高校野球10大ニュース (2005年)
|
| 1 | 偉業達成!駒大苫小牧が57年ぶり、史上6校目の夏連覇 | |
| 2 | 強豪激突、駒大苫小牧が大阪桐蔭を破り2年連続決勝へ | 84 |
| 3 | 延長13回、初出場・清峰が春の覇者愛工大名電を撃破 | 72 |
| 4 | 平田逆転2ラン。清原以来史上2人目の3発で東北撃破 | 61 |
| 5 | 駒大苫小牧、神宮も制覇。全国三冠達成(明治神宮大会) | 59 |
| 6 | 駒大苫小牧、5点差を大逆転。鳴門工を下し2年連続4強 | 49 |
| 7 | 京都外大西、再々逆転で決勝へ。宇部商好永、力尽きる | 39 |
| 8 | 育英若竹と東邦木下の名勝負。東邦、延長10回サヨナラ(選抜) | 36 |
| 9 | 宇部商20年ぶり4強。上村の逆転三塁打、日大三を下す | 28 |
| 10 | 清峰・古川、変化球で済美を翻弄。2試合連続完投勝利 | 27 |
そ の 他 | 大乱戦、京都外大西が6点差を逆転。関西を撃破 | 24 |
| 片山完投、羽黒が東邦を撃破。山形県勢史上初の4強(選抜) | 22 |
| 大西完封。神戸国際大付が駒大苫小牧の夏春連覇を阻止(選抜) | 20 |
| 大阪桐蔭・辻内、藤代から大会タイ19奪三振。平田3ラン | 18 |
| 大阪桐蔭の辻内、左腕投手歴代1位の大会通算65奪三振 | 17 |
| 代打新谷サヨナラ打、慶応45年ぶり勝利。関西初戦敗退 | 14 |
| 愛工大名電が初優勝。齊賀が前年春決勝の屈辱を晴らす(選抜) | 12 |
| 藤代湯本、柳川渡辺の激投。延長12回、藤代が夏1勝 | 11 |
| 野上が羽黒完封。創部3年目の神村学園、初出場で決勝へ(選抜) | 10 |
| 代替出場・高知、善戦も日大三に惜敗。二神2発浴びる | 10 |
| 東北勢対決を制して東北8強進出。負傷の柳田力尽きる | 9 |
| 聖光学院舟田が佐賀商を完封。9回1死まで無安打快投 | 8 |
| 天理小倉が山口俊に投げ勝つ。候補柳ヶ浦、初戦で消える(選抜) | 6 |
| 一迫商、修徳を撃破して初戦突破。佐藤勇2失点完投勝利(選抜) | 5 |
| 逆転の桐光、6試合連続。聖光学院の舟田、一球に泣く | 4 |
| 京都外大西、準優勝を花道に名将・三原監督勇退 | 4 |
| 羽黒が甲子園初勝利。八幡商上田、痛恨のサヨナラ暴投(選抜) | 3 |
| 日本、サヨナラV。辻内10回完投(アジアAAA選手権) | 3 |
| 齊賀2試合連続完封。宇部商好永に投げ勝ち、8強進出(選抜) | 2 |
| 愛知勢2校の8強入り42年ぶり。東邦が東海大相模を撃破(選抜) | 1 |
| 堂上一発、愛工大名電が天理を下して2年連続の4強進出(選抜) | 1 |
| 正木2ラン。神戸国際大付が慶応に大勝、準決勝進出(選抜) | 1 |
| 柳田完封、打っても一発。青森山田が国士舘を撃破 | 1 |
| 合計 | 947票 |
印象に残った「チーム」ベスト10 (2005年)
|
| 1 | 駒大苫小牧(北海道/南北海道) | |
| 2 | 大阪桐蔭(大阪) | |
| 3 | 清峰(長崎) | |
| 4 | 宇部商(山口) | 72 |
| 5 | 愛工大名電(愛知) | 37 |
| 6 | 青森山田(青森) | 31 |
| 7 | 京都外大西(京都) | 30 |
| 8 | 神村学園(鹿児島) | 28 |
| 9 | 羽黒(山形) | 24 |
| 10 | 東邦(愛知) | 23 |
そ の 他 | 神戸国際大付(兵庫) | 22 |
| 東北(宮城) | 21 |
| 慶応(神奈川) | 18 |
| 鳴門工(徳島) | 15 |
| 関西(岡山) | 13 |
| 育英(兵庫) | 12 |
| 酒田南(山形) | 9 |
| 天理(奈良) | 8 |
| 国士舘(東東京) | 7 |
| 聖光学院(福島) | 5 |
| 一迫商(宮城) | 4 |
| 遊学館(石川) | 4 |
| 春日部共栄(埼玉) | 4 |
| 高知(高知) | 3 |
| 銚子商(千葉) | 3 |
| 日大三(西東京) | 3 |
| 済美(愛媛) | 2 |
| 聖心ウルスラ学園(宮崎) | 2 |
| 以下、14チーム(各1票)は省略 | 14 |
