「激闘&栄光」掲示板

過去の書き込み

Homeに戻る][最新版の掲示板に戻る

[19200] 鳴門が42年ぶりセンバツ初戦突破!延長10回、河野が劇的サヨナラ打(選抜大会情報32) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/24(Sat) 12:08

皆さん、こんにちは。
鳴門海峡を挟み隣り合う淡路島と徳島。21世紀枠出場の洲本(兵庫)と四国王者・鳴門(徳島)は交流戦で互いに手の内を知り合うチーム同士。センバツ優勝の経験もある両校の対戦は僅差の好ゲームとなりました。

洲本は4回2死から死球で出塁した正井を下原が右中間突破の適時三塁打で返し1点を先制。洲本のエース島垣の変化球に翻弄され1安打に抑えられていた鳴門(徳島)は6回、死球で出塁した島田が二盗と内野ゴロで三進すると、4番杉本が右前適時打を放ち1ー1同点。後藤田・島垣の投手戦で今大会初の延長戦へ突入。鳴門は10回ウラ、後藤田がチーム3安打目となる中前安打で出塁。犠打で二進すると1番河野が左中間突破の適時打を放ちサヨナラ勝ち。後藤田は12奪三振、8安打1失点の完投勝利。鳴門のセンバツ2回戦進出は42年ぶり。洲本は初出場・初優勝した第25回大会以来59年ぶりの勝利を惜しくも逃しました。

▼第84回 選抜高校野球大会【1回戦】第3日 / 第1試合 (甲子園球場) =延長10回=
___(兵 庫).000 100 000 0=1 (洲本)島垣ー大村
___(徳 島).000 001 000 1X=2 (鳴門)後藤田ー日下

▼第84回選抜高校野球大会
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12.html

[19199] 鳴門サヨナラ勝利 投稿者:かちわり大好き 投稿日:2012/03/24(Sat) 11:18

管理人さま、みなさんおはようございます。
第84回選抜高校野球 大会3日目第一試合の結果です。

洲 本(近畿・兵庫)000 100 000 0 =0(洲本)島垣ー大村
鳴 門(四国・徳島)000 001 000 1X=2(鳴門)後藤田ー日下

[19198] Re:[19195] 天理の低迷 投稿者:ロビン 投稿日:2012/03/23(Fri) 20:41

> > ううむ・・・私も聖明@兵庫さんの意見には同じ考えですね。あながち天理だけではないです。甲子園でも沸かせた近畿の強豪たちの名前はもう通用しないですね。PL学園も平成に入って優勝はなし、龍谷大平安も校名を変えてからはまだ勝利なし。我が地元兵庫勢も報徳学園、東洋大姫路などが甲子園で勝つんですが勝ちきれない。平成の雄である智弁和歌山も最近は勝ちきれず苦戦続き。奈良は天理、智弁学園の二つ以外は甲子園になかなか出場できない情勢続き。近畿勢を応援している私も歯がゆくて仕方ない。
皆さん、こんばんは。この所名門と言われる学校が初戦で見せ場もなく負け、あるいは苦戦するケースが増えている印象ですね。誤解を招くかもしれませんが、これは高校野球界としてはむしろ好ましいことではないでしょうか。レベルが下がったからだという人もいますが、それを言うなら数字が全てじゃないにせよ、MAX150km/h超の投手や、本塁打何十本も打つような打者が昔からそんなに居たか、って感じです。私は名門校から新興校まで実力の底上げが進んでいるからだと見ています。名前負けして試合が始まる前から勝負が決まっている、ということも少なくなってきて、見てる側としても面白くなってきました。

> 今回、天理を破った健大高崎も元は女子高。
> 現代は男子校や宗教の学校より新たに共学になった学校の方が人気が高い様です。
確かにそれは言えてるかもしれませんが、私の印象では、男子校時代に出場がなかった学校はともかく、男子校から共学化した為に強くなった、という所も言う程多くない気がします。元々強かった所が共学化しても引き続き実力を保っている、という感じでしょうか。そういう所も男子校時代以上の実績を残している所は少ないと思います。逆に女子校が共学化して私立校に関しては選択肢が増えたことで有力選手が散らばりやすくなった、という側面もあるかもしれませんね。

[19197] 2桁奪三振&無四死球完封(選抜大会情報31) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/23(Fri) 18:35

皆さん、こんばんは。

大塚尚仁投手(九州学院)が女満別戦で記録した「2桁奪三振・無四死球完封」は、金属バット導入後では西川佳明投手(PL学園ー法大ー南海ほか)・水野雄仁投手(池田ー巨人)・西岡修二投手(天理ー住友金属)に続くセンバツ大会史上4人目の快挙となりました。ちなみに、大塚投手は10年夏、11年春に続く3年連続の甲子園登板を記録しましたが、この記録は昨夏の伊藤拓郎投手(帝京ー横浜)以来、学制改革後21人目。=日刊スポーツ調べ=

▼2桁奪三振&無四死球完封 =金属バット導入後 (1975年センバツ以降)=
年 次投 手高 校回 戦スコア対戦校四死大会成績
1981年西川 佳明PL学園2回戦1ー0東海大工13優 勝
1983年水野 雄仁__準々決8ー0大  社11優 勝
1992年西岡 修二__1回戦1ー0__104 強
2012年大塚 尚仁九州学院1回戦6ー0__10

ついでに金属バット導入前の記録を調べてみました。
前出の西川・水野両投手を合わせると、この記録達成者11人中5人がセンバツ優勝投手。さらに2人が夏の選手権大会優勝投手でした(下表★)。
“初代”の上野投手(静岡中)は1926年夏の選手権大会優勝投手(のちの慶大監督)。柏本投手(御所実)の2回戦敗退は、同じ記録を作った投手同士の対決で王投手(早稲田実ー巨人)と投げ合い3ー4で惜敗したもの。尾崎行雄投手(浪商ー東映)は唯一2試合連続での記録達成。のちに同年夏の選手権大会優勝投手となりました。八木沢投手(作新学院ー早大ー東京・ロッテ)は延長18回0ー0引分試合での快記録達成でした。尾崎正司投手(海南ー西鉄)はご存知プロゴルファーの尾崎将司氏です。

▼金属バット導入前 (1974年センバツ以前)
年 次投 手高 校回 戦スコア対戦校四死大会成績
1928年上野 精三__1回戦5ー0__114 強★
1932年楠本  保__1回戦3ー0__13準優勝
1957年王  貞治早稲田実準々決4ー0__11優 勝
1958年柏本 貞一__1回戦2ー0__142回戦
1961年尾崎 行雄__1回戦8ー0__178 強★
尾崎 行雄__2回戦1ー0__14
1962年八木沢荘六作新学院準々決0ー0__1815優 勝
1964年尾崎 正司徳島海南2回戦8ー0__10優 勝
1974年高橋 修二__1回戦3ー0__108 強
★は選手権大会優勝投手

▼第84回選抜高校野球大会
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12.html

[19196] 雨天順延(選抜大会情報30) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/23(Fri) 10:55

皆さん、こんにちは。
本日のセンバツ1回戦3試合は雨天中止。第3日以降(3/23〜4/1)の全試合の日程は1日ずつスライドしました。

▼第84回選抜高校野球大会
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12.html

[19195] Re:[19193] 天理の低迷 投稿者:聖明@兵庫 投稿日:2012/03/22(Thu) 22:57

明石のフクロウさん、こんばんは。

> ううむ・・・私も聖明@兵庫さんの意見には同じ考えですね。あながち天理だけではないです。甲子園でも沸かせた近畿の強豪たちの名前はもう通用しないですね。PL学園も平成に入って優勝はなし、龍谷大平安も校名を変えてからはまだ勝利なし。我が地元兵庫勢も報徳学園、東洋大姫路などが甲子園で勝つんですが勝ちきれない。平成の雄である智弁和歌山も最近は勝ちきれず苦戦続き。奈良は天理、智弁学園の二つ以外は甲子園になかなか出場できない情勢続き。近畿勢を応援している私も歯がゆくて仕方ない。
>  変化した部分ではやはり最近の大阪桐蔭がうまく時代の流れに乗れてますね。大物選手がいないときでもまとまって勝っています(今年はいますが)。近畿勢は大阪桐蔭のように見習って挑戦者の気持ちになって戦わないと、これからも甲子園で苦戦が続くことが予想されます。最近は各地区に新鋭の高校が続々と出てきており、全国各地で昭和時代から平成初期で活躍した高校も押され気味であると見ています。中京大中京は最近の優勝(09夏)で低迷から復活。浦和学院は昨日の勝利(甲子園勝利は04夏以来8年ぶり)で不振は抜けつつあるようです。松山商や松商学園の最近の低迷ぶり、甲子園での常勝軍団(常総学院、帝京、横浜、智弁和歌山、明徳義塾、熊本工)が勝ちきれなくなり、高校野球の時代が変わってきていると感じている今日のこのごろです。

大阪桐蔭ですら厳しい時代が来るのでは?と思う事もあります。
大阪で桐蔭以外の私学で力をつけ始めているのが、今大会、同時出場の覆正社や昨年夏の東大阪大柏原。

横浜も渡辺監督時代で近年で優勝するとしたら1回が限界の様に思えます。
松坂からそろそろ、15年経ちます。

わが地元、兵庫の育英が低迷している原因?と私が感じる事は育英の近くに須磨学園(旧:須磨女子)が最近、共学になった事で同じ近場にある滝川も更にに低迷したのでは?と感じました。駅から結構、便利。

滝川二に関しては国際大附属の勢いに押された可能性?
滝川二のある西区は国際のある垂水区より通学に不便。神鉄粟生線の存続危機もあって今後、さらに出場する事は厳しい状況かと思います。

今回、天理を破った健大高崎も元は女子高。
現代は男子校や宗教の学校より新たに共学になった学校の方が人気が高い様です。

[19194] 愛媛の地区予選の結果と両シーズンのデビュー戦のホームラン 投稿者:カメ大王 投稿日:2012/03/22(Thu) 22:26

藤村さんと狛三郎さんをはじめとする皆様こんばんわ
まずは愛媛の高野連の公式ホームページに地区予選の結果が反映されていたので発表します

東予地区
新居浜市営球場の第1試合
新居浜西VS新居浜商の新居浜ダービーは5ー3で西高に軍配!!
第2試合
三島VS今治南は5ー2で三島

西条市ひうち球場の第1試合
新居浜東VS西条は7ー0の7回コールドで西条
第2試合
今治北大三島VS土居は延長10回の末、8ー5で今治北大三島

中予地区
坊ちゃんスタジアムの第1試合
松山東VS松山商の松山ダービーは11ー7で商業に軍配!!
第2試合
内子VS松山聖陵は7ー0の7回コールドで松山聖陵
第3試合
松山工VS愛媛大付は7ー0の7回コールドで松山工

マドンナスタジアムの第1試合
済美VS済美平成の済美ダービーは13ー0の5回コールドで済美に軍配!!
第2試合
松山中央VS北条は3ー2で北条

南予地区
大洲(おおず)球場の第1試合
大洲VS八幡浜工は14ー4の6回コールドで大洲
第2試合
大洲農VS宇和島東は9ー0の7回コールドで宇和島東

宇和球場の第1試合
帝京五VS北宇和は延長11回の末、9ー6で帝京五
第2試合
南宇和VS吉田は13ー0の6回コールドで南宇和

★狛三郎さん
両シーズンのデビュー戦のホームランについての書き込みありがとうございます!!☆☆
夏春連続で1番最初に達成したのは第一神港商で一番最近だと関東一なのですね
でも今回の鳥取城北のように1年以上のブランクを挟んで夏→センバツと初出場を決めた学校
あるいは夏に甲子園初出場
1年以上経ち再び夏の甲子園出場
でもってセンバツ初出場
というパターンにおいてダブルデビュー戦でホームランを放つ
これは調べるのに結構手間がかかると思いますがノ

>私事ですが
あなたの娘さんは既に誕生日を迎えたのかも知れませんね
もし迎えたら心からおめでとうと言いたいです!!
話は変わりますが震災から半年近く経った時のことです!!
私のいとこのお姉さん(昭和62年3月生まれ)にも娘が生まれました!!
なので私はまた叔父様になりました!!
また姪こといとこのお姉さんの娘が年頃になったら現職の先輩からもらったプリキュアのグッズをあげたいと切に願っています!!!

[19193] Re:[19192] 天理の低迷 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2012/03/22(Thu) 22:14

皆様こんばんわ。ついに球春到来しました。私のとってもシーズン到来ですね〜。

> かっての強豪、天理が初戦で健大高崎(初陣)に敗れた。
> 全盛期の天理からは考えられないほどの負け方。非常に残念。
> まさか、あれほど点差が開くとは思わなかった。
>
> 健大高崎は昨年夏の大会の開幕戦で古豪、今治西を破って2回戦で強豪、横浜に善敗した勢いのある高校。
> これからの天理はある意味、ブランドを捨てて、受身から挑戦に変わってほしいと思う。そうしないと似た様な状況が続くと思う。

ううむ・・・私も聖明@兵庫さんの意見には同じ考えですね。あながち天理だけではないです。甲子園でも沸かせた近畿の強豪たちの名前はもう通用しないですね。PL学園も平成に入って優勝はなし、龍谷大平安も校名を変えてからはまだ勝利なし。我が地元兵庫勢も報徳学園、東洋大姫路などが甲子園で勝つんですが勝ちきれない。平成の雄である智弁和歌山も最近は勝ちきれず苦戦続き。奈良は天理、智弁学園の二つ以外は甲子園になかなか出場できない情勢続き。近畿勢を応援している私も歯がゆくて仕方ない。
 変化した部分ではやはり最近の大阪桐蔭がうまく時代の流れに乗れてますね。大物選手がいないときでもまとまって勝っています(今年はいますが)。近畿勢は大阪桐蔭のように見習って挑戦者の気持ちになって戦わないと、これからも甲子園で苦戦が続くことが予想されます。最近は各地区に新鋭の高校が続々と出てきており、全国各地で昭和時代から平成初期で活躍した高校も押され気味であると見ています。中京大中京は最近の優勝(09夏)で低迷から復活。浦和学院は昨日の勝利(甲子園勝利は04夏以来8年ぶり)で不振は抜けつつあるようです。松山商や松商学園の最近の低迷ぶり、甲子園での常勝軍団(常総学院、帝京、横浜、智弁和歌山、明徳義塾、熊本工)が勝ちきれなくなり、高校野球の時代が変わってきていると感じている今日のこのごろです。

[19192] 天理の低迷 投稿者:聖明@兵庫 投稿日:2012/03/22(Thu) 20:34

こんばんは。

かっての強豪、天理が初戦で健大高崎(初陣)に敗れた。
全盛期の天理からは考えられないほどの負け方。非常に残念。
まさか、あれほど点差が開くとは思わなかった。

健大高崎は昨年夏の大会の開幕戦で古豪、今治西を破って2回戦で強豪、横浜に善敗した勢いのある高校。

これからの天理はある意味、ブランドを捨てて、受身から挑戦に変わってほしいと思う。そうしないと似た様な状況が続くと思う。
新たな天理に期待したい。

[19191] 東京1次予選の全日程終了、都大会出場94校が確定(春季大会情報12) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/22(Thu) 20:20

皆さん、こんばんは。
春季大会の続報です。東京の1次予選は全日程を終了。ブロック代表46校が出そろい、春季都大会トーナメントの出場94校が確定しました。

▼香川大会(1回戦)
坂出商7ー2飯山
▼同(2回戦)
高松商10ー0高瀬 土庄7ー2小豆島 高専高松6ー3三本松 藤井寒川16ー2志度
高松北7ー4高松東
▼高知大会(1回戦)
明徳義塾4ー0高知工 宿毛3ー0丸の内 清水12ー0西土佐 伊野商4ー0安芸桜ヶ丘
高知海洋4ー3高知農 岡豊2ー1高知南

