「激闘&栄光」掲示板

過去の書き込み

Homeに戻る][最新版の掲示板に戻る

[11500] ホームグラウンド148 投稿者:アッキー 投稿日:2007/12/22(Sat) 19:18

管理人さん、皆さん、こんばんは。
命名権の話題が出ていますが、甲子園球場においても、来シーズンより新設されるフィールドシートのネット裏が「TOSHIBAシート」、一・三塁側が「みずほ銀行シート」と命名される事が決まったようですね。なおそれ以外の内野席についてはネット裏が「グリーンシート」、一・三塁側が「アイビーシート」で、従来のグリーンシートのエリアがやや拡張されます。但しこれはプロ野球の阪神主催試合のみで、高校野球は従来と同様、中央特別自由席及び一・三塁特別自由席になるものと思われます。

>kaishinさん
初めまして。マニア(と申しますのもおこがましいですが…)から一言申し上げさせて頂きます。実は私、早稲田実が開校当初から早大の傘下だった事を知りませんでした。その為「早実」は早大との密接な関係を示しているとも言えそうですね。「駒大高」については「法政大高」の例からしても確かにおかしいですね。校名に大学名が入る場合の略称については今後の課題かと思っています(笑)。それより私は、何故慶応の「義塾」を省略するのかが不可解ですが、これも大学の絡みでしょうかね…。

[11499] 新愛称は「Kスタ」〜日本製紙クリネックススタジアム宮城 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/12/22(Sat) 11:34

皆さん、こんにちは。
すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、宮城県高校野球の聖地で東北楽天ゴールデンイーグルス(以下楽天)の本拠地である県営宮城球場の新愛称が発表されました。3年契約で命名権(ネーミングライツ)を取得したのは日本製紙グループ。正式球場名は「日本製紙クリネックススタジアム宮城」で、愛称は同グループ傘下の日本製紙クレシア(株)の製品ブランドであるKleenex(R) の頭文字を取って「Kスタ」となりました。楽天勝利の紙吹雪は、もしかしてティッシュペーパーが舞うことになるのでしょうか(笑
また、楽天の2軍本拠地でロッテ村田兆治が200勝を達成したことで知られる山形県野球場。こちらは山形蔵王温泉旅館の老舗「高見屋旅館」が同じく3年契約で命名権を取得。正式球場名は「山形蔵王タカミヤホテルズスタジアム」となりました。

[11498] Re:[11496] 宮本賢投手(関西) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/12/22(Sat) 08:25

惣一郎さん、ご指摘の件、どうもありがとうございました。
> 岡山の関西高校出身の宮本賢選手ですが、01・02年春に甲子園出場があります。
ご指摘のとおりです。さっそく訂正させていただきました。宮本賢投手(関西−早大−日本ハム)は、02年の第74回センバツで選手宣誓を行い、主将兼エースとして4強進出の立役者となりました。

▼都道府県・出身校別プロ野球選手リスト(西日本編)
http://fanxfan.jp/bb/pro_player_west.html

[11497] 早実の件 投稿者:kaishin 投稿日:2007/12/21(Fri) 22:43

はじめまして.こんばんは。
こちらのサイトは非常にマニアックな話で盛り上がっててずっと愛視してました。
「早実」の件ですが私も去年から気になっていましたので興味深く見ていました。なんで早稲田実だけわざわざ略称で書いたり言ったりするんだろう?って。表記では例えば長くても「秋田経法大付」と書くのに「早稲田実」は何故か「早実」。アナウンサーも「一塁側から南北海道代表駒大苫小牧高校,三塁側から東東京代表。早実高校...」みたいに言っててひっかかってました。結局分かりませんでしたが,同じことを思ってる人もいるんだと思いました。
早実ばかり話題になってますが,平成11年のセンバツに出場した「駒澤大学高校」も何故か「駒大高」の表記でしたね。

[11496] Re:[11493] 島根まで完了〜プロ野球選手リスト・西日本編(激闘の記憶と栄光の記録) 投稿者:惣一郎 投稿日:2007/12/21(Fri) 21:03

皆さん、こんばんは。
>管理人の藤村様
「プロ野球選手リスト・西日本編」でひとつ指摘させて頂きます。岡山の関西高校出身の宮本賢選手ですが、01・02年春に甲子園出場があります。

[11495] 県勢が・・・ 投稿者:ボールボーイ 投稿日:2007/12/21(Fri) 06:01

管理人さんこんばんは。
せっかく本県からセンバツにでられると言うのに・・・つくづく勿体ないことがあったものです。大曲工の伊藤投手は良かったですよ、本当に。サイドスローから多彩な変化球を駆使する投手という印象を受けました。センバツで投げる姿が見たかったです。

[11494] 21世紀枠の東北地区候補は五所川原農林に変更(選抜大会情報37) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/12/21(Fri) 01:42

皆さん、こんばんは。
東北地区高野連が協議の結果、不祥事発覚で推薦を辞退した大曲工(秋田)の代替として、五所川原農林(青森)を21世紀枠候補に選出したことが日本高野連から発表されました。

▼都道府県 21世紀枠 推薦校一覧
http://www.fanxfan.jp/bb/spr08/21th_entry.html

[11493] 島根まで完了〜プロ野球選手リスト・西日本編(激闘の記憶と栄光の記録) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/12/21(Fri) 01:32

皆さん、こんばんは。
大幅改訂中のプロ野球選手リストは、只今「西日本編」の山口を更新中です。北海道からスタートした改訂作業はまもなく本州を終えて、四国・九州を残すところまで来ました。これまでの内容で不備な点などお気づきの方はどしどしご指摘ください。

▼都道府県・出身校別プロ野球選手リスト(西日本編)
http://www.fanxfan.jp/bb/pro_player_west.html

[11492] Re:[11491] ホームグラウンド147 投稿者:アッキー 投稿日:2007/12/21(Fri) 01:23

藤村@「激闘&栄光」管理人さん、こんばんは。

> ハイ、そのとおりです。回答が遅れたのは月・火と忘年会続きで書き込む余力がなかったというのが真相です(苦笑)
ご返信ありがとうございます。この程度の事を「超マニア」の管理人さんがご存じない筈はないですよね。大変失礼致しました。しかしその忍耐力と几帳面さ、白黒はっきりさせなければ気が済まない性格は絶対A型だと思いました(笑)。実は私もA型で、同じ血液型だからこそ判る部分がありましたね。逆に私の書き込みによって、管理人さんを含めここにいらっしゃる皆さんに、私はどんな人間に映っているかが気になるところではあります。

[11491] Re:[11490] ホームグラウンド147 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/12/20(Thu) 10:46

アッキーさん、こんにちは。

> 三振の場合で第2ストライクを取られたのが前打者の時に限り、前打者の記録になるという事でよろしいんですね。
ハイ、そのとおりです。回答が遅れたのは月・火と忘年会続きで書き込む余力がなかったというのが真相です(苦笑)ちなみに私の血液型はAです(巷ではO型と言われることが多いです)。アッキーさんは多分AB型ではないでしょうか?

[11490] ホームグラウンド147 投稿者:アッキー 投稿日:2007/12/20(Thu) 04:22

管理人さん、皆さん、こんばんは。
来春のセンバツは記念大会で21世紀枠が3校選出されますね。ふと思ったんですが、この場合補欠校はどうなるんでしょう。従来21世紀枠の地区割は建前上ありませんでしたが、高野連がそれを明確に定めた以上、来春は当該の3地区(東海・北信越・近畿など)に「1枠」が与えられると考える事もできます。そうなると代替出場が必要となった場合、代替校は他の2地区のいずれかより選ばれて然るべきだと思うんですが如何でしょうか。もっともこのような事態は、無いに越した事はないのですが…。

>R−40さん
毎度です。そうですね、あと末常監督の指導方針としては、打てないと分かっているチームなのに、敢えて打撃練習に時間を裂く事かと思います。バントを多用しアウトカウントを増やすより、機動力で活路を見い出そうとするのも打てないが故で、飄々としたキャラの中に、大勝ちしてやろうといった野心が垣間見えます。やはり公立は元々力のある選手が多く集まる訳ではありませんし、限られた練習時間の中で少しでも勝つ確率を増やそうと、指導者の方は苦慮なさっているようですね。

>藤村@「激闘&栄光」管理人さん
毎日のサイト運営、管理、ご苦労様です。横レスで申し訳ないのですが、打席途中での代打の件は興味深く拝読させて頂きました。簡単に言うと、三振の場合で第2ストライクを取られたのが前打者の時に限り、前打者の記録になるという事でよろしいんですね。質問から少し時間が経っている事から、どうやら管理人さんは何かで調べられたんだと見ました。ところで管理人さんの血液型は間違いなく「A」と見ているんですが如何でしょうか。因みに私の血液型もお当て頂くと嬉しく思います(笑)。

[11489] Re:[11487] アトランダム167 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/12/19(Wed) 16:25

パンダジスタさん、こんにちは。

> 2回共に代打を送られた6番打者の三振と言う記録になるのでしょうか? またSさんが本塁打を含む安打を放つか凡打を放っても6番打者の記録になるのか教えて頂けますか?
カウントの途中から起用された代打が三振を喫した場合は「2ストライク目」を取られた打者の方に打数1および三振1が記録されます。三振以外、つまり安打か凡打であれば打席数1および打数1が後者(代打者)に記録され、四死球、犠打、犠飛、打撃妨害、走塁妨害による出塁はすべて後者(代打者)に打席数1が記録されます。変な話、3ボールから起用された代打は1球で四死球を記録することも可能になりますね。

[11488] コメントありがとうございます 投稿者:アララの呪文 投稿日:2007/12/19(Wed) 00:13

管理人さん、皆さん、こんばんは。そして、パンダジスタ様ありがとうございます。超常連の方からのコメントをありがたく思うとともに、読みながら様々な事に思いが巡りました。

まず校名の略称についてでが、前も述べた通り、要は場面に応じた使い分けの問題で、TPOをわきまえない使い方は良くないですよね。早実についても、全国大会のやぐらに並ぶ校名の中で使われると、私だって当然に違和感を持ちます。私が書き込む段階では、本のタイトルの話でしたから、自然とあのようなコメントになりました。ですから後からやぐらや校名表の話を持ち出されると、そりゃ違うよねと言いたくなります。
例えば春野球場で観ている時、客席の会話に「市商」だの「学園」だのと校名が出てくれば、それは当然に「高知商業」「高知高校」のことなのですが、よそに行っては、まず通用しません。「広商」「PL」「熊工」などはかなり普遍性があり、観戦友達との日常会話では、略称の方がポピュラーです。文字の表記としても新聞の大見出し等ではよく使われていますよね。パンダジスタさんは東北の方ですので、ご存知かと思いますが、青森の東奥日報は凄いですね。紙面に並ぶスコア等の校名表記は殆ど略称。五農、青高、弘実、八高 東義などの字が並ぶのは壮観で、県民にさえ分かればそれで良しという割り切りが強烈。日付の横に旧暦の表記が今でもあるなど、第一次産業従事者の多い県民の生活を支える地元紙の鏡みたいな新聞です。その点、河北新報は東北全域を配布エリアとしている分、やや個性が薄い。宮城県の高校野球情報も県内版ページに押し込められて、いま一つ物足りない。東奥日報のほか、福島の2紙(民報・民友)などの高校野球の扱いに比べると、宮城県の高校野球ファンの方には不満があるものと思います。

80回記念大会の開会式前イベント。私もこの日甲子園に居ましたのでよく覚えています。開門前の入場券売場は、若い女の子の長蛇の列。いつもと違う風景に違和感を覚え、たじろぎました。入場時間になると、グラウンドに近いかぶりつき席は女の子達が占拠。ジャニーズのショーが始まると球場内は狂騒に包まれ、これまた体験したことのない異様な熱気。そしてショーが終わるやいなや、女の子たちは脱兎の如く、続々退場。開会式が始まる頃、かぶりつきの特等席は空席だらけになりました。来年の90回記念大会は、こんなことにならないよう祈っています。

最後に「東北大学」。書き込む時、東洋、東海と同様、校名は思い浮かびましたが旧帝大以来の伝統を持つ、白河以北随一の名門国立大ならばこそ、例えとしては使えなかったですね。勿論、誤解のないように言っておきますが、東洋大、東海大もスポーツ界、経済界等、幾多の優秀な人材を世に送り出した立派な大学です。

[11487] アトランダム167 投稿者:パンダジスタ(pandasista) 投稿日:2007/12/18(Tue) 00:16

管理人さん、皆さん、こんばんは。
今回は本文が長いので、挨拶文は抜きにさせて頂きます。それでは、今回も宜しくお願い致します。

>管理人さん
毎日のサイト運営・管理ご苦労様です。阪神&中日で長らく活躍なさった久慈照嘉選手と東海大甲府時代に同期だった方と知り合いました。昭和61年に栃木県で開催されました秋季関東大会で準優勝し、第59回春(昭和62年)で4強入りしたそうです(関東大会 1回戦:6−2松山・準々決勝:7−3葛生・準決勝:4−2東海大浦安・決勝:2−4甲府工 選抜 1回戦:4−3大成・2回戦:1−0滝川二・準々決勝:4−0熊本工・準決勝:5−8PL学園)。ここでは「Sさん」とさせて頂きます(本名不明です)。関東大会では3塁ベースコーチで出場しておりましたが、東海大浦安戦2−2の同点で迎えた何回かに6番打者カウント1−1の場面で代打に起用されたそうです(2球空振りで三振)。夜のミーティングの際に大八木治監督(現:相洋男子ソフトボール部監督)から、「なんだお前、折角使ってやったのに」 と言われたそうですが、「心の準備をしてから打席に行かせて下さい」と反論したSさんの台詞に大八木監督がニヤリと笑ったそうです。ですが翌日の甲府工戦でも、2−4で迎えた8回2死2塁6番打者カウント2−1の場面で代打に起用されたそうです(初球を見逃して三振)。ここで、お聞きしたいのです。「某高校野球専門誌を見たら、決勝のスコアテーブルに名前は載ってたが打席が付いてなかった」との事です。この場合は2回共に代打を送られた6番打者の三振と言う記録になるのでしょうか? またSさんが本塁打を含む安打を放つか凡打を放っても6番打者の記録になるのか教えて頂けますか? それとカウント途中から代打に起用された際の対処法も教えて頂けますか? 球審が、「早く打席に入る様に」と促したそうです。

>ユウさん
毎度です! 「十人十色」と言う言葉があります様に、高校野球の見方も人によって異なっても何ら問題ないと思います。高校生が懸命にプレーする姿に感銘する・プレーそのものを堪能する・有名高校や有名選手を追いかける・校名変遷に興味を抱く等、色々な見方をしても構わないでしょう。私もユウさんと同じ様な見方をします。「校名表記を統一しない」と言いますのは、「非常に見栄えが悪くてカッコ悪い」に尽きます。私の居住地である宮城県には「河北新報」と言う新聞があります。「東日大昌平を東日本国際大昌平、常葉菊川を常葉学園菊川」等と表記する同紙ですが、何故か有名大学の付属高校は略称で掲載されます。ですので昨年の選抜&選手権では早稲田実だけが「早実」と掲載され、非常に見栄えが悪くセンスのないトーナメントを作成してしまいました(河北新報へ抗議の電話をしました)。新聞購読者全てが高校野球に興味&関心を示しているとは思えませんので、「略称が混じるのは如何なものか?」と言うユウさんの考えには賛同できます。毎日新聞が選抜の後援に、朝日新聞が選手権の後援になり、大会期間を長期休暇に設定しましたのは、「新聞購読の拡張や出版物の売り上げ増加を図ったもの」だと言えます。高校野球に詳しくない方々も読むのでしたら、なおさら「略称が混じる表記に違和感を感じる事」は自然な事だと思います。

>アララの呪文さん
初めまして! 仙台市在住のパンダジスタと申します m(__)m 早実と言う表記に関してですが、個人的には早実に限らず特定の学校を略称して掲載する意図に興味を惹きました。「早実−駒大苫小牧」の著者は、「高校野球に精通している及び興味&関心を所持している人々」をターゲットにしていると思いました。話しは少し飛びますが、私の弟は昨年2月に仙台から大阪へ転勤になりました。高校野球に殆ど興味&関心を示さないのですが、同僚達に誘われて昨年の選抜:横浜7−6八重山商工&早稲田実7−7関西の途中まで甲子園球場で観戦したそうです(ちなみに弟は社内で最年少です)。ダルビッシュ有投手や高井雄平投手は高校時代から知っていたものの、中田翔選手どころか大阪桐蔭を知りません。そんな彼が甲子園球場で試合観戦しましたが、場内アナウンスを聞いて初めて「早実=早稲田実」と把握しました。ついでに「関西=かんぜい」も把握しました(家族全員が石巻市出身ですが、石巻市から唯一甲子園へ出場したのが第23回夏(昭和30年)石巻高校で関西に5−9で敗退しました)。現在はは生活する上で選択肢が増加し、必ずしも高校野球が最大の娯楽ではありません。芸能人嫌いで通している筈の日本高野連が観客動員を増加する為に、第80回夏(平成10年)の開会式でジャニーズを招聘しました。「高校野球の素晴らしさを数多くの方々に知ってもらいたい」と言う意図を感じましたが、それならば弟の様な人間でも理解できる様な校名表記にすべきではないでしょうか? 早稲田実が「早実」ならば、広島商・PL学園・横浜・熊本工等が「広商・PL・横高・熊工」と表記されない理由は何故でしょうか? 早稲田実と同等以上の歴史や実績を残している筈です。最後に個人的な意見ですが、長い伝統と輝かしい実績を出すのでしたら、「東京大との比較対象は東洋大や東海大でなく、旧帝国大学である東北大にすべきではないか」と思いました。

>みなとみらいさん
毎度です! 平成14年の秋季関東大会を制覇した横浜は優勝した瞬間にナインがマウンドへ駆け寄って抱き合って喜びを表しておりました。全国制覇した第78回春(平成18年)1回戦で履正社に1−0で勝利した瞬間にバッテリーを含む内野陣が両手を高々と上げて喜びを表しておりました。ところが今年の秋季神奈川県大会&秋季関東大会を制覇した横浜は、前述した様な喜びを表さなかったそうです(報知高校野球最新刊でも様子が伺えます)。1つお聞きしたいのですが、渡辺元智監督は「ガッツポーズ禁止令」でも出したのでしょうか? 余りに派手な喜びは相手に失礼だと思いますが、悟り切った表情でプレーし、勝利の瞬間にも淡々としている姿は「君達とはレベルが違うんだよ」とでも言いたげに見えます。数多くの方々から「今年の横浜は強い」と聞かされ、更に前述した様な振る舞いを見せてきた横浜に期待しておりました。ですが、明治神宮大会:東北戦は思い切り拍子抜けしたのが本音です。チーム力は全国でもトップクラス&関東大会からのブランクは約10日&旧チームからの選手が多い&中1日で2試合目と言う東北より恵まれた条件にも関わらず、大苦戦を強いられました。東北はブランクが約30日で、大黒柱:萩野投手が大会前から風邪を引き、チームは3連戦でした。近年の横浜は、「先攻を取って先制し、試合の主導権を握る戦い」をしております。明治神宮大会初戦(2回戦):関東一戦でも1回表に2点を先制し、7回コールドで勝利しました。東北戦でも1回表に2点を先制するものの、8回裏まで2−3と劣勢でした。9回表は先頭打者がセーフティーバントで出塁し、犠打やスクイズを用いるなど「格上の戦い」を見せ付ける事ができませんでした。「まだ甲子園で結果を出していないにも関わらず、横浜が試合終了に見せる振る舞いは身分不相応だ」と思うのですが、みなとみらいさんの意見を訊かせて頂けますか? ちなみに横浜と東北は共に今年の明治神宮大会通算2勝1敗です。

>鉄人244号さん
毎度です! 宮城県人でありながら、みやぎ国体で3会場を利用していた事に全く気付きませんでした。3会場にした理由は今も不明です。さて、今回は明治神宮大会に関するレスをさせて頂きます。優勝校が親善試合を行っていたとは把握しておりませんでした。「身体が未成熟な高校生がシーズンオフに試合をする事が教育の一環なのか?」と言う疑問が湧きましたね。鉄人244号さんがピックアップなさった星稜11−10京都商は生で観たい試合です。9回表裏の攻防が凄すぎます! 明治神宮大会の出場校に関してですが、「甲子園未出場の高校を各地区で選出する」が良いと思いました。全国大会を経験する事で、甲子園を目指すモチベーションが高まるでしょうから。

