「激闘&栄光」掲示板

過去の書き込み

Homeに戻る][最新版の掲示板に戻る

[17400] Re:[17392] 校歌 投稿者:白馬の天使 投稿日:2011/03/03(Thu) 00:43

管理人様、皆様、こんばんは。

アララの呪文様、詳しい説明ありがとうございました。
私自身は校歌じたいあまり興味がありませんでしたのでテレビをみていても試合終了直後にはチャンネルをまわしてしまっていました。今思えば「サイレンが鳴り終えた後もじっくりみていればよかった」ですね。
高知商業の2コーラスはなんとなく記憶にあります。荒木大輔君時代の早実も選抜時は2コーラスでしたね。
選抜の閉会式の校旗降納時と翌年の開会式の掲揚時は今もあるのでしょうか?

[17399] Re:[17396] 組み合わせ抽選 投稿者:春はセンバツから 投稿日:2011/03/03(Thu) 00:25

ユウさん、こんばんは。

まあ、先日はあのように申し上げたのですが、興南のときに、司会者は確かに「ホ・ト・チから引いて下さい」って言ってますよね。テーブルが白っぽく反射していて、札が何枚あるのか判明しなかったのですが、もし3枚あるようだったら、「ホ」を引く可能性もあったってことになりますね・・・。

XもしくはYに、同一地区が2校いる場合は、準決勝まで当たらないというルールがもしあるのだったら、やはりそのような進行をすべきだなと思いました。それとも、おっしゃっているように、準々決勝で当たる可能性もあるということなんでしょうかね・・・。

[17398] Re:[17397] お詫びと訂正 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/03/02(Wed) 23:53

春はセンバツからさん、こんばんは。

28日に私が投稿した[17394] 8強予想大会・速報ランキングに対して、私の操作ミスで誤った投稿ナンバー[17374] を割り振ってしまったために投稿ナンバーにダブリが生じてしまいました。大変申し訳ございません。
ダブリが生じた以降の新規投稿によって過去の正規投稿[17375] [17377] [17378] の3件が一時的に消去される不具合がありました。誤った投稿ナンバーには正しいナンバーを振り直し、3件の投稿は既に復活させていただきました。hiroさん、狛三郎に対しても合わせてお詫び申し上げる次第です。

[17397] 管理人さんへ 投稿者:春はセンバツから 投稿日:2011/03/02(Wed) 14:56

こんにちは。

[17393]の投稿を最後に、投稿ナンバーがおかしいようですよ。また、自分が書き込んだ、[17378]の投稿が消えているのはなぜなんでしょう?

[17396] Re:[17388] 組み合わせ抽選 投稿者:ユウ 投稿日:2011/03/02(Wed) 05:22

春はセンバツからさんこんにちは。そうですね。確かにこの中継を見ていると、くじを引く主将にちょっと待ってくださいと司会者の方が待たせていたのを何回も聞いています。待たせた理由はおそらくそのような処置を取るためなのでしょう。

それで印象に残っているのは05年準々決勝で実現した神村学園−沖縄尚学です。あの時は柳ヶ浦が神宮大会で優勝したので、九州地区が5校になったんですよね。本来なら準々決勝では当たらないはずだったのに、戸畑が出場したことによってこの2校が準々決勝で当たってしまった。この時は九州勢を応援しておられる方の心中は複雑だろうなあって思いましたよ。

[17395] 最少投球数について 投稿者:春はセンバツから 投稿日:2011/03/01(Tue) 12:35

皆さん、こんにちは。

最少投球数の記録について、若干補足させていただきます。関西・川辺投手のあとでは、翌08年に八頭・平木投手が記録した、79球というのがあり(八頭1−0宇都宮南)、PL学園・桑田投手の83球を下回ります。また、高野連のHPにおいては、秋田商・今川投手の74球(8回完投)について、センバツ大会の記録とする旨の記述が見受けらるようです(下記大会小史の第32回の項を参照)。
http://www.jhbf.or.jp/senbatsu/history/

なお、選手権大会については、勝利投手のみが記録の対象になるのだそうです。当サイトに掲載されている、鶴商学園・君島投手、倉敷商・片山投手(8回完投)については、いずれも敗戦投手ということになりますが、勝利投手としては、85年に東洋大姫路・豊田投手が記録した、74球というのがあるそうです(東洋大姫路3−0高岡商)。春と夏で記録のトーンが異なるという点も、未公認記録である所以と言えるでしょうか・・・。

[17394] 報徳学園4位、大垣日大5位、履正社6位(8強予想大会・速報ランキング) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/28(Mon) 23:28

皆さん、こんばんは。春近し、明日から3月ですね。

本日23時現在、第83回センバツ「8強予想大会」の速報ランキングです。投票者総数は957人、有効投票は7,656件となりました。
日大三(東京)が490票(51.2%)で首位を独走。鹿児島実(鹿児島)も400票越えの418票(43.7%)で2位、浦和学院(埼玉)が387票(40.4%)の3位とトップ3は変化なし。報徳学園(兵庫)が373票(39.0%)で4位に再浮上。5位に大垣日大(岐阜)=369票、6位に履正社(大阪)=364票、7位に横浜(神奈川)=354票、8位が東北(宮城)=326票となっています。

以下、9位・東海大相模(神奈川)までが300票越え。10位・光星学院(青森)までが得票率30%越え。11位タイに智弁和歌山(和歌山)と明徳義塾(高知)が並びました。13位・九州国際大付(福岡)、14位・九州学院(熊本)、15位・関西(岡山)、16位・天理(奈良)、17位・金沢(石川)までが200票越え。29位タイの大館鳳鳴(秋田)と日本文理(新潟)までが三桁・100票の大台に乗りました。

※有効投票:7,656件 投票者数:957人(本日23時現在)

[17393] Re:[17389] センバツ大会での最少投球数 投稿者:春はセンバツから 投稿日:2011/02/28(Mon) 09:14

管理人さん、こんにちは。

そうですか。この試合、安打数では箕島が上回っていたんですね。13安打も打たれれば、76球で9回を完投するとは、通常では考えられませんよね・・・。ただ、端っから報知を疑うわけにもいきませんし、無四球・無三振なら、箕島が余程雑な打撃をしていたという条件下ながら、まんざらあり得ないことでもないように思います。

仮に、3球でチェンジとなったイニングが2回あって、残る7イニングで、34人の打者に対して70球を投じたとすれば、1イニング平均10球(一人あたり約2球)という計算が成り立ち、理論上はあり得ることになります。もちろん、この場合、1イニング平均の被安打は、約1.9本ということになるのですが・・・。

なお、スポーツ報知の調べによると、関西・川辺投手の記録が出るまでは、85年にPL学園・桑田投手が記録した83球(PL学園7−0天理)というのが、80年以降の最少記録だったそうです。奇しくも、78年については、2回戦で福井商と対戦した、あの前橋・松本投手が、完全試合を達成した比叡山戦で、それを下回る78球というのを記録しています(前橋1−0比叡山)。

自分も色々とネット情報を検索してみたのですが、福井商・板倉投手の記録については、報知のデータを裏付けることはできませんでした。しかし、貴サイトにおいては、高校野球に精通している方も多数いらっしゃいますので、この程度のデータであれば、きっとどなたかが把握していることと思います。

[17392] Re:[17390] 校歌 投稿者:アララの呪文 投稿日:2011/02/28(Mon) 01:29

管理人様、皆様、そして白馬の天使さま、こんばんは。

> 今回はちょっとマニアックな話題で攻めたいと思います。
> youtubeで高校野球関連物をみていました。
> 浜松商業シリーズをみて気が付きましたが、57回と62回選手権の校歌斉唱時にあった前奏が50回選抜時にはありませんでした。以前の選抜時には前奏がなくいきなり歌いだしていた記憶はあります。前奏なしは54回選抜の上尾が最後のように思えます。

浜松商業が50回選抜で使用した校歌の音源は、その3年前の夏の選手権で使用されたものと同じでした。ご存知の方も多いと思いますが、校旗掲揚の際に使用される校歌の音源は選抜と選手権では基本的に異なります。浜松商業の校歌の謎解きは、両大会における校歌演奏の歴史的経緯から順に検証するべきかと存じます。

まず夏の選手権では、昭和32年第39回大会から校歌演奏裏に校旗掲揚のセレモニーが取り入れられましたが、校歌は主催者が契約した楽団と合唱者が朝日放送のスタジオで録音した音源を使用します。出来上がった楽曲の品質にばらつきが少ないのが特徴ですが、普段学校で演奏されているものと異なる前奏がつけられたり、テンポや節回しが微妙に異なったりして、当事者である生徒たちがうまく歌えずに戸惑う場面も時々お見受けします。

一方、春の選抜の校歌演奏裏に校旗掲揚のセレモニーの導入は早く、昭和4年の第6回大会でした。開会式の行進曲や仕掛け花火を始め、何事にも華やかな選抜の特徴はこういうところにも現れたのですが、何しろ録音機材もあまり普及していない戦前のこと、校歌は吹奏楽団による生演奏でした。生バンド形式はその後も長く引き継がれ、昭和49年の第46回大会まで続きました。演奏は開会式も担当する「大阪市音楽団」が請け負っていました。しかしながら、翌昭和50年の第47回大会から生演奏から録音テープによる演奏に変わりました。夏との決定的な違いは、音源を学校側が用意するということです。学校が用意するものですから、中にはプロの手によってスタジオ録音されたアナログレコード(今はCD)もあれば、安物のラジカセで録音されたような野球部員のがなり声の歌までありということで、品質のばらつきが激しいのが特徴です。思えば、生演奏を廃止した当時は毎日新聞社が深刻な経営不振に陥っていた頃。リストラの一環として費用のかかる生演奏から、限りなくコストゼロに近い方式に切り替えたのではないかと推察いたします。

選抜におけるテープ録音校歌演奏第1号は中京との16−15の死闘を制した倉敷工業。ラジオ体操のようなピアノ伴奏に男子学生(野球部員?)の歌声でお世辞にもいい出来栄えとは言えないものでした。その日の第3試合で流れた日大山形の校歌は、声域の広い複数の歌い手によるアカペラ混声合唱で美しいハーモニーを聞かせてくれました。その他、この大会では、優勝した高知、準優勝の東海大相模など、主に強豪私学が演奏、歌唱ともにハイレベルの校歌を聞かせてくれました。翌年の覇者・崇徳もグリークラブによるアカペラのハーモニーは実に心地よく、どんな校歌演奏が披露されるのかも選抜の楽しみのひとつとなっていきました。

ただ、この方式は資金的な余裕に乏しい公立校にとっては手が回りにくいところであったと思われ、当時、全般的に公立校の校歌の出来栄えは今ひとつでした。「聞かせる」楽曲に仕上げるためには、一定レベル以上のミュージシャンを採用してオケと歌を別々にスタジオ録音し、最適なバランスでミキシングするぐらいのことは最低限必要と思いますが、公立校の多くは粗末な機材でオケ+歌の一発録音らしきものを使用していました。そんな中、浜松商業が50回選抜で使用したものは、夏の選手権のテレビ中継録画を音源としたもののようでした。演奏の間にスタンドのざわつきらしき雑音が混じり、拍手が起きるエンディングが不自然にフェイドアウトしていましたので、ほぼ間違いないと思います。夏の選手権主催者の許諾をとったのかどうかは不明ですが、出場校による校歌音源調達には様々なご苦労があるようです。

選抜の校歌演奏は、その後も若干の方式変更が続きました。昭和52年第49回大会以後3年間は前奏がカットされました。理由は良く分かりませんが、心当たりとすれば、その前年1回戦に勝った鹿児島実の校歌の前奏が、本編よりも長いぐらいでなかなか歌が始まらなかったことが影響したのかなとも思います。また、昭和54年の第51回大会に一度だけ、主催者側がプロ歌手に委ねてスタジオ録音したものを用意しました。アカペラの混声合唱でなかなか味のあるものでしたが、結局翌昭和55年の第52回大会年からは再び、学校側が用意した音源を、前奏付きで流す現在の方式となり、定着していきました。ただ、この大会優勝した高知商業は、前年主催者側が用意した校歌音源をそのまま使用、「鵬程万里 果てもなき♪」の1番だけで終わらず「天に聳ゆる梁木を レバノン山の森に切り♪」で始まる2番まで続ける、異例のアカペラハーモニーを5度に亘り響かせたのは印象的でした。

なお、第54回選抜の上尾は、緒戦で箕島に敗れましたので、その校歌の演奏ぶりについては不明です。

[17390] 校歌 投稿者:白馬の天使 投稿日:2011/02/27(Sun) 19:52

管理人様、皆様、こんばんは。

今回はちょっとマニアックな話題で攻めたいと思います。
youtubeで高校野球関連物をみていました。
浜松商業シリーズをみて気が付きましたが、57回と62回選手権の校歌斉唱時にあった前奏が50回選抜時にはありませんでした。以前の選抜時には前奏がなくいきなり歌いだしていた記憶はあります。前奏なしは54回選抜の上尾が最後のように思えます。選抜で前奏つきがあたりまえになったのは52回大会辺りからでしょうか? そういえばかつて「東筑や柳川の校歌が途中で切られた」といった話題もありましたね。