▼佐賀大会(1回戦)
杵島商5ー3神埼 唐津東7ー3鳥栖工 佐賀工10ー0有田工 小城10ー3佐賀農
佐賀北7ー0武雄 唐津西6ー1致遠館
▼宮崎大会(1回戦)
高鍋農6ー5福島 聖心ウルスラ10ー1日南 都城高専9ー1富島 妻7ー1延岡商
宮崎南4ー2高鍋 宮崎北10ー3延岡星雲
▼沖縄大会(1回戦)
首里東8ー0与勝 宜野湾3ー2沖縄工 美里7ー0名護商工 久米島3ー2北谷
首里9ー0中部農 那覇国際5ー2石川 嘉手納4ー0那覇工 興南1ー0宮古
具志川2ー1開邦

◯東京・1次予選(すべて代表決定戦)
第1ブロック:小平南9ー1大泉 青山学院19ー1昭和一
第6ブロック:町田12ー4開成
第9ブロック:墨田工6ー0高輪 清瀬6ー1葛西南
第12ブロック:高島7ー0杉並工 文教大付2ー1都昭和
第23ブロック:駒場学園2ー1府中工

▼春季高校野球・東京都大会組み合わせ
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12/haru/tokyo/
▼2012年春季大会情報
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12/haru/

[19190] ハツラツ石巻工、諦めない怒濤の大逆転も神村学園に屈す(選抜大会情報29) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/22(Thu) 19:20

皆さん、こんばんは。

21世紀枠で初出場の石巻工(宮城)は4点差を追う4回、相手エース平薮に積極攻撃を仕掛け5安打を集中。九州王者・神村学園(鹿児島)を相手に打者一巡の猛攻を見せました。先頭の斉藤が右中間三塁打で口火を切ると、開会式で選手宣誓した阿部翔が中前適時打。遠藤が内野安打でつなぎ、阿部克が中前適時打を放ち2点差。伊勢の遊ゴロが失策(トンネル)を誘い、左中間に抜ける間に満塁の走者を一掃する逆転打となり5ー4。「諦めない」のスローガンどおり気迫の逆転劇でした。
しかし、攻撃中に右手指に死球を受けた先発の三浦が直後の5回に制球を乱し3四球。神村学園は押し出しで同点とすると、二番手で登板した阿部剛の2暴投、相手野手の2失策に乗じて5点を奪い返し再逆転。神村学園は二番手の柿澤がその後を無失点で好投し、初出場で準優勝した第77回大会以来7年ぶりの2回戦進出。石巻工は阿部剛が6回以降を内野安打1本だけに抑え立ち直るものの、追撃を阻まれ初戦で姿を消しました。

▼第84回 選抜高校野球大会【1回戦】第2日 / 第3試合 (甲子園球場)
神 村 学 園(鹿児島).110 250 000=9 (神村)平薮、柿澤ー中野
__(宮_城).000 500 000=5 (石工)三浦、阿部剛ー阿部翔

▼第84回選抜高校野球大会
http://fanxfan.jp/bb/spr12.html

[19189] 神村学園勝利 投稿者:かちわり大好き 投稿日:2012/03/22(Thu) 16:36

管理人さま、みなさん こんにちは
大会2日目 第3試合の結果です。

神 村 学 園(鹿児島) 110 250 000=9 (神村)平薮、柿沢ー中野
__工(宮_城) 000 500 000=5 (石工)三浦、阿部剛ー阿部翔

[19188] 九州学院の大塚が10K無四死球完封発進!健大高崎は終盤に天理を圧倒して春1勝(選抜大会情報28) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/22(Thu) 13:50

皆さん、こんにちは。

センバツ2日目の第1試合。九州学院(熊本)は初回、米井・浅川の右翼への長短適時打で4点を先制。序盤で主導権を握った九州学院が21世紀枠で初出場の女満別(北海道)に6ー0で快勝しました。先発の大塚は内角への制球が決め手となり10奪三振・無四死球の散発6安打完封勝利。九州学院は2年連続の初戦突破となりました。第2試合、高崎健康福祉大高崎(群馬)は機動力を絡めた効果的な攻めで天理(奈良)を9ー3で圧倒。同点で迎えた終盤7回、健大高崎は秋山の左中間適時二塁打や相手バッテリーミス(暴投)に盗塁を絡めて3点を勝ち越すと、9回にも4安打2盗塁で決定的な4点を追加。先発の三木は打たせて取る投球が冴えて7安打3失点完投勝利。健大高崎はセンバツ初出場・初勝利を挙げ、昨夏に続き2季連続での初戦突破となりました。96年第68回大会から続いた群馬県勢のセンバツ初戦敗退は11連続でストップ。中盤5回に一度は逆転した天理ですが、好機に併殺を繰り返し完敗。初戦で姿を消しました。

▼第84回 選抜高校野球大会【1回戦】第2日 / 第1試合 (甲子園球場)
九 州 学 院(熊_本).410 001 000=6 (九学)大塚ー浅川
__(北海道).000 000 000=0 (女満)二階堂ー平田

▼同【1回戦】第2日 / 第2試合 (甲子園球場)
健 大 高 崎(群 馬).010 001 304=9 (健大)三木ー長坂
___(奈 良).000 020 001=3 (天理)中谷、山本竜、漆原ー山岸

▼第84回選抜高校野球大会
http://fanxfan.jp/bb/spr12.html

[19187] デビュー戦本塁打の件:続き 投稿者:狛三郎 投稿日:2012/03/22(Thu) 01:20

管理人様、皆様、引き続きましてこんばんは。

春夏とも初出場時の初戦(デビュー戦)で本塁打を記録したチームですが、最初に達成したのは以下のチームのようです。
・市岡中(現・市岡、大阪)
夏は第2回(1916年)に初出場し、準優勝でしたが、初戦の長野師範(長野)戦で、松本投手が自ら本塁打も放ち、14奪三振で完投。投打にわたって活躍しました。
春は第1回(1924年)に出場(まあ、一応初出場ですね)。初戦の横浜商(神奈川)戦は13ー13という乱打戦で延長14回引分け再試合になっていますが、土肥、楠本の2選手が本塁打を記録しています。
ただし、この記録は、この大会が実施された愛知県は名古屋の山本球場が狭かったため、参考記録として扱われていた時期がありますね。

第1回大会出場校以外での初の達成は、
・第一神港商(現・市立神港、兵庫)
夏は第10回(1924年)に初出場し、初戦の早稲田実(東京)戦で山下が本塁打。
春は第2回(1925年)に夏春連続出場し、初戦の長野商(長野)戦でやはり山下が本塁打を記録しています。

[19186] デビュー戦本塁打の件 投稿者:狛三郎 投稿日:2012/03/22(Thu) 01:04

管理人様、皆様、こんばんは。
いよいよ始まりました。
彼岸の中日を過ぎたのに、今年はまだまだ寒さを感じるのが気掛かりですが。

さて、春夏とも初出場時の初戦に本塁打を記録したチームのことが話題になっております。
夏→春の順に出場し、そのいずれも初戦で本塁打したチームをひとつ見つけました。
・関東一(東京)
1985年夏に春夏通じて初出場、花園(京都)との初戦で田辺が2打席連続本塁打しています。
翌1986年春も初出場、天理(奈良)に対し初戦敗退でしたが、大館が本塁打を記録しました。

春→夏の順で出場し、そのいずれも初戦で本塁打したチームももうひとつ見つけました。
・宜野座(沖縄)
2001年春、初の21世紀枠のチームのひとつとして出場し、初戦(2回戦)の岐阜第一戦で山城尚が本塁打しました。
同年夏、実力で出場し、センバツで苦杯を舐めた仙台育英(宮城)相手に、山城優が先制本塁打を放って7ー1と雪辱しました。

う〜ん、ほかには思いつきません。

[19185] 香川・高知・佐賀・宮崎・沖縄大会が開幕(春季大会情報11) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/21(Wed) 22:35

皆さん、こんばんは。
甲子園ではセンバツが開幕しましたが、各地では春季大会がすでに始まっています。

本日、香川大会・高知大会・佐賀大会・宮崎大会・沖縄大会が開幕しました。
17日に開幕した東京の一次予選では都大会代表が次々と決まっています。また、愛媛・福岡南部・福岡北部の地区予選も始まりました。

▼香川大会(1回戦)
多度津2ー0善通寺一 香川中央11ー4高松西 坂出8ー2琴平 大手前高松12ー10丸亀城西
尽誠学園10ー0津田 観音寺一5ー1高松中央
▼高知大会(1回戦)
高知商10ー0高岡 須崎工3ー2追手前 土佐2ー1中村 高知東工5ー1高知高専
須崎10ー1幡多農 安芸8ー4高知西

▼佐賀大会(1回戦)
鹿島実7ー5塩田工 佐賀商9ー0厳木
▼宮崎大会(1回戦)
佐土原9ー5小林 宮崎学園13ー1延岡工 小林西7ー4日南振徳 宮崎一8ー3日向学院
延岡5ー1日向工 宮崎工11ー2宮崎大宮
▼沖縄大会(1回戦)
浦添工11ー1コザ 宜野座11ー1沖縄高専 普天間7ー4那覇 美来工科11ー0辺土名
小禄12ー2南部農

◯東京・1次予選(すべて代表決定戦)
第2ブロック:錦城学園10ー0筑波大駒場 豊多摩14ー9東洋
第3ブロック:調布北7ー3青梅総合 桐朋12ー8区九段
第4ブロック:国士舘4ー1福生 工学院大付6ー3東農大一
第5ブロック:成蹊4ー3豊南 富士2ー1武蔵丘
第6ブロック:都武蔵12ー2桜丘
第7ブロック:西11ー1羽村 多摩大目黒9ー2淵江
第8ブロック:早大学院16ー6東京都市大付 東京3ー2正則
第10ブロック:日野13ー3専大付 淑徳10ー6南多摩
第11ブロック:日大三13ー3小川 拓大一9ー2穎明館
第13ブロック:東大和南6ー2順天 明大明治15ー3城北
第14ブロック:昭和一学園8ー1武蔵村山 国分寺7ー1明大中野
第15ブロック:実践学園10ー0聖学院 府中西5ー0早稲田
第16ブロック:東村山6ー0狛江 東京実5ー3学習院
第17ブロック:日本学園6ー4多摩大聖ヶ丘 法政大高10ー0錦城
第18ブロック:城西大城西3ー0篠崎 調布南13ー3成城
第19ブロック:荒川工14ー6日野台 本郷8ー6永山
第20ブロック:広尾35ー5橘 田園調布7ー6小松川
第21ブロック:保谷5ー4東京都市大等々力 日大一7ー0町田工
第22ブロック:拝島8ー0北豊島工 東京成徳大高10ー0鷺宮
第23ブロック:芦花10ー0足立工

▼2012年春季大会情報
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12/haru/

[19184] 補足 投稿者:ユウ 投稿日:2012/03/21(Wed) 22:18

こんばんは。一つ補足しておきます。今ざっくり見たところ、09年夏初出場の立正大淞南と08年夏初出場の本庄一が初戦で本塁打を打っています。選抜未出場なので出場した時は今回の鳥取城北と同じく、可能性を残すことになりそうです。

[19183] 両シーズンの甲子園のデビュー戦にてホームランを放った学校を調べた結果 投稿者:カメ大王 投稿日:2012/03/21(Wed) 22:01

ユウさんをはじめとする皆様こんばんわ
ご指摘の通り、済美の鵜久森が2004年の両シーズンのデビュー戦にてホームランを放っていたことが判明しました
ありがとうございました!!
話は変わりますが両シーズンの甲子園のデビュー戦にてホームランを放つのは至難の業のようですね
今回の鳥取城北のように夏→センバツと初出場を果たした学校が両シーズンのデビュー戦でホームランを放ったのは夏春連続で初出場を決めた学校を含めても鳥取城北が初めてなのかもしれませんね

[19182] Re:[19180] 開会式にて 投稿者:ホイルマン 投稿日:2012/03/21(Wed) 21:38

管理人さん、皆さん、こんばんは。

> ちょっとお訪ねしたいのですが、今日のセンバツの開会式を見ていると滋賀県代表の近江高校のユニフォームの胸文字が以前と変わっていたことに気づきました。
> あれっていつごろにモデルチェンジしたのでしょうか?
> ご存知の方がおられたら返答お願いします。
このセンバツからですよ。
今日の開会式が新ユニのお披露目だと聞いてます。個人的には以前よりも新しい方が好きですね。

[19181] Re:[19177] 両シーズンの甲子園のデビュー戦にてホームラン 投稿者:ユウ 投稿日:2012/03/21(Wed) 21:27

> センバツ初出場の鳥取城北は甲子園デビューした2009年の夏に引き続きセンバツのデビュー戦でもホームランを放ちました
> というワケで両シーズンの甲子園のデビュー戦にてホームランを放ったのは大阪桐蔭以来かどうかが気になります!!

こんばんは。それだったら04年の済美が達成しているんじゃないですかね?春は土浦湖北の須田から、夏は秋田商の佐藤から鵜久森が本塁打を打っていたはず。

[19180] 開会式にて 投稿者:上がり4ハロン 投稿日:2012/03/21(Wed) 21:16

管理人さん、皆さん、こんばんは。
ちょっとお訪ねしたいのですが、今日のセンバツの開会式を見ていると滋賀県代表の近江高校のユニフォームの胸文字が以前と変わっていたことに気づきました。
あれっていつごろにモデルチェンジしたのでしょうか?
ご存知の方がおられたら返答お願いします。

[19179] Re:[19175] 「第1回大会出場校は今」を拝見して 投稿者:アララの呪文 投稿日:2012/03/21(Wed) 21:05

皆さま、そしてうずまき様、こんばんは。

いよいよセンバツ開幕、石巻工業・阿部主将の選手宣誓の感動は、長く大会史に刻まれるものと思います。

さて、うずまき様には、さまざまな情報提供を頂き感謝いたします。「センバツ内定」を客観的に裏付ける資料は見いだせないものの、鯉城高校の昭和23年秋の新チームが限りなく甲子園に近づいたこと、そして翌夏に同じチームで甲子園に挑むチャンスを高校再編により奪われたことだけは、揺ぐことのない歴史上の事実だと思います。その無念の思いを後輩たちが受け継ぎ、いつか夢を果たされることを願ってやみません。

それにしても、国泰寺卒業生作成になるビデオはよくできているなと感心しました。「昭和23年秋の県大会で盈進商業に勝ち優勝したこと」、「翌年の2月に県内高校の再編計画が発表されたこと」、いずれも間違いのない事実です。また「毎日新聞が事前の取材に来た」という田村氏の証言についても、当時のセンバツ選考会までのプロセスとして毎日新聞記者による有力校の事前調査は行われていたようですので、これも間違いなく事実であると思います。

これらの客観的事実を並べる一方で、「中国大会の関西戦での大敗」や「センバツ出場校の選考は再編計画発表後の3月だった」という事実に触れなければ、高校野球事情に通じていない人は、秋の広島県大会優勝で内定(事実上決定)していた選抜出場資格が学校の統合再編が決まったことで剥奪されたものと思うのも無理ないところと思いました。