>R−40さん
毎度です! まず前回までの投稿に関してですが、「器が大きく思慮深いR−40さんならば、俺の発する文章の意図を冷静に解釈してくれるだろう」と思って書きました。本題に入ります。選抜は招待大会ですが、全国各地の秋季大会は「勝ったチームが上に上がるトーナメント方式」で行われております。野球は勝負を付けるスポーツであり、勝者が勝ち上がるシステムになっております。R−40さんが、「8校参加で4校が選抜出場と言うルールに置いて、四国大会1回戦を勝ちながら準決勝でコールド負けを喫して選抜出場を逃した監督」でしたら(四国大会初戦敗退校が4校目として地域性で選出される)、部員に何と説明するでしょうか? 「高校野球は勝敗以外にも大切な事がある」と言いますのは百も承知ですが、勝者が敗者よりも大きな価値を得る事が出来なければ無意味です(この大前提がなければ、勝利を目指す意味がなくなります)。特に野球名門校の部員達は、「野球で人生を切り開こう」と言う目的を所持しているでしょう(大学・社会人・プロ・独立リーグ等)。選考に関してですが、前出のスポーツライターの方の言葉を借ります(恐らく彼の記事は何度も目にしていると思います)。「一番難しい作業は学校を選ぶ事ではなく、選んだ理由をいかに正当に見せるか。この技量が高野連には問われる。あちらが立てばこちらが立たない。どうせ正しい選考なんかない。選んでるんだから。 この言葉のデザインが高野連は余り進歩していない」。今年の選抜で成田が、千葉経大付・佐野日大・日大藤沢・桐生第一に次いで関東5校目で選出されました。選考委員会を取材した所、「選考委員会は成田をべた褒めでしたね。まぁ、唐川を。 ”唐川擁する成田を選ばないで、何が選考委員なのかと言う声が出ました”とか」だそうです。地域性を考慮しますと、成田と同じ関東大会8強の都留(桐生第一に3−4で惜敗)が選出されるんですがね。繰り返しになりますが、まず学校を選出して理由は後付けするのです。こんな調子ですから、日本高野連が落選した高校へ理由を説明する事はないでしょう。

[11486] Re:[11479] 一応天理が中心 投稿者:ユウ 投稿日:2007/12/18(Tue) 00:07

皆さんこんばんは。21世紀枠に地元の畝傍が残ってびっくりしています。選ばれるかどうかはまだわかりませんが、これが野球部発展のきっかけになればいいですね。

みなとみらいさんこんばんは。奈良県は05年・06年は完全に天理が中心となって動いていました。智弁学園は監督交代で低迷いたしました。今年夏の甲子園に帰ってきましたが、97年〜02年、中心にいた頃に比べると完全復活したとは言えませんね。その他の学校は公立ということもあり、2〜3年強い時期が来るけれどまだ低迷してしまうんですよ。少し前は法隆寺国際、桜井、大和広陵が甲子園にあと少しというところまで来ていましたが、最近は奈良大付がその位置に来ています。来年初となる甲子園なるかに注目です。僕は奈良大付が出るのではと思っているのですが、某雑誌の予想では天理と書かれていました。

[11485] 秋田大曲工が残念です 投稿者:Yao 投稿日:2007/12/17(Mon) 23:32

皆さんこんばんは。
日本高野連は17日、来春の選抜高校野球大会の21世紀枠候補校に東北地区から推薦されていた大曲工(秋田)が、野球部副部長の不祥事を理由に推薦を辞退したと発表した。高野連によると、副部長は同日、授業中に携帯電話を使っていた1年生部員を注意する際にけがを負わせたという。(サンケイスポーツ新聞より)
すると21世紀枠の関東東京の推薦する千葉の安房高が俄然クローズアップされますね。大曲工にとっては非常に勿体無い不祥事ですね。期待していたのに・・・

[11484] 早実か早稲田実業か 投稿者:月の砂 投稿日:2007/12/16(Sun) 18:35

皆さんはじめまして!早実の表記や呼び方ですが、どちらでも良いと思います。ただ、 早稲田と呼ぶのだけはどうかな?と思います。早大本庄や早稲田高校等の系列校があるからです。

[11483] 国際試合その12(ハワイ編1) 投稿者:鉄人244号 投稿日:2007/12/16(Sun) 16:19

管理人さん、こんにちは。プロ野球選手リストの更新ご苦労様です。大変な作業でしょうが、頑張ってください。皆さん、こんにちは。今回からは、ハワイチームの交流について紹介したいと思います。ハワイチームとの交流は1953年に、ハワイチームを日本に招待したことから始まり、以後2年ごとに遠征試合、招待試合を繰り返し行い今でも続いています。今回はその中から、ハワイに遠征しておこなった大会を紹介いたします。

>ハワイ遠征試合(左から年、遠征チーム、成績の順です。)
1955年 全日本選抜  7勝3敗
1959年 全日本選抜  4勝4敗
1963年 全日本選抜  8勝
1967年 全日本選抜  5勝2敗
1971年 全日本選抜  6勝3敗1分
1975年 全日本選抜  5勝1敗
1979年 全日本選抜  3勝3敗
1983年 全日本選抜  1勝1敗
1987年 全日本選抜  2勝
1991年 全日本選抜  2勝
1995年 全九州選抜  3勝2敗
1999年 全東北選抜  4勝1分
2003年 全中国選抜  4勝1敗
2007年 全北信越選抜 4勝1敗

>上記大会の主な選手
1955年 坂崎一彦(浪華商〜巨人〜東映)前岡勤也(新宮〜阪神〜中日)
1959年 井上善夫(日大二〜西鉄〜巨人〜広島)朝井茂治(静岡商〜阪神〜広島)
1963年 池永正明(下関商〜西鉄)和田徹(明星〜阪神〜南海)
1967年 河井昭時(広陵〜広島〜ヤクルト)醍醐恒男(習志野〜阪急〜南海)
1971年 土屋恵三郎前桐蔭学園監督(桐蔭学園〜法大〜三菱自動車川崎)梨田昌孝現北海道日本ハム監督(浜田〜近鉄)
1975年 原辰徳現巨人監督(東海大相模〜東海大〜巨人)津末英明(東海大相模〜東海大〜日本ハム〜巨人)
1979年 牛島和彦(浪商〜中日〜ロッテ)香川伸行(浪商〜南海)岡崎郁(大分商〜巨人)
1983年 桑田真澄(PL学園〜巨人〜パイレーツ)水野雄仁(池田〜巨人)池山隆寛(市尼崎〜ヤクルト)
1987年 立浪和義(PL学園〜中日)片岡篤史(PL学園〜同大〜日本ハム〜阪神)野村弘(PL学園〜横浜)鈴木健(浦和学院〜西武〜ヤクルト)
1991年 松井秀喜(星稜〜巨人〜ヤンキース)磯部公一(西条農〜三菱重工広島〜近鉄〜楽天)上田佳範(松商学園〜日本ハム〜中日)
1995年 嶺謙介(佐賀商〜JR九州)
1999年 栗原健太(日大山形〜広島)吉田修章(仙台工〜1Aユージン〜1Aフォートウェイン)
2007年 梅田尚通(鯖江〜西武5巡目指名)

以上です。この中で,1955年のメンバーはプロに入ってもすぐ活躍できそうな選手ばかりで、プロ球団は選手に異常なほどの関心を寄せていました。このため、当時の高野連の佐伯達夫会長(故人)は、9月16日付けで「プロ野球の勧誘にのらないで欲しい。」という主旨の通達を出したというエピソードが残っています。それだけ、凄い選手が集まっていたということがわかります。ハワイチームの日本への招待試合は次回紹介したいと思います。

[11482] みかんの国より その101 投稿者:R-40 投稿日:2007/12/16(Sun) 15:49

管理人さん、みなさんこんにちは!

21世紀枠の各地区代表が決まりました。やはり、と言うべきか地区大会の成績上位行が順当に選ばれたように思います。成章(愛知)、華陵(山口)などは、最早「常連」と言った感じがしますが、さて、今回はどこが選ばれるでしょうか?

>アッキーさんへ:毎度です!「報知高校野球」に乙訓高校の末常監督が紹介されていましたが、正直うなずかされる部分がありました。よく「練習でできないことは試合でできないことがない」と言われますが、その一方で「1試合で学ぶ事が何日間の猛練習より上回ることがある」と言う言われ方もされます。どちらが正しいか、素人の私にはわかりませんが、末常監督は結果も出しており、その指導法は正しいと言えるでしょうね!(ちなみに私は「おとくに」ときちんと読めましたよ。)

>みなとみらいさんへ:ハイサイ!川之江ですが、済美と似た状況にあります。つまり、いいところまではいくけれど、あと1歩の壁が越えられない状況にあります。川之江の特徴としては本当に「高校生らしいチーム」です。これが長所でもあり、短所でもあるかも知れません。チームとしては、本当によくまとまっており、レベルの高い選手もいるんですが、残念な事に「何とかしてくれる」選手に欠けるかな、と言う印象です。ただ、今秋「不祥事」が起こってしまったのが残念でなりません。

>パンダジスタ(pandasista)さんへ:毎度です!おっしゃるとおり、1982〜1985、87年に四国から「4」校選出されたのは「異常」だと思います。以前にも申しましたが、私は「2」でいいと思っておりますので。更に、1985年に西条が選出されたときは明徳義塾の推薦辞退という事情もありましたし。ただ、私はそんなに現場は混乱していないと思うんです、と言うのも、秋季大会の実況を聞いていると必ず「予選」ではなく「選抜の重要な参考資料」と言う言い方をしているので、現場はわかっていると思いますし。ただ、微妙な落選に関しては、その高校に落選理由は説明するべきだとは私も思いますが。

[11481] Re:[11480] ホームグラウンド146 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/12/16(Sun) 11:20

アッキーさん、皆さん、こんにちは。
宇野投手(花園)の重複の件、ご指摘ありがとうございます。近畿の選手リスト、特に大阪・兵庫編の更新は想像以上にボリュームがあって、2日掛かりの“大仕事”になりましたが、どうにかこうにか終了しました(苦笑

[11480] ホームグラウンド146 投稿者:アッキー 投稿日:2007/12/16(Sun) 06:19

管理人さん、皆さん、おはようございます。
21世紀枠の地区推薦が決まり、今年の高校野球も一応一段落といったところでしょうか。ところで余談なんですが、北海道日本ハムの入団が決まった大阪桐蔭・中田選手は、何となくレッドソックス・松坂投手に顔が似てきたと思うのは私だけでしょうか。1年の頃と比べてカドが取れてきたと言いますか、大阪桐蔭での3年間は、彼を人間的にも大きく成長させたんだと思います。ただ少し太り過ぎのようで、今オフはダイエットに挑戦といった新聞記事も見受けられましたが、如何成りますでしょうか。

>みなとみらいさん
ハイサイ。横浜隼人、並びに大八木氏の情報を有難うございます。そうですね、70年代の東海大相模は大学のチームみたいで衝撃的でした。東海大甲府はその「原門下生」の大八木氏が率いていた訳ですからねぇ…。逆に言えば、大八木氏を退任に追い込んだ神奈川のレベルは本当に高いのだと思います。ところで「5天王」の壁はなかなか厚いようですが、それに続くチームには何が足りないのか、またその中から一歩抜け出すチームがあるとすればどこか。みなとみらいさんはどうお考えでしょうか。

>藤村@「激闘&栄光」管理人さん
毎日のサイト運営、管理、並びにこの度のプロ野球選手リストの更新、本当にご苦労様です。普段私は余りプロ野球を見ないとは言え、さすがに地元出身ののプロ選手の一覧を見るのは嬉しいものですね。京都共栄(福知山市にあります。)がプロ選手を輩出していたなんて、恥ずかしながら知りませんでした。さて細かい指摘で申し訳ないのですが、今秋東京ヤクルトを戦力外となった「異色の苦労人」・宇野投手は花園出身なんですが、大谷の欄にも名前があり重複となっているようです。

[11479] ドカベンの聖地より・その111 投稿者:みなとみらい 投稿日:2007/12/16(Sun) 02:23

管理人さん、皆さんこんばんは。

>アッキーさん:ハイサイ。
相洋の元監督=名将・大八木さんですが(詳しいことはわからないのですが)現在は相洋・男子ソフトボール部の監督をやっているらしいです。大八木さんはまだ50代半ばなので再び高校野球の指導に戻ってくるのではないかと期待しています。相洋を神奈川の上位に押し上げたのも大八木さんの指導の結果だろうと思います。しかしレベルの高い神奈川においてはなかなか私立の強豪校の壁を突き破ることができませんでした。大八木さんといえば、全国的には東海大甲府・山梨県の名将というイメージが強いかもしれませんが・・・・。神奈川県出身の私にとっては、70年の夏の甲子園優勝、そして原・津末・村中さんなどを育てた東海大相模のコーチだった頃が印象深いですね。

>ユウさん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
ユウさんが言いたい趣旨はわかりました。たしかに表記は統一したほうがいいと思いました。ところで最近の奈良の勢力図はどうなんでしょうか?そして選抜の近畿5枠目は天理?奈良大付属?どうなんでしょうか?ユウさんのご意見を伺いたいです。

[11478] 21世紀枠 投稿者:狛三郎 投稿日:2007/12/15(Sat) 22:50


 管理人様、皆様こんばんは。
 21世紀枠候補の9チームが選出されておりますが、顔ぶれのうち甲子園出場経験があるのは成章(愛知)と長崎商の2チームのみです。前者は1度だけ1972年センバツに出ており、後者は戦前から出場経験があります(夏6回、春2回出場)。1952年は太田投手を擁して春8強、夏4強に進出しています。2003年は推薦された全チームに甲子園出場がなく、2001年は1チームのみですが、それに次ぐ少なさとなりました。これらの中から3チーム、つまり、フレッシュな顔ぶれが確実にひとつは選ばれることになるわけですが、どうなるでしょうか。ちなみに昨年まで私立のチームはなぜか一度も選ばれていません。

 ところで私、個人的に、野暮を承知で各都道府県の推薦校を予想してみたのですが、半分ちょっとしか当たりませんでした。進学校である、過疎地にある、ハンディキャップの克服、地域の模範であるなど野球の実力以外の要素が加味されますので、予想するなどやっぱりナンセンスだと思い知った次第です。 

[11477] 成章3年連続、華陵2年連続の地区推薦(選抜大会情報36) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/12/14(Fri) 20:06

皆さん、こんばんは。
パンダジスタさんの速報のとおり、21世紀枠の地区推薦9校が発表されました。
北海道地区は全道大会4強の私立・武修館を選出しました。東北地区は県立・大曲工(秋田・優勝)、関東・東京地区は県立・安房(千葉・準優勝)、北信越地区は県立・富山中部(富山・4強)、東海地区は県立・成章(愛知・4強)、近畿地区は県立・畝傍(奈良・8強)、中国地区は県立・華陵(山口・優勝)、四国地区は県立・富岡西(徳島・準優勝)、九州地区は市立・長崎商(長崎・優勝)。千葉の関東・東京地区推薦は3回目、富山の北信越地区推薦は初めて。成章の東海地区推薦は3年連続3回目、華陵の中国地区推薦は2年連続2回目、富岡西の四国地区推薦は7年ぶり2回目となりました。武修館・大曲工・安房の中から1校、富山中部・成章・畝傍の中から1校、華陵・富岡西・長崎商の中から1校がそれぞれ絞り込まれ、来春センバツの出場切符を手にします。なお、北海道以外の8県(秋田・千葉・富山・愛知・奈良・山口・徳島・長崎)はいずれが選抜されても21世紀枠での出場は初めてとなります。

▼都道府県 21世紀枠 推薦校一覧
http://www.fanxfan.jp/bb/spr08/21th_entry.html

[11476] 21世紀候補9校 投稿者:パンダジスタ(pandasista) 投稿日:2007/12/14(Fri) 18:10

管理人さん、皆さん、こんばんは。
21世紀枠候補各地区9校が発表されました。

北海道:武修館
_北:大曲工(秋田)
関東・東京:安房(千葉)
北信越:富山中部(富山)
_海:成章(愛知)
_畿:畝傍(奈良)
_国:華陵(山口)
_国:富岡西(徳島)
_州:長崎商(長崎)

[11475] 東日本編の更新が完了〜プロ野球選手リスト(激闘の記憶と栄光の記録) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/12/14(Fri) 00:13

皆さん、こんばんは。
公開以来初めての大幅改訂に着手していたプロ野球選手リストですが、只今「東日本編」の更新を完了しました。北海道からスタートした改訂作業は5日目を迎え、ようやく三重まで到達。お待たせしました。改訂作業はいよいよ「西日本編」へ移り、滋賀の更新がスタートしました。

▼都道府県・出身校別プロ野球選手リスト(東日本編)
http://www.fanxfan.jp/bb/pro_player.html
▼同(西日本編)
http://www.fanxfan.jp/bb/pro_player_west.html

[11474] Re:[11471] ヤクルト 青木宣親選手 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/12/13(Thu) 09:54

sugiさん、こんにちは。
> 都道府県出身校別プロ野球リストには記載されていないようです。私自身も確認できてないのですが、高校時代はどんな選手だったのでしょうか。
ご指摘に感謝します。只今、東日本編から順次改訂を行っており、昨晩現在で静岡まで更新が完了しています。本日中には三重(東日本編のシンガリ)まで更新し、まもなく西日本編の改訂に移る予定となっています。ということで、申し訳ございませんが、宮崎県の選手リストの更新はまだちょっと先になります。もうしばらくお待ちください。

[11473] 国際試合その11(2007年冬の遠征) 投稿者:鉄人244号 投稿日:2007/12/12(Wed) 23:41

管理人さん、皆さん、こんばんは。本日2度目の書き込みです。今回は、今月末に行われる遠征試合のメンバーを紹介したいと思います。私の把握している限りでは、冬休みを利用して、愛媛県選抜チームが台湾へ、愛知県選抜チームがアメリカへ遠征します。

〜愛媛県選抜メンバー〜
<監督>  木村匠(今治北)
<コーチ> 清家明(吉田) 秋山和広(新田)
<投手>  水安洸太(今治西)古川容豊(済美)坂田賢祐(新居浜商)横田浩一(松山東)佐伯祐弥(西条)宮本大地(川之石)
<捕手>  宇佐美貴之(今治西)河野哲也(済美)西尾定也(宇和島南)
<内野手> 重坂友彦(宇和島東)楠橋侑馬(今治北)重松健太郎(松山北)平田直輝(松山聖陵)岸亮太(新居浜西)角倉陸(松山商)
<外野手> 菊池武倫(宇和島東)楠橋康生(今治北)白石大智(八幡浜)
以上全員が2年生です。愛媛県選抜チームは12月24日三信家商戦、25日三民高中戦、27日秀峰高中戦、28日穀保家商戦が組まれています。

〜愛知県選抜メンバー〜
<監督>  倉野光生(愛工大名電)
<コーチ> 錦敦人(愛知)
<投手>  斎木駿(愛工大名電)秋山尚輝(至学館)小川泰弘(成章)中川大志(桜丘)大野彰之(大府)福谷浩司(横須賀)伊佐治佑紀(津島北)
<捕手>  田中勇次(中京大中京)山田祐輔(東邦)小林悟(岡崎北)
<内野手> 室田健次(愛知)角谷享祐(星城)林康太(中部大一)矢野博人(杜若)佐野勲(愛産大三河)天野英隆(豊田大谷)
<外野手> 山口貴之(岡崎商)井上太郎(津島)
以上全員2年生です。愛知県選抜チームは12月26日から1月3日までロサンゼルス郊外のコンプトンにある米大リーグの野球学校「アーバン・ユース・アカデミー」で高校生レベルのチームと親善試合を行います。

[11472] ドカベンの聖地より・その110 投稿者:みなとみらい 投稿日:2007/12/12(Wed) 22:30

管理人さん、皆さんこんばんは。

アッキーさん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
横浜隼人ですが、平成元年に就任した水谷監督は毎年スケールの大きいチームをつくります。投手力の弱さは感じるのですが、打線は何処からも打てる長打力のある打者を揃えたようなチーム。神奈川の強豪シニア・中本牧や横浜青葉などの優秀な選手が多く入部しており、部員数は県下でも1〜2位をほこります。選手層の厚さは県下一ではないでしょうか。なかなか神奈川五天王の壁を突破できないのですが、熱血監督の指導の下、近いうちに神奈川の頂点に立つ日も近いかもしれません。
余談ですが、水谷監督は大の阪神ファンらしく。監督就任を契機にユニホームを縦じまに変更し、隼人のマークも阪神のマークを参考に考案したらしいです。「公私混同」と言われたらしいですが・・・

[11471] ヤクルト 青木宣親選手 投稿者:sugi 投稿日:2007/12/12(Wed) 20:09

管理人さん、いつも更新楽しみにしています。

私はヤクルト青木選手のファンです。彼は宮崎県日向高校の出身なんですが、都道府県出身校別プロ野球リストには記載されていないようです。私自身も確認できてないのですが、高校時代はどんな選手だったのでしょうか。