テレビ放送のメイン画面がネット裏からバックスクリーン横になったのも50回選抜と60回選手権が境みたいですね。

[17389] Re:[17378] センバツ大会での最少投球数 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/27(Sun) 17:02

春はセンバツからさん、こんにちは。
貴重な情報の提供、ありがとうございます。

> 78年の第50回大会・準決勝、福井商−箕島で、福井商の板倉投手が記録した、76球というのがあるようです。
両校合わせて25安打・25残塁(福井商12安打・15残塁、箕島13安打・10残塁)。数字だけを見ると点の取り合いになりそうな感じですが、実際には福井商のワンサイド・ゲームでした。

石井毅・嶋田宗彦(箕島)の新2年生バッテリーが2回、一塁手・北野敏史のタイムリーエラーで先取点を献上すると、平常心を失い3回に連打で2失点(石井はここで降板)。代わった上野敬三も暴投や内野のミスで失点を重ね、自滅した箕島は4回までに大量8失点。与四死球9・失策6では箕島に勝ち目はありません(最終スコアは福井商9−3箕島)。この福井商戦の敗戦は、甲子園14勝の名投手・石井毅が甲子園で唯一喫した黒星となりました。
大量点に守られ、打たせて取る投球に徹した板倉投手(福井商)は13安打を打たれながら、奪三振0・与四死球0で3失点の完投勝利。この試合の板倉投手の投球数が76球だったという情報は知りませんでした。対戦した打者が「残塁10+失点3+アウト27=40打者」と考えると、打者一人当たりに投げた平均投球数が2球に満たない「1.9球という驚異的な省エネ投球」ということになりますね(ほとんどの打者が初球ないし2球目を打っている計算です)。公式記録員によるもう少し詳しい情報などが分ればいいのですが‥‥。

なお、戦前の全国中等学校野球の公式記録には投球数の個人記録項目がないため、実際には「最少投球数」という大会記録は存在しません。したがって、戦後・近年になって記されるようになった個人記録(投球数)はすべて大会未公認記録(参考資料)に過ぎません。

[17388] Re:[17379] 組み合わせ抽選 投稿者:春はセンバツから 投稿日:2011/02/27(Sun) 04:56

ユウさん、こんばんは。

要約すれば、XもしくはYに、2校いる地区が問題なんですよね。これにあてはまるのが、3〜5校が出場する地区であり、09年の場合ですと、九州(5校)、東北(3校)、中国(3校)が該当します。

XもしくはYに、1校しかいなければ、決勝まで同地区間の潰し合いはありませんし、3校ならば、そのうちの2校は、必然的に準々決勝での対戦が実現する可能性があります。つまり、2校の場合に、「イ・ロ」や「ハ・ニ」、もしくは「ホ・ヘ」や「ト・チ」に集中することなく、準決勝での対戦となるような組み合わせになればいいんですよね。

もちろん、ルール上は、準々決勝以降の対戦となる条件をクリアしていればいいわけですから、「イ・ロ・ハ・ニ」、もしくは「ホ・ヘ・ト・チ」を無作為に引くようなアナウンスがなされると思いますが、例えば九州地区の場合ですと、明豊の「ヘ」は確定していましたので、興南に「ト・チ」を引かせるよう(つまり「ホ」を避ける)、瞬時に対応するのは容易なことだったように思います。

[17387] Re:[17383] アウトについて 投稿者:t. k 投稿日:2011/02/27(Sun) 02:44

こんばんは。>皆様

>白馬の天使さん、アララの呪文さん
> > 先日、野球好きの同僚たちと話題になった事ですが、甲子園大会での同一都道府県の連続アウト記録を知る方法はありませんか?
> > 最近では青森県の「63回選手権・東奥義塾の1回の第一アウトから翌年・木造の9回の26アウトまでが最長」だったと思いますが・・・・・。
>
> めっちゃおもろい視点ですね。いわば究極の弱さの記録、試しに選抜大会の2度の完全試合の前後は調べて見ましたが、さすがに53連続アウトまでは到底及ばず。

あまり掘り下げると失礼な話題なのですが・・・
この当時の話、「連続ノーヒット」の観点では更に続きがあり、翌年春の選抜で青森北は7回2死までノーヒットに抑えられていました。
合計すると、81夏の東奥義塾の打者2人目から27打者、82夏の木造の28打者(死球1も含む)、そして83春の青森北の20打者と計75打者連続ノーヒットでした。

青森山田、光星学院を始め甲子園でコンスタントに好成績を収めている現在の青森県勢からは考えられないような記録ですよね。

[17386] Re:[17384] 田子投手から新谷投手 投稿者:アララの呪文 投稿日:2011/02/27(Sun) 00:52

管理人様、皆様、白馬の天使さまこんばんは。

> 60回大会の膳所は群馬代表の桐生との対戦でしたので「春夏連続にならなければ・・・」と思いながら観戦していました。その後両校とも甲子園にでていませんね。

ユニフォームの「Z」が痺れる伝統校の膳所ですが、2度出場した夏の甲子園は、0−9広陵(54回大会)と0−18桐生(60回大会)で計0-27の惨劇。奪ったヒットも僅か6本です。なお、54回大会で当たった広陵の竹桝投手は亜大から社会人野球の電電東京に進み、昭和56年の第52回都市対抗野球で優勝投手となりました。東芝・黒紙投手と投げ合った決勝戦を私も灼熱の後楽園で見ました。8回まで好投した竹桝が9回に崩れ1点差に迫られた後、火消しを務めたのが国士大出身の藤原投手。あの門司工業で九州王者の勲章を胸に47回選抜に選ばれながら、一般生徒の起こした事件のため開会式の朝に出場辞退した悲劇のエースでした。あの開会式の朝も私は甲子園に居て、ラジオで悲しいニュースを知りました。しかしその後、口惜しさをバネに精進し、国士大では昭和54年秋の東都一部初優勝に貢献し、さらに社会人野球界最高の栄誉も掴んだ藤原氏に心から拍手したのは申すまでもありません。

膳所の敗戦記録から、芋づる式に次々と思い出が蘇ってきました。

[17384] 田子投手から新谷投手 投稿者:白馬の天使 投稿日:2011/02/26(Sat) 23:52

管理人様、皆様、こんばんは。

アララの呪文様、さっそくの回答ありがとうございました。
考えてみれば53連続アウトを上回るには最低一試合は完全試合ではないと達成できませんよね。新谷投手の完全試合まであと一歩も残念でしたが、田子投手がトップバッターに与えたヒットもどん詰まりの打球でしたので惜しい事をしてしまいましたね。

60回大会の膳所は群馬代表の桐生との対戦でしたので「春夏連続にならなければ・・・」と思いながら観戦していました。その後両校とも甲子園にでていませんね。

[17383] Re:[17381] アウトについて 投稿者:アララの呪文 投稿日:2011/02/26(Sat) 23:24

管理人様、皆様、そして白馬の天使さまこんばんは。

> 先日、野球好きの同僚たちと話題になった事ですが、甲子園大会での同一都道府県の連続アウト記録を知る方法はありませんか?
> 最近では青森県の「63回選手権・東奥義塾の1回の第一アウトから翌年・木造の9回の26アウトまでが最長」だったと思いますが・・・・・。

めっちゃおもろい視点ですね。いわば究極の弱さの記録、試しに選抜大会の2度の完全試合の前後は調べて見ましたが、さすがに53連続アウトまでは到底及ばず。

昭和53年春夏の滋賀代表の通算1安打無得点とか、選抜出場の新潟勢が昭和33年の新潟商業、同51年の糸魚川商工、同59年の新津までの3代表校合計で3安打34被奪三振無得点など、いろいろな弱さの指標がありましたが、これは気がつきませんでした。

[17381] アウトについて 投稿者:白馬の天使 投稿日:2011/02/26(Sat) 21:43

管理人様、皆様、こんばんは。

先日、野球好きの同僚たちと話題になった事ですが、甲子園大会での同一都道府県の連続アウト記録を知る方法はありませんか?
最近では青森県の「63回選手権・東奥義塾の1回の第一アウトから翌年・木造の9回の26アウトまでが最長」だったと思いますが・・・・・。

[17380] 抽選について 投稿者:白馬の天使 投稿日:2011/02/26(Sat) 21:14

管理人様、皆様、こんばんは。

ユウ様の組み合わせ抽選の投稿は面白いものですね。
私としては選手権同様に準フリー抽選にすればよいと思っています。
ついでに北海道も東京も初戦で当たる可能性のある選手権59回大会以前の普通大会方式の純フリー抽選になれば更にすっきりします。
「全国規模の大会」ですのでいつどこと当たってもかまわなく、全出場校が平等になるために当然の事だと思います。

他の競技も同様にして欲しいと思います。特にラグビーはひどすぎますね。

[17379] 組み合わせ抽選 投稿者:ユウ 投稿日:2011/02/26(Sat) 20:28

こんにちは。組み合わせ抽選についての話題が出たのでそれについて触れたいと思います。

youtubeに09年の選抜の抽選会の様子がUPされていたのでそれを見たのですが、まずは同一都道府県から2校出場している学校から行っていきます。09年は北から群馬・東京・大阪・愛媛・大分のそれぞれ10校、その次に学校数の多い地区から抽選を行います。09年は近畿の残り5校、関東の残り3校、九州の残り3校、東北の3校、中国の3校、東海の2校、そして最後に北信越の2校と北海道の1校が抽選をするという形式でした。

それを踏まえると今年の選抜の抽選はまずは同一都道府県の東京・神奈川・新潟・兵庫・岡山のそれぞれ10校からスタート。その次に学校数の多い地区からということで、関東の残り3校、近畿の残り4校、九州の4校。次が問題です。3校の地区が東北・北信越・中国・四国と4地区あるのですが、どこからになるでしょうか?北信越と中国はそれぞれ残り1校なんですよね。それを踏まえると北信越と中国から先に抽選を行った方がいいのですが。そして最後に東海の2校と北海道の1校が抽選をするという形式になるでしょう。

youtubeで09年の抽選会の様子を見たのですが、まずはXとYとに振り分ける抽選を行います。Xが前のブロックでYが後のブロックです。あらかじめXに何校、Yに何校ってのは決められているそうです。09年はXに近畿4校、関東3校、九州3校、東北1校、中国2校、Yに近畿3校、関東4校、九州2校、東北2校、中国1校、北海道1校でした。その次にXならばイ・ロ・ハ・ニの4ブロック、Yならばホ・ヘ・ト・チの4ブロックの抽選を行います。同一都道府県の2校が抽選をする場合は最初だからフリー抽選なので、4ブロックの抽選は行わず、いきなりXならば1〜16、Yならば17〜32のくじを引きます。ただし、今回の場合東京あるいは神奈川の2校のどちらかが後からくじを引く場合は、同一ブロックに入らないようにイロハニホヘトチの抽選を行ってからですけれども。2校以下の地区もイロハニホヘトチの抽選を行いません。

ところで一つ気になったのですが、再三この抽選会場で同一地区の学校は準々決勝まで当たらないようにすると言われていますよね。関東・近畿の場合はそれでいいのですが、九州・四国・中国・北信越・東北の場合は3or4校なので準々決勝ではなく準決勝まで当たらないようにしなければならないはずなんです。それなのにこの動画を見る限り、ブロック抽選はX・Yそれぞれイロハニとホヘトチの4つの中から抽選をするという形になっているんです。この抽選形式になって以降今まで4校以下の地区で、準決勝ではなく準々決勝で当たったってことは記憶にはありません。ですが、今後準々決勝で実現することはあるのでしょうか?(例:準々決勝で東北−光星学院・日本文理−金沢・明徳義塾−城南が実現するということです)

[17378] センバツ大会での最少投球数 投稿者:春はセンバツから 投稿日:2011/02/26(Sat) 15:50

管理人さん、こんにちは。

以前、話題になったかもしれませんが、貴サイトにおいては、9回完投での最少投球数について、07年に関西の川辺投手が記録した、77球ということになっていますよね。注釈してあるとおり、これはあくまで参考記録であることをふまえた上で、78年の第50回大会・準決勝、福井商−箕島で、福井商の板倉投手が記録した、76球というのがあるようです。

これは、「報知高校野球」を見ていて気付いたのですが、前年までの記録集を見てみると、昨年以降このようになったみたいで、それ以前は60年に秋田商・今川投手が記録した、74球となっていました(8回完投)。実は、07年の関西・川辺投手の時に、スポーツ報知は「80年以降の最少投球数」と報じているようで、後に、それ以前の記録が判明したのかどうか定かではありませんが、今川投手の記録についても、参考記録ということに落ち着いたようです。

なお、サンデー毎日増刊においては、終始今川投手の記録を大会記録として掲載しています。

[17377] センバツ展望 投稿者:hiro 投稿日:2011/02/26(Sat) 13:17

管理人様、皆さん、こんにちは。センバツ展望を書かせていただきます。

(1)国学院久我山:もちろん地元だからですが、まだ甲子園での勝利がないので。
(2)佐渡:5年前の八重山商工と被って話題性が大きいですからね。
(3)大垣日大:日大三と並んで優勝候補筆頭ではないでしょうか?
(4)東北−九州国際大付:若生監督の古巣対決ですね

[17376] Re:[17375] 思いつくまま 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/26(Sat) 11:46