実際、いわゆる「高校三原則」に基づく再編統合は広島県に限った話ではなく、昭和24年の第21回大会には、4月に廃校となり長良高校の商業科となることが決定していた岐阜商業が、あくまで「岐阜商業」として選抜され、その校名で出場していることもあり、再編統合を理由に「鯉城高校」が選考対象からはずされたとするのは、論理的に多少無理があると思います。「鯉城高校」についても出場に値する力量ありと判断されれば、旧校最後のチームと判っていても選抜されたものと私は思います。

「センバツにはあと一歩で届かなかったものの、県内トップクラスの戦力を備えたチームとして、夏に同じチームで甲子園を狙う機会が、高校再編という時代の波に呑まれ幻と消えてしまった」ノそのように語り継ぐほうがより適切のように思えます。
 
センバツが「内定」していたか否かに関わらず、昭和23年秋の鯉城高校新チームの輝きは永遠に失せることはないと信じています。

[19178] センバツ開幕!三重・浦和学院・大阪桐蔭が初戦突破(選抜大会情報27) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/21(Wed) 20:54

皆さん、こんばんは。

センバツが開幕しました。開幕試合では三重(三重)が粘る中国王者・鳥取城北(鳥取)を6ー5で振り切り初戦を突破。鳥取城北は9回に佐藤の右越え2ラン(大会第1号)で1点差に迫るも一歩及ばず。第2試合では浦和学院(埼玉)が10ー2で敦賀気比(福井)に快勝し、初戦を突破しました。佐藤は6安打2失点の完投勝利。第3試合では大阪桐蔭(大阪)が2点を追う6回、笠松の適時二塁打などで花巻東(岩手)を逆転すると、制球に苦しむ相手エース大谷をさらに攻め7回に4番田端の左越え2ラン(大会第3号)で2点、9回にも敵失に乗じて4点を加え9ー2で大勝。藤浪は12奪三振の8安打2失点完投勝利。大谷は2回に自ら先制ソロアーチ(大会第2号)を放ちましたが、投げる方では11四死球を与え173球を費やす乱調で後半に大量点を奪われました。

▼第84回 選抜高校野球大会【1回戦】第1日 / 第1試合 (甲子園球場)
鳥 取 城 北(鳥 取).002 000 102=5 (城北)平田、西坂ー木下
___(三 重).101 010 03X=6 (三重)三浦ー小林

▼同【1回戦】第1日 / 第2試合 (甲子園球場)
浦 和 学 院(埼 玉).031 100 005=10 (浦学)佐藤ー林崎
敦 賀 気 比(福 井).001 010 000= (気比)山本翔、岸本、鵜瀬ー喜多、山田

▼同【1回戦】第1日 / 第3試合 (甲子園球場)
大 阪 桐 蔭(大 阪).000 003 204=9 (桐蔭)藤浪ー森
__(岩 手).010 100 000=2 (花東)大谷、佐々木毅ー佐々木隆

▼第84回選抜高校野球大会
http://fanxfan.jp/bb/spr12.html

[19177] 両シーズンの甲子園のデビュー戦にてホームラン 投稿者:カメ大王 投稿日:2012/03/21(Wed) 20:44

藤村さんをはじめとする皆様こんばんわ
センバツ初出場の鳥取城北は甲子園デビューした2009年の夏に引き続きセンバツのデビュー戦でもホームランを放ちました
というワケで両シーズンの甲子園のデビュー戦にてホームランを放ったのは大阪桐蔭以来かどうかが気になります!!

[19176] 岩手から 投稿者:牧場の投手カトリ 投稿日:2012/03/21(Wed) 05:24

管理人さん、皆さん、こんちには。

こんなにも早く『藤浪=大谷』の投げ合いが見れるなんて夢のようです。
光星学院のおかげて頂いた『センバツ出場』
最高の試合をお見せするのが恩返しになろうかと。
今日は勝敗を越えて、純粋な『野球ファン』として、試合を楽しみます!

[19175] Re:[19169] 「第1回大会出場校は今」を拝見して 投稿者:うずまき 投稿日:2012/03/21(Wed) 01:14

皆様こんばんは。

広島国泰寺の選抜内示という情報をネット上でいくつか発見しましたので紹介します。
私も以前(3年ぐらい前)、テレビでそのように放送されていたので、そうなのだと思っていたのですが、皆様の情報によると違うのかな?と思っているところです。

・広島国泰寺野球部の資料
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=%E9%87%8E%E7%90%83+%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%9B%BD%E6%B3%B0%E5%AF%BA+%E4%BA%88%E9%81%B8%E5%84%AA%E5%8B%9D&source=web&cd=6&ved=0CFAQFjAF&url=http%3A%2F%2Fwww.kokutaiji-h.hiroshima-c.ed.jp%2FCIUB%2Fbaseball%2Fbaseball.2011.11.16.pdf&ei=RmNhT_bQDa3omAX-6rWgCA&usg=AFQjCNH0mBKBI-ARutiFWj0iS6qV77X7JQ

・マスターズ甲子園
http://www.masterskoshien.com/2007_index.html

・OB作成による「幻の甲子園 part.1 鯉城高校(現広島国泰寺高校) 」
http://www.youtube.com/watch?v=8vF2BHIdlPI

[19174] 対戦カードと戦力分析(3) 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2012/03/21(Wed) 00:32

皆様今晩は。
さあ、球春到来です。いよいよ明日第84回選抜高校野球大会が甲子園で幕を開けます。はたして紫紺の優勝旗を手にするのはどこのチームになるのでしょうか。
ということで残り5試合分の戦力分析3回目いきます。

1.近江対高崎
滋賀対群馬のカードは第50回大会の前橋対比叡山以来34年ぶり2度目のセンバツでの対戦となりました。そう、前橋のエース松本稔氏(現前橋監督)が甲子園大会史上初となる完全試合を達成したあの試合以来のセンバツでの滋賀対群馬の対決です。ちなみに通算では滋賀の2勝4敗です。
その時と同様両校共に投手の出来がこの試合を左右してくると思います。
近江といえば投手の継投が有名。今大会も11年前と同じ投手3枚で勝負。エースは140キロ台の速球を持つ村田。本格派の右腕広瀬が伸び悩んだことでエースとなり、粘りと闘志を前面に出す投球を発揮した。キレのあるスライダーを持つ山田はリリーフとしてバックアップする右投手。投手陣を個人打率4割の4番藤原、5番橋本を軸とする打線が援護射撃できるかがカギとなる。
一方屈指の進学校高崎。投手は公式戦8試合完投の大黒柱島田にすべてがかかる。進学校のエースに相応しく緩急をつけた頭脳派投球で打ち取っていく。援護の打線は小柄な選手ばかりではあるも粘りと勝負強さが持ち味。1年夏からレギュラーの2年生遊撃手中澤、3番主将のチャンスメーカー金子、4番塚越を軸に食らいつく。

2.北照対光星学院
互いに地区1位対決2カード目。さらに光星学院は明治神宮大会優勝チームで候補筆頭に挙がるという好カードに。
北照は2年生に実力ある選手がそろうチーム。エース左腕大串はマウンド度胸とスローカーブで翻弄する投球術。明治神宮大会先発の3年生三浦など控え投手も豊富にそろう。このチーム最大の特徴が打線の得点力。公式戦チーム打率.394は出場校で全体1位を記録しており、昨夏春夏出場のエース玉熊擁する北海相手に18安打9点でコールド勝ちしたように相手投手に脅威を与える。1番吉田は2年生ながら個人唯一の打率6割という安打製造機だ。
対する光星学院は今大会優勝候補最有力のチーム。昨夏準優勝メンバー(田村、北條、天久、城間)が残り、145キロの本格派金沢が二塁手兼投手城間と争うエース候補。看板の打線は1番天久、3番に主将と捕手兼任の田村、4番に坂本二世北條と豪華布陣に加え、勝負強い5番武田、6番大杉と抜け目もない。大崩れしない限りみちのくの90年越しの悲願成就を果たす最も近いチームといえよう。

3.地球環境対履正社
戦力面では履正社が有利だが、意外性のある地球環境の試合ぶりに注目される。
通信制初の甲子園となった地球環境の大黒柱が141キロ右腕の技巧派投手漆戸。公式戦での平均失点数が1前後という安定感抜群の投手で、援護する打線が4番大滝を中心に意外性を発揮して大量点をもぎ取るスタイルでこの打線の援護がカギを握る。
履正社は軟投派の2年生左腕東を昨春4強経験者(原田、小保根、熊本)が主軸3,4,5番に座る切れ目のない打線が援護するチーム。東に加えて頭角を現してきた鈴木、阪本の右腕2人が加わりエースの座を争っている投手陣だが昨春のエース飯塚(履正社-大阪ガス)のような柱がいないのが欠点か。打線は経験者を入れてもやや小粒な感が否めないが、2年生の1番打者宮崎やパワーのある6番沖田らが座り、集中打を発揮する。

4.宮崎西対愛工大名電
屈指の進学校が優勝候補の一角に挑むという構図。
宮崎西は9人中7人が左打者、つなぎの打撃で確実にチャンスをものにするチーム。チーム打率出場校中最低の.246、かつ本塁打0だが少ない得点を7試合で失策1という抜群の守備力で守り抜く。2年生戸高、3年生沓掛の低めに集めて打たせる投球術がもたらす守備でしのぎ続ける布陣。
愛工大名電は大会屈指の本格派左腕濱田とそれを援護する強力打線でいうまでもなく優勝候補の一角。濱田は公式戦17試合、132回3分の2でダントツトップの投球回数、イニングを上回る奪三振数と文句なしのパワーピッチィングで大黒柱。強力打線は9人中8人左打者で04春、05春をほうふつとさせるバント戦法は健在。屈指の大型内野手の主将佐藤を中心に攻守にそつがない。

5.別府青山対関東一
粘りと勝負強さが武器の別府青山が2年生投手を軸とする関東一の守りを打ち崩せるかにかかる。よって打線がカギを握ってくる。
別府青山の投手陣は中村、安勇、右田といった投手を自在に継投させて流れを変える布陣。これを1番安翔、3番牧、4番主将河野を軸とした勝負強い打線が突破口を開く。
関東一は接戦に強さに発揮するチーム。投手陣は2年生の中村、醍醐の左右の2枚看板が軸でどちらも安定した投球が持ち味。援護の打線は3番主将の木内、主砲伊藤、抜群の勝負強さを発揮する安西と主軸に当たりがでると活気が出てくるため、うまく打線を機能させたい。

[19173] 愛工大名電が260票獲得し首位!〜8強予想大会(読者投票ランキング最終結果) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/20(Tue) 23:38

皆さん、こんばんは。
投票ありがとうございました。

8強予想の読者投票ランキング最終結果を発表します。有効投票 3,040票、参加者総数 380名。
愛工大名電(愛知)が260票を獲得し首位。以下、光星学院(青森)、作新学院(栃木)、智弁学園(奈良)、浦和学院(埼玉)、大阪桐蔭(大阪)、聖光学院(福島)、神村学園(鹿児島)までが「読者が選んだベスト8」にランクインしました。

▼総合ランキング「読者が選んだベスト8」
1)260 愛工大名電(愛_知):Fブロック1位
2)252 光 星 学 院(青_森):Eブロック1位
3)245 作 新 学 院(栃_木):Dブロック1位
4)196 智 弁 学 園(奈_良):Hブロック1位
5)166 浦 和 学 院(埼_玉):Aブロック1位
5)166 大 阪 桐 蔭(大_阪):Bブロック1位
7)159 聖 光 学 院(福_島):Gブロック1位
8)150 神 村 学 園(鹿児島):Cブロック1位

▼ブロック別の得票ランキング (※数値は8強予想得票)
ブロック1 位2 位3 位4 位
浦 和 学 院166___091鳥 取 城 北72敦 賀 気 比51
大 阪 桐 蔭166__120九 州 学 院73__21
神 村 学 園150___138健 大 高 崎63__29
作 新 学 院245___071__41___23
光 星 学 院252___052___42___34
愛工大名電260__080__西22地 球 環 境18
聖 光 学 院159___147___47___27
智 弁 学 園196__122___45別 府 青 山17

併設の優勝校予想は有効投票201票(参加者総数201名)。こちらも愛工大名電(愛知)が29票で首位を独走しました。8票差の2位に智弁学園(奈良)。3位には大阪桐蔭(大阪)が食い込み、以下、光星学院(青森)・花巻東(岩手)・聖光学院(福島)の東北勢が4〜6位にそろい踏みしました。

ちなみに「読者が選んだベスト8」の過去の的中率、実は低いんですね。
読者投票のブロック1位校で実際に8強入りを果たしたのは、第81回大会で2校(中京大中京・清峰)、第82回大会で3校(広陵・中京大中京・興南)と過半数に達していません。夏の選手権でも第91回大会が3校(帝京・中京大中京・花巻東)、第92回大会が3校(東海大相模・報徳学園・興南)という結果になっています。
今大会も皆さんの予想を覆す“番狂わせ”が繰り返されるのでしょうか。高校野球ばかりはやってみないと分らりません。下馬評どおりに事が運ばないところも面白さのひとつではないでしょうか。

▼センバツ8強予想大会・オンライン投票最終結果(詳細データ)
http://www.fanxfan.jp/bb/enq/84s_best8/

[19172] 対戦カードについてと戦力分析(2) 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2012/03/19(Mon) 10:42

皆様おはようございます。

> 横浜対高知の対戦は、昭和49年(46回)センバツ2回戦で対戦しています。
> 山口と奈良は通算奈良の3勝2敗ですよ。1963年下関商が御所工を下した試合がおそらく抜けていたのではないでしょうか?