[11470] 国際試合その10(韓国編3) 投稿者:鉄人244号 投稿日:2007/12/12(Wed) 18:46

管理人さん、プロ野球選手リストの更新ご苦労様です。そしていつもありがとうございます。皆さんこんばんは。今回も韓国との交流について紹介したいと思います。前回の続き1985年からです。当時は三国親善試合という大会を行っていましたが、この大会はアメリカ、韓国、日本の3カ国対抗で行われていました。(左から年、開催地、成績、遠征チームあるいは日本開催時は日本チーム名です。)

>韓国編3
1985年 日本 優勝     全日本選抜 (三国親善大会)
1986年 韓国 3勝1敗1分 全日本選抜
1987年 日本 2勝2敗1分 秋田、岩手、宮城、山形、福島、各県選抜チーム
1988年 日本 2敗     鳥取、島根、各県選抜チーム
1988年 日本 優勝     全日本選抜 (三国親善大会)
1989年 韓国 準優勝    全日本選抜 (三国親善大会)
1990年 日本 準優勝    全日本選抜 (三国親善大会)
1990年 日本 1勝1分   石川、滋賀、各県選抜チーム
1991年 米国 米と同率2位 全日本選抜 (三国親善大会)
1992年 韓国 韓と同率1位 全日本選抜 (三国親善大会)
1993年 日本 6敗     福岡、長崎、熊本、鹿児島、沖縄中北部八重山地区、沖縄那覇市南部宮古島、各選抜チーム
1994年 米国 韓と同率1位 全日本選抜 (三国親善大会)
1995年 韓国 優勝     全日本選抜 (三国親善大会)
1999年 日本 2勝1分   岡山、徳島、香川、各県選抜チーム
1996、98、2001、03、05、07年はアジアAAA選手権で対戦。2004年はお互いに世界AAA選手権に出場。1997、2000、02、06年は韓国との親善試合はありませんでした。

>上記大会の主な選手
1986年 近藤真一(享栄〜中日) 水口栄二(松山商〜早大〜近鉄〜オリックス)
1987年 斎藤隆(東北〜東北福祉大〜横浜〜ドジャース)
1990年 村松有人(星稜〜ダイエー〜オリックス) 松井秀喜(星稜〜巨人〜ヤンキース)
1993年 田中秀太(熊本工〜阪神)

以上です。三国親善、アジアAAA選手権の詳細に関しては後日紹介したいと思います。また、上記の主な選手に関しても今回は三国親善大会については省かせていただきました。 

[11469] 八幡、長崎東、長崎西の甲子園出場経歴について 投稿者:アッキー 投稿日:2007/12/12(Wed) 06:24

管理人さん、皆さん、おはようございます。
昨シーズンオフにすっかりハマってしまった、甲子園出場校の分離独立による戦績共有の件に絡み、標記の3校については過去ログ[9529]でも取り挙げさせて頂いたところです。ここで今一度整理させて頂きますと、八幡(滋賀)については1951年(昭和26年)の第23回センバツに八幡として、長崎東・長崎西(長崎)については1917年(大正6年)の第3回選手権に長崎中として、いずれも甲子園(但し長崎中は鳴尾球場)に出場した経歴を継承するというものでした。ところが[9529]の書き込み当時、何分私はパニック寸前で、後で書き込み内容を見てみると間違いが出て来るは出て来るは…。この3校についても例外ではありませんでした(苦笑)。つきましては今回、その前言を撤回させて頂く事を兼ね、また再調査の結果、他の事例と比較して非常に珍しい事象である事が判明しましたので、その結果報告をさせて頂きたいと思います。

まず八幡ですが、もう一方の分離独立校である八幡商が、1948年(昭和23年)の学制改革で普通科を併置した為か、当時の八幡商から八幡と校名変更しています。その後中央八幡を経て、八幡に戻った1951年春に甲子園出場。普通科と商業科は1955年(同30年)に分離し、普通科が「八幡」として独立・開校しました(つまり八幡は新設校)。私は[9529]における分離独立の仕訳で、これを『分離独立以前に統合があり元々は別校』としていました。ただ八幡の開校は、八幡商に普通科が併置された1948年と考える事もできるのですが、学校のHPでは、1955年の開校後10年毎に記念式典を行ったといった形跡なども見受けられます。すなわち八幡は、開校前に甲子園に出場していたという奇怪な現象となっているようです。

さて更に奇怪なのが長崎東・長崎西です。1948年の学制改革時に発足した長崎(旧長崎中)、長崎女(旧長崎高女)、瓊浦(旧瓊浦中)、長崎市女(旧市立高女)は、同年11月の再編時に一旦廃校となり、代わって長崎東・長崎西が新設されました。前述の[9529]における分離独立の仕訳の次の項で、私は長崎西が継承の対象である事を『疑問』としていたのですが、これは同校が分離独立時に開校した新設校である為でした。しかし同じ事は、どうやら長崎東にも言えそうです。両校のHPによると、ともに1998年(平成10年)に「創立50周年祭」を催している形跡がありますし、また同窓会についても1948年度以降の卒業生で構成されているようです。つまり八幡同様、長崎東・長崎西についても開校以前に甲子園に出場していたという事になります。ただ野球部に関しては、1949年(昭和24年)夏に長崎東として甲子園に再出場(当時の野球部員のうち新校の入学生は1年生の一部のみ)、また1951年春・夏にも、同じく長崎西として再出場(主力選手が1946年の旧制中学の入学生だった可能性あり)と、長崎中時代からの継承を裏付ける有力な事実になっています。

ところで通常分離独立した学校が、それ以前の統合時代の歴史を継承するか否かの一つの目安として、当時の卒業生名簿の分割が可能であったかどうかが挙げられると思います。八幡の場合、旧八幡の普通科・商業科といった具合にそれは可能な筈なのですが、何故か新設校という位置付けのようですね(しかし野球部の戦績については継承)。一方長崎東・長崎西のように、通学圏の設定などによる分離のため卒業生名簿の分割が不可能な場合は、おそらく分離した学校のいずれか一方が卒業生名簿を保有しているものと思われます(松江北・松江南の松江北、佐賀西・佐賀東・佐賀北の佐賀西の例がそうでしょうか…)。もちろんその場合、他方は新設校となりますし、甲子園での戦績も継承はしません(そこが長崎東・長崎西の不可解なところ)。

ではそうなると、長崎東・長崎西の場合、廃校となった4校の卒業生名簿や同窓会は一体どこが管理をしているのでしょうか…。野球部のOB会にしても、旧制中学の卒業生で最も若い世代ですと、計算では現在76〜77才でご健在な筈なのですが…。この私の愚問に、どなたか回答して頂けるような奇特な方がいらっしゃれば、何卒よろしくお願い致します。

[11468] 金沢市工の21世紀枠推薦を取り消しへ(選抜大会情報35) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/12/11(Tue) 17:58

皆さん、こんにちは。
残念なニュースが入ってきました。金沢市工(石川)が不祥事により21世紀枠推薦を辞退しました。2年生部員が7日、修学旅行先で同級生と自転車窃盗の事件を起こしたことが判明。石川県高野連が同校の推薦辞退を了承。日本高野連が了承することも確実で、21世紀枠の石川県推薦校は取り消し(推薦なし)となる見込み。14日に発表される北信越の地区推薦校は残る4県から選出されることになりました。
http://www.fanxfan.jp/bb/spr08/21th_entry.html

[11467] 福岡国際マラソンと遠藤誠さん 投稿者:まや 投稿日:2007/12/11(Tue) 16:53

管理人さん・皆さんこんにちは。
皆さんの談議の中失礼致します。
先日行われた福岡国際マラソンを走られた遠藤誠選手(春日部共栄‐明治大学‐いすゞ自動車)2時間39分6秒で完走された様です。
野球で培われた精神力は他種でも活かされるのですね。そんな人材育成の基本となる高校野球を今後も応援していきたいと思います!
http://www.fukuoka-marathon.com/results2007c.html

[11466] ホームグラウンド145 投稿者:アッキー 投稿日:2007/12/11(Tue) 03:08

管理人さん、皆さん、こんばんは。
すっかりシーズンオフですね。21世紀枠の地区推薦校ももうすぐ決まりますが、ここ京都は乙訓(おとくに)が、過日2年ぶり2回目の府推薦校に選ばれています。本日購入した「報知高校野球」にも特集が載っているのですが、乙訓は末常監督の個性的な指導のもと、毎年機動力を押し立てた油断のならないチームを作っています。やはり公立の指導者の方は、それぞれがユニークな発想を持ってらっしゃり、それが一たび実を結めば、強豪私学などにとっても脅威の的となるようですね。

>みなとみらいさん
ハイサイ。お忙しい中、いつも神奈川の情報を有難うございます。横浜創学館は人工芝の専用球場ですか。これも横浜スタジアムを想定しての事でしょうが、さすがに気合が入ってますね。横浜隼人につきましては、またお時間のある時に教えて頂ければよろしいかと思います。それと前述の「報知高校野球」ですが、川崎北の特集もありましたね。公立勢の「打倒私学」の精神はどこも同じようで、何だか高校野球の基本的な姿を垣間見たような気がします。ただ練習は生半可じゃないんでしょうね…。

>R−40さん
毎度です。遅くなりましたが、「みかんの国よりシリーズ」の100回投稿おめでとうございます。これからも鋭い着眼点から切り込む、R−40さんの書き込みを楽しみにしています。21世紀枠のネーミングですが、確かに特別なもののような感じは受けますね。しかしセンバツは、言わば全てが「主催者推薦枠」ですので、逆に一般枠を「秋季大会枠」などとするのは如何なものでしょうか。ひょっとして将来は、今の21世紀の方が「一般枠」と呼ばれるような時代が来るんでしょうかね…。

>ユウさん
毎度です。「早実」についてですが、その図書が報道を目的とした書籍でない感じを受ける事から、そこまでこだわる必要はないように思います。ただ仰っているサンスポもそうなのですが、「報知高校野球」についても一貫して「早実」としていますね…(苦笑)。それと「故意敗戦」についてなんですが…、4年程前に九州某県で事例があり、その時は高野連から注意を受けているようです。従って現場の事情を知らない我々が、余りこういった場で話題にするのは意味のない事のように思います。

>藤村@「激闘&栄光」管理人さん
毎度恐れ入ります。過去ログ[9509]で、私が松江南の開校を松江となった1949年としていたのは、南北分離時の1961年が正しいようですね…。また[9615]の佐賀東・佐賀北も、書き込み当時は佐賀となった1949年が開校と思っていたのですが、佐賀東は3校分離時の1963年が正しいようです。佐賀北については、1948年に開校した佐賀一(当時)の通信制が、3校分離時に開校した全日制と統合した旨の経歴が伺えます。なお貴サイトの修正は、佐賀北と佐賀東の略歴に一考の余地があるかもしれません。

[11465] Re:[11464] レス 投稿者:ユウ 投稿日:2007/12/10(Mon) 18:55

みなとみらいさんこんばんは。早実に関してですが前の投稿の通り略すること自体はかまわないと思っているのですよ。ただ、表記を統一させていない点が納得いかないということです。それとサンスポの高校野球のページにて、代表校の紹介のページや組み合わせのページまで早実と書かれていたのはおかしいと思います。普通そういうwebのページでは略して表記しないと考えますから、僕は最初西東京には早稲田実と他に早実という学校があるのではと勘違いしていました。さて、来年の選抜ですが2校出場するときの神奈川は強いというイメージがあります。98年・03年・05年・06年が最近ではそうでしたね。奈良勢が同じブロックに入らないことを願っています(苦笑)。

[11464] ドカベンの聖地より・その109 投稿者:みなとみらい 投稿日:2007/12/10(Mon) 00:11

管理人さん、皆さんこんばんは。
>バンダジスタさん:ハイサイ。お久しぶりです。
たしかに横高新チームは一戦一戦積み重ねるごとに成長しています。このチームはミラクル的な終盤の粘りもありました。しかし荒さや雑な面も目立ちます。渡辺監督が一番嫌う、バンド・スクイズ・走塁のミスが多いのが気にかかります。新チームなので仕方ない面もありますが、春までには修正してくるだろうと思います。ところで関東大会優勝、明治神宮大会準優勝の最大の根拠は土屋君の成長に尽きます。(その土屋君ですら明治神宮大会ではエース降格ですから横高の厳しさと凄さを感じます。)
最後に渡辺監督は新チームの課題を1、投手のスタミナ。2、変化球の技術的対応力。3、機動力の強化。と述べています。
>R-40さん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
愛媛県出身のプロ野球選手の情報ありがとうございます。鎌倉投手は退団ですか。鎌倉投手といえば元浦学の須永投手との投げあいを思い出します。長身でサイドスローだった印象的なピッチングが見られなくなるのは残念です。
ところで鎌倉投手輩出以降の川之江はどうなんでしょうか?
>ユウさん:お久しぶりです。
早実と呼ぶことに何か違和感でもあるのでしょうか?早稲田実業の関係者(もちろん野球関係者も)や地域の人は早実と愛称・略称で呼ぶことが定着しているのですが。

[11463] 早実 投稿者:アララの呪文 投稿日:2007/12/09(Sun) 23:41

皆さま、こんばんは。ユウさんのご意見[11456] に対し、私なりに感じたことを述べます。

「早実」と書くだけで、それが「早稲田大学系属早稲田実業学校高等部」のことであると正しく認識してもらえる。これは長い伝統と輝かしい実績に対して多くの高校野球ファンが敬意を払っている証拠だと思います。「東大」が「東京大学」と認識され、よほど奇特な人で無い限り、それを「東洋大学」や「東海大学」等とは認識しないのと同様で、省略形の呼称が通じるというのは、その文字数が少なければ少ないほど、凄いことだと思います。

「駒澤大学附属苫小牧高等学校」も高校野球ファンには「駒大苫小牧」と書けば十分で、「駒苫」という呼び方も、以前は北海道新聞等の地元メディアにほぼ限定して使用されていたものが、近年の目覚しい活躍により、全国版メディアにも盛んに登場するようになったもの。駒大苫小牧が早実に匹敵するぐらいのリスペクトの対象に上り詰めた何よりの証拠だと思います。ただ「早実」という表記に比べると認知度は幾分低い。「早実―駒大苫小牧」という本のタイトルは、書店で手にとってもらうために、瞬間的に認識可能な必要最低限の文字数設定にしていると思いますので、その点では適切な表記のではないかと思います。

実務的に申しますと、場面毎に使い分けたら済むことだと思います。観戦時に私が使用するスコアシートにも何箇所かチーム名を記入する欄があるのですが、早稲田実業を例にとると、広い記入欄には「早稲田実」、狭い記入欄には「早実」と記入しています。さすがにどんなに余裕があっても「早稲田大学系属早稲田実業学校高等部」とは書きません。学校名を正しく識別するのにそこまでは必要ありませんので。

[11462] Re:[11460] ご指摘の部分を更新 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/12/09(Sun) 22:55

パンダジスタさん、こんばんは。ご指摘に感謝します。
加藤高康選手(仙台商)、中里鉄也選手(葛生)を追加しました。本日、宮城の二次改訂で岸孝之選手(名取北)らも新たに追加更新しました。
http://www.fanxfan.jp/bb/pro_player.html

[11461] 国際試合その9(韓国編2) 投稿者:鉄人244号 投稿日:2007/12/09(Sun) 22:13

管理人さん、皆さん、こんばんは。今回は前回に引き続き韓国との交流に関して紹介したいと思います。前回が1969年まで紹介しましたので、今回は1970年から三国親善大会の始まる1985年まで紹介します。

>パンダジスタさん、毎度です。
国体の豆知識をまた一つ紹介します。2001年に行われた宮城国体、ここで使用された球場は愛島、名取市民、県営宮城でした。過去に会場を3箇所以上使用して大会が行われたのはこの宮城国体と1979年の宮崎国体のみです。それから、センバツ大会の選考に関しては選考基準もあるのでしょうが、私はあまり深く追求しないと決めています。出場が決まった学校に精一杯頑張っていただいて、出れなかった学校は夏を目指して頑張ってもらえばと思っています。

>韓国編2(左から年、開催地、、成績、遠征チームあるいは日本開催の場合は日本チーム名です。)
1970年 韓国 1勝1敗1分 東海大相模
1971年 日本 6敗 小野田市・宇部市選抜、北九州市選抜、大分商、宮崎市選抜、鹿児島県選抜、鎮西高
1972年 韓国 3勝 全日本選抜
1972年 日本 1勝4敗 広島商、明星高、奈良市選抜、和歌山県選抜、柳井市選抜
1973年 韓国 2勝2敗1分 全日本選抜
1974年 日本 2勝3敗 大阪府選抜、岡山県選抜、兵庫県選抜、三重県選抜、愛知県選抜
1974年 韓国 朴大統領狙撃事件等により4試合予定されていたが中止
1975年 韓国 2勝1分 習志野
1976年 韓国 1勝2敗 全日本選抜
1977年 韓国 1勝1敗1分 全日本選抜
1978年 日本 1勝2敗 全日本選抜
1979年 韓国 3敗  和歌山県選抜
1980年 日本 神奈川県、静岡県、兵庫県選抜チームが試合する予定だったが、韓国チームの同国からの出国許可が出なかったため中止
1981年 韓国 3敗 全日本選抜
1982年 日本 1勝2敗 全日本選抜
1983年 日本 3勝1敗 栃木県選抜、神奈川県選抜、東京都選抜、千葉県選抜
1984年 韓国 2勝1敗 全日本選抜

>上記大会の主な選手
1972年 水江正臣(津久見〜ヤクルト)
1973年 江川卓(作新学院〜法大〜作新学院職員〜阪神〜巨人)
1976年 小松辰雄(星稜〜中日)應武篤良現早大監督(崇徳)
1977年 松本正志(東洋大姫路〜阪急)坂本佳一(東邦〜日本鋼管)
1978年 西田真二(PL学園〜法大〜広島)津田恒美(南陽工〜協和発酵〜広島)
1979年 石井毅(箕島〜住友金属〜西武)嶋田宗彦(箕島〜住友金属〜阪神)
1981年 金村義明(報徳学園〜近鉄〜中日〜西武)工藤公康(名古屋電気〜西武〜ダイエー〜巨人〜横浜)
1982年 畠山準(池田〜南海〜ダイエー〜大洋〜横浜)水野雄仁(池田〜巨人)
1983年 山本昌(日大藤沢〜中日)小野勝義(創価〜近鉄〜西武〜中日)
1984年 桑田真澄(PL学園〜巨人〜パイレーツ)清原和博(PL学園〜西武〜巨人〜オリックス)

以上です。なんと、1982年の全日本選抜には池田高校のレギュラー全員が選出されています。  

[11460] プロ野球選手リストを大幅改訂へ(激闘の記憶と栄光の記録) 投稿者:パンダジスタ(pandasista) 投稿日:2007/12/09(Sun) 19:31

管理人さん、皆さん、こんばんは。
下記の2人は該当しますか?
・加藤高康(1987年度 ×) 仙台商 ロッテ
・中里鉄也←1993年度 ×) 葛生 阪神

[11459] Re:[11458] ご指摘に感謝します 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/12/09(Sun) 19:14

うさぎさん、こんにちは。
ご指摘に感謝します。北海道と茨城の二次更新で、柴田誠也選手(北海道尚志学園)と梅沢義勝選手(鬼怒商)を追加更新しました。
http://www.fanxfan.jp/bb/pro_player.html

[11458] Re:[11457] プロ野球選手リストを大幅改訂へ(激闘の記憶と栄光の記録) 投稿者:うさぎ 投稿日:2007/12/09(Sun) 17:57

皆さん、管理人さん、こんにちは。
今回の作業は本当に大変な作業で管理人さんのご努力には本当に頭が下がります。早速ですが二人ほど見つけましたのでご連絡します。
・柴田誠也 2003年度 北海道尚志学園高 甲子園出場なし オリックス
・梅沢義勝 1977年度 茨城 鬼怒商高 甲子園出場なし ロッテ
以上です。

[11457] プロ野球選手リストを大幅改訂へ(激闘の記憶と栄光の記録) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/12/09(Sun) 17:28

皆さん、こんにちは。
有史以来の日本プロ野球球団に在籍した選手を都道府県別・出身高校別で分類した「プロ野球選手リスト」の本格的な改訂に着手しました。掲載内容に関する皆さんからのご指摘・ご意見にお応えする形で、初期公開以来、初めての大幅改訂になりました。便宜上、東日本編と西日本編に大別し、高校時代に顕著な活躍を見せた選手から高校時代は無名ながらプロで大成した選手まで広く取り上げています(大学・社会人野球の経歴は省略)。今回の改訂では、一軍選手登録がなく引退した選手を含めてプロ野球の球団に最低1年以上の在籍実績のある選手(育成選手を除く)も新たにリストアップしましたので、選手数は一挙に倍増しました。ただし、旧制中学・新制高校の卒業年度が判明しなかった一部の選手はリストから外しています。北海道からスタートした一次改訂作業は本日現在「愛知」まで進みました。北海道〜茨城は二次改訂中です。
卒業年度が分っていてリストアップされていない選手をもし見つけられた方はぜひご指摘ください。宜しくお願いいたします。