狛三郎さん、こんにちは。
今回は、外出先からiPhoneを使ってのモバイル投稿です。PDAと携帯を2つ持ち歩いていた昨年夏までと比べると隔世の感があります(笑

> 現在の順位では智弁和歌山、天理がベスト10にも入っていません。
8強予想大会の途中経過のことですね。
毎年のことですが、組み合わせ抽選後の二次投票では上位の顔ぶれや順位がガラリと入り替わります。そういえば、09年夏の準優勝校・日本文理も現在30位とまったく票が伸びていませんが、あくまで一次投票なのであてになりません。二次投票でまったく様相が変わると思いますので、楽しみにしていてください。

[17375] 思いつくまま 投稿者:狛三郎 投稿日:2011/02/26(Sat) 09:11

管理人様、皆様、こんにちは。
 「センバツ展望」を拝見しております(私も参加させていただいていますが)。
過去、この時点の展望で人気が7位だったチームは必ず好成績を収めているとのことですが、現時点では横浜(神奈川)になっていますね。
 いつ出ても優勝候補に推される横浜ですから、今年もこの巡り合わせは生きているかもしれませんね。
 もっとも、7位のチームは好成績、と言っても一度も優勝がありませんが。

 また、現在の順位では智弁和歌山、天理がベスト10にも入っていません。両校ともかつて夏2回、春1回の優勝がある名門チームですが、やはり昨今、甲子園に出場するもののあまり勝っていないことが、投票の人気を下げている原因なのでしょうか。

[17374] センバツ展望 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/25(Fri) 02:53

皆さん、こんばんは。
そろそろ私もセンバツ展望を書いてみようと思います。

1)総合技術(広島):創部から指揮を執る小田監督と就任2年目の“知恵袋”高柿コーチの広商OBコンビが広島野球に新たな歴史を刻みます。関西や広陵と五分に渡り合った実力は本物。打線は小粒ながら機動力と集中打で効率よく得点を挙げる野球はまさに広商野球を彷彿とさせるものがあります。秋に急成長を遂げた新2年生左腕・伊田の出来が鍵を握りますが、新3年生で右のエース土肥も健在。

2)水城(茨城):昨夏の甲子園経験者5人が新チームを牽引して2季連続の甲子園出場はお見事。茨城大会を夏秋連続で制覇し、春日部共栄を破っての関東大会4強進出と確実に力をつけています。まだ発展途上のチームだけに、甲子園初勝利の壁を乗り越えれば旋風を起こす可能性は十分にあります。

3)上村(東北):主将でエースはダルビッシュ以来。4番を打つ上村はまさにチームの大黒柱で、その活躍が勝敗を左右するだけに、相手チームのマークは上村に集中することは確実。すなわち、上位進出の鍵はチームとしての総合力であり、攻守の両面から投手・上村をどれだけ援護できるかだと思います。

4)日大三×鹿児島実、横浜×報徳学園、浦和学院×大垣日大、東北×九州国際大付など
5)春夏ともに甲子園優勝経験がある私学が6校、春夏どちらかの優勝経験がある私学が2校、さらに春夏どちらかの準優勝経験のある私学が5校。これだけ有数の私学実力校が名を連ねる大会は例を見ないと思います。これら13校が大会の序盤から激しく潰し合うのでしょうか。それとも彼らをことごとく連破して頂点まで登り詰めるチームが現れるのか。早く組み合わせを知りたいです(笑

[17373] 履正社4位に再浮上、大垣日大と報徳学園が並走5位タイ(8強予想大会・速報ランキング) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/24(Thu) 23:23

皆さん、こんばんは。
引き続き、ぜひ「センバツ展望」の方も投稿をお願いしたいと思います。

本日23時現在、第83回センバツ「8強予想大会」の速報ランキングです。投票者総数が900人、有効投票は7,200件に到達しました。
日大三(東京)が466票(51.8%)で首位、鹿児島実(鹿児島)が395票(43.9%)の2位、浦和学院(埼玉)が367票(40.8%)の3位とトップ3は変わらず。履正社(大阪)が354票(39.3%)で4位に再浮上。5位に大垣日大(岐阜)と報徳学園(兵庫)が350票で並びました。7位に横浜(神奈川)=339票、8位が東北(宮城)=309票となっています。

以下、9位・東海大相模(神奈川)までが300票越えとなりました。10位・光星学院(青森)、11位・智弁和歌山(和歌山)、12位・明徳義塾(高知)で、ここまで上位12校が得票率30%越え。13位・九州国際大付(福岡)、14位・九州学院(熊本)、15位・関西(岡山)、16位・天理(奈良)までが200票越え。29位の日本文理(新潟)までが三桁・100票の大台に乗りました。

※有効投票:7,200件 投票者数:900人(本日23時現在)

[17372] Re:[17371] 投手・打撃成績 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/23(Wed) 22:49

hiroさん、こんばんは。只今帰宅しました。

> 出場選手の投手成績・打撃成績は今年は掲載しないのでしょうか?
そうなんですよ。忘れている訳ではないのですが‥‥。
今月は土日に外出や外泊が重なって、かなり出遅れてしまいました。今週と来週で何とかしたいと思っています。

[17371] 投手・打撃成績 投稿者:hiro 投稿日:2011/02/23(Wed) 18:44

管理人様、皆さん、こんばんは。

出場選手の投手成績・打撃成績は今年は掲載しないのでしょうか?
確か去年までは2月中旬には掲載してましたよね。

[17370] Re:[17368] 前橋育英・荒井監督の経歴について 投稿者:春はセンバツから 投稿日:2011/02/23(Wed) 14:00

アララの呪文さん、こんにちは。

併せて、ご回答ありがとうございます。確かに、荒井氏が教員資格を所持していなかったと考えられることが、このような複雑な状況を招いたとともに、両氏にとっての鈴木氏の存在感というのははかり知れないものだったんでしょうね。

[17369] Re:[17367] 前橋育英・荒井監督の経歴について 投稿者:春はセンバツから 投稿日:2011/02/23(Wed) 12:52

鬼神道さん、こんにちは。

早速のご回答ありがとうございます。自分も、「かじりかけのリンゴ・ がんばれ!! 日藤野球部」というサイトで、できる限り詳細な情報を収集してみました。その結果、ご指摘のあった96年夏の県大会をはじめとし、98年春の関東大会準決勝・横浜商戦、同夏の県大会、同秋の県大会3回戦・平塚学園戦、4回戦・西湘戦、準々決勝・横浜戦については、「荒井監督・武藤部長」という組み合わせになっていることが確認できました。これらのことから、荒井氏については、96年から3年間、母校・日大藤沢の監督を務めていたと見るのが順当ではないかと思います。

ただ、98年春の関東大会決勝・横浜戦については、「武藤監督・荒井部長」という組み合わせになっており、同年センバツのことを思えば、96〜98年の間は、「荒井監督」と「武藤監督」を使い分けていたのかなという感がしないでもありません。そもそも、荒井氏が母校に招聘されたのは、自らの現役引退と、前任監督・鈴木博識氏の日大監督就任がタイミングよく重なったためと思われ、それにしてはわずか3年で母校を去るというのは腑に落ちないのですが・・・。

もちろん、チーム事情によっては、稀に二人の監督を使い分けるといったようなケースもあるのかもしれませんが、荒井氏が退任した理由が、仮に人間関係がしっくりいかないなどの要因であったとするならば気の毒に思い、今回質問させていただきました。

[17368] Re:[17367] 前橋育英・荒井監督の経歴について 投稿者:アララの呪文 投稿日:2011/02/23(Wed) 12:15

管理人さん、皆さんこんにちは。

春はセンバツからさん、鬼神道さん
疑問の件、私からも若干補足させていただきます。

日大藤沢の監督人事について語るとき、名将鈴木博識氏について触れなければならないと思います。日藤を春夏一度ずつ甲子園に導き、情熱的な野球への取り組み、卓越した戦術、才気煥発なパーソナリティーが球界で知られるところとなった鈴木氏の指導力に目をつけた日大が平成7年の秋に東都の二部に低迷する大学野球部再建のために監督として引き抜きました。
偉大な指導者を失った日大藤沢でしたが、鈴木氏のもと長年部長として二人三脚で野球部の指導にあたった武藤周二氏を鈴木野球の最大の理解者として後継指名、以後武藤氏を中心とした指導体制が組まれました。ただ、そうした中、OBコーチの荒井直樹氏が監督登録された時期があるのは、恐らく荒井氏をベンチ入りさせるための方策だったのではないかと推察します。高卒で社会人野球入りし、今も学校職員として前橋育英の監督を勤める荒井氏は教員資格をお持ちでないように思われます。従って教員資格のある武藤氏が実質的な監督ではあるが部長として登録しておられたのではないかと思います。なお、この時期の日藤の部長・監督体制は私の手許資料では以下の通りとなっていますが、武藤氏が部長監督兼務となっている時期があるのは、想像の域を脱しませんが、二頭体制を敷くことが、試合の采配をふるう上で何らかの障害になっていたからかも知れません。98年の選抜出場時は、全国大会における様々な業務負荷の軽減を勘案したのか兼務が解かれ、大貫保氏が初めて部長登録されています。(出典資料 県大会、関東大会は高野連発行のパンフレット。選抜大会はサンデー毎日増刊)

96年夏(県大会) 部長・武藤周二 監督・荒井直樹
97年夏(県大会) 部長・武藤周二 監督・武藤周二
97年秋(関東大会)部長・武藤周二 監督・武藤周二
98年春(選抜大会)部長・大貫 保 監督・武藤周二
98年春(関東大会)部長・武藤周二 監督・荒井直樹
98年夏(県大会) 部長・武藤周二 監督・荒井直樹
99年夏(県大会) 部長・大貫 保 監督・武藤周二

以後、武藤・大貫体制は、年度によって武藤氏による兼務を挟みながら、現任・山本秀明監督就任前の2004年まで続くこととなります。

[17367] 前橋育英・荒井監督の経歴について 投稿者:鬼神道 投稿日:2011/02/22(Tue) 20:00

管理人さん、皆さん今晩は。

春はセンバツからさん
今晩は。早速疑問の件、自分が知ってる範囲でお答えします。

まず荒井監督が日大藤沢の監督を務めていたのは事実です。
先日you tubeで96年夏県大会決勝(横浜7−3日大藤沢)の動画を見たのですが荒井監督がベンチに入っていたのが確認できます。

98年選抜は仰る通り武藤監督の下で戦っていますが、その理由(荒井監督がベンチに入ってない理由)は不明です。
自分の憶測に過ぎませんが甲子園という事で、過去二回の経験を買ってこの大会は武藤監督がやることになったのかも知れませんね。

詳しくはもう少し調べてみようかと思います。まずは取り急ぎ自分の知ってる事だけを書かせて頂きました。

[17366] 前橋育英・荒井監督について 投稿者:春はセンバツから 投稿日:2011/02/22(Tue) 07:30

皆さん、こんにちは。前橋育英・荒井直樹監督の経歴について、若干不可解な点がありますので、もしご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示のほどを宜しくお願いします。

まず、現在自分が把握している同氏の経歴については、以下のとおりです。
・日大藤沢の投手として、1級下の現中日・山本昌(昌広)とともに二枚看板を形成、82年夏の神奈川大会で2試合連続のノーヒット・ノーランを達成。
・83年から13年間、社会人のいすゞ自動車でプレー。途中、内野手に転向したが、補強選手としての出場も含め、都市対抗に7度出場。
・96年に母校・日大藤沢のコーチに就任。97年から2年間(?)、監督として同校を率いる。この間、同校は現ヤクルト・館山昌平を擁し、98年春のセンバツに出場。
・99年に前橋育英のコーチに就任。02年から監督となる。

さて、自分の手許資料やネット情報によりますと、98年春の日大藤沢については、90年春と95年夏の出場時にも部長登録されていた、武藤周二氏が監督ということになっています(荒井氏については部長登録もされていない)。この武藤氏については、荒井氏がコーチに就任した96年から監督ということになっており、以降、荒井氏が監督であったとされる、97年から2年間を除いては、現監督の山本秀明氏(山本昌の実弟)が就任する、04年夏まで監督を務めているようです。

荒井氏が97年から2年間、母校・日大藤沢の監督を務めていたというのは事実なんでしょうか。もし事実だとしたなら、98年春のセンバツ出場時の監督登録が、武藤氏となっているのはなぜなんでしょうか。

[17365] 日大三・鹿児島実・浦和学院、トップ3変わらず(8強予想大会・速報ランキング) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/21(Mon) 23:25

皆さん、こんばんは。投票ありがとうございます。
なお「センバツ展望」の方も引き続き投稿を受付中ですので、ぜひ参加をお願いいたします。↑センバツ展望(投稿要領)を参照。

本日23時現在、第83回センバツ「8強予想大会」の速報ランキングです。投票者総数が843人。有効投票は6,744件となりました。
日大三(東京)が433票(51.4%)で首位。鹿児島実(鹿児島)が368票(43.7%)の2位、浦和学院(埼玉)が344票(40.8%)の3位とトップ3は変わらず。報徳学園(兵庫)が328票(38.9%)で4位。5位に大垣日大(岐阜)と履正社(大阪)が325票で並びました。7位に横浜(神奈川)=314票、8位が東北(宮城)=294票となっています。7位・横浜までが300票越えとなりました。