すみません、そうでした・・・・私がしっかり見てなかったですね、ごめんなさい。どうも抜けてしまいがちですのでお詫びしておきます。
では他も見てみたいと思います。

1.三重対鳥取城北
開幕カードの試合。
三重はMAX143キロの右腕三浦、チーム最多3本塁打14打点の3番岡本と投打に柱ができたチーム。野手陣は全体的に小粒で攻撃力はないも確実に得点を重ねて接戦をものにする。ただ、三浦の後の投手の層が薄く、しかも三浦が昨秋右ひじ痛を発症していたこともあり、守備も不安定な部分があるのが気がかり。
昨秋、鳥取勢明治神宮大会初勝利を挙げ勢いを持って甲子園でも躍進が期待される鳥取城北。投打ともにバランスが良くまとまっている。投手陣はMAX142キロの速球派西坂と技巧派平田の2枚看板が安定。互いに決め球を持ち狙って三振が取れるのも強み。野手の攻撃面では.274かつ本塁打2本とパワー不足は否めないも各打順に勝負強い打者を配置しており、エンドランで積極走塁と粘り強い。チーム唯一の個人4割の4番川野
を軸に攻める。公式戦14試合で19失策と守りに不安があるもこれは正遊撃手谷口が故障したために増えたこともあるためで、元々の守備力は高い。

2.九州学院対女満別
この試合は女満別のエース二階堂VS九州学院打線という構図になりそうだ。
九州学院の「九学ベースボール」と呼ばれる得意の積極打撃で昨秋は10試合で全体三振数28と初球から狙う攻撃は破壊力がある。何よりも大きいのは主力選手の経験力。入学当初からレギュラーかつ甲子園経験者の萩原、溝脇、岡山が健在でさらに軟投派のエース左腕大塚も残る。入学から4番を打っていた萩原が主将となり1番に配置転換、溝脇を3番に入れ打率4割超えの山下、米井に勝負強い岡山が5番、屈指の俊足島田を下位打線に組み込む布陣は強力。
女満別はプロも注目しているエース二階堂が絶対的存在。奪三振率は出場する投手で全体1位の10.64をマークする好投手。冬の厳しい環境で鍛えられたスタミナも武器。二階堂を援護する打線は残る部員18人のチームワークで巧みに援護。3番主将平田、4番菅原を中心にスタンダードに攻める。

3. 天理対健大高崎
昨夏の不祥事から一気に立て直した名門天理はついにセンバツ5年連続の出場となった。投手陣は昨春経験者の技巧派左腕中谷を軸に、速球が武器の山本の成長もあって2枚看板。打線は1番東原、2番綿世のチャンスメーカー2人が切り込み、昨春経験者の大型内野手吉村が長打で返すパターンが安定。何よりも異彩を放つのは名将の誉れ高い橋本武徳監督。「ぼちぼちいこか」の必殺の台詞で昨秋大阪桐蔭・藤浪を打ち崩した絶妙な采配は自身21年ぶりとなる甲子園のグラウンドでも発揮される。
昨夏初出場から勢いを持続させ春も出場となった健大高崎。新チームになってからも甲子園で披露した機動力は健在で昨夏経験者も4人残る。バッテリーもそのまま残った。リリーフでマウンドを経験した三木が柱のエースとなり、5番を打っていた長坂が3番主将として攻守に引っ張る。1番を打つ竹内は昨夏の3番打者、主砲内田も長打力を発揮する。

4. 石巻工対神村学園
粘りと底力を発揮する石巻工ナインが九州地区優勝の神村学園に挑む構図。
震災という絶対的に厳しい環境から這い上がった石巻工。投手は継投が基本とする布陣で背番号10の荒川と11番の阿部剛が先発し、途中から背番号1の三浦がマウンドに上がるのがパターン。三浦は130キロ後半の直球が武器、4番センターで先発する柱でもあり打撃もチーム最多の6打点。打線は攻守の柱3番主将の捕手阿部翔を中心にここ一番で集中力を発揮する粘りが持ち味。
神村学園は総合戦力でも優勝候補に挙がるチームで05春の準優勝を超えるのが目標。昨夏甲子園マウンド経験のMAX143キロ右腕柿澤が残るも秋は背番号10。技巧派左腕平藪が台頭したこともあるためだ。この柿澤の成長が連戦続く甲子園の試合のカギを握りそうだ。打線は昨夏でもあった切れ目のない攻撃で9人中7人が個人打率3割以上、エース平藪は5割をうつ3番打者としても活躍する。チーム半分の盗塁を記録(16)した1番新納、チーム一の打点を記録した2番田中、柿澤が4番に入り、本来なら4番の古賀を6番に配置するなど強力打線。

5.作新学院対倉敷商
作新学院は昨夏4強経験者がスタメンに5人残る(大谷、山下、石井、鶴田、高嶋)上、ベンチ入りも合わせて11人もいる。特にバッテリーがそのまま残っているのも大きい。エース大谷はMAX141キロも連投の疲れが残って打ち込まれたが一冬超えての成長に期待。関東大会先発の2年生小林が計算できるならば心強い。野手陣も経験者の1番石井、2番鶴田の1,2番に公式戦15打点の高山、篠原らの主軸も安定し、切れ目がない。
対する倉敷商も打線の厚みに関しては負けず劣らずで、チーム打率.337、さらに9人中7人打率3割超え。長打を打ち込める打者も多いのが特徴で、犠打数30、盗塁数29とさらに機動力も使える。切り込み隊長の主将藤井、中国大会12打数9安打の主砲岡田に3番打者坂田と得点力は非常に高い。しかし、それゆえに三振やフライアウトが多くなりがちで、1試合平均2以上の失策も出した守り、チーム防御率ワーストタイの3.42を記録したエース不在の投手陣の底上げが冬にできているか。

[19171] 震災直後の大会記録番組 投稿者:nom 投稿日:2012/03/19(Mon) 06:37

管理人様、皆さんこんにちは

昨年の東日本大震災発生直後の選抜大会開催に至る経緯をまとめたドキュメンタリーが、3月20日にNHKで放送されます。
地区により、放送時間が異なるのでご注意ください。(詳細はURL参照ください)
http://mainichi.jp/senbatsu/news/20120318k0000e050118000c.html

追伸、私の細か過ぎたテーマでの書き込みに、気を悪くされた方もいらっしゃったようで、少し気をつけたいと思います。

[19170] 投票締切が明日に迫る〜8強予想大会・速報ランキング 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/19(Mon) 00:50

皆さん、こんばんは。

第84回センバツ開幕まであと2日。8強予想大会の投票締切は明日に迫りました。
8強予想の得票ランキング(本日0時45分現在、有効投票2,312票・289名)上位にブロック1位校がキレイに並びました。校名に“学院・学園”のつく出場校が6校も上位にランクインしましたね。
併設の優勝校予想は有効投票131票。8強予想ランキングトップの愛工大名電(愛知)が票を伸ばし、優勝校予想でも首位に立っています。7票差の2位タイで光星学院(青森)と智弁学園(奈良)が追う展開となっています。

[19169] Re:[19167] 「第1回大会出場校は今」を拝見して 投稿者:nom 投稿日:2012/03/18(Sun) 07:27

管理人様、アララの呪文様、皆さんこんにちは

> これらの記録とnom様の調査結果を総合的に勘案すると、次のような仮説が立てられると思います。
>
> 60年史にある「広島」は「廣島商」の誤字であると断定すれば、静岡一高、熊本済々黌、西京商高、神戸高、浪華商高の5校と廣島商高、立命館高を加えた7校が最後まで補欠校を争った結果、広商と立命が惜しくも次点で落選した。朝日新聞社による最終選考結果の取材には手落ちがあり、最終候補に残った7校を3月17日付け紙面に一旦掲載してしまったが、2日後発行のアサヒスポーツでは正しく5校のみを記載した。

なるほど。個人的には数十年後に発行された大会史や書籍よりは、当時の新聞などの"鮮度"を重視しているのですが、「アサヒスポーツ」は当時の新聞と同じ"鮮度"があり、説得力があります。
今のところ私にもこれ以上の情報が無く、正確な答えはすぐには出せそうにないですね。当時の毎日新聞の情報があるといいのですがノ。
それにしても広島国泰寺(旧・鯉城)の「選抜内示」から、また違ったテーマが浮かびあがってきたものです。

[19168] 群馬・徳島大会組み合わせ〜鳴門渦潮と吉野川が公式戦初登場(春季大会情報10) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/18(Sun) 23:58

皆さん、こんばんは。
続いて、春季群馬大会(4/14開幕、出場68校)と春季徳島大会(3/25開幕、出場30校)の組み合わせです。

群馬大会は秋季大会の成績順に健大高崎が第1シード、高崎が第2シード、桐生市商と沼田が第3シード。市伊勢崎・館林・前橋育英・高崎商が第4シードとなっています。今大会の上位2校は埼玉で開催される春季関東大会(5/19開幕)へ出場します。
徳島大会では今春開設される新校の鳴門渦潮(鳴門一と鳴門工を統合して県立移管〜両校は今月末で閉校)と吉野川(鴨島商と阿波農を統合〜両校は今月末で閉校)が公式戦に初登場。優勝校とセンバツ出場校で予選免除の鳴門が4/14に順位決定戦(チャレンジマッチ)を行い、両校は香川で開催される春季四国大会(5/2開幕)へ出場します。

▼春季高校野球・群馬大会組み合わせ
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12/haru/gunma/
▼春季高校野球・徳島大会組み合わせ
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12/haru/tokushima/
▼2012年春季大会情報
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12/haru/

[19167] Re:[19165] 「第1回大会出場校は今」を拝見して 投稿者:アララの呪文 投稿日:2012/03/17(Sat) 21:58

管理人様、nom様、皆さんこんにちは

> アララの呪文様の指摘通り、URLにある「高校野球百科事典」の補欠校も確かに浪華商までの5校なのですが、当時の朝日新聞(昭和24年3月17日付)では「補欠として7校」の記載があり、上記5校に続いて廣島商、立命館の名前が挙がっていました(出場16校に補欠7校は多い気もしますが)。
> しかしながら現在の正式記録として残っているのは5校なのかもしれません。

この大会の補欠校決定の経緯を推察するための一助となる資料を二種類紹介します。

@「選抜高校野球大会60年史」ノ第21回大会の選考は16代表の最後の一校を静岡一、徳島商業、済済黌、西京が争い、投票の末徳島商業に決定、補欠校は決定した5校のほか、広島、立命館、倉敷、柳井、伝習館が紙一重の差で落ちたとの記載があります。

A「アサヒスポーツ昭和24年3月19日号」ノ朝日新聞社が戦前、総合情報誌として発行していた「アサヒスポーツ」が戦争による中断を経て、昭和23年にタブロイド版毎週土曜日発行のスポーツ新聞として復刊したもの。3月16日の選考委員会の3日後に発行されたこの新聞によると、補欠校は「静岡一高、熊本済々黌、西京商高、神戸高、浪華商高の5校」と記されています。

これらの記録とnom様の調査結果を総合的に勘案すると、次のような仮説が立てられると思います。

60年史にある「広島」は「廣島商」の誤字であると断定すれば、静岡一高、熊本済々黌、西京商高、神戸高、浪華商高の5校と廣島商高、立命館高を加えた7校が最後まで補欠校を争った結果、広商と立命が惜しくも次点で落選した。朝日新聞社による最終選考結果の取材には手落ちがあり、最終候補に残った7校を3月17日付け紙面に一旦掲載してしまったが、2日後発行のアサヒスポーツでは正しく5校のみを記載した。

いかがでしょうか。戦後の混乱期で新聞報道上のか誤報も珍しくなかった時代のことですので、このように考えると、あまり違和感はないと思うのですがノ。


[19165] Re:[19163] 「第1回大会出場校は今」を拝見して 投稿者:nom 投稿日:2012/03/17(Sat) 07:57

管理人様、アララの呪文様、皆さんこんにちは

> 昭和24年の第21回(新制第2回)選抜高校野球大会の補欠校ですが、私の手許資料の範囲において「廣島商」は選ばれていません。この大会の補欠校は、静岡一、済済黌、西京、神戸、浪華商(順位に従い記載、当時は全国一括)となっております。秋季大会の戦績が必ずしも選考に結びつかなかった当時のことでもあり、県大会8強止まりながら「広商」のブランド力と原爆復興支援の意味合いなどから、選考対象になった可能性は否定しませんが、補欠校に選ばれた事実はなかったようです。

アララの呪文様の指摘通り、URLにある「高校野球百科事典」の補欠校も確かに浪華商までの5校なのですが、当時の朝日新聞(昭和24年3月17日付)では「補欠として7校」の記載があり、上記5校に続いて廣島商、立命館の名前が挙がっていました(出場16校に補欠7校は多い気もしますが)。
しかしながら現在の正式記録として残っているのは5校なのかもしれません。
http://kyakyufan.web.infoseek.co.jp/hoketuko/index.htm

[19164] 作新学院VS倉敷商 投稿者:かつ 投稿日:2012/03/17(Sat) 07:16

皆さん、こんばんは。

故島野育夫氏(作新学院卒)VS星野仙一(倉敷商業卒)
ホットライン対決ですね。

[19163] Re:[19162] 「第1回大会出場校は今」を拝見して 投稿者:アララの呪文 投稿日:2012/03/16(Fri) 22:32

管理人様、nom様、こんにちは

> ただちょっと不思議なのが、昭和24年春の大会で選抜されたのは関西で、補欠校に解体前であろう「広島商」の名があることです。
> (当時の記載は「廣島商」、新聞の字がつぶれて判読しにくかったのですが、間違いないと思います)。
> このときの広島商は「広島観音」を指していたのかもしれません。

昭和24年の第21回(新制第2回)選抜高校野球大会の補欠校ですが、私の手許資料の範囲において「廣島商」は選ばれていません。この大会の補欠校は、静岡一、済済黌、西京、神戸、浪華商(順位に従い記載、当時は全国一括)となっております。秋季大会の戦績が必ずしも選考に結びつかなかった当時のことでもあり、県大会8強止まりながら「広商」のブランド力と原爆復興支援の意味合いなどから、選考対象になった可能性は否定しませんが、補欠校に選ばれた事実はなかったようです。

なお、昭和24年の広商解体により、同校の生徒は観音と基町両校の商業科に分散しましたが、主力選手の多くは観音学区に居住していたため、転校先の観音でも主力選手となりました。そこに実力校であった鯉城の選手も数名加わるなど、複数校出身者による混成チームとなった新生観音は県球界でも強豪の一角を占めるところとなり、昭和26年に広島国体優勝、昭和27年にセンバツ出場と実績を残し、昭和29年、観音と基町両校の商業科を統合し広島商業が復活しました。このような経緯から、広商の野球部史における昭和24〜28年の扱いについては、観音を広商の正式継承校とし、記録を掲載しています。

[19162] Re:[19159] 「第1回大会出場校は今」を拝見して 投稿者:nom 投稿日:2012/03/16(Fri) 07:57

管理人様、うずまき様、アララの呪文様、皆さんこんにちは

> > 「第1回大会出場校は今」を拝見しました。広島国泰寺の卒業生です。
>
> > 物凄い昔ですが、実は第30回大会に出場するはずだったんですよ。秋季県予選大会で優勝して春の甲子園に出場が内定していたらしいのですが、運悪く翌年から広島県の高校学区制が始まってしまいました。優勝メンバーはそれぞれの学区の高校に転校を強いられてしまい、出場できなくなりました。

> 昭和24年春には、GHQ主導の高校三原則(男女共学制、総合制、小学区制)を柱とする公立高校の再編が各地で行われ、広島市内の公立高校の生徒は自宅近くの学校へ通学することとなり、広島商業などの職業科高校は解体され、他校の普通科に併設された「商業科」の生徒となりました。戦後の一時期における広島観音のセンバツ出場歴が、広島商業との共有となっているのはその影響によるものです。

私事ながら転勤で、5年以上住んでいた広島を離れることになったのですが、広島国泰寺にそんな話があったとは驚きでした。
当時は中国地区秋季大会の優勝校が、翌春必ず選抜されるとは限らなかったようで(特に山陰の学校は冷遇されてました)、「内定」というのはあっても不思議ではないですね。

ただちょっと不思議なのが、昭和24年春の大会で選抜されたのは関西で、補欠校に解体前であろう「広島商」の名があることです。
(当時の記載は「廣島商」、新聞の字がつぶれて判読しにくかったのですが、間違いないと思います)。
このときの広島商は「広島観音」を指していたのかもしれません。

[19161] 県立高校の話題 投稿者:白馬の天使 投稿日:2012/03/16(Fri) 01:30

管理人様、皆様、こんばんは。

広島国泰寺の件は勉強になりました。

さて今大会に進学校の宮崎西が出場します。戦後生まれで伝統校ではありませんが、以前の宮崎市内の学校の入試は合同選抜方式をとっていまして生徒が複数の県立高校に振り分けられていました。間接的に旧制宮崎中の宮崎大宮の分家に近い形で進学率が高くなりました。合同選抜の先駆者である南高も選手権に出場を果たし、北高も県大会決勝まで駒を進めた事があり、4校が文武両道にふさわしい活躍をしています。
公立高校の兄弟校の活躍は最近みかけなくなりましたね。63回大会の長崎西ー長崎東までさかのぼるのでしょうか? 
県立校の熊本第一に男子生徒が入るそうですが、元女子校→女子校もどき→甲子園出場になったら熊本も済々黌も負けられませんでしょうから地元は盛り上がるでしょうね。

[19160] センバツ8強予想大会の投票受付を開始!優勝予想も併設 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/16(Fri) 01:14