▼都道府県・出身校別プロ野球選手リスト(東日本編)
http://www.fanxfan.jp/bb/pro_player.html

[11456] なぜ早稲田実は略す? 投稿者:ユウ 投稿日:2007/12/09(Sun) 16:39

こんにちは。学校表記に関する疑問ですが、僕は早稲田実が早実となぜ略するのかがわかりませんね。略すること自体は否定いたしません。しかし昨年発売された本に「早実−駒大苫小牧」というタイトルの本があるのですが、おかしくありませんか?早稲田実は略しているのに駒大苫小牧は略していないのです。これは略するかしないかをはっきりさせるべきだと思うのです。表記をごちゃまぜにするなと。早実と書くならば一方も駒苫と書かないとおかしいですよね。ちなみに僕は早稲田実のことを早実とは言いません。対外早稲田と言っています。

あと、智弁和歌山は故意に敗退したですが近畿大会準優勝が3回ありながら、優勝は0回という記録を見るとそう言われても仕方がありませんね。02年秋の対平安戦は3回無失点の坪内を4回に本田に変えました。まるで業と負けようとする起用だなと当時思いました。そのあたりが、秋季大会ベスト8・5回ありながら1回しか選ばれていない原因にあたるのかもしれません。

[11455] アトランダム166 投稿者:パンダジスタ(pandasista) 投稿日:2007/12/08(Sat) 14:33

管理人さん、皆さん、こんにちは。

最近、常葉学園菊川OBの方と知り合いました。私が彼に「常葉学園菊川と呼び続ける根拠」を熱く語りましたら、「すごいっすね」と感心?されました(苦笑)。彼によりますと、「常葉学園菊川=菊川・常葉学園橘=たっちー・常葉学園=常葉」と地元で呼ばれているそうです。日本各地で商業&工業&農業&水産高校などはイメージアップを図る為に校名を変更しております(羽黒工→羽黒など)。「やはり、センスのある校名表記が重要だよな」と改めて思いました。それでは、今回も宜しくお願い致します。

>管理人さん
毎日のサイト運営・管理ご苦労様です。あくまで私の考えなのですが、日本高野連は観客の視点で試合を観てはいけないと思います。日本高野連の最大目的は「野球技術の向上」ですので、試合を行っている選手達のプレーを「見る」必要があるのではないでしょうか? 「投手は基本である外角低めに直球を投げているか」・「野手は打球の正面で捕球して正確なスローイングをしているか」・「飛球に対して最短距離で向かっているか」・「何らかの意図があって打席に立っているか」等が挙げられます。懸命にプレーする選手達に感動したり、(正体不明ですが)高校生らしいプレーを求める観客と同じ「観る」ではダメだと思います。何百回でも繰り返させて頂きますが、日本高野連の最大目的は「野球技術の向上」です。どんな競技でも、正しい技術を身に付けるには若ければ若いほど変なクセが付かないので良いのです。しかも肉体が疲労していない状態に限ってです。疲労している状態で技術を身に付けますと、変なクセが付く可能性が高いです。「精神と身体を鍛練する事」は尤もですが、「選抜はプロ野球が開幕する前から開催され、選手権はプロ野球がデーゲームを回避する真夏に開催される」と言う現状です。高校生の身体は未成熟であり、身体に対するケアも万全とは言えません。前述した条件で野球を行う事で、己の潜在能力を充分に発揮できるとは思えません。身体が出来ているプロ選手たちが回避している時期に連戦を行う訳ですから、「投手や野球生命を絶たれてしまった」等の選手達も数多く存在するのではないでしょうか? さて、今回は話題を変えさせて頂きます。ベンチ入りできませんでしたが、広島商時代に甲子園へ出場した方と知り合いました。体調不良で休養しておられる川本幸生氏に代わりまして、今年の5月下旬から広島商の監督だった迫田穆成氏(現:如水館監督)の元で控え選手ながらも全国制覇に貢献した田代秀康氏が就任なさったそうです。また同じくベンチ入りできませんでしたが、愛工大名電時代に甲子園へ2回出場した方と知り合いました。恩師である中村豪氏が秋季東海大会後に勇退なさって、佐竹政和氏が豊田大谷の監督に就任なさったそうです。今月22日(土)に、「中村豪氏のお疲れ様会」が開かれるそうです。多数のOBが来るそうですから、イチロー選手や山崎武司選手なども駆けつけるかも知れませんね。

>鉄人244号さん
毎度です! かつては台湾などからも参加しておりましたし、今では外国人留学生も珍しくありません。歴史的背景もあるでしょうが、時代の流れを先取りする位の気概で取り組んで頂きたかったですね。今回も国体に関してですが、春夏秋の連続出場校数が190校も在りましたか! 全て対戦しているのは2例ですが、互いの意地もあったのでしょう「3タテ」はなかったですね(笑)。ただ横浜商(昭和59年)+PL学園(昭和60年)の3季連続準優勝と言うのは、現場に執りましては非常に悔しい思いをなさった事でしょう。センバツの一般枠に関してですが、「日本高野連が選びたい学校を選んで理由は後付け」だそうです。ですから、秋季北海道大会準優勝だった北照を「毎年の様に後1歩で甲子園を逃し続けている実力を高く評価した」等の理由で選出される可能性が全くないとも言えないんですよね。尤も、それでは直接対決を制した駒大岩見沢が納得しないでしょうが・・・。

>ユウさん
「激闘&栄光サイト」では、ご無沙汰しております(笑)。某スポーツライターが、「スポーツは勝った経験と言うのが大きいと思う」と何かの本に記しておりました。高校野球も例外でないと思います。宮城県からは一迫商と宮城農が21世紀枠東北地区代表に選出されましたが、選手権宮城大会を制覇した経験がありません。2強と呼ばれる東北&仙台育英は秋季&春季大会で早期敗退しましても選手権宮城大会を制覇し続けているのは、選手達に「自分達は夏に勝った経験があるからだ(先輩が勝ったのをスタンドから見るのも含む)」と言うのが潜在意識に根付いているからだと思います。ユウさんの出身地である奈良県も宮城県と同じ様な現象が起きておりますよね。

>R−40さん
毎度です! まずは、「みかんの国より」100回達成おめでとうございます \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ さて、本題に入ります。前出のスポーツライターの方へ、「(近畿大会8強の)奈良大付が(同8強の)天理を出し抜くと思うんですよ」と言った時の返答を転載でなく加筆修正させて頂きます。「奈良大附にも可能性がない訳ではないですよ。ただ奈良県大会の決勝で大勝(9−2)しているのに選ばれない天理ナインの事を考えると、”奈良大附を出してあげたい”とは思えないですね。いくら私学とは言え、彼らだって高校生です。何を信じたら良いか分からなくなります。やはりセンバツ切符は21世紀枠以外は勝ち取るものだと僕は思っていますので、奈良県大会優勝が出来なかった時点で奈良大附はベスト4に行くべきだと思うんです。もしこれで来年奈良大附がセンバツに行ったとしても、それはそれで奈良大附にとってはプラスになりません。勝ち取ったものではないですからね。昨年、県立和歌山商が近畿大会1回戦負けで選出されておりますが、選出理由は”県大会で智弁和歌山に勝っている実力を評価”です。昨秋の智弁和歌山は大阪桐蔭を上回る公式戦のチーム打率だったのにですよ。恐らく奈良大附が天理を上回っている数字は一つもないと思いますから」(ちなみに複数のサイトで昨年の秋季和歌山県大会で智弁和歌山は故意に敗退したと言う投稿がありました。第1代表は1回戦:北陽・準々決勝:報徳学園−熊野の勝者で、第2代表は1回戦:東海大仰星・準々決勝:市川−福知山成美と組み合わせが決定していたので、第2代表の方が4強以上に勝ち進める可能性が高いと読んだ)。かつて秋季四国大会は8校参加で4校が選出されると言う有り得ない大会を開催しておりました。その為に松山北や西条の様な例が出るのでしょうが、現場は混乱するデメリットの方が遥かに多いと思います。「こんなんだったら秋季大会なんて開催しないで、日本高野連が選びたい高校を勝手に選べば良いじゃん!」と思います。管理人さんは北海道&東京都以外の8地区大会で決勝へ進出したチームに対しまして、「センバツが当確」と記載しておりました。しかし平成14年秋季北信越大会で準優勝した福井商は、何故か同8強の福井工大福井に出し抜かれました。現場は何を信じて良いのか分からなかったでしょうね。

[11454] みかんの国より その100 投稿者:R-40 投稿日:2007/12/08(Sat) 12:55

管理人さん、みなさんこんにちは!

気がつけば、「みかんの国より」シリーズも100回を迎えてしまいました。私の素人丸出しの書き込みを読んでくださってる皆様、そして書き込みを下さった皆様、本当にありがとうございます。そしてこれからも付き合ってやってください、よろしくお願いします。

>アッキーさんへ:毎度です!そうだったんですか、アッキーさんのような優しい目で高校野球を見ていた方でも21世紀枠には懐疑的だったんですね!確かに、物事を起こすに当たっては、最初は批判が起こるのは仕方がないかもしれません。ただ、今なお21世紀枠が続いてる背景には、選出された高校の頑張りがあったと思います。ただ、ネーミングには疑問が残りますね!もう21世紀をそんなに意識する事もありませんし、例えば「主催者推薦枠」などにすればいいと思うんですが。

>みなとみらいさんへ:ハイサイ!北海道日本ハムに入団した鵜久森選手ですが、昨年は1軍も経験しましたが、今年もまだプロ野球選手として結果を残せませんでした。プロになってからの鵜久森選手を見ていないのでなんともいえないんですが、ひとつ気がかりは彼の「生真面目」な性格です。優勝メンバーの高橋選手(阪神)がどちらかといえばおおらかな性格だったのに対し、鵜久森選手は「くそ」がつくくらい真面目、というのが済美関係者の評価でした。だから、生真面目すぎて泥沼に濱ってなければいいんですが。日ハムといえば、同じ愛媛県出身の鎌倉健投手(川之江)が戦力外になってしまいました。故障もあり、23歳での退団は本当に残念でなりません。

>パンダジスタ(pandasista)さんへ:お久しぶりです!なかなかレスできずに申し訳ありません。私もかつて、選抜の選考に関しては毎回、1つや2つ不満を持っていましたが、最近は「自分より詳しい人が選考してるんだから、これも仕方ないかな。」と思っています。あと、初戦敗退した高校が選出される事についてですが、過去に愛媛でも西条(1985年)、松山北(1987年)が選出されています。松山北は初戦敗退でしたが、西条は戦前の評価が低かったにもかかわらず、ベスト8入りしました。こういう時に、選考委員の「眼力」にうなってしまうんですね!だから、初戦敗退した高校にしてみれば逆に「こういう成績だったのに評価してくれたんだ、だからこそ頑張ろう!」という気持になると思うんですが。

[11453] 記憶が蘇る 投稿者:アララの呪文 投稿日:2007/12/07(Fri) 00:29

管理人様、皆様こんばんは。私の拙い書き込みに多数の返信をいただき、ありがとうございます。私も過去の記憶がいろいろ蘇ってきました。

>鉄人244号様
早速、調べていただきありがとうございます。45回選抜の今治西VS岡山東商戦は、遠い記憶が蘇ってきました。作新学院・江川が大会前から巷の話題となり、活況を呈し、非常に質の高い投手戦が多かったこの大会。小雨模様の2日目第1試合でした。今治西は先制を許すも、1年生夏から3度目の甲子園となる矢野―田鍋のバッテリーを中心にしっかり守りながら反撃機を待ち、7回に逆転し逃げ切った試合。当時の今治西は日吉中学の中学野球四国大会優勝メンバーが1年生時から多数ベンチ入りし、実戦経験豊富、洗練された野球を繰り広げ、当時としては珍しかった二塁走者による相手捕手のサイン盗み(現在は禁止事項ですが)も当たり前にこなしていました。

>CNN様
小倉東VS桑名西の記録ありがとうございます。無四球試合は確かにそうでした。皮肉な事にこれも、カウント「2―4」のまま打撃が続いたことから生れた「記録」。似たような事件としては、64回選手権の益田VS帯広農業戦の4アウト事件が有名ですが、試合結果にほとんど影響を及ぼさなかったこの試合と異なり、カウント「2―4」事件は先制点に直結し、しかも無四球試合という本来なら有り得なかった記録まで生んだのですから、高校野球史上に残る誤審と言えます。実はカウント「2―4」事件、4アウト事件双方とも私は甲子園に居て、その場面に遭遇したのですが、振り返ってみるに、どちらも4試合日の第4試合、天候は穏やかな中で甲子園での知名度がさほど高くないチーム同士の対決、スタンドは空席が目立ち、ゲームは淡々と進行、球場内は緊張感がやわらぎ、ほっとした空気が流れていました。審判の方々も人の子、大観衆の下、強豪校が対戦する時とは明らかに異なる弛緩が生じても無理もない雰囲気が確かにありました。

>昔の名前で出ています・三重様 
伊藤龍太投手、小柄でしたが、身体能力の高さが非常に印象に残っています。桑名西については、ここでは話題に上りませんでしたが、2回戦の山梨学院大附戦の快勝が想い出されます。この大会初出場の山梨学院大附は五島、清水の投手二枚看板を、調布リトルの名伯楽・鈴木監督が率い、優勝候補の一角と呼ばれました。緒戦で静岡勢としては久々の大型チームと言われた掛川西に五島の好投で快勝しましたが、桑名西戦は先発の清水が誤算、リリーフに立った五島も打ち込まれ1―9で完敗、桑名西は東海勢としての敵討ちをしたのでした。当時話題になったのは鈴木監督のリトルスタイルの采配。2人の投手には変化球を極力封印させ、打たれても打たれても直球主体の投球、また緒戦好投の五島ではなく「予定通り」の2回戦清水先発。良くも悪くも、将来性の高い好選手を潰さないよう必要以上に勝ちにこだわらない采配は、ある意味新鮮で、「こういうスタイルもありかな」と当時思ったものです。その山梨学院大附が、この大会で最も高校野球らしい伸びやかさを備えていた桑名西に完敗したことで、強烈に印象に残っています。

[11452] Re:[11448] アトランダム165 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/12/06(Thu) 19:12

パンダジスタさん、こんばんは。

> 管理人さんは、日本高野連会長が発する見逃し三振に関して一体どの様な解釈をなさっておられるかお訊きかせ下さい。
解釈を述べるような立場ではございませんが、教育的指導の一環としての発言と思います。
日本学生野球憲章の記述を要約すると「高等野球を監督するのが日本高野連であり、傘下の都道府県連盟加盟校の野球部員は学生である自覚を基礎としながら精神と身体を鍛練することを本分とする」となっています。投手がコースぎりぎりにベストピッチしたときの投球には、どんな好打者でも“手が出ない”ことがあります。五輪予選・韓国戦の勝負どころで川上と岩瀬が右打者のインローへ投じた直球はまさにそういう球でした。そんな球も含めて見逃し三振をゼロにせよ、と高野連会長が発言しているとは到底思えません。2ストライクを取られ、バッター・イン・ザ・ホールに陥っても「簡単に諦めるな」「最後まで食い下がれ」という意味だと思います。ファウルボールになってもいいから、諦めずに粘って好球を待つ集中力を養うことによって、球児たちの精神は鍛錬されていくのではないでしょうか。

[11451] Re:[11450] 東西対決 投稿者:昔の名前で出ています・三重 投稿日:2007/12/06(Thu) 14:20

管理人様、皆様こんにちは。久しぶりに、失礼します。

CNN様、はじめまして。桑名西の試合について掲載ありがとうございます。
当時の資料によりますと投手の名前が逆で、小倉東が西投手で、桑名西が伊藤(龍太)投手のようです。確か伊藤投手は小柄で、力いっぱい投げていた印象が残っています。

余談になりますが、平成6年のセンバツ(66回大会)で桑名西は初出場でベスト4という、三重県勢としては数少ない記録の一つです。1回戦の星稜に勝って勢いに乗った思いますが、さすがに準決勝では常総学院に終盤で力尽き敗れました。その時の優勝は智弁和歌山で、あとはPL学園がベスト4ということで、豪華な顔ぶれの中に桑名西の名前が残っています。東海地区では掛川西と大府が初戦敗退する中、唯一残りました。

[11450] 東西対決面白そうですね(笑) 投稿者:CNN 投稿日:2007/12/06(Thu) 01:42

皆さん、こんばんは。
21世紀枠各県候補校も出揃いましたね。私個人としては愛知代表・成章&神奈川代表・川崎北を密かに応援しておりますが、東海地区&関東地区はすでに「神宮枠」を取っていますので過去の経緯から非常に微妙になってまいりましたが、来年は記念大会で出場枠が増えることで21世紀枠も例年の一枠から三枠へと増枠することになり大いに期待したいとおもいます。

>アララの呪文さんへ:始めまして。
鉄人244号さんも仰るように東西対決は少ないですね。私は1試合のみですが掲載します。

▼平成6年センバツ大会:準々決勝
__東(福岡) 001 000 101=3 (小東)西
__西(三重) 000 221 00X=5 (桑西)伊藤龍
*この試合は無四死球試合を記録しています。ちなみに西西対決、南東対決などもありますがこれくらいにしときます。

[11449] 東西対決と国体国籍 投稿者:鉄人244号 投稿日:2007/12/06(Thu) 00:19

管理人さんこんばんは、いつもありがとうございます。皆さんこんばんは。今回は表題の件について書き込みたいと思います。

>パンダジスタさん、こんばんは。ごぶさたしています。
国体の国籍問題について、以前王監督が早実時代に対象になったことを書き込みましたが、1981年の滋賀国体で、日本体育協会の国体委員会が「高校生に限り、教育的見地から参加を認める」という方針を打ち出し、この国体から適用されました。それにより、その年の夏の準優勝校の京都商の韓選手、金原選手といった在日韓国人選手4人が国体に出場することができました。それから、北海道の駒沢系の学校いつまで続くのでしょうか?他校の奮起にも期待したいところなのですがね。

>アララの呪文さんこんばんは。はじめまして。
甲子園での東西対決たしかに少ないですね。私も2試合ほどみつけましたのでお知らせします。試合の記憶はまったくありませんのでスコアのみです。

1961年 第33回選抜二回戦
__西(静岡) 000 100 000=1 (掛西)加藤
__東(鳥取) 010 001 00X=2 (米東)矢滝

1973年 第45回選抜一回戦
岡 山 東 商(岡山).000 100 000=1 (東商)今井、豊田
__西(愛媛).000 100 10X=2 (今西)矢野


[11448] アトランダム165 投稿者:パンダジスタ(pandasista) 投稿日:2007/12/05(Wed) 23:14

管理人さん、皆さん、こんばんは。

時間の経過は早いもので、前回の投稿から約4ヶ月が経過しました。さて「投稿回数を把握しよう」と思って始めたアトランダムシリーズですが、「シリーズ化するなら、管理人さんへ何かを書く+3件以上レス」と言う条件で投稿しておりました。何回まで続くか不明ですが、「200で勇退と言うのもカッコ良いな」と思っております。それでは、今回も宜しくお願い致します。

>管理人さん
毎日のサイト運営・管理ご苦労様です。例年でしたら、「オフシーズンは、”アナタならどうする?シリーズ”」を投稿しておりました。今年は少し変えまして、「こういった考えに、管理人さんは一体どうお考えですか?シリーズ」を投稿させて頂きます。なお皆様方からも御意見がございましたら、投稿願います。さて、今回は「閉会式で日本高野連会長が発する見逃し三振」に関してです。野球で1番確実にアウトを取れるのは、見逃し三振だと思います。打者がバットを振れば安打や失策などで走者を出す可能性がある訳ですから、投球とバットを1番間近で見れる捕手には相手打者の裏をかいて見逃し三振を取るプレーが求められます。ところが日本高野連会長は、「見逃し三振が多い」と苦言を呈しております。打者へ注文を付けるのでしたら、同時に捕手の配球と要求通りに投げた投手に賞賛すべきではないでしょうか? 「2ストライクになったらゾーンを広げろ」と監督から指示されますが、「(2ストライクになっても)直球待ちで変化球が来たらスイマセン」等とヤマを張る事がいけないのでしょうか? 今年の全国高校野球選手権1回戦:仙台育英4−2智弁和歌山で、佐藤由規投手は前打席で本塁打を打たれた坂口真規選手に対しまして全て直球を投げて見逃し三振に取った場面で坂口選手へ苦言が必要でしょうか? 日本高野連会長の発する「見逃し三振への苦言」は、「これじゃ試合が盛り上がらないじゃないか」と言いたげに聞こえます。日本高野連の本来の最大目的は、「野球技術の向上」です。打者へ苦言を呈するのは構いませんが、バッテリーには賞賛の言葉を掛けても宜しいと思います。管理人さんは、日本高野連会長が発する見逃し三振に関して一体どの様な解釈をなさっておられるかお訊きかせ下さい。皆様方も宜しくお願い致します。