以下、9位・東海大相模(神奈川)、10位・光星学院(青森)、11位・智弁和歌山(和歌山)、12位・九州国際大付(福岡)、13位・明徳義塾(高知)。ここまで上位13校が得票率30%越え。14位・九州学院(熊本)、15位・関西(岡山)、16位・天理(奈良)までが200票越え。28位の日本文理(新潟)までが三桁・100票の大台に乗りました。

※有効投票:6,744件 投票者数:843人(本日23時現在)

[17364] 21世紀枠推薦校の自力での甲子園出場 投稿者:春はセンバツから 投稿日:2011/02/19(Sat) 16:50

ユウさん、こんにちは。

おもしろいデータに着目されましたね。自分は、センバツ出場校、地区推薦校、都道府県推薦校について、その後自力で甲子園出場を果たしたチームが一体どの程度あるのかを調べてみました。なお、数字については誤っているかもしれません。また、推薦取り消しについては除いています。

まず、センバツ出場校については23校あり(ただし今年を除く)、そのうち再出場を果たしたのは、01年夏の宜野座、04年春の鵡川、09年夏の華陵、10年夏の山形中央の4校です。次に、地区推薦校については87校あり、同様に自力での出場を果たしたチームは、これらの4校に、05年夏の静清(静清工)と清峰、06年夏の光南、07年春の和歌山商(県和歌山商)と室戸、08年春の長野日大、09年夏の常葉橘を加えた、計11校となっています。

一方、都道府県推薦校については、全部で409校あり、これは地区別に調べてみました。内訳は、北海道9、東北54、関東74、北信越44、東海31、近畿54、中国38、四国33、九州72です。このうち、自力での出場を果たしたチームは、次のとおりとなっています。
・北海道・・・前出の鵡川のみ。
・東北・・・前出の山形中央と光南に、01年夏の金足農を加えた3校。
・関東・・・03年春の花咲徳栄、04年夏の修徳、05年夏の春日部共栄、09年夏の八千代東、11年春の前橋育英の5校
・北信越・・・前出の長野日大に、02年夏の日本文理、06年夏の福岡、10年夏の砺波工を加えた4校
・東海・・・前出の静清と常葉橘に、02年夏の久居農林、06年夏の静岡商、10年夏のいなべ総合を加えた5校。
・近畿・・・前出の和歌山商に、02年春の大体大浪商と三木、03年春の法隆寺国際(斑鳩)、04年春の立命館宇治、05年春の大産大付を加えた6校。
・中国・・・前出の華陵に、06年春の岡山東商、09年夏の鳥取城北、11年春の広島総合技術を加えた4校。
・四国・・・前出の室戸に、06年春の今治北、09年夏の徳島北を加えた3校。
・九州・・・前出の宜野座と清峰に、03年夏の必由館(熊本市立)、06年春の伊万里商と八重山商工、06年夏の鹿児島工、07年春の小城、07年夏の八代東と楊志館、10年春の宮崎工を加えた10校。

すなわち、自力で出場を果たしたチームの合計については、41校ということになりますが、ご紹介のあった近畿地区を上回るのは、九州地区の10校のみということになります。しかし、特筆すべきは東海地区であり、推薦校の総数に対する比率では、1位ということになっています(2位が九州地区)。

まあ、初めて推薦された翌年のセンバツに、一般枠で出場した場合はともかくとしても、21世紀枠での評価は、今まで自分たちがやってきた野球に間違いはなかったという自信にもなるでしょうし、地区推薦、そして甲子園へとステータスが上がるにつれ、自力での出場の比率についても高くなっているようです。こういったことが選手や指導者の励みになるのは素晴らしいことなのですが、一方で毎年のように推薦取り消しのニュースが聞かれるのは残念なことです。

[17363] 近畿の21世紀枠 投稿者:ユウ 投稿日:2011/02/18(Fri) 19:43

春はセンバツからさんこんにちは。今このサイトで今までの21世紀枠の学校を見ていたんですが、近畿で21世紀枠で選ばれたのは彦根東と向陽の2校。他に21世紀枠都道府県代表に選ばれた学校で、その後春夏どちらかに実力で出場した学校はと言いますと

大体大浪商(01年推薦、その後02年の選抜に出場)
三木(02年推薦、同年の選抜に一般枠で出場)
斑鳩(02年推薦、その後03年・04年の選抜に出場)
立命館宇治(02年推薦、その後04年・10年の選抜に出場)
和歌山商(02年・06年・07年推薦、07年の選抜に一般枠で出場)
大産大付(03年推薦、その後05年の選抜に出場)

以上の6校がいました。11年で2校しか選ばれていない近畿なんですが、意外とその後実力で出場した学校がこんだけいたのにはちとびっくりです。三木と斑鳩と和歌山商は知っていたんですけど。

[17362] 高校野球は下駄をはくまでわからない 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2011/02/18(Fri) 17:30

皆様こんんちは。

管理人様の指摘通り、大会の組み合わせでの変動や波乱というものはいつもありますね。去年の秋のチームと今年の春のチームというのは違うもので、練習し冬を超えて成長した選手の活躍次第で大きく変わるものです。
センバツは結構荒れやすい印象を今まで持ってみてきているのでどうなるか楽しみなところです。

[17361] 一次投票の首位校が8強進出したのは過去に1度だけ 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/17(Thu) 23:56

皆さん、こんばんは。
ちょっと興味深いデータを紹介したいと思います。

センバツ8強予想大会・一次投票「首位校」が実際に8強進出したのは、過去の6大会中わずか1度(第79回大会の大阪桐蔭のみ)しかありません。同じく「2位校」が8強入りしたのは2度、「3位校」は3度(第80回大会の沖縄尚学は同点3位)、「4位校」「5位校」は1度だけ。得票上位校は軒並み敗れていることが分ります。
大会別では昨春の第82回大会が唯一の「過半数」5校が8強入りを果たした大会となりました。組み合わせ抽選前とはいえ、一次投票の得票結果はあてにならないということですね。不思議なことに「7位校」は全6大会で8強進出を果たしています。第78回大会の京都外大西を除きますが、同点7位の清峰が8強入りしています。

▼過去6大会の8強予想大会・一次投票結果(得票上位8校):◯印は8強進出校、×印は敗退校
 第77回大会(2校)第78回大会(3校)第79回大会(3校)第80回大会(4校)第81回大会(2校)第82回大会(5校)
1位×柳 ヶ 浦*59×*駒大苫小牧**70大 阪 桐 蔭*90×横   浜*69×P L 学 園703×神戸国際大付566
2位×駒大苫小牧*47×関   西*64帝   京*87×常 葉 菊 川*67清   峰699×東海大相模563
3位×修   徳*43横   浜*56×報 徳 学 園*83×東   北*45×慶   応667帝   京548
4位×青 森 山 田*41×智弁和歌山*54×今 治 西*70沖 縄 尚 学*45×西   条582興   南544
5位×東海大相模*39P L 学 園*43×仙 台 育 英*63×明 徳 義 塾*41×天   理567×大 阪 桐 蔭541
6位天   理*37×高 岡 商*39×千葉経大付*57智弁和歌山*36×福知山成美524広   陵528
7位神戸国際大付*35×京都外大西*36広   陵*49東洋大姫路*34中京大中京473中京大中京496
8位×育   英*33清   峰*36×高   知*48千葉経大付*33×光 星 学 院391大 垣 日 大470
*出場辞退 ※第81回大会と第82回大会は「オンライン投票」形式。第77回〜第80回大会は掲示板での8校「校名記述」形式。

では、二次投票の最終結果はどうだったのでしょうか。ということで、過去のセンバツ8強予想大会・二次投票の最終得票データを調べてみました(第78回大会は二次投票なし)。得票上位8校中の8強進出校数は、第77回大会が「4校」、第79回大会が「4校」、第80回大会が「4校」、第81回大会が「2校」、第82回大会が「5校」と一次に比べれば健闘が目立ちますが、結局「過半数」の8強入りが出たのはやはり昨春の第82回大会だけです。
ちなみに、二次投票「首位校」では、第77回大会の愛工大名電、第79回大会の大阪桐蔭、第82回大会の広陵が8強入りを果たしました。今大会はどんな結果が出るのでしょうか。楽しみです。

[17360] 報徳学園4位へ再浮上!僅差で5位に履正社、6位に大垣日大(8強予想大会・速報ランキング) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/16(Wed) 23:54

皆さん、こんばんは。投票ありがとうございます。
注目の組み合わせ抽選日まで1ヶ月を切りましたね。8強予想大会の一次投票受付は3月13日締切です。
本日23時30分現在、第83回センバツ「8強予想大会」の速報ランキングです。投票者総数が752人。有効投票が6,000件に到達しました。

日大三(東京)が392票(52.1%)で首位を快走。鹿児島実(鹿児島)が331票(44.0%)の2位、浦和学院(埼玉)が304票(40.1%)の3位と続きます。ここまで好調のトップ3が300票の大台をクリアしました。また、前々回速報で9位(前回7位)にランクを落としていた報徳学園(兵庫)が290票(38.6%)まで票を伸ばして4位に再浮上しました。1票差の5位に履正社(大阪)=289票、さらに2票差の6位に大垣日大(岐阜)=287票。7位に横浜(神奈川)=278票、8位が東北(宮城)=273票となっています。

以下、9位・東海大相模(神奈川)、10位・光星学院(青森)、11位・九州国際大付(福岡)、12位・智弁和歌山(和歌山)、13位・明徳義塾(高知)。ここまで上位13校が得票率30%越え。14位・九州学院(熊本)までが200票越え。15位・関西(岡山)、16位・天理(奈良)と続き、27位の創志学園(岡山)までが100票越えとなりました。

※有効投票:6,016件 投票者数:752人(本日23時30分現在)

[17359] Re:[17358] 21世紀枠 投稿者:春はセンバツから 投稿日:2011/02/15(Tue) 16:24

ユウさん、こんにちは。

大都市圏についてはどうしても強豪私学の壁が厚く、なかなか地区大会への進出さえもままならないようですが、京都を除いては16強以上が選考の対象となりますので、このあたりもなんとか活用できないものでしょうかね。06〜08年の成章なども、確か地区大会への出場は果たしていなかったように記憶してますし。

近畿の場合ですと、昨夏の大阪は公立旋風が吹き荒れたようですし、兵庫についても加古川北の躍進に見られるように、おそらく力のある公立校はいっぱいいるんじゃないかと思います。

[17358] Re:[17342] 21世紀枠 投稿者:ユウ 投稿日:2011/02/14(Mon) 02:14

春はセンバツからさんこんにちは。そうですね、東海は4県とも割と大都市圏なのでなかなか21世紀枠の候補が出てこないのでしょうね。それは近畿の大阪・兵庫・京都と同じく。今後大阪・兵庫・京都の京阪神から21世紀枠候補の学校が現れるでしょうかね・・・。それに割と近い存在だったのは02年の三木と04年の社でしたけれども、どちらも一般枠で出場しています。

他に自分は九州や関東といった都道府県の多い地区ほど21世紀枠が出やすいのかなと思っています。東海は4県しかないので、それもなかなか選ばれない要因なのではないでしょうか。

[17357] Re:[17356] 静清・光岡監督について 投稿者:春はセンバツから 投稿日:2011/02/13(Sun) 23:02

管理人さん、こんばんは。

了解しました。しかし、00年4月に静清(静清工)のコーチに赴任している以上、おっしゃっているように、00年夏の甲子園には帯同していなかったことになりますね・・・。ただ、恩師・大藤前監督のもとで甲子園を経験したことは間違いないようですので、やはり97年春のみ、中京大中京のコーチとして帯同したということですね。

この97年春については、光岡監督が在学中から手がけていたチームということになりますし、大学でも野球部に在籍していなかったところを見ると、早くから高校野球の指導者を志し、大藤前監督の「英才教育」をみっちりと受けていたんですね。

[17356] Re:[17354] 静清・光岡監督について 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/13(Sun) 12:30

春はセンバツからさん、こんにちは。

ベースボール・マガジン社のセンバツ(別冊春季号)でも光岡孝監督の静清赴任は00年4月と記載されています。生年月日から計算すれば、大学卒業は01年3月(静清赴任は01年4月)の間違いであることは明白。
大学時代に野球部に在籍していないことからも、中京大中京・大藤敏行前監督の下で学生コーチを3年間務めた後、大学4年次の00年は学生コーチとして静清に迎えられ、金城成久前監督を補佐したと見るのが自然かも知れません。

[17355] Re:[17353] 波佐見に関して 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/13(Sun) 12:29

鬼神道さん、春はセンバツからさん、こんにちは。
この度は、お二方の調査と貴重な情報提供に感謝します。ありがとうございました。

> 保存してある週刊朝日で確認したところ01年夏の波佐見は得永祥男監督・松村泉部長となっています。
> ですので得永健さんはベンチ入りしていないものと思われます。ご参考まで。
息子・得永健監督が本来はベンチ入りしない総監督(父)を監督に据えて、「監督として甲子園勝利」という花道を飾らせようとしたということですね。

[17354] Re:[17351] センバツ展望・出場校監督データ編(選抜大会情報31) 投稿者:春はセンバツから 投稿日:2011/02/12(Sat) 23:27