皆さん、こんばんは。お待たせしました!
本日未明、第84回センバツ「8強予想大会」のオンライン投票受付をスタートしました。

<投票方法>
・本掲示板のメニュー「8強予想大会&得票ランキング」から投票フォームへお進みください。
・A〜Hの8ブロックから1校ずつ選んでチェックを入れてください。合計8校が確定したら投票ボタンを1回押すだけです。

また、恒例・優勝校予想の投票も同時に受付を始めました。
・8強予想投票ページの「優勝校予想へ」ボタンで辿ってください。
・1校にチェックを入れて投票ボタンを押すだけです。8強予想に引き続き、ぜひ参加ください。

<お願い>
本掲示板では8強予想や優勝校予想に関する書き込みは受け付けておりません。宜しくご協力をお願いいたします。

[19159] Re:[19156] 「第1回大会出場校は今」を拝見して 投稿者:アララの呪文 投稿日:2012/03/15(Thu) 23:47

こんにちは。うずまき様、はじめまして。

> 「第1回大会出場校は今」を拝見しました。広島国泰寺の卒業生です。

> 物凄い昔ですが、実は第30回大会に出場するはずだったんですよ。秋季県予選大会で優勝して春の甲子園に出場が内定していたらしいのですが、運悪く翌年から広島県の高校学区制が始まってしまいました。優勝メンバーはそれぞれの学区の高校に転校を強いられてしまい、出場できなくなりました。

新制高校となった昭和23年、旧制広島一中は1年だけ「鯉城」を名乗ったのですが、この年の秋に県大会優勝、第1回の中国大会でも玉島(岡山)に勝ち4強入りしました。正確に言うと、翌昭和24年の第21回(新制第2回)選抜高校野球大会ですが、出場が内定していたか否かは別として、選考の俎上にあがってもおかしくない戦績ではありました。(結局、中国地区からは優勝校の関西(岡山)のみが甲子園に出場しました。ちなみに鯉城は準決勝で関西に0ー13で大敗)

昭和24年春には、GHQ主導の高校三原則(男女共学制、総合制、小学区制)を柱とする公立高校の再編が各地で行われ、広島市内の公立高校の生徒は自宅近くの学校へ通学することとなり、広島商業などの職業科高校は解体され、他校の普通科に併設された「商業科」の生徒となりました。戦後の一時期における広島観音のセンバツ出場歴が、広島商業との共有となっているのはその影響によるものです。

「鯉城」はこの年「広島国泰寺」に改称、小学区制の県立高校として再スタートを切っています。

[19158] 組み合わせ決まる!開幕ゲームは三重×鳥取城北(選抜大会情報26) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/15(Thu) 23:15

皆さん、こんばんは。

既報のとおり、センバツの組み合わせが決まりました。
1回戦から好カードがめじろ押し。開幕カードは三重(三重)×鳥取城北(鳥取)となりました。

▼第84回選抜高校野球大会(組合せ)
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12.html

[19157] Re:[19156] 「第1回大会出場校は今」を拝見して 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/15(Thu) 22:05

うずまきさん、こんばんは。
貴重な情報をありがとうございます。
秋季県大会の優勝後に学区制でメンバーがバラバラになったという話は知りませんでした。

> ちなみに昔の話ではなく2年前(?)には出場してますよ。
> 主将だけですけどノちゃんとユニフォーム着て始球式にノ。
>
> ↑概要のところにちょこっと足しておいていただければ幸いです。
なるほど!
ちょっと考えてみます。

[19156] 「第1回大会出場校は今」を拝見して 投稿者:うずまき 投稿日:2012/03/15(Thu) 21:50

こんにちは。はじめまして。
「第1回大会出場校は今」を拝見しました。広島国泰寺の卒業生です。

>その後一度も甲子園再出場を果していない。

という寂しいコメントがついていますがノ。

物凄い昔ですが、実は第30回大会に出場するはずだったんですよ。秋季県予選大会で優勝して春の甲子園に出場が内定していたらしいのですが、運悪く翌年から広島県の高校学区制が始まってしまいました。優勝メンバーはそれぞれの学区の高校に転校を強いられてしまい、出場できなくなりました。

ちなみに昔の話ではなく2年前(?)には出場してますよ。
主将だけですけどノちゃんとユニフォーム着て始球式にノ。

↑概要のところにちょこっと足しておいていただければ幸いです。

[19155] 1回戦で実現したカードについて 投稿者:カメ大王 投稿日:2012/03/15(Thu) 21:11

藤村さんをはじめとする皆様こんばんわ

>大阪桐蔭VS花巻東
長身のエース対決ですね
報知で特集されていました
開会式が終わって席を離れる観客は例年より少ないと思います

>洲本VS鳴門
ホームグランド対決ですね
応援団は人一倍熱が入ると思いますが勝利への執念は鳴門の方が上だと思います

>作新学院VS倉敷商
○○ 菜摘の母校同士の対決じゃないですか
作新学院は三田寺 菜摘さんの母校
倉敷商は牧野 菜摘さんの母校
この2人が甲子園での母校の勝利を巡って火花を散らしあったら面白いと思いますが

>北照VS光星学院
センバツでは北海道勢VS東北勢がここ最近良く実現しますね
因縁の対決だと思います

>横浜VS高知
1974年のセンバツ以来となる再戦ですね
私個人としては横浜のリベンジ=イケメンオリキャラが6年ぶりの同校のセンバツの勝利の原動力という設定を組める結果になればと思います

>聖光学院VS鳥羽
2008年までに甲子園で横浜と対戦し敗れた学校同士の対決ですね
聖光学院が甲子園で優勝経験のある学校と対決するのは2010年の夏の興南戦以来ですね

[19154] Re:[19150] 対戦カードについてと戦力分析(1) 投稿者:ユウ 投稿日:2012/03/15(Thu) 20:15

こんばんは。明石のフクロウさん、山口と奈良は通算奈良の3勝2敗ですよ。1963年下関商が御所工を下した試合がおそらく抜けていたのではないでしょうか?

さて、自分が心配していた通りになりましたね。なんでいきなり東北と北海道が当たるのか。それと、東海・北信越の代表校も勝ち上がれば2回戦で当たってしまうことに。これもどうかなって思うんですよね・・・。北照は2年前に続いてまたもや東北の覇者との対決となったわけで・・・。近年4年間で東北と北海道の対決が3回も実現することに・・・。それだけ東北・北海道の学校が近年選抜によく出場していることの表れでもあるんですが。で、北海道と青森なんですが、実は北海道の4戦4勝なんです。代表されるのは06年夏駒大苫小牧が青森山田相手に10ー9の逆転サヨナラ勝ちしたあの試合。光星としては3つ目のジンクスに挑むことになります。

それと、洲本と鳴門。思えば昨春は報徳と21世紀枠の城南の対決で城南が勝ったんでしたっけ。今年は逆の立場21世紀枠の洲本に鳴門というカード。ってことは洲本が勝つのでしょうか?

最後に三重と鳥取城北。三重と鳥取のカードは初めてかなと思ったんですが、1試合だけありました。1960年春の準々決勝米子東が松阪商を下した試合です。この年米子東は準優勝しています。鳥取勢としては縁起がいいのかも。あ、この両県は21世紀ベスト8のない県なんですよね。この試合の勝者には次も勝って是非その汚名を返上してもらいたいです。以上他にも書き込むことはいっぱいあるんですが、続きは次回にいたします。

[19152] Re:[19150] 対戦カードについてと戦力分析(1) 投稿者:春日公園野球場@ 投稿日:2012/03/15(Thu) 20:07

> 皆様こんにちは。さらに書き込みします。対戦カードについてです。
> 4.横浜対高知
> む、これは名門対名門の組合せになりましたか。全国都道府県勝率の1位(神奈川.620)対2位(高知.615)という県勢対決。高知県はセンバツ最高勝率.622を記録しており、神奈川は同3位.602という組み合わせではあるも、両校は甲子園初対決になります。常連校対決は私の楽しみでもありますね。
>
管理人様、明石のフクロウ様、こんばんは。久々の書き込みです。
横浜対高知の対戦は、昭和49年(46回)センバツ2回戦で対戦しています。
皆様ご存知の永川投手(元ヤクルト)を擁してセンバツ2連覇をめざしておりましたが、延長12回の激闘の末、後にプロで同僚となる杉村繁(元ヤクルト)にセンターオーバーの2塁打を打たれて、0対1でサヨナラ負け。2連覇の夢が潰えました。
ついでながら、高知は翌年昭和50年(47回)センバツにも出場、皆様ご存知原辰徳(現巨人監督)などスター揃いだった東海大相模(神奈川)に延長13回の激闘の末、10対5で打ち勝ち(この時も杉村選手の3塁打の活躍と記憶)センバツ初優勝しています。

[19151] Re:[19135] センバツ展望 投稿者:かちわり大好き 投稿日:2012/03/15(Thu) 16:48

>
> 4)下記16カード中ノ6カードから8カードぐらいは見てみたいな。
>  大阪桐蔭 × (光星学院 or 花巻東 or 九州学院)
>  愛工大名電 × (花巻東 or 横浜 or 智弁学園)
>  光星学院 × (智弁学園 or 早鞆)
>  神村学園 × (聖光学院 or 作新学院 or 智弁学園)
>  天理 × (花巻東 or 横浜 or 九州学院)
>  作新学院 × 九州学院
>  横浜 × 早鞆
>  ※何れもノ過去の選抜・選手権、新チームでの対戦が無いはずノ
>
管理人さま、みなさんこんにちは 天天さまはじめまして。
天理Vs横浜の対戦は1980年(第62回選手権)で対戦があります。

天理 000 000 100=1
横浜 000 000 30X-3

[19150] 対戦カードについてと戦力分析(1) 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2012/03/15(Thu) 16:31

皆様こんにちは。さらに書き込みします。対戦カードについてです。

1.大阪桐蔭対花巻東
むむむっ・・・・・この組み合わせは8強か4強で見たかったですね〜。
いきなり藤浪対大谷でそれも初日・・・・この試合でプロのスカウトが一斉に集まってくることは必至ですね。おそらく投稿者が見たいと思っていた組み合わせ人気No.1のカードが本当に組まれるとは。強豪に位置するチーム対決なので楽しみ。
で、戦力分析をするとどちらも優勝候補に上がってくる布陣。援護の打線は互いに強力なのでレベルが高い。ただ、この試合では接戦という2文字が勝敗を左右しそうだ。
大阪桐蔭はチーム打率.392、本塁打11と2つが2位。個人打率5割を超える1番捕手2年生森、走攻守3拍子揃った3番主将水本、強打の4番田端、勝負強い5番小池と打線に隙がない。ただ接戦になるとやや淡泊になる傾向があり。対する花巻東は昨夏経験者6人残り、突出していないもバランスが良い布陣。新チームで切り込み隊長の主将大澤、1年春から不動の1番で新チーム4番の太田、3番に打者としても強力の大谷、勝負強い打撃の高橋翔、光星学院戦満塁本塁打の田中と下位も切れ目がない。
投手陣はこれも拮抗していて、両校エースの藤浪、大谷はともにMAX151キロの豪腕としていうまでもない。控え投手のほうでは花巻東が1枚上で昨夏先発した左腕小原と右腕の佐々木毅が負傷した大谷の代役エースに。大阪桐蔭の控え投手澤田は藤浪の影に隠れているも140キロを超す速球派投手。両校の東西横綱対決に期待。

2.敦賀気比対浦和学院
地区1位対決が実現。ポイントは敦賀気比投手陣対浦和学院打線にあり。
敦賀気比のエース左腕山本翔と2年生右腕岸本はいずれも140キロ近い速球を投げる本格派と2枚看板。対する浦和学院は昨春経験者5人を中心とする屈指の打線。
投手から外野転向した佐藤と内野手の要石橋、主砲笹川と軸になる選手がそろう。浦和学院の2年生投手陣がキーマンになるか。

3.洲本対鳴門
隣県対決。しかも鳴門渦潮を挟んでのカードに。元々定期的に練習試合を組む間柄ではあるも意外や新チームになってからは初対戦でしかも甲子園。
洲本はまとまりのある野手陣が大黒柱の141キロ右腕島垣を援護する。対する鳴門は前回出場経験者(10年夏)が4人おり、後藤田、小林の両投手を丸宮がリード、主砲の杉本と経験豊富な選手がそろう。

4.横浜対高知
む、これは名門対名門の組合せになりましたか。全国都道府県勝率の1位(神奈川.620)対2位(高知.615)という県勢対決。高知県はセンバツ最高勝率.622を記録しており、神奈川は同3位.602という組み合わせではあるも、両校は甲子園初対決になります。常連校対決は私の楽しみでもありますね。
戦力的には経験力ある横浜が上だが高知も侮れない。
前年ベンチ入り11人かつレギュラー5人(拝崎、宍倉、高橋、青木、柳)と戦力充実の横浜は地区5番目選出も元はといえば優勝候補に上がる(西暦が偶数年のときにめっぽう強く、過去の優勝は5回中4回が偶数年)。打線のパワーが今年不足気味であるも走塁、守備、投手力をバランスよく高いレベルで合わせるその選手能力はさすがというほかなく、隙がない。投手陣は柱のエースはいないも技巧派が多く、柳、相馬、山内、田原と全員甲子園のマウンドを経験している。高知は走攻守3拍子揃った大型内野手の4番主将、高校通算25本塁打の法兼(のりかね)が要。全体のパワー不足を補うため打線は公式戦28犠打のプッシュバント戦法を用いる。1番堀尾、2番土居、3番岡崎、2年生の5番スラッガー和田と個人打率3割超えのつなぐ攻撃で突破口を開く。投手陣は絶対エース不在で層に難があるが、技巧派の坂本を中心に継投する布陣になりそうだ。

5.聖光学院対鳥羽
京都対福島は通算3回目の対戦だがセンバツでは初対決。過去は1勝1敗。
戦力的には聖光学院有利ではあるも鳥羽は勢いのある2年生中心のチーム。
聖光学院の投手陣は大黒柱の歳内(阪神)から背番号1を継いだ岡野が昨夏ベンチ入りした和田と共に2本柱。打線は昨夏メンバーの斎藤湧と川合を軸に前年のような派手さはないもまとまりある攻め。
対する鳥羽はチーム打率.284と打てるチームではないがそれを補う機動力(34盗塁で全体4位)で攻める。2年生が18人中11人、かつレギュラー6人という若いチームのまとめ役はやはり上級生で、テンポ良い投球のエース五味と4番主将の枝。互いに秋の公式戦では精彩を欠く内容だっただけに甲子園で爆発を期待したい。

6.早鞆対智弁学園
山口県としては対奈良県との試合は1勝3敗とやや分が悪く、戦力的には智弁学園が1枚上手だが、そうはならないのが甲子園の試合。
早鞆は攻撃力に不安があるがそれを投手を軸とした守りで補いリズムを作る。個人打率.400の主将宮崎を要とする布陣をどこまで層を厚くできるかがポイント。要の投手はMAX144キロ右腕の本格派間津をエースに、完投能力のある控えの堀田と2枚看板で初のセンバツに挑む。そして、初めてながら甲子園の魔物を知っているかつての準優勝右腕大越監督の采配にも注目。
智弁学園は昨夏経験者5人が残り、うち二人の青山-中道のバッテリーもそのまま残る。
青山をケガで欠いた秋の公式戦は青山に頼らずに安定した試合運びを披露。代役エースは外野手兼任の小野。昨夏の先発マウンドも経験し、ほぼ1人で秋は投げ切った。
打線は昨夏メンバーの1番捕手で主将中道、2番浦野、3番はエースの青山を中心に構成する隙のない布陣。

[19149] Re:[19125] 年間最多勝 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2012/03/15(Thu) 12:14

皆様こんにちは。

> この中に優勝校はいません。夏は98年に横浜の主将が選手宣誓をし、そのまま優勝したのは有名な話なんですが、春はいったいどこが最後なのでしょうか?この中では02年の関西と06年の岐阜城北がベスト4まで進んでいます。以前選手宣誓をすると優勝できなくなるからという理由で、夏の選手宣誓のくじに参加しなかった主将もいました。今年は誰になるのでしょうか?