>shinさん
初めまして! 仙台市在住のパンダジスタと申します m(__)m 確かに野球は勝負事ですから、結果が全てだと思います。実績や実力で評価されるのも仕方ないと思います。ですが名門校だろうが名門校でなかろうが、「勝利に向けて努力しているのは同じ」だと思います。私の母校である石巻商は名門校でも強豪校でもありません。私が高校生だった頃は、「全員が純粋な野球部員で、朝は7時から1時間半の練習・昼休みにグラウンド整理・放課後は夜遅くまで練習」と努力を積み重ねてきました、そうした高校は数多く存在すると思いますが、そういった選手達に「波乱」・「順当勝ち」・「下馬評では不利」等の言葉を大会前に容易く掛けるのは酷なのではないかと思いました。

>鉄人244号さん
ご無沙汰しております m(__)m 色々な絡みやすい情報提供をありがとうございます。今回は国体に関するレスをさせて頂きます。国体でも出場停止や国籍の問題があるとは驚きましたね。「生まれ故郷でなくとも、その都道府県に何年も居住していれば大丈夫じゃないかなあ」と思ってしまうんですよね。高校野球に限らず、国籍の枠は早い段階で取り払っても良いと思いました。これは記録になるのか不明ですが、北海道勢は平成15年から駒澤大学の付属高校が出場し続けております。平成20年のセンバツに駒大岩見沢が出場するでしょうから、6年連続となります。この記録が何年続くか興味津々丸です。

>紅牛追慕さん
ご無沙汰しております m(__)m 個人的に報徳学園を応援しておりましたが、東洋大姫路が秋季近畿大会を制覇しましたね。明治神宮大会では実力を発揮でなかったであろう佐藤投手は好投手だと聞いておりますので、センバツに期待しております。なお、東海大二は秋季熊本県大会1回戦で八代高専に1−2で敗退しました。

>R−40さん
ご無沙汰しております m(__)m 毎年センバツ選考委員会に取材?しておられると言うスポーツライターの方から聞いた話しです。「センバツの一般枠は日本高野連が選びたい学校を選んで、理由は後付けするんです」だそうです。毎年の様に疑問符が付く選考があるのですが、この理由を聞いて納得と失望が入り混じりましたね。「少なくとも、一般枠で地区大会初戦敗退校が選出されるのが如何なものか?」と思うんですよ。招待大会なんですから、「いや、我々は初戦敗退なので。この成績で選出されましたら、他の地区の高校に失礼だと思います」とか言って辞退する事も可能なんですよね。以前から不思議に思っていたのが、「開催枠があるなら、なぜ会場を持ち回り制度にしないのだろうか?」です。開催枠があること自体がセンバツと地区大会の価値を低下させておりますし、開催枠の高校が優勝しましたら大会が白けますし、日本高野連の本来の最大目的である「野球技術の向上」が進んでいないと言う事ですよね。他の地区大会で3〜4勝してセンバツ出場したチームが、地区大会0〜1勝のチームに優勝をさらわれてしまうなんてあってはならない事です。持ち回り制度に関してですが、北海道には札幌ドーム・東北には大館樹海ドーム(北東北大学リーグで使用)があります。北信越は不明ですが、それより西の地域ならばドーム球場がない中国&四国でも開催可能ですよね? 開催枠をなくすか、それとも開催枠を存続させて持ち回り制度を実施するかのどちらかを望んでおります。

>みなとみらいさん
ハイサイ! ご無沙汰しております m(__)m 「横浜は強い」と聞いておりましたが、明治神宮大会へのチームとしてのモチベーションは高かったのでしょうか? 準決勝:横浜6−3東北では横浜が中1日置いて2試合目だったのに対して、東北は3連戦でした。しかも元高校球児でしたら完璧に理解して下さると思いますが、明治神宮大会までのブランクも約10日(横浜)と約1ヶ月(東北)で大きく差が有りました。レベルの高い試合であればあるほど、実戦感覚などの細かい要素が勝敗を左右すると思うんですよね。土屋投手の体調が万全でなかったそうですが、萩野投手も大会前から風邪を引いておりまして、「投げる度に鼻水が出て恥ずかしかった」(萩野投手談)だったそうです。東北戦に関しての渡辺監督の談話などがありましたら、是非とも教えて下さいますか? それとユニフォーム変更に関してですが、大体大浪商へ校名変更した浪商も基本的にユニフォームのデザインは変更されていないんですよね。胸文字の「NAMISHO」が、アーチ型からストレート型になっただけです。平安も同じ理屈ではないかと思いました。

>たたのオッサンさん
ご無沙汰しております m(__)m 仙台市は寒いですが、沖縄県は暖かいでしょうね。その暖かさを、是非とも「激闘&栄光掲示板」へ運んで下さいませ。

>鷹匠さん
ご無沙汰しております m(__)m 今年も春季&秋季東北大会のパンフレットありがとうございました。近年の秋季東北大会では何故か好結果を残す秋田経法大附(現:明桜)ですが、今大会でも東北を苦しめましたね。東北の選手達は「明桜戦で自信を付けた」と口々に発していたそうですので、センバツでも粘りの野球を期待したいですね。得点こそ数多く取っておりますが、決して強力打線と言うチームではないですから。

[11447] 国際試合その8(韓国編1) 投稿者:鉄人244号 投稿日:2007/12/05(Wed) 18:36

管理人さん、皆さん、こんばんは。星野ジャパンの北京オリンピック予選最高の結果でしたね。野球ってこんなにおもしろいものかと改めて感じました。今回からはアジアのライバル韓国Jついて紹介したいと思います。星野監督も高校時代日韓戦に参加していたことが分かりました。韓国との交流は大きく分けると4段階に分けて考えると分かりやすいと思います。韓国との親善試合は1960年に韓国チームが来日して始まりました。その後毎年遠征、招待試合を繰り返し行われていました。これがまず第一段階です。第二段階として、1970年から選手権優勝校や全日本選抜が親善試合を行うようになりました。そして、第三段階として1985年から始まったアメリカを加えた三国親善試合。第四段階として、1995年から始まったアジアAAA選手権のライバルとなってきているというのが大まかな流れです。今回は1970年以前の招待試合と遠征試合を分けて紹介したいと思います。

(1)韓国チームを招いての招待試合(左から年、韓国チーム、成績、日本チームの順です。)
1960年_日本開催(不明な点があるので分かり次第お知らせします。)
1962年ソウル市選抜_4勝5敗1分_岐阜商、平安高、PL学園、姫路市選抜、岡山県選抜、香川県選抜、松山商、宇部市選抜、下関商、下関市選抜
1963年全韓国選抜1勝3敗1分徳山市選抜、宮崎商、福岡電波高、福岡県選抜、九州工
1965年京畿地区選抜5勝1敗1分大鉄高、銚子商、千葉県選抜A,B、岩国市選抜、下関市選抜、小倉市選抜
1967年ソウル市選抜3勝4敗島根県東部選抜、島根県西部選抜、岡山県選抜、奈良県選抜、宮津高、防府市選抜、北九州地区選抜
1968年プサン市選抜2勝4敗2分奈良郡山高、東山高、尼崎西高、岡山県選抜、萩市選抜、小倉高、下関市選抜
1969年慶北地区選抜3勝3敗1分PL学園、玉島商、高知商、香川県選抜、松山市選抜A,B、宇部市選抜

(2)韓国への遠征試合(左から、年、遠征チーム、成績の順です。)
1962年_大阪府選抜__12戦勝敗不明
1963年_山口県選抜__7勝1敗2分
1964年_千葉県選抜__10勝3敗
1965年_福岡県選抜__7勝1分
1966年_島根県選抜__韓国チームの都合により中止
1967年_島根県選抜__7勝1敗1分
1968年_三重県選抜__3勝6敗3分
1969年_鹿児島県選抜_2勝3敗3分

以上です。この中にいた主な選手ですが、62年の平安高には衣笠祥雄選手(平安〜広島)、岡山県選抜には星野仙一現野球日本代表監督(倉敷商〜明大〜中日)が、下関商には池永正明投手(下関商〜西鉄)がいました。63年の宮崎商には水谷実雄(宮崎商〜広島〜阪急)が、65年の銚子商には木樽正明投手(銚子商〜東京〜ロッテ)が、69年のPL学園には、新美敏投手(PL学園〜日本楽器〜日拓〜日本ハム〜広島)らがいました。また、遠征チームでは65年の福岡県選抜には、安田猛投手(小倉〜大昭和製紙〜ヤクルト)が入っていました。68年の三重県選抜のメンバーのなかには幻の学校と言われているジ・オリオン高から数名選ばれているらしいのですがこれについては詳細不明です。

[11446] 東西対決 投稿者:アララの呪文 投稿日:2007/12/05(Wed) 10:01

皆さま、おはようございます。

紅白歌合戦の出場歌手や、年間ヒット商品番付が発表されるなど、年の瀬といった感じになってきましたね。このサイトでも高校野球ニュースランキング投票が行われ、2007年もあと僅かと実感します。私も一票を投じさせていただきましたが、投票リストにはなかったのですが、今年の話題のひとつとして選手権の組み合わせ抽選における東西分けの廃止、第59回大会以来30年ぶりのフリー抽選がありました。関東勢同士の緒戦対決が2カード組まれるなど、早くもその効果が現れたのですが、そのような中、八代東VS今治西という「東西対決」が組まれたのは奇遇でした。

この試合は今治西の圧勝に終りましたが、八代東は43年前の夏、壮絶な「東西対決」を戦った実績があって、知る人ぞ知る掛川西との開幕戦延長18回引き分け再試合であります。後に阪神で活躍した池田投手(昭和48年8月5日の巨人戦の外野守備で転倒、逆転を許し、優勝を逸する遠因となったことでも有名な選手)の力投も及ばず再試合は2―6で敗れました。

この他、センバツでは66回大会準々決勝で桑名西と小倉東が「東西対決」。この試合は審判のボールカウント認識ミスにより、カウント「2―4」から小倉東の打者が打った打球が敵失を誘い、打者走者が生還、先制点となるという「珍事」を生みました。この試合、私はネット裏で観戦しており、スコアもつけていたのでカウントには気がついていたのですが、第三者の私が試合進行を止めるわけにもいかず、そのまま試合進行。現場でもどかしさを感じたことを昨日のことのように思い出します。

東西対決、わたしが思いつくのは、このぐらいですが、他にご記憶の方、いらっしゃらないでしょうか。都道府県単位の大会では、東・西は、それぞれ旧制の一中、二中であったり、旧制中学と旧制女学校であったりということで、その対戦は珍しくないと思うのですが、全国大会ではかなり少ないと思います。(もちろん、東邦VS西条などは除外ですよ)

[11445] ドカベンの聖地より・その108 投稿者:みなとみらい 投稿日:2007/12/05(Wed) 01:17

管理人さん、皆さんこんばんは。

>R−40さん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
済美の情報ありがとうございます。たしかに甲子園で済美旋風が巻き起こった時は、鵜久森君や高橋君、福井君などここ一番に強い選手や中心になるオーラのある選手も多くいましたね。百戦錬磨の上甲監督のことですから、「もう一歩」の現状を変えてくれるのではないかと期待しておきます。甲子園でのあの笑顔を見て見たいですね。ところで日ハムに行った鵜久森選手の現状はどんなもんでしょうか?高校ジャパンでは4番を打ち期待されてプロに行ったのですが現状がよくわかりません。教えていただけたらうれしいです。

>アッキーさん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
まず横浜創学館ですが、神奈川の強豪校の一つで常にベスト8に入る力を持っているのですが、なかなかベスト4の壁を破ることができたりできなかったりという感じですね。いいところまではいくのですが、「神奈川五天王」(横高・相模・桐蔭・桐光・慶応)に跳ね返されている状況です。しかし年々着実に力をつけており、近い将来優勝して甲子園の切符を手にするのではないかと期待しています。(2003年秋季県大会では頂点に立っていますが)最近は、県内のシニアやボーイズの優秀な選手も多数入部してきていますし、人工芝の専用球場もあり、抜群の野球環境の中でやってくれるでしょう。
ところで創学館の森田監督は横高渡辺監督の教え子で、横高2年生の時の1981年夏の選手権大会では二塁手のスタメンとして甲子園を経験しています。(時間切れ、横浜隼人、相洋に関しては次回の機会に書き込む予定です。すみません。)

[11444] ホームグラウンド144 投稿者:アッキー 投稿日:2007/12/04(Tue) 17:25

管理人さん、皆さん、こんにちは。
高校野球とは直接関係ないんですが、星野ジャパンが北京五輪出場を決めましたね。特に韓国戦などは熱い戦いだったようですが、日の丸の重圧というのも相当なものだったと思います。実は私、普段プロ野球を見る機会が殆どないんですが、最近甲子園で活躍した成瀬、涌井、ダルビッシュといった名前を聞くと頑張って欲しいなとは思います。それにしても成瀬とダルビッシュに、平安は甲子園で捻られているんですよね…。炭谷銀ちゃんも頑張って、早くジャパンの一員になれるようだといいですね。

>R−40さん
毎度です。やはり予想通りの名前が出てきましたね(笑)。あと鵡川や金沢桜丘なども21世紀枠らしかぬ力強さを感じさせるチームで、私は印象に残っています。いずれにせよ21世紀枠での出場校は、それだけで注目されるといった事もありますし、それぞれのチームが印象深いですよね。正直申し上げると、私も21世紀枠を「色眼鏡」で見ていた部分が無いと言えば嘘になります。しかし純粋に「同じ野球」として見る事が、これからの高校野球では大切になってくるのではないかなどと考えています。

>シゲルさん
初めまして。いえいえ、大変貴重な情報を頂き感謝しております。これは全くの憶測なんですが、おそらく浪商熊取は、浪商の新校移行の為1987年に暫定的に開校したんだと思います。つまり翌年の70回大会は1、2年生だけのチームで、逆に浪商は3年生だけで、その翌年に両校が統合となり、浪商ではなく浪商熊取の方が廃校になったんでしょうね。しかし大体大浪商として復活するまで大変長かったですね…。いや〜、それにしても書き込んでみるもんです。本当に有難うございました。

>藤村@「激闘&栄光」管理人さん
毎日のサイト運営、管理、ご苦労様です。徳山商工の変遷歴の件ですが、新校のHPにしっかりと系図が載っていましたね(苦笑)。やはり旧町立である徳山工は徳山商と別校で、また徳山商の名前も昭和21年から3年間は消えています(つまり「×」?)。更に商工分離後の徳山工は、それ以前の18年という統合期間を考えると、柳井工と同様に新設校だった可能性がありそうですね(つまり変遷歴に敢えて入れる必要は無し)。あと東北の、東北商との併設期間を青字に訂正する件は宜しくお願いします。

[11443] Re:[11434] 浪商熊取 投稿者:シゲル 投稿日:2007/12/04(Tue) 14:27

管理人さん、皆さん、こんにちは。
>アッキーさん、はじめまして。

ワタクシも『浪商熊取』は覚えています。とはいえ新聞等の活字で見ただけですが(苦笑)ちょうど『浪商』が移転Vた時は、ワタクシが中学生の時で、新聞か雑誌を見て移転を知ったように覚えています。

ワタクシも気になったので自分なりに調べてみましたが、浪商熊取に関する資料は、ネットで調べてみましたが、ほとんど無いみたいですね(ToT)
とりあえずワタクシがわかった範囲でまとめてみると、浪商熊取は夏の予選には第70回記念大会に初登場となります。初戦の都島工業戦に2−8で敗れたのですが、この大会が唯一の出場となります。
てっきりワタクシは『浪商⇒浪商熊取⇒大体大浪商』という変遷だとばかり思っていましたが、この変遷は大間違いで、70回大会には当然浪商も出場しており、4回戦で大商大堺に敗れております。これが茨木時代の最後の大会になり、翌年熊取へ移転。この時(からか?)に浪商と浪商熊取が合併(統合?)という形を取っているようで、71回大会からは現校名で出場しております。
学園側も『浪商が茨木から熊取へ移転』という形を取っていますので、校名変遷は『浪商⇒大体大浪商』であり、『浪商熊取⇒浪商と合併し消滅』という感じになるようです。

このような変遷になった本当の理由までは調べる事ができませんでしたので、アッキーさんの疑問に答える事ができておりませんが、とりあえず書き込みをしてみました。

[11442] 21世紀枠に高松北を推薦〜香川県高野連(選抜大会情報34) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/12/03(Mon) 16:56

皆さん、こんにちは。
21世紀枠・都道府県連盟推薦の続報です。香川県高野連は来春センバツ第80回大会の21世紀枠県推薦校に秋季県大会8強の高松北(香川県立高松北高等学校)を選出すると発表しました。高松北の21世紀枠県推薦は6年ぶり2回目。高松市牟礼町に83年開校した公立校で、03年に中高一貫校へ移行。昨秋の県大会4強進出に続き、今秋の県大会でも8強入りするなど近年の好成績と攻守にまとまった戦いぶりが評価され、最終的に得失点差が決め手となり今回の推薦に至った模様。この結果、21世紀枠推薦は地区推薦発表の北海道を除く46都府県の連盟推薦(広島・島根は推薦なし)がすべて出そろいました。

▼都道府県 21世紀枠 推薦校一覧
http://www.fanxfan.jp/bb/spr08/21th_entry.html

[11441] みかんの国より その99 投稿者:R-40 投稿日:2007/12/03(Mon) 11:00

管理人さん、みなさんこんにちは!