| 無回答 | 9 |
印象に残った「選手」ベスト10 (2005年)
|
| 1 | 林 裕也(駒大苫小牧) | |
| 2 | 辻内崇伸(大阪桐蔭) | |
| 3 | 平田良介(大阪桐蔭) | |
| 4 | 好永貴雄(宇部商) | 66 |
| 5 | 古川秀一(清峰) | 54 |
| 6 | 田中将大(駒大苫小牧) | 45 |
| 7 | 木下達生(東邦) | 37 |
| 8 | 柳田将利(青森山田) | 29 |
| 9 | 松橋拓也(駒大苫小牧) | 28 |
| 10 | 片山マウリシオ(羽黒) | 26 |
そ の 他 | 加藤政義(東北) | 25 |
| 大西正樹(神戸国際大付) | 23 |
| 堂上直倫(愛工大名電) | 19 |
| 若竹竜士(育英) | 18 |
| 本田拓人(京都外大西) | 17 |
| 齊賀洋平(愛工大名電) | 12 |
| 野上亮麿(神村学園) | 10 |
| 舟田博紀(聖光学院) | 10 |
| 湯本五十六(藤代) | 9 |
| 五十嵐大(駒大苫小牧) | 7 |
| 柳田隆宏(鳴門工) | 6 |
| 岡山翔太(駒大苫小牧) | 5 |
| 鶴岡賢二郎(春日部共栄) | 5 |
| ダース・ローマシュ匡(関西) | 5 |
| 船引俊秀(関西) | 4 |
| 辻 寛人(駒大苫小牧) | 3 |
| 鈴木将光(遊学館) | 3 |
| 金本明博(酒田南) | 3 |
| 加登脇卓真(北照) | 2 |
| 吉岡俊輔(駒大苫小牧) | 2 |
| 大前勇人(拓大紅陵) | 2 |
| 水野裕希(東邦) | 2 |
| 北岡繁一(京都外大西) | 2 |
| 岡田貴弘(履正社) | 2 |
| 中田 翔(大阪桐蔭) | 2 |
| 景山一旗(玉野光南) | 2 |
| 山口 俊(柳ヶ浦) | 2 |
| 以下、21選手(各1票)は省略 | 21 |
| 無回答 | 13 |
印象に残った「対戦カード」ベスト10 (2005年)
|
| 1 | 駒大苫小牧6−5大阪桐蔭(選手権大会/準決勝) | |
| 2 | 駒大苫小牧7−6鳴門工(選手権大会/準々決勝) | |
| 3 | 清峰4−2愛工大名電(選手権大会/1回戦) | |
| 4 | 大阪桐蔭6−4東北(選手権大会/準々決勝) | 63 |
| 5 | 東邦1−0育英(選抜大会/1回戦) | 51 |
| 6 | 京都外大西10−8宇部商(選手権大会/準決勝) | 42 |
| 7 | 京都外大西12−10関西(選手権大会/2回戦) | 38 |
| 8 | 藤代3−2柳川(選手権大会/1回戦) | 33 |
| 9 | 神戸国際大付4−0駒大苫小牧(選抜大会/2回戦) | 32 |
| 10 | 愛工大名電8−6神戸国際大付(選抜大会/準決勝) | 31 |
そ の 他 | 宇部商5−3日大三(選手権大会/準々決勝) | 25 |
| 大阪桐蔭9−7春日部共栄(選手権大会/1回戦) | 20 |
| 羽黒5−1東邦(選抜大会/準々決勝) | 18 |
| 桐光学園3−2聖光学院(選手権大会/2回戦) | 16 |
| 神村学園3−2沖縄尚学(選抜大会/3回戦) | 13 |
| 東北4−2青森山田(選手権大会/3回戦) | 12 |
| 駒大苫小牧5−4北照(南北海道大会/決勝) | 9 |
| 国士舘7−3天理(選手権大会/1回戦) | 9 |
| 清峰9−4済美(選手権大会/2回戦) | 8 |
| 天理4−0柳ヶ浦(選抜大会/1回戦) | 8 |
| 慶応8−7関西(選抜大会/1回戦) | 5 |
| 大阪桐蔭4−1清峰(選手権大会/3回戦) | 5 |
| 聖光学院11−0佐賀商(選手権大会/1回戦) | 4 |
| 関西6−5高岡商(選手権大会/1回戦) | 3 |
| 愛工大名電5−2天理(選抜大会/準々決勝) | 3 |
| 青森山田7−5智弁和歌山(選手権大会/1回戦) | 2 |
| 愛工大名電2−0宇部商(選抜大会/2回戦) | 2 |
| 遊学館8−6秋田商(選手権大会/1回戦) | 2 |
| 日本航空8−7福井商(選手権大会/2回戦) | 2 |
| 神村学園5−3市和歌山商(選抜大会/2回戦) | 2 |
| 以下、15試合(各1票)は省略 | 15 |
| 無回答 | 17 |