> 今でもセンバツでは、各校主将が選手宣誓する選手の周りを代表旗を持って取り囲むという独特の様式がありますが、実は第66回大会(平成6年)まで、宣誓する選手は右手を挙げて宣誓していました。夏の選手権では私の知る限りにおいて、昔から一貫して、両手を下ろした宣誓スタイルです。第67回大会(平成7年)の鷲宮・長谷川主将が両手を下ろして以来、右手を挙げる所作はなくなりました。

今大会の選手宣誓の選手ですが、これはなんという偶然なのでしょうか。
今大会は石巻工(東北・宮城)の阿部主将がその大役に選ばれました。震災の激震地宮城代表の選手宣誓とは・・・・運命的なものを感じました。

[19140] 組合せ抽選会速報 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2012/03/15(Thu) 10:00

皆様おはようございます。抽選会終了し、32チームの初戦が決まりました。
開幕戦は三重対鳥取城北で始まります。楽しみですね。

第1日 第1試合 三重(東海2位・三重)- 鳥取城北(中国1位・鳥取)
    第2試合 敦賀気比(北信越1位・福井)- 浦和学院(関東1位・埼玉)
    第3試合 大阪桐蔭(近畿6位・大阪)- 花巻東(東北3位・岩手)
第2日 第1試合 九州学院(九州3位・熊本)- 女満別(北海道・21世紀枠)
    第2試合 天理(近畿2位・奈良)- 健大高崎(関東3位・群馬)
    第3試合 石巻工(東北・21世紀枠・宮城)- 神村学園(九州1位・鹿児島)
第3日 第1試合 洲本(近畿・21世紀枠・兵庫)- 鳴門(四国1位・徳島)
    第2試合 作新学院(関東2位・栃木)- 倉敷商(中国2位・岡山)
    第3試合 近江(近畿4位・滋賀)- 高崎(関東4位・群馬)
第4日 第1試合 北照(北海道1位)- 光星学院(東北1位・青森)
    第2試合 地球環境(北信越2位・長野)- 履正社(近畿3位・大阪)
    第3試合 宮崎西(九州4位・宮崎)- 愛工大名電(東海1位・愛知)
第5日 第1試合 横浜(関東5位・神奈川)- 高知(四国2位・高知)
    第2試合 聖光学院(東北2位・福島)- 鳥羽(近畿5位・京都)
    第3試合 早鞆(中国3位・山口)- 智弁学園(近畿1位・奈良)
第6日 第1試合 別府青山(九州3位・大分)- 関東一(東京1位)

むぅ・・・・・初戦から好投手擁するチーム同士が当たる組み合わせに。
勝ち上がり予想が難しくなったか。

[19138] 高知大会組み合わせ(春季大会情報9) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/15(Thu) 00:57

皆さん、こんばんは。
春季高知大会(3/21開幕、出場31校)の組み合わせです。

秋優勝の明徳義塾は高知工と対戦。同準優勝の高知商は高岡と対戦します。
今大会の優勝校とセンバツ出場校で予選免除の高知が4/8に順位決定戦(チャレンジマッチ)を行い、両校は香川で開催される春季四国地区大会(5/3開幕)へ出場します。

▼春季高校野球・高知大会組み合わせ
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12/haru/kochi/
▼2012年春季大会情報
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12/haru/

[19137] センバツ展望の受付終了 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/14(Wed) 23:59

皆さん、こんばんは。
センバツ展望の書き込みありがとうございました。
只今を持ちまして、第84回大会のセンバツ展望および8強一次予想の投稿受付を終了させていただきます。

▼センバツ展望(投稿受付終了)
http://www.fanxfan.jp/bb/bbs/tenbo_84s.html

[19137] センバツ展望の受付終了 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/14(Wed) 23:59

皆さん、こんばんは。
センバツ展望の書き込みありがとうございました。
只今を持ちまして、第84回大会のセンバツ展望および8強一次予想の投稿受付を終了させていただきます。

▼センバツ展望(投稿受付終了)
http://www.fanxfan.jp/bb/bbs/tenbo_84s.html

[19136] Re:[19135] センバツ展望 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/14(Wed) 23:01

天天さん、こんばんは。
さっそくのセンバツ展望、書き込みありがとうございます!

[19135] センバツ展望 投稿者:天天 投稿日:2012/03/14(Wed) 22:32

管理人様、皆さん、こんばんは。

センバツ展望に参加してみたいと思います。

3)他にも注目する選手は居るけどノ下記6選手を挙げておきます。
 投打中心のノ大谷翔平(花巻東)、青山大紀(智弁学園)
 スラッガーのノ田端良基(大阪桐蔭)佐藤大将(愛工大名電)
 切込み隊長のノ天久翔斗(光星学院)石井一成(作新学院)

4)下記16カード中ノ6カードから8カードぐらいは見てみたいな。
 大阪桐蔭 × (光星学院 or 花巻東 or 九州学院)
 愛工大名電 × (花巻東 or 横浜 or 智弁学園)
 光星学院 × (智弁学園 or 早鞆)
 神村学園 × (聖光学院 or 作新学院 or 智弁学園)
 天理 × (花巻東 or 横浜 or 九州学院)
 作新学院 × 九州学院
 横浜 × 早鞆
 ※何れもノ過去の選抜・選手権、新チームでの対戦が無いはずノ

5)光星学院、作新学院、横浜、愛工大名電、天理、大阪桐蔭、早鞆、◎神村学園

大会を占う組み合わせ抽選を楽しみにしてます。

[19134] センバツ展望、まもなく締切 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/14(Wed) 21:46

皆さん、こんばんは。
センバツ展望の書き込み受付締切まであと2時間余りとなりました。
まだ参加されていない方はぜひこの機会にどおうぞ。

[19133] 選手宣誓 投稿者:かちわり大好き 投稿日:2012/03/14(Wed) 11:52

管理人さま、みなさん、おはようございます。
1987年(第59回)大会で上羽功晃主将(京都西)が英語を使っての選手宣誓を聞いて新鮮な感じを受けました。
京都西が外国大の付属校と言うことも関係しているのでしょうか。

[19132] とある情報です 投稿者:河本重男 投稿日:2012/03/14(Wed) 03:44

みなさん、こんばんは。
最近はウィキペディアに大会ごとの項目があり、そこに大方の選手宣誓者まで書いてあるんですよねえ。
まあ不備もあるんですが、そこをご覧になると参考になりますよ。

[19131] 思い出の選手宣誓 投稿者:No.38 投稿日:2012/03/13(Tue) 23:50

管理人さん,みなさん,こんばんは。

そしてユウさん,アララの呪文さんいろいろなスポーツ情報,ありがとうございます。

近畿勢の選手宣誓といって思い出すのは第70回の京都西・三好主将。手話を使った斬新なものでした。

[19129] 近畿勢による選手宣誓 投稿者:アララの呪文 投稿日:2012/03/13(Tue) 21:02

皆さま、そしてユウさま、No.38さま、こんばんは。

近年だけに絞ると近畿勢の主将による選手宣誓は少ないようですが、かつては4年連続して宣誓した時期を記憶しています。昭和51年夏/京都商業・山崎主将、昭和52年夏・大鉄/井脇主将、昭和53年春/郡山・百合主将、昭和54年春/箕島・上野山主将です。
このうち、京商は緒戦敗退でしたが、大鉄が4強、郡山が1勝で8強、箕島が優勝といずれも好成績を残しました。

高校スポーツの無冠県と言われる鳥取県ですが、今年のセンバツ出場校・鳥取城北は相撲の強豪校。高校相撲競技における最高の全国大会は高校総体で、この個人戦覇者が「高校横綱」と呼ばれますが、鳥取城北は元大関・琴光喜の田宮選手のほか、3人の高校横綱を生み、団体戦でも2度の全国制覇を果たしています。これまた、ご参考までに。

[19128] Re:[19125] 年間最多勝 投稿者:ユウ 投稿日:2012/03/13(Tue) 19:44

アララの呪文さん、No.38さんこんばんは。

> 選手宣誓チームの優勝と言えば、記憶しているところでは、センバツでは鹿実の林川主将のほか、第51回大会(昭和54年)の箕島・上野山主将、第44回大会(昭和47年)の日大桜丘・常田主将、夏の選手権では第56回大会(昭和49年)の銚子商業・宮内主将、古くは第35回大会(昭和28年)の松山商業・小川主将などがあります。
> 一方、野球人として大成した選手による宣誓としては、センバツでは第49回大会(昭和52年)の海星(長崎)・平田勝男(明大ー阪神)、選手権では第34回大会(昭和27年)の水戸商業・豊田泰光(西鉄ー国鉄)などが有名です。

フォローしていただきありがとうございました。そうですか一番新しいのが96年の鹿児島実だったんですね。失礼ながら、調査するまで選抜で選手宣誓をした人が誰だったのかわからなかったんです。夏の選手権は覚えているんですが。あと、これは統計を取ったわけではないのですが、何となく近畿の学校が選手宣誓をしたのって少ないんじゃないかって思うんですよ。毎年多く出場している選抜でも01年の南部が最後。選手権では08年の福知山成美の前が00年の育英。で、その前は誰だったのか思い出せません。夏の選手権の選手宣誓を見ますと、11年で北信越の学校が3回も当たっているのがすごいですね。他関東3回、九州1回、四国1回、中国1回、近畿1回、東海1回なんです。

あと、山梨と鳥取だけ無冠とありますが、山梨は山梨学院大付が冬の高校サッカーで優勝していますね。6競技では無冠ということなので間違ってはいないのですが、念のためお伝えしておきます。

[19127] Re:[19126] 選抜展望 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/13(Tue) 18:20

No.38さん,こんにちは。
選抜展望の書き込みありがとうございます。
組み合わせ抽選が明後日に迫りました。いよいよ球春近しという感じになって来ました。

[19126] 選抜展望 投稿者:No.38 投稿日:2012/03/13(Tue) 00:34

管理人さん,みなさん,こんばんは。

いよいよ組み合わせ抽選間近。わたしも展望に参加させて頂きます。

1)洲本
 洲本が以前出場したのは私が中学入学直前でした。この時も初出場V以来33年ぶりの長期ブランク開けでした。この年はKKと春夏連覇の狭間で,1回戦でPL1ー8浜松商という衝撃的な試合もありました。また,新湊旋風もこの年でした。そんな,ノスタルジーを感じさせてくれるチームです。もちろん実力も期待しています。

2ー1)女満別
 二階堂コケたら皆コケる?うまくいけばBest4,うまくいかなかったら惨敗,そんなチームと感じています。(地球環境も快進撃or惨敗の同じにおいがします)

2ー2)別府青山
 無欲の勝利で2度も甲子園に来るのは珍しいのでは?こういうチームは怖い

3)鳥取城北
 個人的な話ですが,わたしは高校の硬式・軟式・ラグビー・駅伝・アイスホッケー・バスケットボールの6競技の記録を調べています。45都道府県はどれかの競技で最低1回は全国制覇しています。裏を返せば山梨県と鳥取県だけ無冠なのです。今年の中国winnerの鳥取城北はもしかして返上するかも,と期待をこめて注目しています。

5)花巻東,愛工大名電,近江,鳥取城北,九州学院
 もし優勝旗が東北に渡るとしたらぜひこのチームへと言うことで花巻東(光星はあえて外しました)。光星を外したので神宮準Vの名電。近江はベテラン多賀監督が自画自賛の9点を付けているのが不気味。そして,九州学院。最近の高校スポーツは九州に風が吹いている(東福岡の花園3連覇や延岡学園のバスケ3冠など。球界でも九州国際大付の準Vがありました)。よってチョイスしました。

6)Best8予想は元から5校と決めていました。◎も付けません。上記5校が◎候補,残り27校がBest8候補です。
 なお,石巻工と早鞆は注目しすぎているので『別席』ということにします。

[19125] Re:[19122] 年間最多勝 投稿者:アララの呪文 投稿日:2012/03/12(Mon) 00:56

皆さま、そしてユウさま、No.38さま、こんばんは。

> この中に優勝校はいません。夏は98年に横浜の主将が選手宣誓をし、そのまま優勝したのは有名な話なんですが、春はいったいどこが最後なのでしょうか?この中では02年の関西と06年の岐阜城北がベスト4まで進んでいます。以前選手宣誓をすると優勝できなくなるからという理由で、夏の選手宣誓のくじに参加しなかった主将もいました。今年は誰になるのでしょうか?

選手宣誓チームの優勝と言えば、記憶しているところでは、センバツでは鹿実の林川主将のほか、第51回大会(昭和54年)の箕島・上野山主将、第44回大会(昭和47年)の日大桜丘・常田主将、夏の選手権では第56回大会(昭和49年)の銚子商業・宮内主将、古くは第35回大会(昭和28年)の松山商業・小川主将などがあります。
一方、野球人として大成した選手による宣誓としては、センバツでは第49回大会(昭和52年)の海星(長崎)・平田勝男(明大ー阪神)、選手権では第34回大会(昭和27年)の水戸商業・豊田泰光(西鉄ー国鉄)などが有名です。

少し話題が変わりますが、以前、選手宣誓の「所作」が春と夏では少し違っていました。

今でもセンバツでは、各校主将が選手宣誓する選手の周りを代表旗を持って取り囲むという独特の様式がありますが、実は第66回大会(平成6年)まで、宣誓する選手は右手を挙げて宣誓していました。夏の選手権では私の知る限りにおいて、昔から一貫して、両手を下ろした宣誓スタイルです。第67回大会(平成7年)の鷲宮・長谷川主将が両手を下ろして以来、右手を挙げる所作はなくなりました。

この所作変更の理由は不明なのですが、第67回大会(平成7年)は阪神淡路大震災の影響で、昨年の第83回大会同様に行進なしの「簡素化」開会式となったため、宣誓の所作についても謹みの気持ちを表すものを主催者側から指導されたからではないかと推察しております。ただ、右手を挙げる宣誓スタイルはナチスドイツに由来する敬礼で、1936年のベルリンオリンピックから用いられたものであり、国際的には顰蹙を買う所作であり、特に現代のドイツでこれをやると警察が飛んでくると聞いたことがあります。

日本では運動会などでは何のためらいも無く自然な所作として定着している宣誓スタイルが実は世界標準と著しく乖離していることに、ある日気がついた大会関係者が改めさせたのかも知れません。実際に夏の開会式のリハーサルで、右手を挙げようとする宣誓者に注意する場面に遭遇したことがあります。少なくとも夏の主催者の朝日新聞は、右手を挙げるスタイルの問題点を以前から認識して、指導にあたっていたのではないかと思われます。

なお、右手を挙げる所作も実は昔からそうだったわけではないようです。私の手許にある写真資料を見ると、第31回大会(昭和34年)の戸畑・杉枝主将、第32回大会(昭和35年)の那覇・牧志主将の宣誓は両手を下ろしており、中3年置いて、第36回大会(昭和3.9年)の倉敷工業・菱川主将の宣誓は右手を挙げています。どうやら、昭和36〜39年の4年間のどこかで、宣誓の所作に変化が生じたようです。