既報のとおり、来年の選手権は例年より1週間ほど早い8月2日開幕となりました。これに伴い、抽選会も行われないようになりましたが、個人的には少し残念ですねぇ。私、あの抽選会の雰囲気が大好きなんです。1つ1つ組み合わせが決まっていくごとに沸き立つ歓声、ここから大会に向かって一気に盛り上がっていくように思うので、今年は違和感を感じてしまうかもしれません。

>管理人さんへ:いつもいつも、私の「素人丸出し」の質問に答えてくださり、誠にありがとうございます。そうですね、私は両翼が違う事に違和感を感じていたんですが、いずれにしても球場が広くなる事に変わりがないわけで、守備力のしっかりした高校が勝ち進むようになるでしょうね。当地愛媛でも、かつての松山市営球場は非常に狭く、詰まり気味の打球がホームランになってしまい、結構驚いた事もありましたし。今の坊ちゃんスタジアムは、本当にしっかりとらえないとホームランになりません。投手戦が好きな私にとっては、嬉しい限りですが。

>アッキーさんへ:毎度です!私が印象に残っている21世紀枠の高校は、やはり宜野座でしょうか。ベスト4という成績もさることながら、やはりその雰囲気(野球を心のそこから楽しんでいるという)に結構惹かれました。当時、私は21世紀枠に対しては否定的だったんですが、宜野座の活躍を見て「こういうのもありかな(選抜大会の「招待試合という性格からして)。」と考えを改めました。あとは都城泉ヶ丘、一迫商が印象深いですね。

[11440] ホームグラウンド143 投稿者:アッキー 投稿日:2007/12/03(Mon) 01:53

管理人さん、皆さん、こんばんは。
既に開幕の前倒し(8月2日)が決まっている来夏の90回選手権ですが、地方大会の決勝から初戦まで中5日を空けるよう日程が調整される事が決まったみたいですね。という事は地方大会の日程が全体的に早まるのか、それとも沖縄など早く代表が決まるところから順に試合をしていくのか…。また最後の代表となったチームの主将が、選手宣誓を行うチームを決める抽選をする事も決定したようです。「運命」のクジを引く事になるチームの主将が少し気の毒な気は致しますが…。

>みなとみらいさん
ハイサイ。川和に関する情報を有難うございます。やはり神奈川は「私高公低」というもあって、まだこれからのチームといったところでしょうかね。あと以前から気になっていた横浜創学館と横浜隼人なんですが、こちらについてはどんなチームでしょうか。それと教えて頂いてばかりで恐縮なんですが、山梨の野球を変え、地元神奈川で相洋を県下屈指の強豪に仕立て上げた大八木治氏は今どうなさっているんでしょうね。またどこかのチームを指揮するといった話などはあるんでしょうか。

>R−40さん
毎度です。なるほど佐賀北ですか。実は私も佐賀北が優勝を決めた瞬間、一緒に観戦していた方に、思わず「高校野球本来の姿や!」って叫んでしまいましたからね(笑)。でもまあ仰る通り、ああいったドラマはそうそう毎年のように起こるものでもありませんし、特待生問題の事も含め、今の高校野球を今後も長い目で見守っていく必要はあるかと思っています。ところで過去に21世紀枠で甲子園に出場したチームの中で、R−40さんが印象に残っているのはどのチームでしょうか。

[11439] 国際試合その7(中南米編) 投稿者:鉄人244号 投稿日:2007/12/02(Sun) 16:05

管理人さん、皆さん、こんにちは。今回は前回のブラジル編に引き続きブラジル以外の中南米各国との関わりを紹介したいと思います。

(1)ペルー編
前回書き込んだ1969年のブラジル遠征の後に立ち寄ったのがペルーでした。ここで2試合を行い15−0、6−0と投手陣が1点も取られること無く2勝しました。最初の試合で八重樫幸雄選手(仙台商〜ヤクルト)がホームランを放っています。

(2)キューバ編
キューバとの高校野球との関わりはあまりありませんが、1994年に第5回日本・キューバ野球選手権大会に社会人や大学生に混じって、高校生6人が選抜され対戦しています。熊本で行われた試合では田中秀太選手(熊本工〜阪神)と栗脇康信選手(鹿児島実〜法大〜日本IBM野洲)が選ばれ、田中選手は、7回代打で2ゴロ、9回に内野安打の成績でした。また、栗脇選手は8回代打で遊ゴロでした。神戸での試合では宇高伸次投手(PL学園〜近大〜近鉄〜横浜)井口直也選手(智弁和歌山〜法大途中退部)が選ばれました。宇高投手は登板機会はありませんでしたが、井口選手は7回代打で登場し三振でした。そして仙台で行われた試合には、嶋重宣投手(東北〜広島)小野仁投手(秋田経法大付〜日本石油〜巨人〜近鉄)が選ばれ、嶋投手は8回から2/3イニングを投げ自責点3、小野投手は6回1イニングを投げ自責点0、リナレス(元中日)を三振にとりました。その10年後2004年に世界AAA選手権大会決勝でキューバと優勝を争い、日本はダルビッシュ有投手(東北〜北海道日本ハム)岩見優輝投手(熊本工〜亜大)浅香明生投手(日大三〜日大)涌井秀章投手(横浜〜西武)と豪華リレーをしましたが、4−0で敗れました。日本チームはわずか1安打に抑えこまれ完敗でした。

(3)パナマ編
パナマとの対戦は過去世界AAA選手権で2度あります。1999年の大会で9−0と完敗しています。この時は中本(那覇商)大城(南部工)島袋(北中城)と継投しましたが、パナマの打線が上回ったようです。そして、2004年大会でパナマにリベンジを果たしました。日本が1−0とリードしての9回表2死1.3塁の1打同点、長打なら逆転の場面で激しい豪雨となり4時間の中断後、降雨コールドゲームとなり日本が勝ちました。この時も、涌井、岩見、浅香のリレーで完封しました。

[11438] 21世紀枠推薦校のその後 投稿者:ユウ 投稿日:2007/12/02(Sun) 00:56

こんばんは。いよいよ21世紀枠の推薦も香川だけになりましたね。

さて、前回はデータというより自分のイメージを語っていただけでした。今回はちゃんとデータとして調べました。各都道府県の21世紀枠推薦校に選ばれた学校が、同年の夏に出場できたのはほんの僅かです。21世紀枠で出場した01年の宜野座、01年の金足農、02年の久居農林、05年の静清工、06年の光南、06年の福岡の6校だけ。で、21世紀枠推薦校に選ばれてから何年か後に再び出場したのは、21世紀枠で選抜に出場した学校では宜野座と鵡川のみ。それ以外では清峰など多数あります。21世紀枠に推薦されると、同夏の選手権大会ではやはりマークされるものなのでしょうか?かなりの数の少なさにびっくりいたしました。

[11437] 21世紀枠に東亜学園を推薦〜東京都高野連(選抜大会情報33) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/12/01(Sat) 18:30

皆さん、こんにちは。
21世紀枠・都道府県連盟推薦の続報です。東京都高野連は来春センバツ第80回大会の21世紀枠都推薦校に秋季都大会4強の東亜学園(東亜学園高等学校)を選出すると発表しました。東亜学園は創立84年の私立高校で、過去3回の甲子園出場経験を持つ伝統校。川島堅投手(東亜学園−広島)を擁して夏の選手権69回大会で4強入りしてから、20年の年月が流れました。川島投手はキレのあるカーブと34イニング連続無四球の制球力で一躍脚光を浴び、秋には伊良部(尽誠学園−ロッテ)・野村(PL学園−横浜大洋)・上原(沖縄水産−中日)・盛田(函館有斗−横浜大洋)ら同期の好投手より高い評価を集めて、阪神・広島・近鉄の3球団からドラフト1位指名を受けました。残る21世紀枠の連盟推薦は1県のみ、香川待ちとなりました(北海道は12/14の地区推薦で発表)。

▼都道府県 21世紀枠 推薦校一覧
http://www.fanxfan.jp/bb/spr08/21th_entry.html

[11436] Re:[11435] 機動力と堅い守りが本来の広島野球 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/12/01(Sat) 18:13

R-40さん、皆さん、こんにちは。

> 日本初の「両翼」のサイズが違う球場とのことですが、高校野球の予選で使用するのには差し障りはないんでしょうか?
私はむしろ、機動力と堅い守りによる“本来の広島野球”が復活することを期待しています。球場が広がった分だけ外野の守備陣形がやや深めになるため、外野手の走力・返球能力や内野との連係プレイによりスピードと正確性が求められます。攻撃面では、積極的な走塁が試合の流れを左右するケースが増えてくるでしょう。例えば、走者を一塁に置いて打球が内野の間を抜ければ、一塁走者は積極的に三塁を陥れ、外野から内野への返球に少しでもスキがあれば打者走者も果敢に二塁を狙うといった攻撃。当然、攻撃側には走力や緻密な判断力が求められます。つまり、ゲームが競って来れば来るほど、走攻守に抜け目がなくスピードがあるチームでなければ勝ち上がれない、そんな展開が期待できます。投手力が劣るチームには自慢の打線が爆発して大勝するけれど、好投手を相手に接戦に持ち込まれると力が発揮できない、そんなチームは自然と淘汰されていくのかも知れません。

前置きが長くなりましたが本題。左翼が長い比対称の球場では左の好打者が試合のカギを握ると思う理由。走者を置いて左打者を迎えるとき、投手の勝負球はアウトコースにどうしても偏りますので、接戦の中では左に巧打する左打者は貴重な存在になってきます。インコースは引っ張られて走者が次の塁に進みやすくなりますから、相手の守備陣形は右打者のときより“右寄り”になります。左中間や左翼線沿いが広く空き、一塁走者がいれば遊撃手が二塁ベースを意識するため三遊間も広くなります。左打者が球を引きつけて“そこ”へ巧打すれば得点が入る確率は極めて高くなるはずです(右打者が引っ張って“そこ”へ打つより、球を見極め引きつけて打っていく分だけ左打者に有利)。三塁線を破れば、左翼手が右寄りに守る分だけ長打になる(走者は生還する)可能性が増します。遊撃手の頭を越える巧打が出れば、打球が弱くても走者が二つの進塁を奪って一気にチャンス拡大し、球足の速い打球であれば広く空いた左中間に打球が転がり、長打や走者一掃も期待できます。
左翼が長い新球場では左翼手の守備力・走力は勿論、左中間からの返球の際の内野手との連係がいかにスピーディで効率的(直線的に正確)かが、より重要になってくるでしょう。もし、三遊間、三塁線を意識して三塁手が引き気味に守って来れば、三塁前へのセーフティバントも効果的になるため、左打者の攻撃の幅はさらに広がります。外野が8m以上も広くなり、左翼はさらに3m長くなる(合計11m以上長くなる)ことに対応する野球は、攻守ともにハイレベルな部分で相当変わってくると思います。観戦する側も、積極的な走塁でスピーディに展開する野球、スリリングなクロスプレイが増えることを期待して、ワクワクしながら球場に足を運ぶようになるといいですね。

[11435] みかんの国より その98 投稿者:R-40 投稿日:2007/12/01(Sat) 15:19

管理人さん、みなさんこんにちは!早速本題に入ろうと思います。

>管理人さんへ:毎日のサイト運営&管理ご苦労様です。そして広島球場の情報、誠にありがとうございます。ところで、情報によりますと、日本初の「両翼」のサイズが違う球場とのことですが、高校野球の予選で使用するのには差し障りはないんでしょうか?プロですと、球場に合わせたチーム作りができると思うんですが、選手集めに限界のある高校野球で使用するには無理があるように思うんですが。(もっとも、かなり広い球場なのでホームランを意識する事が減るとは思うんですが。)

>アッキーさんへ:毎度です!私が「21世紀枠」の方が敷居が高いと思うのは、高校野球の(というより高野連と言ったほうが適切かもしれませんが。)が求める「理想像」に近いように思うからです。今年の選手権で佐賀北に熱狂したかというと、やはり多くの方が求める理想に近かったからだと思います。こういうチームはそうそう出てこないと思いますし。

>みなとみらいさんへ:ハイサイ!済美ですが、県内では相変わらず高いレベルを保っているんですが、このところ、「あと1歩」状態が続いています。これは、私の印象なんですが、2004〜2005年のチームには、「ここ」という場面で何とかしてくれる選手がいました。今のチームは確かに「いい」選手がそろっているんですが、今治西の熊代選手のような中心選手の存在が見当たらなかったように思います。もっとも、中心選手が崩れた場合にもろくなる場合もあるので、どちらがいいとは一概には言い切れませんが。

[11434] 浪商熊取 投稿者:アッキー 投稿日:2007/12/01(Sat) 13:17

管理人さん、皆さん、こんにちは。
大阪の古豪・大体大浪商についてなんですが、私のあやふやな記憶の中に、現在地の熊取町に移転する以前、確か「浪商熊取」という学校があったような気がします。当時(牛島、香川の時代です。)の浪商は茨木市にあって、その後新聞で浪商が大体大のある熊取町にできた新校に移行され消滅する旨の記事を読んで、寂しい思いをした記憶があります。ところが変遷歴も浪商から大体大浪商となっており、学校のHPなどネットを検索しても「浪商熊取」に関する詳細な情報が見つかりません。おそらくOBなどの猛反対で浪商の歴史が新校に継承される事となり、浪商熊取は浪商の新校移行完了を以って廃校になったのではなどと想像しているのですが、どなたかこの件についてご存じでしたらご教示頂きたく存じますのでよろしくお願いします。

>みなとみらいさん
申し訳ありません、後日返信します。

[11433] ドカベンの聖地より・その107 投稿者:みなとみらい 投稿日:2007/11/30(Fri) 23:08

管理人さん、皆さんこんばんは。

>R−40さん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
今治西の貴重な情報ありがとうございます。今治西が強くなる背景には文武両道を目指す愛媛の県民性があるようですね。また大野監督の指導の高さが今治西の安定的な強さの根拠なんでしょう。ところで最近の済美はどうですか?私は上甲さんの「隠れファン」なので気になっています。何らかの情報がありましたら教えてください。
桐蔭学園の土屋監督は、秋季県予選での大敗の責任を取るかたちで辞表を提出し、監督を退任されました。監督には現コーチの片桐さんが昇格しました。土屋監督は総監督という新たなポストに就任され、後方からチームを支えているようです。

>アッキーさん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
川和のことはよくわからないのですが、最近力をつけてきている印象です。OB会の活動は活発らしいですが・・・。県立校としては珍しく専用球場なみの広々としたグランドと照明設備をもっており、春・秋県予選の会場にもなっています。今夏県大会において横高に敗れたとはいえ、初のベスト8になっています。監督の指導方針や練習方法は見たことがないのでわかりませんが、ドラフト1位の加藤君を育てたのだからレベルの高い指導をしているのではないでしょうか?

[11432] ホームグラウンド142 投稿者:アッキー 投稿日:2007/11/30(Fri) 03:34

管理人さん、皆さん、こんばんは。
21世紀枠の都府県推薦も、残すところ東京と香川だけとなりましたね。ここ京都は府大会4位の乙訓が2年ぶり2回目の選出となりましたが、近畿の推薦校を見渡しますと、地区大会出場校が1校も見当たりません。従って地区推薦は全く予想がつかず、逆に言えば乙訓にも十分可能性はあると言えそうです。下にも書かせて頂いたのですが、そういった意味では21世紀枠の本質を問う、非常に興味深い選考となる事も予想されます。今後の動向に注目しつつ見守っていきたいと思います。

>R−40さん
毎度です。21世紀枠に関するお考えを聞かせて頂き有難うございます。一番知りたかったのは、R−40さんが「選考基準に達しない学校の方が多い」とお考になる理由だったんです。余りここでは詳しく書けませんが、実は私もそう思う部分が無かった訳ではありません。ではどんな学校が21世紀枠にふさわしいのかとなると、これは確かに難しい問題だと思います。ただ大切な事は、21世紀枠はあくまで高校野球本来の姿を追求し、選ばれた学校が心底誇りに思えるような制度であるべき事だと思います。

>ユウさん
毎度です。21世紀枠に関する面白いデータを有難うございます。いつもの事ながらさすがですね。さて21世紀枠が「高野連が出場して欲しいと思っている学校が選出される」のはもっともな事だと思います。その上で、その後実力で甲子園を勝ち取った学校の実に多い事、これは驚きました。一方で甲子園出場を果たしながら再出場できていない学校が多いのも、仮に21世紀枠によって高校野球本来の姿が維持できているとすれば、私はそれだけでも十分意味のある事のように思います。

>藤村@「激闘&栄光」管理人さん
毎日のサイト運営、管理、ご苦労様です。柳井商工と徳山商工の変遷歴の件ですが、柳井商工の方は、柳井工の開校時期が1972年の商工分離時となっているのを学校のHP(校長あいさつ)で確認しました。つまり柳井工は、旧柳井商工とはあくまで別校ですので、「甲子園出場校の校名変遷」には載ってこないという事になりますね…。どうも失礼致しました。一方徳山商工ですが、管理人さんのお人柄から考えますと、必ずや真実を突き止めらる事を信じてご報告をお待ちしたいと思います(笑)。

[11431] 21世紀枠に金沢市工を推薦〜石川県高野連(選抜大会情報32) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/11/29(Thu) 17:45

皆さん、こんにちは。
21世紀枠・都道府県連盟推薦の続報です。石川県高野連は来春センバツ第80回大会の21世紀枠県推薦校に秋季県大会優勝の金沢市工(金沢市立工業高等学校)を選出すると発表しました。金沢市工は創立104年、創部78年で夏2回の甲子園出場経験を持つ伝統校。73年夏を最後に30年以上甲子園から遠ざかっています。今秋の県大会で10年ぶりの優勝を飾った好成績と、学校周辺の清掃など地域への奉仕活動などが評価されての推薦となりました。

▼都道府県 21世紀枠 推薦校一覧
http://www.fanxfan.jp/bb/spr08/21th_entry.html

[11430] 国際試合その6(ブラジル編) 投稿者:鉄人244号 投稿日:2007/11/28(Wed) 18:03

管理人さん、皆さん、こんにちは。今回はブラジルとの親善試合等を、紹介したいと思います。来年は全日本チームがブラジルへ遠征するということですので、過去にどのような関わりがあったのか、参考にしていただければ幸いです。

(1)ブラジル編
ブラジルとの親善試合は1969年の選手権大会後に遠征したのが最初です。この時は現地でなんと17試合もこなし、14勝3敗の成績でした。主な選手としては、6試合に登板した太田幸治投手(三沢〜近鉄〜巨人〜阪神)、ホームランを2本放った八重樫幸雄選手(仙台商〜ヤクルト)や藤波行雄選手(静岡商〜中大〜中日)らが活躍しました。次に遠征したのが、1988年です。この時は、現地で7試合を行い5勝2敗の成績でした。この時の選手で大活躍したのが、谷繁元信選手(江の川〜横浜大洋〜横浜〜中日)が4本塁打放っています。また、投手では川崎憲次郎投手(津久見〜ヤクルト〜中日)が1勝あげ、前田幸長投手(福岡第一〜ロッテ〜中日〜巨人)が最終戦に登板するなど、後のプロ野球選手が多数参加していました。次に遠征したのが、1997年です。この時は5勝1敗の成績でした。古木克明選手(豊田大谷〜横浜)藤川球児投手(高知商〜阪神)中谷仁選手(智弁和歌山〜阪神〜楽天)などがメンバーに入っていました。なかでも、藤川投手はこの大会でホームランを放って、完投勝利をあげています。このようにそうそうたるメンバーがブラジルに遠征しています。また、ブラジルチームを日本に招待して行った親善試合も過去にはあります。まず1992年、PL学園、奈良商、天理、広島山陽、広島県選抜、千葉県選抜が対戦し3勝2敗1分の成績でした。この時千葉県選抜との試合は、試合予定日が雨により中止になったため、急遽千葉県野球場から東京ドームへ会場を変更して行いました。この試合が高校野球史上初のドーム球場での試合らしいです。次にブラジルチームが来日したのは、1998年です。この時は和歌山県選抜、兵庫県選抜、静岡県東部中部地区選抜、静岡県中西部選抜、山梨県選抜、埼玉県選抜、浦和学院が対戦し3勝3敗1分の成績をあげています。埼玉県選抜には大島裕行選手(埼玉栄〜西武)がいました。そして、今年、群馬県選抜、茨城県県北水戸市選抜、茨城県県南県西選抜、福島県県中県南いわき選抜、福島県県北会津相双地区選抜、岐阜県選抜、三重県選抜、東京都選抜が対戦し5勝3敗の成績をあげたのは記憶に新しいと思います。

[11429] 出場枠 投稿者:ユウ 投稿日:2007/11/28(Wed) 01:33

こんばんは。21世紀枠の推薦校もあと少しで出揃うところまできましたね。個人的に21世紀枠は高野連が出場して欲しいと思っている学校と思っているので、アッキーさんの仰るとおり今後の糧としてもらいたい意味合いはあると思いますね。ただ選ばれた学校はそれで満足してしまっているのかそれ以降甲子園に出場したのは鵡川と宜野座だけなんですよね。一方で21世紀枠の県推薦校や地区推薦校になりながら出場できなかった学校は、その後実力で甲子園に多数出ています(清峰など)。そういう意味では選ばれた学校にはもう少し奮起してもらいたいですね。

21世紀枠やその他の枠の影響で選抜出場数に変化が出てきています。九州は記念大会だった98年のみ5校出場だったのが21世紀に入って01年、05年、07年と3回実現しています。北信越は03年、06年に3校出場していますが03年の3校出場は1930年以来73年ぶりのこと。東北は90年のみ3校出場だったのが21世紀に入って3校以上出場している機会が増えてきています。関東は今年6校出場しましたがこれは大会史上初めてのことでした。一方近畿は02年1校減って6校出場しましたが、これは1981年以来21年ぶりのことでこれ以降はずっと6校です。特別枠の煽りを一番受けているのは近畿かもしれません。ところで来年で終了する希望枠、その枠は代わりに一体何になるのでしょうか?僕は今のところ東海+北信越に0.5枠ずつ増やされると予想していますが、中四国に0.5枠ずつかもしれません。

[11428] 21世紀枠に守山北を推薦〜滋賀県高野連(選抜大会情報31) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/11/28(Wed) 00:22

皆さん、こんばんは。
21世紀枠・都道府県連盟推薦の続報です。滋賀県高野連は来春センバツ第80回大会の21世紀枠県推薦校に秋季県大会4強の守山北(滋賀県立守山北高等学校)を選出すると発表しました。守山北は1983年に開校以来、文武両道を目指す高校として地域に根ざし育まれ、高校サッカーでは選手権大会3位の実績により全国にその名を知られる存在となりました。野球は秋の県大会で八日市南との3位決定戦に1−2で惜敗し近畿大会出場は逃しましたが、強豪校の彦根翔陽、膳所を破って4強進出した好成績と、全校生徒のほとんどが自転車通学という地域密着型の進学校で勉学と野球を両立させていることが評価された模様です。
都府県推薦で残るのは、東京・石川・香川の3都県となりました(北海道は12/14の地区推薦で発表)。

▼都道府県 21世紀枠 推薦校一覧
http://www.fanxfan.jp/bb/spr08/21th_entry.html

[11427] Re:[11425] 広島も新球場へ 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/11/27(Tue) 22:59

R-40さん、皆さん、こんばんは。

> このオフ、甲子園球場の改修工事が行われていますが、先日のニュースで、神宮球場も改修工事が行われている事を知りました。
広島市民球場も変わりますね。老朽化が激し過ぎるため、甲子園・神宮のような改修ではなく新球場建設です。足掛け10年にもなる紆余曲折の末に、ついに昨26日、広島市民球場(広島市中区)に代わる新球場(広島市南区)が09年春の完成予定で着工となりました。両翼91.4、中堅115.8メートルの現球場は、プロ野球のフランチャイズ球場では神宮と並び狭いと言われ続けて来ました。新球場は右翼100、左翼103、中堅122メートルというスケールに生まれ変わり、日本では珍しい両翼非対称型(左翼までが長い代わりに左翼スタンドの奥行が抑えられている形)となります。左の大砲、好打者と左の好投手を擁するチームが若干有利になるでしょうか。広島のドラフト1巡目指名が左投げの篠田投手(前橋商−日大)と左打ちの安部内野手(福岡工大城東)だったのは、あながち新球場と無関係ではなさそうな気もします。
90億円ともいわれる総事業費の内、64億円は市・県・経済界で負担し、残りは市民からの「たる募金」で集まった1億3千万円と国の交付金、さらに将来の球場収入でまかなうことになっているようです。

[11426] 21世紀枠に鹿屋工を推薦〜鹿児島県高野連(選抜大会情報30) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/11/27(Tue) 12:47

皆さん、こんにちは。
21世紀枠・都道府県連盟推薦の続報です。鹿児島県高野連は来春センバツ第80回大会の21世紀枠県推薦校に秋季県大会4強の鹿屋工(鹿児島県立鹿屋工業高等学校)を選出すると発表しました。鹿屋工は1944年に開校した大隅半島唯一の工業高校。今秋の県大会で4勝。県4位で17年ぶり2回目(春を入れて34季ぶり3度目)の九州大会出場を果たした好成績と、学校周辺の清掃など地域への奉仕活動やあいさつ運動が評価されての推薦となりました。

▼都道府県 21世紀枠 推薦校一覧
http://www.fanxfan.jp/bb/spr08/21th_entry.html

[11425] みかんの国より その97 投稿者:R-40 投稿日:2007/11/27(Tue) 12:33

管理人さん、みなさんこんにちは!