管理人さん、こんばんは。

返信ありがとうございます。下の書き込みにもあるとおり、01年夏の波佐見の部長登録は、05年夏、06年春夏にも清峰でベンチ入りを経験した、松村泉氏ということのようですね(自分の手許資料でも確認済み)。これが正しければ、01年夏の得永(健)監督は、ベンチにさえも入っていなかったことになりますね。

静清の光岡監督については、生年月日が1978年5月31日となっており、てっきり学生コーチとして赴任したのかと思っていましたが、「報知高校野球」においては、確かに保健体育科教諭として赴任したことになっており、これは謎ですね。中退でもしない限り、00年の赴任はあり得ないのですが・・・。

[17353] 波佐見に関して 投稿者:鬼神道 投稿日:2011/02/12(Sat) 22:27

管理人さん、皆さん今晩は。

保存してある週刊朝日で確認したところ01年夏の波佐見は得永祥男監督・松村泉部長となっています。
ですので得永健さんはベンチ入りしていないものと思われます。ご参考まで。

[17352] センバツ展望 投稿者:浜甲子園 投稿日:2011/02/12(Sat) 22:02

管理人様。皆様こんばんわ。センバツ展望を書かせていただきます。

1)兵庫 報徳学園 理由:狭いグランドで上下分け隔てなく一生懸命ひたむきに野球に取り組む姿勢が美しく感じる。早朝から近隣の清掃活動等社会貢献
○○投手は学業もトップでまさしく文武両道
2)加古川北 理由:クレバーな投球術
3)天理
4)日大三VS報徳学園

[17351] Re:[17350] センバツ展望・出場校監督データ編(選抜大会情報31) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/12(Sat) 10:08

春はセンバツからさん、こんにちは。
ご指摘に感謝いたします。

> 波佐見の得永監督は、96年夏はコーチだったんですよね。
失礼しました。得永健監督は当時コーチで、「部長で」は単純な記載ミスです(削除しました)。

> 01年夏についても、息子・健氏は部長登録とはなっていないようで、結局は甲子園初采配(部長登録も含めて)ということになるんじゃないでしょうかね。
当時は祥男総監督・健監督という体制で臨んでいるようです(長崎新聞より)。甲子園のベンチで采配を揮ったのは祥男総監督ですが、健監督も含めて実際の選手権大会の「監督・部長」登録がどうなっていたのかはちょっと不明です。
http://www.nagasaki-np.co.jp/sports/2001/yakyuu/zenkoku/syoukai.html

> 静清の光岡監督は、生年月日から察しますと、97〜00年度に、中京大に在学していたものと思われますが、この間に中京大中京が甲子園に出場したのは、97年春と00年夏ということになります。
ありがとうございます。ちなみに00年春には静清工(現静清)へ赴任していますので、中京大在学中のコーチ時代に甲子園出場したのは97年春だけではないでしょうか。大学在学期間は年度でいうと96〜99年度(卒業は00年3月)になります。

> 広島総合技術の小田監督は、広島商での準優勝は82年夏になりますね。
これまた単純な記載ミス、チェック漏れでした。訂正させていただきました。

[17350] Re:[17349] センバツ展望・出場校監督データ編(選抜大会情報31) 投稿者:春はセンバツから 投稿日:2011/02/12(Sat) 09:14

管理人さんこんにちは。

質問なのですが、波佐見の得永監督は、96年夏はコーチだったんですよね。父・祥男氏と、当時の川原監督との間に、どのようなやりとりがあったのかは存じませんが、部長登録については、あくまで父・祥男氏になっているようですよ。また、01年夏についても、息子・健氏は部長登録とはなっていないようで、結局は甲子園初采配(部長登録も含めて)ということになるんじゃないでしょうかね。

また、静清の光岡監督は、生年月日から察しますと、97〜00年度に、中京大に在学していたものと思われますが、この間に中京大中京が甲子園に出場したのは、97年春と00年夏ということになります。何でも、光岡監督は、中京大時代は野球部に在籍していなかったそうなのですが、コーチとして甲子園を経験したのは、この二度ではないかと思われます。

あと、細かい指摘になりますが、広島総合技術の小田監督は、広島商での準優勝は82年夏になりますね。勝手に想像して申し訳ないのですが、今回の管理人さんの手許資料は「報知高校野球」でしょうか・・・。自分も愛読しているのですが、細かい間違いは結構あるようですね(笑)。

[17349] センバツ展望・出場校監督データ編(選抜大会情報31) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/12(Sat) 01:28

皆さん、こんばんは。
選抜大会情報の「出場校監督編」をアップ完了しました。32人の出場校監督の年齢、過去の甲子園戦績(通算・選抜大会・選手権大会の勝敗、出場回数)、指導者歴、出身地、出身校、現役時代などのデータをまとめました。ご参考ください。

報徳学園の永田裕治監督にはもうひとつ師弟対決の可能性がありますね。香川西の岩上昌由監督(34)は現役時代に在籍した報徳学園で三塁手・主将を務めた3年次(94年度)が丁度、永田監督の就任1年目でした。岩上監督は神戸学院大に在学中に報徳学園・永田監督の下でコーチを務めるなど関係が深いようです。報徳学園と香川西が同時に甲子園出場するのは第90回選手権大会以来2度目。

あと、今大会の21世紀枠出場を決めた佐渡(新潟)の深井浩司監督(48)は、03年の選抜でも柏崎(新潟)の野球部長として21世紀枠出場していますね。すごい巡り合わせだと思いました。

▼第83回センバツ出場校監督紹介
http://www.fanxfan.jp/bb/spr11.html#kantoku

[17348] Re:[17346] 選抜 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/11(Fri) 22:19

TAKUさん、こんばんは。

> 藤村さんのベスト8予想を教えてください。よろしくお願いします。
8強予想はオンライン投票形式のみで参加を受け付けています。[17275] で最初にお断りしましたとおり「本掲示板上での8強予想に関する書き込みは原則としてNG」とさせていただいております。どうぞ、ご理解ください。

[17347] 連続決勝 投稿者:ユウ 投稿日:2011/02/11(Fri) 21:29

こんばんは。連続決勝についての話題があったので少し。近年の連続決勝と言えば98年春の横浜から01年夏の日大三まで、関東勢が8季連続決勝進出という異常なまでの強さを見せていました。この間の成績は優勝6回準優勝2回です。これは過去にもありません。戦前ならば、1936年春から1939年春まで東海勢が7季連続で決勝に進出したことはありましたが。83年夏から87年夏まで近畿勢が5年連続で決勝に進出しましたが、その間の春の決勝は池田−宇都宮南や伊野商−帝京だったりしたので、やはり連続ではありませんでした。確かに九州勢は現在6年連続で決勝に進出していますが、ここも連続ではありません。それだけ難しいってことです。で、関東勢なんですが意外なことに斉藤の早実で優勝して以来優勝から遠ざかっているんですよね。準優勝はその間3回ありましたが。その準優勝はいずれも九州勢に阻まれての準優勝だったということで、思うところはいろいろとあるのではないでしょうか。

[17346] 選抜 投稿者:TAKU 投稿日:2011/02/11(Fri) 20:27

藤村さん、皆さん、こんばんは。
今現在、センバツ8強予想大会がおこなわれていますが、藤村さんのベスト8予想を教えてください。よろしくお願いします。

[17345] センバツ展望 投稿者:紅牛追慕 投稿日:2011/02/11(Fri) 18:46

管理人様、皆様、こんばんは。
久しぶりにこちらに伺いました。自分なりの(願望も入っていますが)センバツ展望を書き込みます。

1)出身地代表の九州学院と現在の地元の加古川北。加古川北には是非甲子園初勝利を挙げてほしい。
2)京都成章、総合技術。簡単には負けなさそうな両チームの印象から選びました。
3)加古川北は井上投手が注目されていますが、攻撃面は核弾頭・渋村選手がカギを握っていると思えます。思う存分弾けてほしいなあ。
どうも今回は投手でピン、とくる選手が思いつきません。打者は明徳義塾・北川選手かな。その他北海・川越選手、浦和学院・日高選手、天理・長谷川選手といった、地味だけどランナーをきっちり還してくれそうな打者に期待します。
4)ベタですが、九州学院-東海大相模。
5)センバツ出場が決定した加古川北ですが、その割には加古川の街があんまり盛り上がってないような...大会が近付いたら変わってきますかね...

[17344] 九州地区の躍進 投稿者:かちわり大好き 投稿日:2011/02/11(Fri) 18:02

みなさん、こんばんはとても寒い一日でしたネ
ここ最近、九州勢の活躍に目覚ましいもがあります。2005年春神村学園(鹿児島)準優勝、2006年春清峰(長崎)準優勝、2007年夏佐賀北(佐賀)、2008年春沖縄尚学(沖縄)、2009年清峰、そして2010年興南(沖縄)の春夏連覇と6年連続で決勝に進出しています6年連続で7校が決勝に進んでいます。結果は優勝5回、準優勝2回と地区別では安定した成績をのこしています。今大会も九州勢の活躍に期待しています。

[17343] Re:[17340] 21世紀枠 投稿者:白馬の天使 投稿日:2011/02/11(Fri) 16:05

管理人様、皆様、こんにちは。
 春はセンバツから様やたくさんの方から21世紀枠についてのご意見があり楽しく拝見させていただきました。
21世紀枠を擁護する案が多いですね。私個人としましては先日に申しあげたように各地に公立枠を設けた方がよいかと思っています。
私立高校は甲子園出場を今はやりの「女子高から共学化」の目玉としていますが、公立高校は統廃合があたりまえのご時世ですからね。純粋な素人が甲子園で活躍する姿をみたいとも思っています。

高校生クイズ選手権は強いのですが・・・

お正月の高校サッカーに「クイズ グランプリ」の常連校の宇部高校が出たので応援しに行きました。各競技に弘前、県浦和、岡崎が活躍される事を楽しみにしています。

[17342] Re:[17339] 21世紀枠 投稿者:春はセンバツから 投稿日:2011/02/11(Fri) 07:20

ユウさんこんにちは。

そうですね。特に悲惨なのは東海地区で、自分が挙げた3校はすべて成章。その成章も二度と21世紀枠で選出されることはないでしょうし、一体この先の東海地区はどうなってしまうんでしょうね・・・。ただ、こういったことは一過性のものであり、地道に努力していれば、また選考委員の目にとまるチームが出て来ることは当然あると思います。過去に選出された例を見ても、それまでに何度か地区や都府県の推薦を受けているケースは多いですし。

近畿地区の一般枠を減らしてもいいから、21世紀枠で選出してほしいといったご意見には、ユウさんの21世紀枠に対する思い入れを感じました。

[17341] 日大三がトップ独走!横浜6位・報徳学園7位、投票総数が5,000に到達(8強予想大会・速報ランキング) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/11(Fri) 00:36

皆さん、こんばんは。
本日0時現在、第83回センバツ「8強予想大会」の速報ランキングです。投票者総数が625人。有効投票が5,000件に到達しました。

日大三(東京)が338票(54.1%)で首位を独走しています。鹿児島実(鹿児島)が281票(45.0%)の2位。浦和学院(埼玉)が258票(41.3%)で3位、履正社(大阪)が247票(39.5%)の4位に再浮上しました。5位は大垣日大(岐阜)=243票、6位に横浜(神奈川)=234票がランクアップ。7位に報徳学園(兵庫)=231票がランクイン、8位が東北(宮城)=230票となりました。

9位に東海大相模(神奈川)が入り、ここまで上位9校が200票越え。以下は、10位・智弁和歌山(和歌山)、11位タイに光星学院(青森)と九州国際大付(福岡)が並びました。13位・明徳義塾(高知)、14位・関西(岡山)、15位・九州学院(熊本)、16位・天理(奈良)。25位の国学院久我山(東京)までが100票越えとなっています。

※有効投票:5,000件 投票者数:625人(本日0時現在)

[17340] Re:[17338] 21世紀枠 投稿者:arichan 投稿日:2011/02/10(Thu) 20:41

ふてにゃんさん、こんばんは。返信ありがとうございます。
私は北海道・東北・北信越・山陰地方を寒冷地域と認識しています。
寒冷地域の冬は本州に比べて寒さが厳しいだけではなくて、積雪で長期間グランドが使えないというハンディがあり、公立チームの練習環境はかなり厳しいと思います。
冬場の練習環境が厳しい中で、一般選考枠では実力不足でも秋季大会で定められた成績を残していれば、毎年野球部が社会活動に貢献している公立チームが21世紀枠で選ばれるのが望ましいですね。
この11年間で山陰を含めた寒冷地域から公立12校が21世紀枠で選出されていますが、ほぼ毎年1校が選出される割合になっていますので、これからも寒冷地域の公立チームの選出を継続して頂きたいです。
少し気になるのが私立チームが一度も21世紀枠の出場がありませんが、現在の高校野球がかなり私立チーム優勢なので、開成(東京)や灘(兵庫)のようなウルトラスーパー進学校じゃないと選出されないのかなと思ってしまいます。高校生クイズ選手権は強いのですが・・・

[17339] Re:[17332] 21世紀枠 投稿者:ユウ 投稿日:2011/02/10(Thu) 12:29

春はセンバツからさんこんにちは。

自分は3校になるのならば、08年のような選び方をしてもらいたかったと思っていました。というのも、07年以前を見てもわかると思うのですが、あまりにも中日本が少なかったからです(北信越2校のみで近畿・東海は0校)。09年以降も結果的に中日本から最低1校は選んでもらっているので今のところホッとしていますが、来年以降はどうなるのか。近畿は一般枠が多いので仕方ありませんが、東海・北信越で一般枠4校は少ないのでもう少し21世紀枠で選んで欲しいなって思っているんですよ。