この辺りの経緯や、変更事由を詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お教えいただきたく存じます。

[19124] 東日本大震災1周年 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/11(Sun) 23:42

皆さん、こんばんは。
被災地ではそれぞれ特別な想いでこの日を迎えました。現地入りして厳かに追悼と再興を願ってきました。

21世紀枠でセンバツ初出場の石巻工ナインは本日関西入り。14時46分には阪神甲子園球場で感謝の気持ちを込めた黙とうをささげたとのこと。思い切りプレイし、甲子園を楽しんで欲しいですね。

[19123] Re:[19122] 投稿者:No.38 投稿日:2012/03/11(Sun) 16:07

管理人さん,みなさん,こんにちは。

ユウさんの表をみて「あれ,鹿児島実は?」と思ったのですが,鹿実・林川主将が宣誓して優勝したのは第68回(1996年)の出来事でした。これが最後じゃないですかねえ。

[19122] Re:[19121] 年間最多勝 投稿者:ユウ 投稿日:2012/03/11(Sun) 15:03

> 皆さま、そしてユウさま、こんにちは。
>
>
> > ただいま、91年まで調査をしていました。優勝校・準優勝校以外のチームが最多勝を取る事はないと思っていたのですが、92年の天理が取っていたとは驚きです。
>
> 丹念な調査ありがとうございます。92年の天理は確かに意外性がありますが、例え優勝校・準優勝校であっても、片方の全国大会に出場できなかったり、戦績が奮わなかったりということは珍しくないので、春・夏ともにコンスタントに8強以上に勝ち進んだチームが「年間最多勝」を取ることは十分ありえますよね。
>
> その典型が1982年の中京で、春夏とも4強、7勝で単独首位でした。1982-83年の10勝超四天王のうち、唯一決勝進出のない「無冠の帝王」ですが、「年間最多勝」のタイトルホルダーであったということは、高校野球史に残る強豪チームのひとつとして、しっかり記憶に刻まれている証しなのでしょう。

こんにちは。すみません前回の投稿で2つ抜けていました。97年に山口の西京が4勝マークしていました。さらに99年夏準優勝の岡山理大付が4勝していました。失礼いたしました。以下のように訂正いたします。

99年 桐生第一 沖縄尚学6勝 水戸商5勝 岡山理大付 樟南4勝
97年 平安7勝 天理 智弁和歌山5勝 中京大中京 浦添商 報徳学園 西京4勝

82〜83年の中京は生まれる前のことなので正直詳しい事はわからないのですが、別の時代だったら優勝してもおかしくなかったですね。

さて、もうすぐ抽選会が行われるのですが、選手宣誓はいったい誰が行っていたのか、ちょっと気になったので見てみました。(学校名のみ選手名省略)

11年 創志学園
10年 北照
09年 今治西
08年 中京大中京
07年 千葉経大付
06年 岐阜城北
05年 駒大苫小牧
04年 秋田商
03年 福井
02年 関西
01年 南部

この中に優勝校はいません。夏は98年に横浜の主将が選手宣誓をし、そのまま優勝したのは有名な話なんですが、春はいったいどこが最後なのでしょうか?この中では02年の関西と06年の岐阜城北がベスト4まで進んでいます。以前選手宣誓をすると優勝できなくなるからという理由で、夏の選手宣誓のくじに参加しなかった主将もいました。今年は誰になるのでしょうか?

[19121] Re:[19120] 年間最多勝 投稿者:アララの呪文 投稿日:2012/03/11(Sun) 12:53

皆さま、そしてユウさま、こんにちは。


> ただいま、91年まで調査をしていました。優勝校・準優勝校以外のチームが最多勝を取る事はないと思っていたのですが、92年の天理が取っていたとは驚きです。

丹念な調査ありがとうございます。92年の天理は確かに意外性がありますが、例え優勝校・準優勝校であっても、片方の全国大会に出場できなかったり、戦績が奮わなかったりということは珍しくないので、春・夏ともにコンスタントに8強以上に勝ち進んだチームが「年間最多勝」を取ることは十分ありえますよね。

その典型が1982年の中京で、春夏とも4強、7勝で単独首位でした。1982-83年の10勝超四天王のうち、唯一決勝進出のない「無冠の帝王」ですが、「年間最多勝」のタイトルホルダーであったということは、高校野球史に残る強豪チームのひとつとして、しっかり記憶に刻まれている証しなのでしょう。

[19120] Re:[19096] 年間最多勝 投稿者:ユウ 投稿日:2012/03/09(Fri) 23:07

アララの呪文こんばんは。

> この記録の場合、優勝校以外のチームがどれだけ達成しているかが興味深いところですが、レアなケースでは、1992年天理が春4強(3勝)・夏8強(3勝)の計6勝で、春優勝の帝京(春5勝・夏0勝)、夏優勝の西日本短大附(春不出場・夏5勝)を抑えて、単独で最多勝となっています。南、谷口と大型投手が続いた前年、前々年と比べると小粒なチームでしたが、西岡・井上の技巧派2枚看板の丁寧な投球が光り、数少ない好機に連打が出るまとまりの良いチームで、例年の「勝つ」天理とは違って、いわゆる「負けにくい」タイプのチームだったのが印象に残っています。

ただいま、91年まで調査をしていました。優勝校・準優勝校以外のチームが最多勝を取る事はないと思っていたのですが、92年の天理が取っていたとは驚きです。

この年間最多勝の調査なんですが、4勝以上を掲載するというルールでやっています。ということは、春夏のベスト8校しかそれに該当しないことになるのです。春夏4勝以上マークするにはどちらかのベスト8に入らないと達成することができないからなんです。例外は春記念大会で1回戦から登場し2勝、夏1回戦から登場し2勝の計4勝のみとなっています。

> 他には1989年に春準優勝の上宮と、夏準優勝の仙台育英が仲良く7勝ずつで首位を分け合っています。この両チームは春夏の直接対決でも1勝1敗。全くの互角で、当時の人気も優勝校の東邦、帝京を凌ぐものがありました。仙台育英のエースは、もちろん今年注目の早鞆高校監督・大越基、上宮は元木、種田らの強打が自慢でした。

実は上宮は88年に春2勝、仙台育英は90年に夏2勝マークしているんですよね。ということは、2年でトータル10勝という条件にいずれもあと一歩及ばなかったということになります。年間最多勝を調べていてふと思ったのですが、86〜87年にPL学園が2年トータル10勝を達成して以降、98〜99年の横浜・PLまでこれを達成した学校はいたのかと。前の投稿で紹介したように(96〜97年の智弁和歌山、93〜94年の常総学院、91〜92年の帝京)さらに、90〜91年の天理、88〜89年の東邦、それに上記の上宮と仙台育英と9勝止まりの学校ばかりだったんです。このままもう無いのかなという結論を出そうと思ったのですが、最後の最後に見つけました。90〜91年の沖縄水産です。夏2年連続準優勝で10勝に到達いたしました。

ということで、最後に00年〜91年までの年間最多勝を載せておきます。

00年 智弁和歌山10勝 東海大相模 柳川5勝 東海大浦安 鳥羽 育英4勝
99年 桐生第一 沖縄尚学6勝 水戸商5勝 樟南4勝
98年 横浜11勝 関大一 PL学園7勝 明徳義塾6勝 京都成章5勝 豊田大谷4勝
97年 平安7勝 天理 智弁和歌山5勝 中京大中京 浦添商 報徳学園4勝
96年 鹿児島実8勝 松山商 高陽東6勝 智弁和歌山 熊本工 福井商4勝

95年 観音寺中央 銚子商 星稜6勝 帝京 関西5勝 敦賀気比4勝
94年 佐賀商6勝 智弁和歌山5勝 常総学院 樟南 柳ヶ浦4勝
93年 育英6勝 上宮 常総学院5勝 大宮東 春日部共栄 鹿児島商工 市船橋4勝
92年 天理6勝 帝京 西日本短大付5勝 東海大相模 拓大紅陵 尽誠学園 三重4勝
91年 大阪桐蔭 松商学園7勝 沖縄水産 広陵 鹿児島実 市川5勝 帝京4勝

[19119] 奈良・長崎・沖縄大会組み合わせ(春季大会情報8) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/07(Wed) 23:58

皆さん、こんばんは。
春季奈良大会(4/14開幕、出場42校)、春季長崎大会(3/25開幕、出場54校)、春季沖縄大会(3/21開幕、出場61校)の組み合わせが決まりました。

奈良大会では秋の覇者・奈良大付、準優勝の智弁学園、3位の天理が2回戦から登場。同4位の一条は1回戦で山辺と対戦します。長崎大会では秋季大会8強の長崎日大・創成館・波佐見・清峰・小浜・佐世保実・長崎商・海星がシード。沖縄大会では秋季大会4強の糸満・知念・浦添商・嘉手納がシードされています。
奈良大会の優勝校は兵庫で開催される近畿大会(5/26開幕)へ、長崎大会と沖縄大会の優勝校は佐賀で開催される九州大会(4/21開幕)へ出場します。

▼春季高校野球・奈良大会組み合わせ
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12/haru/nara/
▼春季高校野球・長崎大会組み合わせ
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12/haru/nagasaki/
▼春季高校野球・沖縄大会組み合わせ
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12/haru/okinawa/
▼2010年春季大会情報
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12/haru/

[19118] Re:[19113] 幻の記録+10勝以上の記録 投稿者:アララの呪文 投稿日:2012/03/06(Tue) 22:28

管理人様、nom様、みなさんこんにちは

> 今日の毎日新聞で、1976年(昭和51年)・第48回選抜の鉾田一・戸田投手に関する記事(1回戦の糸魚川商工戦が選抜・1試合両チーム最少安打2の大会記録)があったのですが、2回戦の崇徳戦が上記の大宮工ー平安に非常に類似しているのを思い出しました。
>
> 1976年(昭和51年)4月3日 第7日第2試合(2回戦)
> 崇 徳 000 000 004|4
> 鉾田一 000 000 010|1
>
> この試合、鉾田一は崇徳・黒田投手に7回を終わって無安打無残塁(1四球あるが盗塁死)に抑えられていましたが、8回裏は先頭の4番・戸田投手自らが本塁打し、1安打で得点1(その後の5〜7番凡退)。このまま終われば8、9番は2打席しか立たないことになります。9回表も戸田投手が2死無走者まで追い込みましたが、そこから味方の失策も絡み崇徳に4点を失い敗退となりました。

いやあ、懐かしいですね。高校野球の持つ面白さ、非情さが凝縮された思い出の名勝負のひとつです。緒戦の高松商業戦で不調の黒田投手をカバーする強打を披露した崇徳打線が、鉾田一の左腕・戸田の重い速球と大きなカーブを打ちあぐむ。戸田は9回表も二死走者なしとあと一人まで追い詰めたものの、勝利を意識してガチガチになったバックの拙守が続いて二死一・二塁となり、永田に大三塁打を打たれ逆転を許し、気落ちした戸田はさらに応武(皆さまご存知の早大前監督)に適時打を打たれ、次打者には自ら凡飛を落球する失策も重なり4点を奪われたのでした。

緒戦の糸魚川商工戦は自チームは戸田自らの適時打を含む2安打1点でノーヒットノーラン、崇徳戦も戸田が終盤8回裏に先制ソロ。とにかく戸田がひとりで投げてひとりで打って、選抜史上随一と言ってもよい「究極のワンマンチーム」。あと一人で「僅か3安打で8強」という怪記録を打ち立てるところでした。

ということで、センバツ大会で2試合以上勝って8強に進んだチームの中で最少安打の記録はどの大会のどのチームなのでしょうか。またまた興味が掻き立てられてきました(笑)。

[19117] Re:[19116] センバツ展望 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/06(Tue) 01:20

鉄人244号さん、こんばんは。
センバツ展望の書き込みありがとうございました。

しばらくご多忙とのこと。ご自愛ください。

[19116] センバツ展望 投稿者:鉄人244号 投稿日:2012/03/05(Mon) 23:53

管理人さん、こんばんは。やはりこれは書き込んでから行きますね。

1.応援するチーム 倉敷商(2年間でたった1校の商業高校です。頑張ってもらいたい。)

2.旋風を起こすかもしれないチーム 女満別(秋季大会でみた、二階堂投手は甲子園でも十分通用すると思えます。)

3.最も注目しているチーム&選手 石巻工(私の出身地。ありきたりですが被災地に元気を与えてほしい。)聖光学院・岡野投手(同じく私の出身地の出ですから注目しています。)

4.注目の対戦 横浜×大阪桐蔭(強豪同士みたいですね。)

5.ベスト8予想 女満別・北照・光星学院・花巻東・聖光学院・智弁学園・大阪桐蔭・九州学院(今年の北国勢は強いですよ。)

6.今年のセンバツは、北海道・東北勢は例年にないくらいに戦力が充実しています。ただ、それにストップをかけるのが近畿勢ではないかと思われます。偏った予想かもしれませんが結構当たっていると思います。また、管理人さんの藤村様は、サイトの更新や掲示板のチェックなど大変な作業かと思いますが、大変充実した内容で私もここの大ファンです。これからもよろしくおねがいします。

[19115] 東京大会組み合わせ(春季大会情報7) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/05(Mon) 23:35

皆さん、こんばんは。
長崎・沖縄でも組み合わせが決まり、九州地区(8県大会)の組み合わせがすべて出そろいました。

以下は春季東京都大会(4/1開幕・出場94校)の組み合わせです。ブロック予選(3/17〜22)は出場197校で23ブロックに分かれて開催され、A・B代表46校が都大会に進出します。今大会の上位2校は埼玉で開催される春季関東地区大会(5/19開幕)へ出場します。昨秋の都大会の成績に応じて関東一と帝京が第1シード。第2シードに東亜学園と駿台学園。第3シードに郁文館・日大豊山・府中東・日大鶴ヶ丘、第4シードに東海大高輪台・国学院久我山・佼成学園・修徳・成立学園・二松学舎大付・八王子・文京となっています。

▼春季高校野球・東京大会組み合わせ
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12/haru/tokyo/
▼2010年春季大会情報
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12/haru/

[19114] 北海道勢 投稿者:鉄人244号 投稿日:2012/03/05(Mon) 23:31

管理人さん、皆さん、こんばんは。

あと、10日弱で組み合わせ抽選ですね。そこで今回は、毎年の組み合わせ抽選後、私がなんんとなく思っていたことを調べてみました。それは、私の住んでいる北海道勢の初戦が開幕試合としんがりが多いことでした。調べたところ開幕試合が11試合。しんがり試合が6試合ありました。内訳は下記のとおりです。

<北海道勢の開幕試合>
25回大会 ×北海0ー3伏見
30回大会 ×函館工0ー2御所実
32回大会 ○北海4ー1那覇
46回大会 ×函館有斗2ー4池田
53回大会 ×北海道日大高2ー3高松商(9回逆転サヨナラ)
61回大会 ○苫小牧工12ー7日高
65回大会 ×知内3ー6浜松商
66回大会 ×滝川西7ー8神戸弘陵学園(延長10回サヨナラ)
73回大会 ○東海大四6ー2東邦
77回大会 ○駒大苫小牧2ー1戸畑
80回大会 ×駒大岩見沢2ー3成章

<北海道勢しんがり試合>
37回大会 ○苫小牧東6ー1塚原天龍
43回大会 ×芦別工1ー5近大付
50回大会 ×東海大四1ー7南陽工
64回大会 ×駒大岩見沢0ー8育英
67回大会 ×北海3ー4報徳学園
70回大会 ×苫小牧東1ー7浦和学院
82回大会 ○北照2ー0秋田商