このオフ、甲子園球場の改修工事が行われていますが、先日のニュースで、神宮球場も改修工事が行われている事を知りました。何でも、両翼が101メートルになるとのことで、広さでは日本でもトップクラスのものになるようです。私は以前から、両翼91メートルの神宮がプロ球団の本拠地である事に不満を持っていましたので、本当によかったと思います。何より、東京の高校にとっては、地区予選の戦い方に変化が出てくるように思います。特に投手は、思い切って内角を攻められるようになると思いますし。

>あっきーさんへ:毎度です!「21世紀枠にふさわしい高校」ですか...改めて問われると難しいですが、これまで選出された高校に関しては、これといって問題はなかったと思います。ただ、2004年の八幡浜に関しては、地元なだけに「こういう理由(困難克服校)で選ばれて果たして嬉しいんだろうか?」とは思いましたが。1つだけいえるのは、やはり野球の大会なのである一定水準の「戦績」は欲しいかな、と思います。その上で、21世紀枠の選出基準を満たしており、その中でできればこれまで甲子園出場に縁がなかった高校を選出して欲しい、というのが私の考えなんです。今回、ノミネートされている中では、安房(千葉)などがふさわしいように思います。(ただ、これはあくまでイメージで選んでいますので、異論のある方もいらっしゃると思いますが。)あと、「困難克服校」というと、どうしても「過疎地」の学校をイメージしがちですが、街中の、狭いグラウンドで練習している学校もあるんで、そちらにも目を向けられれば更に良いんですが。

[11424] ホームグラウンド141 投稿者:アッキー 投稿日:2007/11/27(Tue) 06:30

管理人さん、皆さん、おはようございます。
地元ネタで申し訳ないのですが、過日の社会人選手権で、準優勝の三菱重工名古屋・白倉昌章投手(福知山市出身、福知山商→朝日大)が見事敢闘賞に輝きました。登板した4試合全て救援で13回1/3を投げ、左腕からの変化球を武器に無失点に抑えるという活躍でした。30才という年齢を考えるとプロは厳しいかもしれませんが、「ミスター・アマ」こと日本生命・杉浦監督を目指し頑張って頂きたいものです。なお優勝したトヨタ自動車の乗田貴士遊撃手(平安出身)も優秀選手に選ばれました。

>みなとみらいさん
ハイサイ。桐蔭学園に関する貴重な情報を有難うございます。それにしてもコールド負けとは言え、敗れた相手の事もありますし、それだけの理由で引責辞任とは、やはりレベルの高い神奈川ならではの厳しさを感じますね。しかし総監督で残るという辺りは、多分に勇退の意味合いもあるでしょうか。それに片桐新監督も経験豊富な方のようですし、桐蔭学園は今後も神奈川の強豪の一角に君臨し続ける事でしょうね。ところで慶大・加藤投手の母校、川和については如何なものでしょうか。

>R−40さん
毎度です。う〜ん、私は都府県の推薦段階では、甲子園の可能性と言うよりも、選ばれた学校に今後の糧としてもらいたい意味合いが強いのではないかと思っています。これも選手達にとっては大きな励みになりますからね。ただ仰るように、最近は戦績重視の傾向があり、推薦理由などを見ても選考の基準が曖昧な気は確かに致しますが…。ところでR−40さんが考える、21世紀枠にふさわしい学校とはどのような学校でしょうか。難しい質問かとは存じますが、お聞かせ頂けると嬉しく思います。

[11423] 21世紀枠に甲府城西、桜塚、球磨工を推薦〜山梨県、大阪府、熊本県高野連(選抜大会情報29) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/11/26(Mon) 22:26

皆さん、こんばんは。
21世紀枠・都道府県連盟推薦の続報です。山梨県高野連は来春センバツ第80回大会の21世紀枠県推薦校に秋季県大会8強の甲府城西(山梨県立甲府城西高等学校)を選出すると発表しました。甲府城西の21世紀枠県推薦は3年ぶり2回目。県内初の総合学科の高校として97年に開校したばかりの県立高校で、秋の県大会は県下の強豪校・甲府工に3−4で惜敗も、春に続く2季連続での8強入り。グラウンドを他部と共用する恵まれない練習環境下で、学業との両立のため短い時間で効率的な練習を心掛けて好成績を残したこと、地域のボランティア活動にも積極的に参加していることが評価された模様。また、大阪府高野連は同じく21世紀枠県推薦校に秋季府大会16強の桜塚(大阪府立桜塚高等学校)を選出すると発表しました。桜塚は豊中市に37年開校した府立高校。98年夏の北大阪大会(代表校・関大一)で準優勝して以来、府立の強豪として知られ、今秋の府大会では、プロ野球選手を多く輩出する私学強豪校・上宮に3−2で競り勝って16強入りした好成績が評価された模様。さらに、熊本県高野連は同じく21世紀枠県推薦校に秋季県大会8強の球磨工(くまこう:熊本県立球磨工業高等学校)を選出すると発表しました。球磨工は63年創立の県立工業高校で、宮大工や棟梁を育てる伝統建築専攻科のある高等学校として注目されています。部員は資格取得に熱心に取り組みながら、専用グラウンドがないハンデを乗り越え、秋の県大会では県下の私学強豪校・秀岳館に5−1で快勝し8強入りした好成績が評価されました。
なお、宮崎県高野連は、内定していた宮崎工の21世紀枠県推薦を正式決定しました。(→前回記事[11394] を参照)

▼都道府県 21世紀枠 推薦校一覧
http://www.fanxfan.jp/bb/spr08/21th_entry.html

[11422] 21世紀枠に富山中部、華陵を推薦〜富山、山口県高野連(選抜大会情報28) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/11/26(Mon) 17:33

皆さん、こんにちは。
21世紀枠・都道府県連盟推薦の続報です。富山県高野連は来春センバツ第80回大会の21世紀枠県推薦校に秋季県大会4強の富山中部(富山県立富山中部高等学校)を選出すると発表しました。富山中部は1920年創立の県内有数の進学校。学業と部活動の両立を実践し、秋の県大会で強豪の氷見、シード校の砺波を連破して4勝。3位決定戦に敗れて北信越大会出場を惜しくも逃しましたが、4強進出の好成績が評価された模様。また、山口県高野連は同じく21世紀枠県推薦校に秋季県大会優勝の華陵(かりょう:山口県立華陵高等学校)を選出すると発表しました。華陵は県内で唯一英語科を設置する高等学校として、2006年度から文科省のSELHi(スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール)指定校になりました。21世紀枠の県推薦は昨年に続く2年連続3回目で、昨年は中国地区候補校に選ばれ、最終的には21世紀枠の補欠校になっています。05年と06年は春の県大会を連覇、今年は秋の県大会も制覇して中国大会では2年連続で4強進出を果たす(準決勝は八頭に延長10回の惜敗)など、近年の躍進は目覚しいものがあります。

▼都道府県 21世紀枠 推薦校一覧
http://www.fanxfan.jp/bb/spr08/21th_entry.html

[11421] 21世紀枠・富山県・山口県 投稿者:馬球1964 投稿日:2007/11/26(Mon) 16:49

管理人様、みなさん、こんにちは。
富山・山口の推薦校が発表されました。

[11420] 国際試合その5(ヨーロッパ編) 投稿者:鉄人244号 投稿日:2007/11/26(Mon) 12:24

管理人さん、皆さん、こんにちは。今回は、ヨーロッパの国々との関わりについて紹介したいと思います。ヨーロッパ遠征には、93年選手権大会後、全日本選抜チームを編成し遠征したことがあります。それらの情報を入れつつ、紹介いたします。

(1)オランダ編
93年ヨーロッパ遠征の際に最初に立ち寄ったのがオランダです。そこで全日本チームは5試合こなし、4勝1分の好成績をあげました。主なメンバーとしては、土肥義弘投手(春日部共栄〜プリンスホテル〜西武〜横浜)金子誠選手(常総学院〜日本ハム)大村直之選手(育英〜近鉄〜ソフトバンク)などがいました。土肥投手はトータル6イニングを投げ無失点。大村選手は1番バッターを任され10安打、金子選手は4番を任され8安打放ちました。また、2001年には第34回IBAFベースボールワールドカップに、阿部慎之助選手、高橋由伸選手(巨人)らと一緒にプロアマ合同チームとして参加した際、高校生として唯一選ばれたのが、寺原隼人投手(日南学園〜ダイエー〜横浜)でした。その大会のオランダ戦の8,9回を寺原が投げ2失点という記録が残っています。また、04年の世界AAA選手権の予選リーグでもオランダと対戦し小椋健太郎投手(中京大中京〜中京大)鈴木康仁投手(駒大苫小牧〜JR東日本)福井優也投手(済美〜早大)の継投でオランダに4−2と勝利しています。

(2)フランス編
上記93年の遠征の際オランダの次に立ち寄ったのが、フランス・パリでした。そこでフランスナショナルチームと対戦し2勝をあげています。当時のフランスナショナルチームの監督は元阪神監督の吉田義男氏でした。

(3)チェコ編
チェコとは99年の世界AAA選手権での対戦があります。その時の日本チームは沖縄県選抜チームでした。松堂(普天間)松谷(興南)小浜(浦添商)のリレーでチェコに15−5の8回コールドで勝っています。

(4)ドイツ編
ドイツとの対戦は04年の世界AAA選手権の予選リーグでありました。この試合も上記、小椋、鈴木の継投でドイツ打線を1点に抑え、鵜久森淳志選手(済美〜北海道日本ハム)のホームランなどで、11−1の7回コールドでドイツを下しています。

以上です。ヨーロッパの国々との対戦自体があまり無かったため今回は、様々な大会で高校生がからんだ大会をひっぱりだしてみました。

[11419] 公立校の校名変遷4 投稿者:アッキー 投稿日:2007/11/26(Mon) 05:36

管理人さん、おはようございます。
毎度恐れ入ります。ようやく中国まで終わりましたが、今回は少々複雑です(笑)。防府商(山口)は学制改革時の「防府商工」が抜けているようですね。なお戦時非常措置による変遷(1944年から2年間)は貴サイトの取り決めによって省略されているのですが、注目すべきはその後の1946年の「復活」と、1948年の防府工との「統合」となっている経歴です。つまりこの2年間(正確には防府工の商業科として復活する1945年11月までの1年7ヶ月間)は防府商としての歴史が中断、また防府商と防府工が別校であった事を示しています。ただ管理人さんは、1949年に学制改革後の再編で防府南となるまでの5年間を「戦時非常措置」と見なされたのかもしれませんが…。山口県は学制改革後の再編が数回に分けて行われており、その内容も学校毎にまちまちで、ここまでで一番悩ませてくれました(苦笑)。
●防府商→(防府商工)→(防府南)→(防府)→防府商(甲子園出場)

さてここからは「意見」としてお聞き頂ければと思います。来春統合完了予定の柳井商工と徳山商工(いずれも同じく山口)なんですが、柳井商工の旧校・柳井工と、徳山商工の旧校・徳山工は、いずれも前身校の甲子園出場を継承していませんね(柳井工・1952年夏の柳井商工、徳山工・1934年春の徳山商)。よってこの両校は、貴サイトの校名変遷のページには載ってこないものと認識しております。
一方東北(宮城)なんですが、こちらは「東北・東北商」と、統合前の両旧校の名が記載されています(なお「東北」は青字になりますね…)。但し東北商が前身校の甲子園出場(1930年夏・東北中)を継承していたか否かについては、両校が統合された現在となっては定かでありません。ただいずれにしたところで、前身校の戦績共有は統合によりなくなった訳ですから、東北商が変遷歴に載っていても「紛らわしい」という事はないように思います。同様に柳井工は柳井商と、徳山工は徳山商と統合される訳ですから、変遷歴の明確化という観点では、「柳井工」、「徳山工」を入れるというのも一理あるのではないでしょうか。
なお柳井工、徳山工が前身校の戦績を継承していなかった理由としては、柳井工は近年の地方大会の参加実績が見当たらず、以前から野球部がなかったかもしれない可能性があります。一方徳山工ですが、貴サイトにおける略歴では「併設」での開校となっており(戦時非常措置)、また前述の防府商の例からも伺える通り、正確には変遷歴の「徳山工」の部分も「×」なのかもしれません(1944年から5年間)。つまり徳山工は、当初から徳山商と別校だった可能性は高いと思います。ただこの辺については、残念ながら既に旧校のHPが閉鎖されており不詳です。
●柳井商工→柳井商(甲子園出場)+柳井工→柳井商工(08年予定)
●徳山商→徳山工(もしくは「×」)→徳山商工→徳山商+徳山工→徳山商工(08年予定)

因みに同県の下関南は下関西との統合時代に、長府は豊浦との統合時代に、それぞれ甲子園に出場しています(下関南・1951年夏の下関西、長府・1953年夏の下関東)。しかしいずれも最近(2002年)まで長く女子高だった為、旧校の戦績は継承していません。また岡山の玉島も玉島商との統合時代に甲子園に出場していますが(1955年夏)、現在は軟式の野球部しかなくこちらも然りです。従って貴サイトの変遷歴にこれらを挿入するのは、他の例に洩れず「紛らわしい」という事になりそうです。

[11418] みかんの国より その96 投稿者:R-40 投稿日:2007/11/25(Sun) 14:41

管理人さん、みなさんこんにちは!早速本題に入りたいと思います。

>管理人さんへ:ご返信ありがとうございます。私自身、管理人さんがおっしゃる事に全く異論はありません。むしろ、21世紀枠に関しても「選手権」と違い、「招待試合」の趣がある選抜の特色としてもすばらしいものと思います。では、なぜ今回このような疑問を感じたかと申しますと、現在の松山商の環境は大変厳しいものがあります。これから何年かたち、21世紀枠に松山商が選考されたりしたら、地元に住んでる私などは状況は理解できますが、他県の方は疑問を感じるんではないか、そう思ったわけです。私が岡山南や大分商の選考に疑問を感じたように。(なお、これは仮定の話です。松山商ファンの方、お気を悪くされたかもしれませんが、ご容赦ください。)

>アッキーさんへ:毎度です!私はむしろ「該当校なし」もありではないかと思っています。正直、本選考よりも21世紀枠のほうが「敷居」が高いように思いますし、選考基準に達しない学校の方が多いようにも思いますし。ただ、アッキーさんがおっしゃるように、少しでも可能性があるのであれば選考してあげたほうがいいというのも分かります。

>みなとみらいさんへ:ハイサイ!ご返信ありがとうございます。今治西ですが、私が思うには、元々、愛媛は「公立志向」が強く教育熱心な親御さんが多いんですが、野球もでき甲子園出場回数も多く、しかも進学率が高いということで今西に進学する中予の生徒の増加が挙げられると思います。(今西だけでなく、西条、川之江にも当てはまりますが。)旧チームの熊代ー潮のバッテリーはどちらも中予出身でしたし。それが松山商の低迷や済美が思ったほど伸びてこない原因にもなっていますが。あと1つは、大野監督の存在が挙げられると思います。大野監督は、猛練習を課す監督さんで、しかも常に「甲子園で優勝する」ことを視点においた練習をしているそうです。前任校は伯方(はかた)という離島の高校でしたが、ここでもやはり同じだったようで、3年前の春には準優勝もしています。記念大会の恩恵で、今西の4期連続の甲子園もありそうですが、さて、どうなる事でしょうか?ところで、土屋監督が退任されたんですか?1988年選抜準決勝の対宇和島東での延長16回の熱戦は、愛媛県民には忘れられない思い出です。

[11417] ドカベンの聖地より・その106 投稿者:みなとみらい 投稿日:2007/11/24(Sat) 21:53

管理人さん、皆さんこんばんは。
90回選手権の神奈川大会の区割りに関して、前回記念大会同様「東西分割案」とか「上位2校案」などを主張する理事の方もいたようでしたが、最終的には「戦力の均衡を考慮」しての「横浜南北分割案」が採用されたようです。どちらかというと、東海大相模・桐光学園・桐蔭学園・慶応・横浜商大高・川崎北・光明相模原・相洋・百合丘・川和などの強豪校がずらりと並んだ北神奈川ブロックが激戦必死ですね。

>アッキーさん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
平安の伝統のユニホームの変更がないとのことで少し安心しました。
ところで、桐蔭学園が川崎北にコールド負けしたことの衝撃は凄かったようです。桐蔭学園野球部の指導体制もろともぶち壊してしまいました。土屋監督は「歴史的敗戦」の責任をとって翌日に学園長に辞表を提出したそうです。辞表は受理され榊原部長もいっしょに辞任されました。後任には96年から桐蔭学園のコーチをしていた神奈川高野連理事でもある片桐さんが監督に、部長には鈴木先生が就任してます。片桐新監督は、90年代の桐蔭学園全盛期を支えた一人で、同期には巨人の高橋由、元ヤクルト副島、元西武高木大などそうそうたるメンバーがいました。彼自身も日体大時代、首都リーグベスト9に輝いています。
新監督になっても大幅な戦力ダウンや指導低下はないと思われます。片桐新監督自身、土屋前監督の下、10年近くコーチとして働いていますし、土屋監督も総監督として残るようですから・・・。伝統ある桐蔭学園ですから川崎北の敗戦を契機に心機一転、チームを立て直してくるでしょう。いったん「地獄」を見たチームは強くなって帰ってくると思います。
参考までに、川崎北敗戦以降の主な練習試合の結果を書いておきます。
 10月 桐蔭学園4対3中京大中京 桐蔭学園8対1千葉経大付 桐蔭学園6対1修徳 
 11月 桐蔭学園4対3東海大甲府 桐蔭学園7対6高崎商 桐蔭学園2対3日大三

>R−40さん:ハイサイ。お久しぶりです。今後もよろしくお願いします。
最近の今治西は強いですね。4季連続の甲子園出場は確実のようですね。県立校にもかかわらず強さを維持できる根拠はどの辺にあるんでしょうか?