近畿以西の4地区から1校、東海・北信越以東の5地区から1校選ぶという最初のルールを見れば、単純に西日本勢は選ばれる確率が1/4、一方で東日本勢は1/5ということで、西日本勢の方が若干有利に動いているように感じますね。ただ学校数は明らかに東日本の方が多いのですから、今年のようになるべく西から1校、東から2校という選び方をして欲しいなと思っています。その配慮を選考委員の方たちに委ねるしかないですね。

[17338] Re:[17337] 21世紀枠 投稿者:ふてにゃん 投稿日:2011/02/08(Tue) 14:10

みなさん、arichanさん、こんにちは。
> 有利不利の感じ方は人それぞれだと思いますが、ほぼ毎年のように寒冷地域の公立チームが選ばれてますし、個人的には現在の21世紀枠の選考基準は妥当だと思います。

arichanさんの意見に何度もうなづいてしまいました。
個人的な感覚なのですが、日本海側と太平洋側に分けて考えることのほうが多いです。特に、雪の多い地域では、体力の余っているところで、お年寄りの家の雪かきを続けて欲しいです(何の栄光も無いですが、お茶とお菓子は出るかも)こんなところで「明朗強靭な情意」が培われると思います。

最近、京都府や大阪府で、私立の無償化の動きがあります。ある人から聞いた話ですが、私立の監督さん(野球じゃないけど)はとにかく必死です。(しかも給料が激安!)施設の予約は1番にとって朝一番に来て準備して大声での指導が半端ではないらしいです。そんな話を聞いて、もし私立を21世紀枠に選んでしまったら、あそこの学校(法人)を選んだのなら今度はうちも選んでくれないとおかしい。とか、選考委員が買収されたりとかついついありもしないくだらない想像をしてしまいました。
ただ、権利があったら、義務もセットでついてくるので野球だけをやりに学校へ行くのは勘弁して欲しいです。

[17337] Re:[17333] 21世紀枠 投稿者:arichan 投稿日:2011/02/08(Tue) 02:49

管理人さん、皆さんこんばんは。
21世紀枠が話題になっていますので、少し私見を述べさせて頂きます。
11年目を迎える21世紀枠なのですが、全国に9地区ある中で四国勢はこの制度で4校がセンバツ出場を果たしました。
中国・四国の合計で一般枠5校ということで、一般枠2校に割り振られる可能性が多くなる四国勢にとってはありがたい制度だと思います。
なんとなくですが、現在の21世紀枠の選出方法は四国勢にとって若干有利に感じます。
公式戦の参加校数は4県で170校未満で秋の北海道大会の参加校数よりも少なく、ほとんどが公立校ですし、しかも田舎なので過疎化が進んでる地域の学校も少なくありません。
有利不利の感じ方は人それぞれだと思いますが、ほぼ毎年のように寒冷地域の公立チームが選ばれてますし、個人的には現在の21世紀枠の選考基準は妥当だと思います。
21世紀枠でセンバツに出場するチームは、再び21世紀枠に推薦される事はないと思うので、甲子園出場という伝統を後輩の人達が受け継いで、今度は実力で春夏の甲子園大会に出場して頂きたいですね。

[17336] Re:[17333] 21世紀枠 投稿者:春はセンバツから 投稿日:2011/02/08(Tue) 02:08

かんとさんこんばんは。

石川県が東日本に属するか西日本に属するかといったようなことまでは存じませんが、現行の選考基準においては、北信越地区は東日本として扱われています。これは、選手権大会の東西対決とは別のものです。

[17335] Re:[17334] 九州国際大付 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/08(Tue) 00:29

ユウさん、皆さん、こんばんは。

> 九州国際大付の勝敗は6勝2敗ではないと思うのですが。
これは、大変失礼しました。ご指摘に感謝します。
選抜大会情報「出場校紹介」の九州国際大付(福岡)の勝敗に記載ミスがありました。正しくは10勝1敗です。
仰るように敗戦は九州大会決勝で鹿児島実(鹿児島)に敗れた1敗のみ。福岡北部予選から九州大会準決勝まで10連勝を記録しています。

秋季九州大会_01−4鹿 児 島 実(鹿児島)
 準決勝04−2__見(長_崎)
 準々決勝12−7沖 縄 尚 学(沖_縄)
 2回戦05−0専 大 玉 名(熊_本)
秋季福岡大会_02−1久 留 米 商
同(福岡北部)_05−4___
 準決勝09−2__
 準々決勝13−3北九州市立
 3回戦11−1稲築志耕館
 2回戦10−1___
 1回戦14−6___

▼第83回選抜大会情報(出場校紹介)
http://www.fanxfan.jp/bb/spr11.html

[17334] 九州国際大付 投稿者:ユウ 投稿日:2011/02/08(Tue) 00:17

こんばんは。管理人さん、九州国際大付の勝敗は6勝2敗ではないと思うのですが。九州国際大付は福岡1位ですので、福岡は敗者復活戦はないとすると敗れたのは鹿児島実だけになると思うのですが。また6勝も少ないのではないかと。

[17333] Re:[17332] 21世紀枠 投稿者:かんと 投稿日:2011/02/07(Mon) 16:43

皆様、こんにちは。

あの、春はセンバツからさんの書き込みを拝見してふと思ったのですが金沢桜丘は東日本ということになるのでしょうか。
自分はてっきり西日本だと思っていました。数年前まであった東西対決で石川は西側にいましたので。

[17332] Re:[17331] 21世紀枠 投稿者:春はセンバツから 投稿日:2011/02/07(Mon) 13:45

ユウさんこんにちは。

返信ありがとうございます。そうですね、補欠校・・・全くどこかにぶっ飛んでました(笑)。ただ、21世紀枠が2枠だった当時、主催者側に東・中・西の区分けの観念がありましたかね・・・。また、気付いたこととしては、東からの2校選出とは言え、うち1校が石川の金沢桜丘だった06年については、補欠2位が成章だったのはよしとしても、07年については、同2位が釧路江南であり、補欠校が東に偏っています。

この補欠校についてなんですが、自分には少々持論がありまして、現行の順位制ではなく、ブロックごとに選出すべきだと思うんですよ。つまり、2校であれば東・西で選出し、それぞれのブロックにおける不測の事態に備えるというものです。ただ、これについては、昨日も述べましたように、地域性にはこだわらないという、21世紀枠の基本理念からは外れることになってしまいますが・・・。

まあ、何だかんだ言ったところで、現行の3枠であれば、やはり東・中・西から各1校(補欠校については東・西で各1校)ということになりますかね。もちろん、21世紀枠の基本理念からしても、これはあくまで原則であり、また、補欠が順位制であるならば、不測の事態が発生した場合において、地域的なアンバランスが起こり得る可能性も否定できません。くどいようですが、このあたりは選考委員の眼力に頼らざるを得ませんね。

なお、補欠校を含めた、各地区別(都府県別)の選出校の内訳は次のとおりです。
・東北7(宮城2、青森・岩手・秋田・山形・福島各1)
・九州7(宮崎2、佐賀・長崎・大分・鹿児島・沖縄各1)
・四国6(香川・徳島・愛媛各2)
・中国5(島根・山口各2、鳥取1)
・北海道4
・関東4(山梨2、栃木・千葉各1)
・北信越4(新潟3、石川1)
・東海3(愛知3)
・近畿3(滋賀・奈良・和歌山各1)

[17331] Re:[17327] 21世紀枠 投稿者:ユウ 投稿日:2011/02/07(Mon) 02:37

こんばんは。春はセンバツからさん触れていただきありがとうございます。07年以前は2校しか出れなかったのですが、補欠校を見てみますと

01年 境港工(中国)
02年 八幡浜(四国)
03年 稚内大谷(北海道)
04年 清峰(九州)
05年 佐賀西(九州)
06年 徳之島(九州)
07年 成章(東海)

こうなっていました。ということは、もし毎年21世紀枠が3校だったとしますと、01年・02年・04年・05年は西日本から2校出たことになり、中日本からは0校だったことになるのです。こういう選び方を今後するかどうかもう少し注目していきたいですね。あと、気の早い話なんですが、2013年の選抜は記念大会なので34校になるんですよ。その時どの枠が増えるのかも注目です。

自分も野球に取り組む姿勢や学校生活、ましてや伝統などといったものに、地域格差があるようには到底思えないという意見には賛成です。私は近畿出身なんですが、近畿の一般枠を1つ減らしてでもいいから、もう少し近畿から21世紀枠を選んで欲しいなと思っているんです(近畿は11年でまだ2校だけ)。特に私の故郷である奈良から21世紀枠でどこかに出てもらいたいなと思っているので。

[17330] ダブル師弟対決あるか(選抜大会情報30) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/07(Mon) 01:00

皆さん、こんばんは。
センバツ出場校監督紹介は現在作成中です(北海道・東北・関東まで暫定公開しました)。

今大会の甲子園初采配に注目が集まる一人が光星学院の仲井宗基監督(40)ではないでしょうか。
昨春の監督就任から1年足らずで甲子園切符を手にしました。監督としては初出場となりますが、光星学院では93年からコーチ・部長を歴任してきた実績があり、前監督の金沢成奉氏(44)とともに選抜出場4回、選手権出場4回を経験しています。金沢氏とは同じ大阪出身で東北福祉大OBという間柄でした。

仲井監督といえば、現役時代(86〜88年)は桜宮(大阪)の野球部に在籍し、捕手で主将を務めました。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、その当時、桜宮で野球部コーチを務めていたのが、履正社の岡田龍生監督(85〜86年に桜宮コーチ)と報徳学園の永田裕治監督(87〜89年に桜宮コーチ)です。今大会中に「光星学院×履正社」、「光星学院×報徳学園」の対戦カードがもし実現すると、ダブル師弟対決が見られる可能性があります。もっとも、全国屈指の強豪校で昨夏の甲子園経験者も残る両校のいずれかを倒すことが最低条件になりますが‥‥。

▼第83回センバツ出場校監督紹介
http://www.fanxfan.jp/bb/spr11.html#kantoku

[17329] トップ3は日大三・鹿児島実・浦和学院!5位以下は大混戦に(8強予想大会・速報ランキング) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/06(Sun) 17:00

皆さん、こんにちは。
本日17時現在、第83回センバツ「8強予想大会」の速報ランキングです。投票者総数が500人(有効投票4,000件)を越えました。

日大三(東京)が290票で首位をキープして、鹿児島実(鹿児島)が246票の2位。浦和学院(埼玉)が221票の3位にランクインして、大垣日大(岐阜)が209票の4位。ここまで上位4校が200票越え。以下は僅差で、5位・履正社(大阪)、6位・東北(宮城)と続き、7位タイに東海大相模と横浜の神奈川コンビが並んでいます。履正社から神奈川コンビまでの4校はわずか7票差の中にひしめく混戦です。

さらに9位・報徳学園(兵庫)、10位・智弁和歌山(和歌山)、11位・光星学院(青森)、12位・明徳義塾(高知)、13位・関西(岡山)、14位・九州国際大付(福岡)、15位・九州学院(熊本)、16位・天理(奈良)、17位・金沢(石川)、18位・総合技術(広島)。ここまでが100票越えとなっています。

※有効投票:4,080件 投票者数:510人(本日17時現在)

[17328] 我が選抜展望 投稿者:鬼神道 投稿日:2011/02/06(Sun) 14:27

管理人さん、皆さん今日は。
自分の選抜の展望です。

(1)東海大相模・横浜
今回関東大会で優勝していないこともあり、その分マークが薄れていいのではないかな、勝ち進んでくれるのではと思っています。

(2)加古川北、水城
前者は地元の声援がプラスになるでしょう。社みたいな感じで勝っていくかも知れません。
後者は昨夏は組み合わせの不運もあり初戦敗退でしたが、その経験が生きるのではと思います。

(3)日本文理
新潟はここ数年が勝負だと思います。安定して成績を残せるようになるか、それとも近年の好調は一過性のもので終わってしまうのか。

(4)取り立てて見たいカードはありません。
ただ「この試合が実現して良かったな」逆に「この試合が見てみたかった」というのが後付けで出てくるでしょう。

(5)特に今大会は各地区を代表する学校が集まってきたような気がしています。

以上、簡単ですが展望をさせて頂きました。

[17328] 我が選抜展望 投稿者:鬼神道 投稿日:2011/02/06(Sun) 14:27

管理人さん、皆さん今日は。
自分の選抜の展望です。

(1)東海大相模・横浜
今回関東大会で優勝していないこともあり、その分マークが薄れていいのではないかな、勝ち進んでくれるのではと思っています。

(2)加古川北、水城
前者は地元の声援がプラスになるでしょう。社みたいな感じで勝っていくかも知れません。
後者は昨夏は組み合わせの不運もあり初戦敗退でしたが、その経験が生きるのではと思います。