以上です。他地域と比較していないのでなんとも言えないのですが実感として多いイメージがあります。個人的には、北信越や東北も多いような気がします。私は明日から、東北に入り、15日には、大阪に入る予定です。昨年被災地に行っていたため、春も夏も一試合も観戦できませんでしたが、今年は観戦が、可能な予定になりました。掲示板で様々な記録を紹介させていただきましたが、センバツ終了までは多忙なため、こちらにくることはほぼ無理と思われます。センバツ終了後にまたお会いしましょう。

[19113] Re:[19092] 幻の記録+10勝以上の記録 投稿者:nom 投稿日:2012/03/05(Mon) 23:23

管理人様、鉄人244号様、みなさんこんにちは

> まず、狛三郎さんが書き込んだ、勝利チームで9番打者が2度しか打席に立てないというケース。以前も書き込んだように、90年センバツの東北以外に見つけることはできませんでした。ただし、非常に惜しかった試合が夏の50回大会でありました。この試合に関しては9番バッターどころか、8番バッターも2打席で終わってしまっていたかもしれないという幻の試合でした。その試合は、前述のとおり50回選手権大会の一回戦で行われたセンバツ優勝校の大宮工と平安の対戦です。

> 昭和43年8月12日 四日目第二試合
> 大宮工 000 000 002 |2
> 平安高 000 000 010 |1
> (大)吉沢ー長谷川 (平)池田ー石山

今日の毎日新聞で、1976年(昭和51年)・第48回選抜の鉾田一・戸田投手に関する記事(1回戦の糸魚川商工戦が選抜・1試合両チーム最少安打2の大会記録)があったのですが、2回戦の崇徳戦が上記の大宮工ー平安に非常に類似しているのを思い出しました。

1976年(昭和51年)4月3日 第7日第2試合(2回戦)
_徳 000 000 004|4
鉾田一 000 000 010|1

この試合、鉾田一は崇徳・黒田投手に7回を終わって無安打無残塁(1四球あるが盗塁死)に抑えられていましたが、8回裏は先頭の4番・戸田投手自らが本塁打し、1安打で得点1(その後の5〜7番凡退)。このまま終われば8、9番は2打席しか立たないことになります。9回表も戸田投手が2死無走者まで追い込みましたが、そこから味方の失策も絡み崇徳に4点を失い敗退となりました。
本サイトの「世紀の逆転劇」には入っていませんが、崇徳がそのまま優勝したことを考えると、入っても不思議でない逆転試合でした。


[19112] Re:[19111] 今春の東京大会の組み合わせが決定したので 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/05(Mon) 01:15

カメ大王さん、こんばんは。

> 今日は東京の今春の高校野球の組み合わせ抽選会がありました
当サイトの春季都大会組み合わせは現在作成中です。近日中にアップしたいと思います。

[19111] 今春の東京大会の組み合わせが決定したので 投稿者:カメ大王 投稿日:2012/03/04(Sun) 22:29

藤村さんをはじめとする皆様こんばんわ
今日は東京の今春の高校野球の組み合わせ抽選会がありました
でもって東京都高等学校野球連盟のホームページにて組み合わせを確認することが出来ます!!
というワケで対応よろしくお願いします

[19110] ノーヒットで11点ほか 投稿者:鉄人244号 投稿日:2012/03/04(Sun) 08:34

管理人さん、皆さん、おはようございます。

6安打放って無得点さすがに見つかりませんでした。5安打まで掘り下げましたが該当する試合はありませんでした。しかし、センバツには様々な記録があるもので、これと全く真逆の、ノーヒットで11点も取ったチームがあります。

その試合は43回大会(昭和46年)の東邦×報徳学園戦です。報徳学園の先発の金沢投手は、初回1,2番に連続死球。3番に四球。4番、5番にも四球を与え押し出し2つで2点を献上。6番バッターは中飛に打ち取りましたが、7番死球、8番四球で3,4点目が押し出しで入り。9番バッターがスクイズし、5点目。打者一巡し1番が四球このとき三塁ランナーがホームスチールを敢行し6点目。さらにこの後死球1、四球5個と連発して計11点与えてしまうという試合がありました。この回、報徳学園の金沢、金城両投手が与えた四死球は14個ありますが、公式記録では、1イニング最多与四死球にはなっていません。まず間違いなく最多記録だとは思いますが、以前の書き込んだように、1イニングごとの詳細が古い大会では不明な部分が多いためかと思われます。

昭和46年4月2日 五日目第1試合
報徳学園 00 300 000 |
東邦高校 1101 000 00X |12
(報)金沢、金城ー加古、横山
(東)水谷ー伴

また、相手のチームより大きく安打数が下回って勝ってしまった。効率の良いチーム(負けた方にしたら超拙攻チーム)を紹介したいと思います。

<センバツ大会>
13回大会 東邦 (安打数5 対戦相手=和歌山中・安打数14 差9本) スコア東邦8ー7和歌山中
58回大会 新湊 (安打数9 対戦相手=京都西・安打数18 差9本) スコア新湊2ー1京都西(延長14回)

<選手権大会>
84回大会 興誠 (安打数9 対戦相手=日章学園・安打数22 差13本) スコア興誠9ー8日章学園
66回大会 長浜 (安打数5 対戦相手=大船渡・安打数15 差10本) スコア長浜4ー3大船渡

以上です。旋風を起こした新湊や大船渡の名前が出てきたのは驚きました。

[19109] 愛媛・鹿児島大会組み合わせ(春季大会情報6) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/04(Thu) 01:18

皆さん、こんばんは。
続いて、春季愛媛大会(3/21〜23地区予選・出場54校、県大会3/29開幕・出場16校)と春季鹿児島大会(3/24開幕、出場76校)の組み合わせです。

愛媛大会は地区予選を勝ち上がった合計16校(東予地区6校、中予地区6校、南予地区4校)が県大会に進出。今大会の上位2校は香川で開催される春季四国地区大会(5/3開幕)へ出場します。
鹿児島大会は秋季県大会8強(予選免除の神村学園を除く)の鹿児島城西・松陽・志布志・川内・鹿児島・大口・鹿児島工がシード。今大会の上位2校と神村学園(推薦)は佐賀で開催される春季九州大会(4/21開幕)へ出場します。

▼春季高校野球・愛媛大会組み合わせ
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12/haru/ehime/
▼春季高校野球・鹿児島大会組み合わせ
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12/haru/kagoshima/
▼2012年春季大会情報
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12/haru/

[19108] 熊本・宮崎大会組み合わせ(春季大会情報5) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/03(Thu) 02:18

皆さん、こんばんは。
春季熊本大会(3/24開幕、出場63校)と春季宮崎大会(3/21開幕、出場48校)の組み合わせが決まりました。

熊本大会は秋の県大会8強(予選免除の九州学院を除く)のルーテル学院・東海大二・球磨工・秀岳館・鎮西・熊本工・熊本商がシード。ルーテル学院は2回戦から登場。秀岳館は1回戦で昨夏の県代表校・専大玉名と対戦することになりました。今大会の1位校と九州学院(推薦)が佐賀で開催される春季九州大会(4/21開幕)へ出場します。
宮崎大会は秋の県大会4強(予選免除の宮崎西を除く)の都城商・日章学園・日南学園に都城泉ヶ丘を加えた4校がシード。それぞれ都城西、小林秀峰・高原(連合チーム)、門川、鵬翔と対戦します。今大会の1位校と宮崎西(推薦)は同じく九州大会へ出場します。

▼春季高校野球・熊本大会組み合わせ
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12/haru/kumamoto/
▼春季高校野球・宮崎大会組み合わせ
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12/haru/miyazaki/
▼2012年春季大会情報
http://www.fanxfan.jp/bb/spr12/haru/

[19107] Re:[19106] 修正 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/01(Thu) 23:12

明石のフクロウさん、こんばんは。
ご指摘のとおりです。只今訂正いたしました。
ありがとうございました。

[19106] 修正 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2012/03/01(Thu) 22:27

皆様今晩は。いよいよ3月に入りました。そろそろ練習試合も解禁になります。
一冬超えた高校球児の成長ぶりが楽しみですね。

ところで管理人様、プロ野球選手一覧に1つ修正個所を発見しましたので報告します。
埼玉西武に在籍する大石投手(福岡大大濠-早大)の覧が×07とありましたが88年生まれなので正しくは×06です。
あと東北楽天の西村内野手(沖縄尚学-東京情報大)の一覧が×01となってますが、意外や1年夏(99年夏)に甲子園出場しています(但し、試合には出場せずベンチ入りしただけですが)。これは修正するべきか分かりませんが、また出来るのならよろしくお願いします。

[19105] 最多連続安打と1イニング4三振 投稿者:鉄人244号 投稿日:2012/03/01(Thu) 22:25

管理人さん、皆さん、こんばんは。

管理人さんのおっしゃるとおり、昔の投手の公式記録は、機会があれば紐解いてみたいと思います。当時は恐らく、勝利投手の記録の決め方にルールがなく、登板=勝利のような図式が出来上がっているケースが多々見受けられました。そうなると、桑田投手の記録で、昭和58年夏の東海大一戦や、高知商戦で登板して、勝ち星がつかなかった試合などど公平性を欠くと思い、自分なりに、現在のルールに則り数えてみました。

狛三郎さんの、書き込みの6安打を放って無得点というのは、漫画一球さんで、巨人学園×友西戦でありましたが実際はどうでしょうね。プロ野球では5安打で無得点というのが昭和38年の近鉄×阪急戦でありましたが・・・。1イニングの連続安打は下記のとおりですが、いずれもビッグイニングになっています。

<選手権大会 1イニング最多連続安打>
10回大会 6本連続 松本商が鳥取一中戦の5回に6点
53回大会 6本連続 玉竜が花巻北戦の8回に8点
56回大会 6本連続 平安が一関商工戦の5回に3点
57回大会 6本連続 新居浜商が上尾戦の6回に5点
64回大会 7本連続 池田が広島商戦の6回に5点
68回大会 11本連続 松山商が浦和学院戦の6回に10点

<センバツ大会 1イニング最多連続安打>  
55回大会 7本連続 池田が岐阜第一戦の7回に6点
57回大会 9本連続 東海大五が奈良広陵戦の5回に10点
82回大会 9本連続 日大三が広陵戦の8回に10点
(センバツに関しては池田の前の記録を特定できませんので7本連続からにしています。)

以上のように、ヒットが多数出たイニングはほぼ試合を決めるような大量得点が入る流れになるので、6本で0点はまずない記録かと思われます。

ところで、センバツには、たまにあり得ないだろうと思われる記録が出てきます。それは、62回大会の二回戦で起きた1イニング4三振という記録です。これは、北陽の寺前正雄投手が、玉野光南戦の6回に、先頭の松村選手が振り逃げで出塁させ。無死満塁から、田野選手は見逃しの三振。藤原選手を空振りの三振。代打の岡野選手を見逃しの三振に仕留め珍しい記録を達成しました。この年の北陽は一回戦から準々決勝まですべて4ー3というスコアで勝ち上がり、負けた準決勝も新田に延長17回の末4ー3というスコアで敗れるという、めったにないような記録も作りました。

[19104] Re:[19102] 復旧 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/03/01(Thu) 20:07

部長KHさん、こんばんは。
大変失礼しました。
只今、お問合せフォームを復旧しましたのでお知らせいたします。
http://fanxfan.jp/bb/visit/

[19103] Re:[19100] に対抗して 投稿者:ユウ 投稿日:2012/03/01(Thu) 19:39

t. kさんこんばんは。

> それと、細かい指摘で恐縮ですが、96年の智弁和歌山は夏初戦敗退なので、96〜97年の2年間では計9勝2敗でした。

すみません気づきませんでした。この調査をするとつい初戦敗退を忘れてしまうんですよね。

97年なんですがこの最多勝は夏準優勝の平安の7勝でした。2番目は春優勝の天理と夏優勝の智弁和歌山の5勝。後は中京・報徳・浦添・春日部・西京が4勝で続いています。で、この平安なんですが平安として最後の秋季大会を戦ったときに雑誌に記載されていて気づいたことなんですが、実はこの年の平安は京都府内では公式戦無敗だったんです。公式戦で敗れたのは秋季大会は奈良・郡山、春の甲子園は兵庫・報徳、春季大会は奈良・天理、夏の甲子園は和歌山・智弁和歌山、国体では群馬・前橋工に敗れましたが、それまで敗れた相手はいずれも同じ近畿の学校だったのです。平安は全国制覇をする力は十分に持っていたのですが、時代が4・5年ずれていたら優勝できていたかもしれません。京都勢は56年を最後に優勝していないだけに非常に惜しいです。

そして07年の秋季大会なんですが、まず初戦は報徳で、2回戦は郡山、準決勝は智弁和歌山ー天理の勝者智弁和歌山だったのです。平安最後の歴史を飾るに相応しい因縁の相手ばかりが続いたと書かれていました。

[19102] 問合せフォームからメールを送信したいのですが 投稿者:部長KH 投稿日:2012/03/01(Thu) 11:02

管理人様、突然失礼します。
管理人様に直接メールにてお問い合わせしたい事項があるのですが、メールフォームからメールをお送りさせていただこうとしたところエラーメッセージが出てしまい送れない様です。どのようにしたらよいでしょうか。
https://sites.google.com/site/ejsbbc/

[19101] Re:[19096] 年間最多勝 投稿者:nom 投稿日:2012/03/01(Thu) 06:58

管理人様、皆様こんにちは
(ここ数日の書き込みラッシュでどなたへのReになるやらノ)

> この記録の場合、優勝校以外のチームがどれだけ達成しているかが興味深いところですが

勝利数からみて脇役が活躍したという意味では、昭和11年(1936年)あたりがそれに該当するでしょうか。
春(第13回大会) 優勝:愛知商、準優勝:桐生中、ベスト4:平安中、育英商
夏(第22回大会) 優勝:岐阜商、準優勝:平安中、ベスト4:桐生中、育英商
と、優勝校以外の顔ぶれが同じでした(ちなみに愛知商と岐阜商は、夏は東海地区で同じ予選ブロック)。
その結果、年間勝利数では、
6勝:岐阜商・桐生中、5勝:平安中・育英商、4勝:愛知商
となり、春優勝の愛知商は5番手となっています。

戦前は試合数が少ないとはいえ、同じ学校が連続して出場・上位進出することも多く、2年で10勝とかあるかと思いましたが、複数校となると結構無いですね。鉄人244号様が記載の昭和7-8年の中京商、明石中の他には、その1年前である昭和6-7年の中京商(15勝)、松山商(10勝)がありますね。中京商、松山商、明石中が揃った昭和7年の盛り上がりは書籍でも書かれたりしています。

戦前ということで、勝利数のハードルを下げてみると、以下も2年間同じ学校が勝ち続けた感じがあります。
昭和10-11年 岐阜商(10勝)、育英商(9勝)、愛知商(9勝)、松山商(8勝)
昭和14-15年 東邦商(10勝)、海草中(9勝)、島田商(8勝)、岐阜商(7勝)

この中で、不運なのは昭和14-15年の島田商。すべてベスト8以上ながら、14年春・東邦商、14年夏・海草中、15年春・岐阜商、15年夏・海草中と4季連続して優勝校に行く手を阻まれました。
点差がついた試合もありますが、本サイトの「不運を絵に描いたようなチーム」の報徳学園(4年連続優勝校に1点差敗退)並みです。
同じ時ですが、京都商(現・京都学園)も14年夏から15年夏まで3季連続して優勝校に敗退しています。