[11416] 1949年春・岐阜商の甲子園メンバー 投稿者:アッキー 投稿日:2007/11/24(Sat) 16:46

引き続き失礼致します。
やはりシーズンオフはこの種の話題となってしまいますね(笑)。さて岐阜の古豪・県岐阜商が戦後の学制改革当時に一時「長良」と名を変え、その間の甲子園での戦績を現・長良と共有している件については、既にこのサイトにおいても網羅されているところです。ところがこの学制改革のあおりによる複雑な学校再編や生徒の編入・分散の影響で、当時の選手はなかなか大変だったようですね。今回はその当時のメンバー表に着目してみました。

まず一連の経緯について、関係各校の沿革を時系列で辿ってみたいと思います。
【1948年(昭和23年)】
◆学制改革により新制高校である岐阜商(市立、現・県岐阜商)、岐阜一・岐阜女(県立、現・岐阜)、岐阜二・加納女(県立、現・加納)が発足。
◆岐阜一が選手権出場(4強)、その直後に岐阜女との統合により「岐阜」と校名変更。
※なお岐阜二・加納女も、この時「加納」と校名変更。
【1949年(同24年)】
◆岐阜商がセンバツ出場(4強)、その直後に普通科が併設され長良(市立)が開校。岐阜商は一旦廃校となり、生徒は長良、岐阜、加納に分散される。
◆岐阜が選手権出場(準優勝)。
【1950年(同25年)】
◆長良がセンバツ及び選手権出場(センバツ4強、選手権2回戦敗退)。
【1951年(同26年)】
◆長良がセンバツ出場(初戦敗退)、その直後に長良、岐阜、加納の商業科の生徒を編入、岐阜商が県立として復活する。
【1956年(同31年)】
◆長良が県立移管される。

以上の事から、49年春に甲子園に出場した岐阜商が「長良」と名を変えて以降、51年春の出場後に「岐阜商」として復活するまでの間、長良以外には49年夏に岐阜が甲子園に出場していた事になります。さてここで当時のメンバー表を見てみると、ある奇妙な事象に出くわす事となります。49年春の岐阜商の三塁手だった稲木昇選手は、なんと同年夏に岐阜の遊撃手として出場しているのです。これは岐阜商の生徒が49年春に、長良以外にも岐阜や加納に分散した為と思われます。
もちろん稲木選手以外にも、名門・岐阜商のユニフォームに憧れて入学してきたにも関わらず、まさか違うユニフォームに袖を通す事になろうとは思いもしなかった「元岐阜商」の選手はいるでしょう。しかし他のチームメイトの殆どが長良のメンバーとして残った中、住み慣れたチームを離れて単身岐阜へと「転校」させられた稲木選手は、取り分け大変だったのではないでしょうか(もっともこの大会、岐阜は準優勝ではありますが…)。もしかして加納に編入された選手や、49年春に甲子園のベンチ入りができなかった選手の中にも、こういった選手はいたのかもしれません。

なお岐阜商が一旦廃校となっていた期間において、その前身を長良とし甲子園での戦績を復活後の岐阜商が継承するのは、長良が廃校当時の岐阜商と同じ市立だった為と思われます。従って49年夏から51年春までの甲子園での戦績は、長良でのものに限り、現在の長良と県岐阜商で共有という事になります(岐阜での戦績は現在の岐阜のみが継承)。

[11415] ホームグラウンド140 投稿者:アッキー 投稿日:2007/11/24(Sat) 16:35

管理人さん、皆さん、こんにちは。
もう10大ニュースのシーズンですね…。今年は常葉菊川の衝撃的なセンバツ制覇で幕を開け、特待生問題、大阪桐蔭・中田の高校通算本塁打記録更新、熱戦の続いた選手権大会での佐賀北の優勝…などが次々に思い出されます。更に神宮大会も、今年は神宮枠増設の為か、近年稀に見る熱戦続きだったと思います。さてこれからシーズンオフですが、今年は過日頂いた、センバツ大会期間中の校名変更という宿題があります。現在取り組んでいる課題が終わり次第、少しずつ整理していきたいと思います。

>みなとみらいさん
ハイサイ。平安のユニフォームですが、地元の情報によりますと、センバツ大会はもちろん、その後の変更も今のところはないようです。神奈川の「平安」についてですが、恥ずかしながら初耳でした。何でも校名の由来は「横浜市鶴見区平安町」という地名から来ていたみたいですね。ところで今秋の神奈川大会、川崎北にコールドで敗れた桐蔭学園ですが、土屋監督が退任なさったそうですね。この事で今後の桐蔭学園や、或いは神奈川の勢力図といったものに何か変化はありそうでしょうか。

>R−40さん
毎度です。21世紀枠の件ですが、確か本選の選考で「いずれにもより難い場合は甲子園に30年以上出場していない方を優先する。」か何かの基準があったように思います。従ってそうでない学校が選出されるケースというのもない訳ではないですし、ましてや都府県の推薦の段階では、他に該当校がないという事も十分考えられますからね。ただこの辺は各都府県の高野連がどう判断するかでしょうが、個人的にはせっかくの機会ですし、「該当校なし」では何だかもったいない気がするのですが…。

[11414] Re:[11413] 21世紀枠について 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/11/24(Sat) 13:36

R-40さん、こんにちは。
折角の投稿ですが、実力以外の要素を加味して推薦校を選出する方式である以上、現場の事情を知り得ない我々がその選考方法に対して「議論」するのは不適切と考えます。申し訳ございませんが、意見を募る書き込み部分は削除させていただきました。本件については、ご存知のとおり、(1) 秋季府県大会の8強、指定8都道府県は16強以上、(2) 他校の模範となり地域によい影響を与えているという、2つの条件を満たせば、過去の出場経験の有無や出場がない年数は問わないのが現行の基準です。過去30年以上出場がないという二次的基準は、上記2条件を満たした上で「いずれとも決定し難い場合」のみに適用されます。そういう意味で、日頃の活動の積み重ねによって他校や地域から高い評価を得ていることが、21世紀枠の本質であり選考の原理原則になっていると思われます。現場の選考結果を温かく見守りましょう。

[11413] 21世紀枠について 投稿者:R-40 投稿日:2007/11/24(Sat) 12:22

管理人さん、みなさんこんにちは!

まず、みなとみらいさん、遅くなりましたが「お帰りなさい!」海外出張だったんですか、私、みなとみらいさんの熱いながらも冷静な視点からの書きこみのファンでしたので、どうなさっているのかが気がかりでした、復活、本当に嬉しく思います&これからもよろしくお願いします。

さて、表題にありますように21世紀枠の選考についてです。各地で21世紀枠の出場候補が発表されています。ちなみに、愛媛では松山東が選考されていますが、進学校であり、このところ野球でも春に優勝したりなど実績もあるので、まあ妥当かな、と思いますが、中には「?」と思うものもあります。例えば、岡山の岡山南や大分の大分商などは、確かに10年ほど甲子園に出場してませんが、かつては甲子園の常連校でした。住んでいないので、以前と状況が違うのかもしれませんが、私はできれば、甲子園出場経験のない高校から選考して欲しいなと思います。出場経験があったとしても、20年をひとつの目途にして欲しいとも思います。

[11412] 高校野球ニュース・読者投票の受付開始! 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/11/24(Sat) 00:00

皆さん、こんばんは。
今年の高校野球もいろいろありました。あなたにとって今年一番の高校野球ニュースは何ですか?最も印象に残った対戦カードは?チームは?選手は?2007年の高校野球を振り返り、読者の皆さんのオンライン投票で恒例の「高校野球ニュース・ランキング」を決定したいと思います。只今、受付開始を開始しましたので、ぜひ参加をお願いします。管理人宛のメッセージや番外ニュースの追加リクエストも歓迎します。

投票受付期間: 11/24 (土) 〜 12/23 (日)
投票項目
1)高校野球10大ニュース‥‥リクエスト投票
1)→エントリーのニュース37本の中からセレクト。
2)印象に残る対戦‥‥‥1試合を記入
3)印象に残るチーム‥‥1校を記入
4)印象に残る選手‥‥‥1人を記入

▼高校野球ニュース・ランキング(読者投票受付中)
http://www.fanxfan.jp/bb/2007/

[11411] 国際試合その4(台湾編) 投稿者:鉄人244号 投稿日:2007/11/23(Fri) 23:22

管理人さん、皆さん、こんばんは。これまで国際試合シリーズはセンバツ優勝校がらみの情報をお知らせしてきましたが、今回は台湾遠征について紹介したいと思います。以前、神宮大会編で神宮大会優勝校所属の都道府県選抜チームの親善試合について紹介しましたが、今回は年末年始などに各都道府県高野連主催で遠征した親善試合について紹介したいと思います。都道府県単位なので、私が把握している限りの紹介となりますが、ご了承ください。新情報や抜けているところなどありましたら、是非教えていただけるとうれしいかぎりです。(左から、年、遠征チーム、成績、主な選手の順です。)

1977年_広島県選抜0勝1敗1分
1990年奈良県選抜1勝3敗1分 谷口功一(天理〜巨人〜西武〜大阪近鉄)
1993年埼玉県選抜不明(5試合の予定) 土肥義弘(春日部共栄〜プリンスホテル〜西武〜横浜)
1997年和歌山県選抜_不明
1998年富山県選抜0勝4敗
1998年茨城県選抜2勝2敗
2000年滋賀県選抜4勝1敗 竹内和也(近江〜元西武)島脇信也(近江〜元オリックス)
2003年福島県選抜1勝5敗
2005年大阪・兵庫連合選抜_予選リーグ3戦全勝 決勝トーナメント優勝 岡田貴弘(履正社〜オリックス)
2006年静岡県選抜3勝1敗 戸狩聡希(常葉菊川)
2006年三重県選抜3勝1分 中井大介(宇治山田商〜巨人)

以上です。大阪・兵庫連合は夏に遠征していますが、それ以外は全て年末年始にかけて遠征しています。特に98年の茨城(翌春水戸商準優勝)、00年の滋賀(翌年夏近江準優勝)、06年の静岡(翌春常葉菊川優勝)と遠征後の翌年に好成績をあげている地区が多いことがわかります。今年は愛媛県選抜が遠征するらしいですが、愛媛県勢の来年の活躍に注目です。また、日本での開催は、2003年に予定されていたが、重症急性呼吸器症候群(SARS)の感染者が急増しているということで中止になりました。この時は、秋田県選抜A,Bチーム、八千代松蔭、国士舘、東海大相模が親善試合する予定でしたが幻に終わりました。翌年、台湾から高苑工商が来日し、星林、神港学園、常葉菊川、横浜商、拓大紅陵と対戦し2勝3敗という成績を残しています。高苑工商は95年にも来日しているようですが詳細は不明です。次回からは、選手権大会がらみの国際試合について紹介したいと思います。  

[11410] ドカベンの聖地より・その105 投稿者:みなとみらい 投稿日:2007/11/23(Fri) 22:49

管理人さん・皆さんこんばんは。

>アッキーさん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
名門平安が校名を変更するみたいですね。全国的にもファンの多いい実績のあるチームゆえに、少し寂しさがありますね。あの伝統のHEIANのユニホームを変えてしまうんでしょうか?あのユニホームの「汗と泥の歴史の重み」は残してほしいと願うのですが・・・。まったくの余談なのですが、3年前横浜でも平安高校の校名変更あったんですよ。あの強豪平安高校の野球部と勘違いして入部した人がいるとかしないとか??現在横浜の平安高校は、寛政高校と統合して鶴見総合高校になっています。

>藤村さん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
1年ぶりになりますが掲示板を利用させてください。宜しくお願いします。
川崎北といえばやはり元巨人の河原純一投手ですね。たしか河原投手がエースとしてなげた平成2年の夏の県予選は今回と同じようにベスト4だと記憶してます。あの時も川崎北旋風が巻き起こったことを思い出しました。ところで余談なんですが、神奈川の高校野球のファンである私が河原投手と聞くと、元ベイスターズで平成元年選抜大会ベスト4の神奈川のドクターKと言われたY校の河原隆一投手を思い出します。川崎北の河原投手とほぼ同じ時代に戦ったので印象深いです。

[11409] ご無沙汰しております。 投稿者:ただのオッサン 投稿日:2007/11/23(Fri) 17:50

藤村管理人様ご無沙汰しております。全国のこのサイトファンの皆様こんにちは。そして、パンダジスタ様超久しぶりでご無沙汰しておりました。
前回の記録を見ようしましたところ、『ただのオッサン』で検索できずチョットびっくりしましたが、前々回くらいの投稿でしたか自分一人盛り上がってしまい、この掲示板を休みますと宣言してしまいましたが、ウチナ〜言葉でいうと「くちンクぁイ クぁーイーん」表現が難しいのですが、何気ない一言が本当になってしまいました。
また、この投稿は女房が買ったPCで自宅からのものでして、使い勝手が解らず心配ですので、ここで終了します。自分のパソコンで来週じっくり長文にはなるかと思いますが、投稿させて下さい。改めまして、藤村様、パンダジスタ様、サッシー様、そしてこの掲示板でお友達になった皆様これからも末永く宜しくお付き合いの程お願い致します。

[11408] 南北・神奈川大会の実施について(選手権大会情報2) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/11/23(Fri) 13:31

皆さん、こんにちは。
来夏の第90回全国高校野球選手権大会は、北海道・東京以外に埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪・兵庫の6府県も2校出場となります。松坂が59年ぶり決勝ノーヒットノーランの離れ業で横浜(東神奈川)を春夏連覇に導いた、あの第80回大会と並ぶ最多55代表のマンモス大会。[11324] で既報のとおり、甲子園練習と抽選会を省略し、8月2日から17日間の日程で開催されます。
神奈川県高野連は、来夏7月の神奈川県予選について、次のような地区分けで南北2大会を実施すると発表しました。南神奈川大会は南横浜(保土ヶ谷区・西区・金沢区など)、横須賀、湘南(藤沢・鎌倉など)、西湘(平塚・小田原など)の各地区から、横浜・横浜商・日大藤沢・横浜創学館・藤嶺藤沢などを含む94校参加で開催予定。北神奈川大会は北横浜(旭区・港北区・瀬谷区など)、川崎、北相(厚木・相模原など)の各地区から、東海大相模・横浜商大高・慶応・川崎北・桐光学園・日大高・桐蔭学園などを含む99校参加で開催予定です。この結果、東西大会で実施された第80回大会に西の代表で出場した平塚学園(平塚市)は東代表だった横浜(横浜市金沢区)と同じ「南」に組み込まれることになりました。

[11407] 21世紀枠に岡山南を推薦〜岡山県高野連(選抜大会情報27) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/11/22(Thu) 15:00

皆さん、こんにちは。
21世紀枠・都道府県連盟推薦の続報です。岡山県高野連は来春センバツ第80回大会の21世紀枠県推薦校に秋季県大会8強の岡山南(岡山県立岡山南高等学校)を選出すると発表しました。岡山南の21世紀枠県推薦は2年ぶり2回目。創立105年の伝統校で、高校野球では春5回・夏5回の甲子園出場経験があり、77年のセンバツ初出場で4強入りして以来通算11勝を挙げましたが、97年春を最後に甲子園から遠ざかっています。今秋の県大会では倉敷工を完封して8強入り。準々決勝で準優勝校・岡山共生に6−8で惜敗も好成績が評価されての推薦となりました。これで、21世紀枠の各連盟推薦は東京・大阪など10都府県を残すのみ。

▼都道府県 21世紀枠 推薦校一覧
http://www.fanxfan.jp/bb/spr08/21th_entry.html

[11406] Re:[11403] ドカベンの聖地より・その105 投稿者:アッキー 投稿日:2007/11/22(Thu) 13:17

みなとみらいさん、こんにちは。

> アッキーさんお久しぶりです。1年ぶりに日本に帰ってまいりました。
お帰りなさい。ちょうど去年の今頃でしたか、この掲示板から突然みなとみらいさんの名前が消え、どうなさったのか心配しておりました。1年間も海外に行ってらしたんですね…。こちらこそ今後ともよろしくお願い致します。川崎北に関する情報、興味深く拝読させて頂きました。これから神奈川では、川崎北の動向から目が離せなくなりましたね。私の校名変遷に関する情報なんて、マニアックで大した情報じゃないですよ(笑)。

[11405] Re:[11403] 川崎北 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/11/22(Thu) 03:14

みなとみらいさん、こんばんは。
河原純一投手(巨人−西武)の母校ですね。桐蔭学園や横浜創学館など強豪私学を破っての、創部以来初の4強入りは文句なしの選出でしょうね。準決勝の慶応戦は3−5の惜敗でしたが、5回表まで3−0でリードするなど、着実に力を着けていると思います。今後が楽しみなチームです。「ぼくたちの甲子園」管理人で川崎北出身のT.M@神奈川県人さんも大いに盛り上がっていることと思います(^^)

[11404] 21世紀枠・地区推薦と選抜出場〜都道府県別の統計(選抜大会情報26) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/11/22(Thu) 03:05

皆さん、こんばんは。
都道府県別の21世紀枠推薦校一覧に過去の地区推薦および選抜出場の回数を追加更新しました。取り立てて注目するようなデータではありませんが、ご参考まで。地区推薦に過去一度も選出されていないのは、青森・群馬・埼玉・神奈川・富山・京都・大阪・兵庫・岡山・熊本・大分の11府県。地区推薦の回数は、北海道を除くと和歌山の5回(選抜出場0)が最多で、石川の4回(選抜出場1)、鳥取の3回(選抜出場0)と続きます。21世紀枠での選抜出場2回は島根のみ(02年の松江北、03年の隠岐)。全国9地区で見ると、21世紀枠での選抜出場校数は北海道1、東北3、関東2、北信越2、中国2、四国2、九州2となっていますが、東海と近畿は過去一度も選ばれていません。

▼都道府県 21世紀枠 推薦校一覧
http://www.fanxfan.jp/bb/spr08/21th_entry.html

[11403] ドカベンの聖地より・その105 投稿者:みなとみらい 投稿日:2007/11/22(Thu) 03:04

管理人さん・皆さんこんばんは。
神奈川から21世紀枠に推薦された県立川崎北高校についての書き込みます。全国の皆さんにはあまり馴染みのない川崎北ですが、秋季県大会ベスト4に勝ち進みました。公立校の川崎北が急激に力をつけたのは、2005年に監督に就任した中学野球の名将・佐相先生の指導によるものです。そもそも中学野球の名将があえて「無名」の県立高校の監督を引き受けたのも、神奈川の強豪私立を「打撃で圧倒」し「俺は公立校で甲子園に行く」という挑戦からです。元神奈川中体連野球委員長でもあった佐相監督の中学時代の実績は凄いの一言です。全国大会にでれば常に上位。Kリーグ世界大会では単独チームとして出場して、世界第3位。教え子には選抜優勝投手の東海大相模の筑川君や桐光の清原君など多くの優秀な選手を育て上げています。
ところで、佐相監督が目指す野球は「打撃を中心としたチーム」。就任直後、ほとんど何も設備がなく、打撃を重点に置く監督の情熱によって、学校や父母会を動かしピッチングマシンを6台購入したらしい。今では監督の情熱にうたれ、学校や父母会の全面的バックアップ体制も整っているらしい。そして県内各地から佐相監督に慕って優秀な選手も集まり始めていると聞きます。現在では90名の部員がいるのではないですか。
ところで打撃で圧倒する戦いぶりは、今年9月の秋季県大会予選において、神奈川「四天王」と言われている私学の強豪桐蔭学園を10対1のコールドで圧勝したことに示されてます。この勝利は神奈川の多くの野球ファンを驚かせました。私学優位の神奈川の勢力図を根底から打ち破っていく勢いが今の川崎北にはあるように思います。まさに公立校・川崎北の革命が巻き起ころうとしています。今後の川崎北の戦いぶりが注目されます。

>アッキーさんお久しぶりです。1年ぶりに日本に帰ってまいりました。
校名の変遷についての情報提供は頭が下がる思いです。今後とも宜しくお願いします。

[11402] 駒大岩見沢、北照、武修館、東海大四を推薦〜北海道高野連(選抜大会情報25) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/11/21(Wed) 21:27

皆さん、こんにちは。
北海道高野連による連盟推薦の情報です。北海道高野連は、来春センバツ第80回大会の一般出場枠の推薦校として、秋季全道大会4強の駒大岩見沢、北照、武修館、東海大四の4校を選出しました。合わせて21世紀枠の北海道地区推薦1校も選定された模様ですが、こちらは当初からの予定どおり12月14日に全国8地区の推薦校とともに同時に発表されます。

▼第80回センバツ大会情報
http://www.fanxfan.jp/bb/spr08.html

[11401] Re:[11396] 宇都宮商 投稿者:そうた 投稿日:2007/11/21(Wed) 18:30

管理人さん、皆さんこんにちは。約1年半ぶりになります。拝見していましたが何せ・・忙しく・・・・
TATSUさん、初めまして。僕もよく覚えていますよ。ナイターになりましたよね。PLは前年に「逆転のPL」で優勝して夏春連覇目指していました。確か、8回表を終わって6−2で宇都宮商業がリードしていました。が、8回裏に2死から4点差を追いつかれて、延長で阿部選手にサヨナラホームランでやられましたね。確かに強いチームで夏も期待していたのですが、無名校にまさかの敗戦でしたね。エースの笈川投手、一番バッターの金敷選手が印象に残っています。しかしあれから甲子園には出ていないのですね。