(3)日本文理
新潟はここ数年が勝負だと思います。安定して成績を残せるようになるか、それとも近年の好調は一過性のもので終わってしまうのか。

(4)取り立てて見たいカードはありません。
ただ「この試合が実現して良かったな」逆に「この試合が見てみたかった」というのが後付けで出てくるでしょう。

(5)特に今大会は各地区を代表する学校が集まってきたような気がしています。

以上、簡単ですが展望をさせて頂きました。

[17327] Re:[17326] 21世紀枠 投稿者:春はセンバツから 投稿日:2011/02/06(Sun) 08:40

おはようございます。

私見になりますが、そもそも21世紀枠とは地域性に縛られるべき性質のものではなく、09年以降の選考基準については、そのあたりも参酌されたんじゃないでしょうかね。とは言うものの、実質的には、やはり東・中・西から各1校と考えたほうが無難なように思います。これについては、07年以前において、06年の真岡工と金沢桜丘を除けば、東西均等に選出されていることからもうかがえます。もちろん、中日本から3校というのは、少々飛躍し過ぎた発想のように思いますね(決してあり得ないことではありませんが・・・)。

むしろ、気になりますのは、どなたかも書き込んでらっしゃったように、地域バランスに偏りが見られる点です。もちろん、それを度外視するような、選りすぐりられた選出校であるならば、我々が異論を挟む余地は全くないのですが・・・。ただ、戦力的な地域格差があった時代ならいざ知らず、野球に取り組む姿勢や学校生活、ましてや伝統などといったものに、地域格差があるようには到底思えません。普通に考えれば、地域バランスが保たれているか、むしろ現状では劣勢な地域にこそ、21世紀枠の恩恵を与えて然るべきチームが潜んでいるようにさえ思えてきますね。

[17326] Re:[17325] 21世紀枠 投稿者:ユウ 投稿日:2011/02/06(Sun) 02:42

こんばんは。21世紀枠について話されているので、僕もそれについてちょっと言いたいことがあります。

3校になってからの選び方は08年と09年以降では違いますよね。08年は西・中・東から1校ずつを選ぶことになっていました(九州・四国・中国を西日本、近畿・北信越・東海を中日本、関東・東北・北海道を東日本とする)。09年以降は近畿以西から1校、北信越・東海以東から1校、残った7校から1校を選ぶことになっていますが、ここ3年の21世紀枠を見てみますと結果的には西・中・東から1校ずつとなっています。僕は今年は○日本からは出ないのではと思っていました(予想を公開すると物議を醸すので伏せます)。でないと、09年から選び方を変えた意味がないと思ったからです。今後西日本or中日本or東日本から2校以上出すなんてことはあるのでしょうか?09年以降の選び方ですと中日本から全3校出すことも可能なんですよ。

[17325] Re:[17323] 21世紀枠 投稿者:ふてにゃん 投稿日:2011/02/05(Sat) 22:44

みなさん、白馬の天使さん、こんばんは。
> なによりも公立高校で監督をされている事を嬉しく思います。監督屋さんではなく「学校の先生の監督」が甲子園に行けば更に嬉しいです。そのような時代が来る事を強く望んでいます。
今年の、正月はしこたま朝まで飲んでおりました。するとまだ夜が明けきらないうちに外から、声が聞こえてきました。外に見に行くと青森山田の陸上部の皆さんが暗い中練習に励んでおりました。その姿を見て、ついつい高校駅伝では応援してしまいました。

以前、本庄一の試合を見ていたら試合中ずっとおっさん(ゴメン)の怒鳴り声が聞こえてきました。よく見ると須長監督がずっと怒鳴っておりました。
そういえば、聖望学園の岡本監督も応援の音を掻き消すくらいの大声で激怒していたのを見たことがあります。

一時期、年がら年中、今治西の試合を見ていました。(今年は残念!)大野監督は若い監督(筑波大出身、久保くん今年は神宮にぜひ出場してください!)なのでこれからの活躍(教育者としても)期待しています。ちなみに、大野監督も試合中は静かながらとても怖いです!

それと、春には西都商に紅白戦が出来るくらい部員が入ってほしいです。(21世紀効果?)あと、奥田ペドロ(本庄一での動きの良さが光ってました)のメジャーでの活躍期待してます。

[17324] 古豪について 投稿者:かちわり大好き 投稿日:2011/02/05(Sat) 21:51

皆様こんばんは
管理人様、ありがとうございました。

[17323] Re:[17319] 21世紀枠 投稿者:白馬の天使 投稿日:2011/02/05(Sat) 21:15

管理人様、皆様、こんばんは。
 横浜太郎様、情報ありがとうございました。

> 湘南高校川村監督→静岡県立富士高校で甲子園に出場。エースとして高知高校との延長戦試合を投げきり接戦の末敗れた。その後大学を出て神奈川県の教師になり野球部の監督になる。神奈川高野連の幹部として開会式や閉会式などの総責任者。テレビ神奈川の夏の高校野球解説者としても有名。

川村投手が湘南高校ですか?
それは楽しみです。
61回選手権大会では箕島ー星稜の一戦が超有名ですが、私の一番好きな試合が富士ー高知でした。三雲捕手はABCに入社されている事を高校野球回顧番組で知りましたが川村投手のその後は気になっていました。
なによりも公立高校で監督をされている事を嬉しく思います。監督屋さんではなく「学校の先生の監督」が甲子園に行けば更に嬉しいです。そのような時代が来る事を強く望んでいます。

[17322] Re:[17321] 古豪 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/05(Sat) 21:02

かちわり大好きさん、こんばんは。

> 古豪復活と言うことを耳にすることがあるのですが、雰囲気では分かるのですが、何か基準となるものがあるのでしょうか。
高校野球で古くから強豪校としてその名を知られ、かつて栄えていた高校を古豪と呼んだりしますが、基準や明確な定義はなく非常に曖昧な言葉です。世代によっても違いますし、結局は人それぞれだと思います。

戦前生まれの世代にとっての古豪は、例えば松商学園(松本商)、県岐阜商(岐阜商)、龍谷大平安(平安中)、関西学院(関西学院中)、桐蔭(和歌山中)、向陽(海草中)、広島商、高松商、小倉(小倉中)あたりでしょうか。戦後生まれの世代にとっての古豪は、年代によって取り方が若干違うかも知れませんが、例えば作新学院、銚子商、法政二、静岡、静岡商、大体大浪商(浪華商)、高知商、土佐、津久見でしょうか。近年も実績を出している中京大中京(中京商)、広陵、松山商あたりを古豪と呼ぶのは抵抗があります。また、70〜80年代に一時代を築いた箕島と池田を古豪と呼ぶのは少し早いかも知れませんね。

[17321] 古豪 投稿者:かちわり大好き 投稿日:2011/02/05(Sat) 19:34

皆様こんばんは
古豪復活と言うことを耳にすることがあるのですが、雰囲気では分かるのですが、何か基準となるものがあるのでしょうか。ご存知の方教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。

[17320] Re:[17317] 8強予想大会について 投稿者:春はセンバツから 投稿日:2011/02/05(Sat) 17:59

管理人さんこんばんは。

対応方ありがとうございました。現時点での過半数超えは日大三のみとなりましたか・・・。今年は30%台の、いわゆる「中堅どころ」がひしめき合っているような感じですね。

[17319] Re:[17311] 21世紀枠 投稿者:横浜太郎 投稿日:2011/02/05(Sat) 13:08

管理人さん、皆さんこんにちわ。
>白馬の天使さん。お初です。
面白い提案ですね。私学絶対的優位の中、公立校枠を作るのは面白い実験かもしれません。
大昔と違って、私学優位の神奈川において超進学校の湘南、希望が丘の甲子園出場はかなり厳しいように思われます。しかし、湘南には期待があります。昨年から藤沢西の監督を勤められていた川村さんが就任したからです。川村さんは2008年の夏の神奈川大会において、さほど強豪高でもなかった県立の藤沢西を私学の牙城を突き破り、初のベスト4に導きその手腕を大きく評価されています。前脇村高野連会長の母校でもある湘南に注目してます。

湘南高校川村監督→静岡県立富士高校で甲子園に出場。エースとして高知高校との延長戦試合を投げきり接戦の末敗れた。その後大学を出て神奈川県の教師になり野球部の監督になる。神奈川高野連の幹部として開会式や閉会式などの総責任者。テレビ神奈川の夏の高校野球解説者としても有名。

[17318] センバツ展望 投稿者:シロイルカ 投稿日:2011/02/05(Sat) 12:13

皆さん、管理人さん、こんにちは
センバツ展望に参加させていただきます。
(1)横浜、東海大相模ノ地元神奈川の2校を応援しています。このところセンバツでは神奈川勢は4年間で5連敗中です。夏は昨年の東海大相模をはじめとして活躍しているのですがノ今年こそはこの両校にまずは連敗ストップを期待しています。
(2)前橋育英ノ関東大会で見ましたが打線は強力です。無欲で臨めば勢いに乗るかもしれません。
(3)日大三、創志学園ノ日大三高は好投手吉永君と強力打線で優勝候補の本命でしょう。創志学園は1年生だけで秋を勝ち上がった力を見てみたいです。
(4)日大三対報徳学園(吉永君と田村君の投げ合い、強力打線と試合巧者の対決)横浜対智弁和歌山(ベテラン監督同士のベンチワーク)
(5)九州勢の4連覇なるか?光星学院、東北もまとまったチームなので東北勢初優勝なるか?も楽しみです。

[17317] Re:[17316] 8強予想大会について 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/05(Sat) 10:09

春はセンバツからさん、おはようございます。

> 得票率については、分母を投票者数にしてみてはいかがでしょうか。
仰るとおりですね。
旧得票率(得票数/有効投票総数)に一律8を掛けて「(新)得票率=得票数/投票者数」という計算になるよう改良しました。グラフは横幅が長くなり過ぎたので、旧グラフ幅に対して一律4倍幅になるようメンテさせていただきました。
お陰様で、メリハリがついて、かなり分りやすいグラフになったと思います。ありがとうございました。

[17316] 8強予想大会について 投稿者:春はセンバツから 投稿日:2011/02/05(Sat) 05:56

おはようございます。

ふと思ったのですが、得票率については、分母を投票者数にしてみてはいかがでしょうか。現行では、投票者全員からの票を獲得していても、12.5%にしかならず(つまり8分の1で満票)、各校の差異がそれほど顕著に表れません。例えば、日大三の場合ですと59.6%、鹿児島実の場合ですと52.3%ということになり(いずれも3日の数値)、俄然現実味を帯びた数値となってきます。もちろん、投票者全員からの票を獲得した場合は100%となりますね。

さしでがましいようで申し訳ありません。

[17315] 創志学園 投稿者:かんと 投稿日:2011/02/04(Fri) 23:50

皆様、こんばんは。

> 2) 創志学園(願望込み) 高校スポーツの奇跡ではないかと思います。ぜひ一勝させてやりたいので弱いところと当たってほしい。

甲子園に出てくる以上、弱いところなどないと思うのですがノ

創志学園は最速で甲子園出場になるということで、全国レベルに跳ね返されるか、甲子園でも快進撃を見せるかノ
いずれにしても「恐いもの知らず」は相手にとってやりにくそうですね。どのような試合をするのか注目しようと思います。

[17314] 選抜展望 投稿者:ヘルメティカ 投稿日:2011/02/04(Fri) 16:10

みなさま こんにちは。

混戦模様の選抜と予想します。
本命は日大三高でしょうが伏兵が多く優勝までは多難。

1) 報徳学園 九州学院の二校は創立100周年を迎えるそうです。本年度の大会に向かって強化が進んだことと思います。
2) 創志学園(願望込み) 高校スポーツの奇跡ではないかと思います。ぜひ一勝させてやりたいので弱いところと当たってほしい。
3) 日本文理 新潟の高校野球史を変えたチーム。瞬間最大風速で終わらず強豪の地位を確立してほしい。
4) 報徳学園ー横浜 来る者は拒まずの「雑草報徳学園」と横浜の全国から選抜した「横浜大型野球」の対戦は興味深い。甲子園での対戦成績は2勝2敗だったでしょうか。
5) 公立高校劣勢で色んな意見がありますが100年 200年の計で見ると一時のことではないでしょうか。人工的な匙加減をせずに自然に任せたほうがいいのではないでしょうか。流れは必ず変わると思います。

[17313] 浦和学院4位に浮上!東北が8位にランクイン(8強予想大会・速報ランキング) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/03(Thu) 23:24

皆さん、こんばんは。
本日23時現在、第83回センバツ「8強予想大会」の速報ランキングです。

上位2校は早くも200票の大台に乗りました。日大三(東京)が230票で首位。鹿児島実(鹿児島)が202票の2位、大垣日大(岐阜)が169票の3位とトップ3は変わらず。一方で4位以下は僅差で目まぐるしく順位が変動しています。関東王者・浦和学院(埼玉)が急上昇して4位にランクイン。5位に履正社(大阪)、6位に横浜(神奈川)、7位に東海大相模(神奈川)。そして8位に東北王者・東北(宮城)がランクインしました。

報徳学園(兵庫)が9位、智弁和歌山(和歌山)が10位、関西(岡山)が11位、天理(奈良)が12位、明徳義塾(高知)が13位、光星学院(青森)が14位、九州国際大付(福岡)が15位。16位タイの金沢(石川)と九州学院(熊本)までが100票の大台に乗せました。

※有効投票:3,088件 投票者数:386人(本日23時現在)

[17312] 選抜の展望 投稿者:横浜横須賀道路 投稿日:2011/02/03(Thu) 22:21

皆さん、こんばんは。
少々、選抜の展望を書き込みさせていただきます。

1)特になし。
2)創志学園。対戦校は、「下級生軍団に負ける訳にはいかない」という気持ちが気負いになってやりにくいと思う。その上、怖いもの知らずだから。
3)創志学園。最速出場の早熟チームがどこまでやるか。
4)特にないけど、強いて言えば東北vs九国附。ユニフォームそっくり対決。
5)浦和学院の全日本型ユニフォームが甲子園初披露で話題になりそう。

[17311] Re:[17307] 21世紀枠 投稿者:白馬の天使 投稿日:2011/02/03(Thu) 02:01

管理人様、皆様、こんばんは。
 横浜太郎様へ

これだけ公立高校が劣勢になると21世紀枠全てが公立高校になってしまうのは仕方がありません。個人的には21世紀枠を廃止し各地域に一般枠内で最低1の公立枠を設定すべきであり、これにより出身中学を考慮した地域バランスが保たれるはずで「選抜大会」の名と「全国規模の大会」にふさわしくなると思います。
> なんとなく、神奈川から21世紀枠で選ばれる気がしないのは、私だけの実感なのか??
もし21世紀枠を続けても都会の学校の選出は現状では難しいでしょう。秋季大会時では野球学校と違ってかなり体力的、技術的に劣るのは否めませんので、間に合ってもせいぜい夏の大会のベスト8ぐらいがいい方だと思います。

希望が丘、湘南あたりの甲子園経験校や元総理の母校がでれば大フィバーになるでしょうけど。それを望んでいますが・・・・。

[17310] 得永親子 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/03(Thu) 01:30

皆さん、こんばんは。
皆さんのセンバツ展望、毎日楽しみに読まさせていただいています。

さて、波佐見といえば得永親子。5年以上前になりますが、この掲示板でも話題になりました。
75年春、門司工(福岡)のセンバツ開幕前日の不祥事発覚に伴い、大会第3日の1回戦に急遽代理出場した佐世保工(長崎)の監督が得永祥男氏(保健体育教諭)でした。波佐見(長崎)の現監督である得永健氏の実父です。対戦相手は秋の東海王者で大石大二郎(近鉄)のいた静岡商(静岡)でしたが、健闘むなしく4−7で敗退。

得永祥男監督は熱血指導で佐世保工を甲子園に通算4回導きました。74年夏の選手権で甲子園初出場を果たしたときは高橋慶彦(広島)のいた城西(東東京)に0−3で初戦敗退。2回目が冒頭で触れた75年春のセンバツ代理出場で初戦敗退。3回目の78年夏の選手権は白武佳久(広島)を擁して臨みましたが、中京(愛知)に1−6で初戦敗退。4回目の81年春のセンバツは桜美林(東京)に4−5で逆転負け。
期待の星として育てていた香田勲男(巨人)が2年に進級する82年春、得永祥男監督は甲子園未勝利のまま佐世保工を去り、波佐見に異動しますが、皮肉にもその夏から3季連続で甲子園出場を果たした佐世保工は香田の活躍で4勝を挙げました。

波佐見に移った得永祥男氏は、96年夏の選手権で野球部長として甲子園初勝利と8強入りを経験しますが、新地慶彦を擁して出場した01年夏の選手権では、息子の得永健監督が「ぜひ監督として甲子園勝利を」と癌を患っていた父に監督の座を譲る交代劇がありました。結果は、残念ながら佐野日大(栃木)に1−4で競り負け。1点差で迎えた9回に2点を許し突き放されました。8年前に60歳で他界した得永祥男氏の最後の甲子園となりました。

今大会の21世紀枠県推薦だった佐世保工とのアベック出場は実現しませんでしたが、波佐見はあの01年夏以来の甲子園出場を果たすことになりました。
得永健監督と波佐見野球部員58人は、祥男氏の命日に当たる1日、墓前にセンバツ初出場決定を報告したそうです。次は勝利報告ができるように頑張って欲しいと思います。

[17309] Re:[17308] 神宮大会の開催方式について 投稿者:春はセンバツから 投稿日:2011/02/02(Wed) 15:10

アララの呪文さんこんにちは。

詳細なフォローありがとうございます。自分は、神宮枠が導入された経緯として、各地区大会の優勝校が集う、神宮大会というものの存在があったからこそだと思っていましたが、アララの呪文さんの文面を拝見してますと、あらかじめそのような計画があって、神宮大会の開催方式を段階的に変更していったようにさえ思えてきますね・・・。

[17308] 神宮大会の開催方式について 投稿者:アララの呪文 投稿日:2011/02/02(Wed) 09:51

皆さんこんにちは。

> 細かい指摘で申し訳ないのですが、神宮大会が今の形式になったのは、正確に言うと00年からですね。この年は九州大会の覇者である東福岡が優勝しています。なお、98年以前については、北海道・東北および中国・四国が、それぞれ隔年で出場校を送り出しており(つまり8校が出場)、他地区も含めて、必ずしも地区大会の優勝校が出場していたわけではありませんでした。99年については10校が出場していますが、四国だけは4強の丸亀の出場となっています。

正確さを追求すれば、春はセンバツから様のおっしゃる通りなのですが、今の開催方式の原型ができたのは96年の第27回大会でした。それ以前は11月3日の文化の日の前後を開催時期とする同大会の高校の部については、その時点で地区大会の終了している北海道・東北、北信越、東京の3地区だけが、ほぼ毎年優勝校を送り出していました。
96年からは神宮大会のレベルアップを図りたい主催者側の思惑に高野連側も応える形で、神宮大会は開催時期を後ずらしする一方、各地区の秋季大会も開催時期を若干前倒しする調整がはかられ、原則として地区大会1位校が集まる大会となりました。同大会の決勝は従来戦績のふるわなかった近畿(大阪・上宮)と関東(埼玉・春日部共栄)の対戦となり、大会レベル底上げの成果が早くも出た形となりました。

しかしながら、中国地区との間で隔年出場となっていた四国地区については、もともと地区大会開催時期が11月下旬だったこともあり、地区大会の開催時期の調整は簡単にいかず、その後もしばらくの間は輪番で県大会1位校が出場していました。

今は四国地区も優勝校を送り出していますが、それによって地区大会の開催時期は以前よりも1ヶ月ほど前倒しになりました。当然に県大会も前倒しとなり、例えば高知は県大会開幕が11月に入ってからでしたが、今は9月中旬開幕。以前は県内のすべての学校が10月末までセンバツの夢を追って練習に励めたのが、今は残暑厳しい時期に多数の学校がセンバツの夢を絶たれる現実があります。全国僅か10校の地区大会優勝のご褒美を与えることは、底辺を支える多数の学校の犠牲の上に成り立っていることもしっかりと見ていく必要があると常々感じています。その上で神宮枠で出場権を得た國學院久我山(本当は前橋育英という声もありますが)は、そのことに感謝して甲子園での戦いに臨んでほしてと思います。

[17307] 21世紀枠 投稿者:横浜太郎 投稿日:2011/02/02(Wed) 09:38

管理人さん、皆さんこんにちわ。

21世紀枠として城南(徳島)が選出されました。徳島は昨年の川島に続いての2年連続ということになります。ある意味、各県持ち回り制の要素が強い選考なのかなと思っていたのですが、違ったようです。21世紀枠が誕生して11年。26チームが選出されていますが、この枠で出場しているチームは全て公立校です。
なんとなく、神奈川から21世紀枠で選ばれる気がしないのは、私だけの実感なのか??

[17306] 日大三・鹿児島実・大垣日大、トップ3変わらず!履正社4位に浮上(8強予想大会・速報ランキング) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2011/02/02(Wed) 01:05

皆さん、こんばんは。
本日1時現在、第83回センバツ「8強予想大会」の速報ランキングです。

日大三(東京)が177票でガッチリ首位をキープ。21差156票の2位に鹿児島実(鹿児島)、さらに21差135票の3位に大垣日大(岐阜)が続き、ここまでトップ3の順位は変わらず。以下、2ランク↑の4位に履正社(大阪)、5位に報徳学園(兵庫)、6位タイに東海大相模と横浜の神奈川コンビが並び、8位は智弁和歌山(和歌山)でした。関東王者・浦和学院(埼玉)が5差で9位に着けています。ここまでが100票の大台。
東北王者の東北(宮城)が10位、近畿王者の天理(奈良)が11位、四国王者の明徳義塾(高知)が12位、中国王者の関西(岡山)が13位、北信越王者の金沢(石川)が16位、北海道王者の北海が22位となっています。

※有効投票:2,304件 投票者数:288人(本日1時現在)

[17305] Re:[17304] センバツ展望 投稿者:春はセンバツから 投稿日:2011/02/02(Wed) 00:25

こんばんは。

細かい指摘で申し訳ないのですが、神宮大会が今の形式になったのは、正確に言うと00年からですね。この年は九州大会の覇者である東福岡が優勝しています。なお、98年以前については、北海道・東北および中国・四国が、それぞれ隔年で出場校を送り出しており(つまり8校が出場)、他地区も含めて、必ずしも地区大会の優勝校が出場していたわけではありませんでした。99年については10校が出場していますが、四国だけは4強の丸亀の出場となっています。

つまり、00年の東福岡と01年の報徳学園が、いわゆる「秋の日本一」になったことになりますが、まだ神宮枠がなかった時代ということになりますね。

[17304] Re:[17277] センバツ展望 投稿者:ユウ 投稿日:2011/02/01(Tue) 04:43

こんにちは。

> 3)日大三 ノ 神宮大会の優勝校にはジンクスがついてますが、それを破るかどうか

コミクリーさん、神宮枠ができたのは03年からですが、神宮大会が今の形式になったのは01年からです。それ以降で神宮大会の優勝校が選抜も優勝した学校は唯一02年の報徳学園がいます。ので、日大三が優勝すれば2校目ということになるんですがいかがでしょうか。

ジンクスと言えば、21世紀枠を倒した学校は優勝できないという不思議なジンクスがあります。昨年の大会も21世紀枠の学校を倒した日大三と大垣日大がそれぞれ興南に敗れ、優勝することができませんでした。あと、報徳学園は最近出場した3大会すべて優勝校に敗れているんですよね(08年夏大阪桐蔭、09年春清峰、10年夏興南)。それが今大会でも続くかどうか注目です。

[17303] 春の展望「センバツ」 投稿者:聖明@兵庫 投稿日:2011/01/31(Mon) 23:15

皆さん、こんばんは。
春の展望「センバツ」を書き込みさせていただきます。

1)報徳学園、加古川北
地元なので。特に報徳学園は一昔前はやや低迷傾向でしたが、ココ最近は好調で1発があるかも?
2)波佐見
最近、激戦区の長崎大会で強豪の長崎日大、長崎南山を圧倒的な強さで下し、昨秋の九州大会でも九州国際大付に善戦してベスト4の実力は本物!
3)波佐見、総合技術
特に前者。2)の様な実力が出せればソコソコ上位まで食い込む可能性大?
4)浦和学院vs天理、波佐見vs総合技術、明徳義塾vs日大三などなど。
5)特に加古川北、総合技術、波佐見の公立勢に期待したい。

[17302] センバツ展望 投稿者:サッシー 投稿日:2011/01/31(Mon) 18:28

管理人さん、皆さん、こんにちは。
ご無沙汰しております。

1)波佐見〜故郷・長崎県代表ですので、どうしても気合を入れて応援したくなります。
2)波佐見〜センバツは初出場ですが、夏はベスト8の経験もあります。最近、戦国模様の長崎大会を勝ち抜き、九州大会4強の力に期待したいです。松田投手は将来性のある大型右腕で、波佐見のカギを握る選手だと思います。
3)創志学園〜1年生のみ、創部約1年で甲子園、どこまで活躍できるか注目しています。
4)現在居住の東京都代表の日大三と、横浜・東海大相模の神奈川勢の対戦が実現すると興味深いです。
5)九州勢のセンバツ4連覇に期待します。

[17301] 選抜の展望 投稿者:横浜太郎 投稿日:2011/01/31(Mon) 17:19

管理人さん、皆さんこんにちわ。

1)横浜、東海大相模
神奈川の両横綱。両チームともスター選手やずば抜けた選手はいないけれど、名将の下チーム一丸となった闘いが展開されるのではないかと期待してます。平成18年選抜で横高が優勝して以降、神奈川は選抜5連敗中。近年最も選抜に強いと言われた神奈川の汚名を返上してもらいたい。
 
3)横浜 乙坂君(2年)横浜のイチローと呼ばれ、走攻守三拍子揃った選手(50m5秒7、遠投100m)バットコントロール良く広角に打ち分け小技も巧い。集中力で打つタイプで、チャンスに強い。強引に振り回す癖もあり、好不調の波が激しいけれどやってくれると思います。
 横浜 山内君(1年)愛甲2世と呼ばれ、184cmの長身からノーワインドアップからゆったりとした投球モーションから140キロ近い重い速球を投げる。秋季神奈川大会決勝では、東海大相模を4安打完投で抑えた。力が落ちる後半に打たれるケースが多く、一冬越してどれだけの体力アップが備わったのか期待したい。

4)神奈川の黄金カード 横浜対東海大相模