「激闘&栄光」掲示板

過去の書き込み

Homeに戻る][最新版の掲示板に戻る

[20800] Re:[20799] 訂正 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2013/01/29(Tue) 00:32

fj-sci-shbbmさん、こんばんは。
> 常葉菊川の秋の戦績ですが、西部大会で延長15回引き分け再試合がありました。したがって1分けを追加お願いします。
ご指摘のとおり、常葉菊川の成績を訂正しました。
ありがとうございます。

[20799] Re:[20796] 出場36校紹介(センバツ大会情報24) 投稿者:fj-sci-shbbm 投稿日:2013/01/28(Mon) 22:44

皆さんこんばんは。管理人さん、データまとめお疲れ様です。
常葉菊川の秋の戦績ですが、西部大会で延長15回引き分け再試合がありました。したがって1分けを追加お願いします。

[20798] Re:[20797] 選抜 投稿者:聖明@兵庫 投稿日:2013/01/28(Mon) 18:51

こんばんは。書き込みをさせていただきます。
> 昨年から30年縛りが無くなったとはいえ、20年のブランクの学校が2校選ばれるとは思ってもいませんでした。
常識で捕らえると、より遠ざかっている学校を優先した方が良かった様に思います。
今回、21世紀枠で選ばれた学校より落選した学校で選ばれる必要性や価値を秘めた学校はあったと思います。
21世紀枠は今になっては、ほぼ「北日本特別枠」みたいなものかなぁ。
来年もソレラの地方から少なくとも1校は選出されるのでは?ないでしょうか。

[20797] 選抜 投稿者:白馬の天使 投稿日:2013/01/28(Mon) 00:54

管理人様、皆様、こんばんは。
そして、お久しぶりです。

今年の選抜出場校の予想は難しかったですね。
過去2年は完璧に当てましたが、今回は21世紀枠の益田翔陽を外しました。
昨年から30年縛りが無くなったとはいえ、20年のブランクの学校が2校選ばれるとは思ってもいませんでした。
今回の事で特に際立った学校がなければ札幌南のような超進学校でありながらブランクの浅い学校でもチャンスがあるということになりますね。
滅茶苦茶気が早いのですが来年の予想をするのも楽しみになりました。

さて今大会ですが、数少ない進学校の済々黌に注目しています。
大竹君の成長度に左右されると思いますが、あと2カ月で体力作りをしながら打撃力を強化していって欲しいものです。
選手権予選は厳しくなると思われますので、選抜で自信をつけて3期連続の甲子園を実現して欲しいとも思っています。

[20796] 出場36校紹介(選抜大会情報24) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2013/01/27(Sun) 23:55

皆さん、こんばんは。
遅くなりましたが、センバツ出場36校紹介をサイトにアップしました。ここにも掲載しておきます。
例によってメディアが掲載する公式戦のチーム成績内容に若干の差異があります。あらかじめご了承ください。

▼出場校紹介
.地区(枠).出場校名_都道_
_府県_
選抜出場回数
(カッコ内は選手権)
甲子園
最高成績
公式戦チーム成績
(本:本塁打/防御:防御率/盗:盗塁)
チーム紹介
選 抜選手権勝敗打率防御
北海道(1)___北海道2年連続5回目 (2)8 強1回戦10勝1敗.39032.4940昨夏経験7人に期待。左腕大串の出来次第
_(4)仙 台 育 英_6年ぶり10回目 (23)準優勝準優勝15勝0敗.33551.585上林を軸に抜群の得点力で神宮大会制覇
聖 光 学 院_2年連続4回目 (9)2回戦8 強8勝1敗.25801.85111年生左腕の石井と主砲園部が攻守の要
盛 岡 大 付_3年ぶり3回目 (7)2回戦2回戦10勝1敗.29230.9119松本がチームを牽引、甲子園初勝利を狙う
山 形 中 央_3年ぶり2回目 (1)1回戦2回戦8勝2敗.31611.1429攻守に粘り。東北絆枠で初勝利を目指す
_(4)浦 和 学 院_3年連続9回目 (11)4 強4 強11勝2敗.32002.1717初の関東大会3連覇。総合力で上位進出へ
花 咲 徳 栄_3年ぶり3回目 (2)8 強2回戦10勝1敗.34941.47184番で捕手の若月が牽引し、攻守に安定感
宇 都 宮 商_34年ぶり3回目 (1)2回戦1回戦7勝2敗.32312.038犠打を絡めた堅実野球と継投策でまず1勝
常 総 学 院_8年ぶり7回目 (14)優 勝優 勝6勝1敗.31322.325高島、内田ら昨夏経験者6人残り上位狙う
_(2)安 田 学 園_初出場 (0)9勝1敗.27812.2211主戦大金が安定。堅守で初出場初勝利へ
早 稲 田 実_4年ぶり20回目 (28)優 勝優 勝7勝1敗.33221.8311投打に粘り。バランスのとれた試合巧者
北信越(2)___初出場 (0)9勝2敗.29713.2841年生捕手の栗原に注目。接戦に勝負強さ
敦 賀 気 比_2年連続5回目 (5)8 強4 強8勝1敗.33810.7412本格右腕の岸本を中心に堅守で上位狙う
_(3)県 岐 阜 商_18年ぶり27回目(28)優 勝優 勝8勝1敗.33431.756左腕藤田と監督の親子鷹で古豪の復活へ
____初出場 (2)1回戦10勝1敗.38851.625山中、浦嶌の二枚看板で甲子園初勝利へ
常 葉 菊 川_5年ぶり4回目 (3)優 勝準優勝10勝3敗.30172.5037機動力野球が身上。主戦堀田の出来が鍵
_(6)京 都 翔 英_初出場 (0)8勝1敗.34612.9033初の近畿制覇で勢い。エース榎本に期待
報 徳 学 園_2年ぶり19回目 (14)優 勝優 勝12勝1敗.35030.7835乾が安定。総合力で11年ぶり頂点を伺う
龍谷大平安_5年ぶり37回目 (32)4 強優 勝6勝2敗.29201.3011左腕の福岡が大黒柱。昨夏経験者も健在
大 阪 桐 蔭_2年連続6回目 (6)優 勝優 勝9勝2敗.36792.4025主将森が攻守の要。史上初3季連覇を狙う
___3年連続5回目 (2)4 強3回戦9勝1敗.33510.7813堅守と好打の大阪王者が上位進出を狙う
大 和 広 陵_28年ぶり2回目 (0)1回戦5勝2敗.28000.6314立田が投打の軸。28年ぶり聖地で1勝を
_(3)___西_2年ぶり12回目 (8)4 強4 強14勝1敗.37643.1318中国を制した強力打線が左腕児山を援護
____3年ぶり23回目 (20)優 勝準優勝9勝2敗.33922.1816下石が投打の要。伝統の繋ぐ野球が健在
___初出場 (3)3回戦8勝1敗.24901.5618左腕の高橋が大黒柱。打線の奮起に期待
_(3)____2年連続17回目 (13)優 勝優 勝8勝1敗.38921.9332総合力ある四国王者。和田恋が攻守の要
____2年連続8回目 (7)優 勝準優勝6勝1敗.38925.1026甲子園経験者8人残り、昨年に劣らぬ強さ
____9年ぶり2回目 (3)優 勝準優勝7勝1敗.26711.626速球派の安楽を軸に堅守で攻撃にリズム
_(4)沖 縄 尚 学_5年ぶり5回目 (5)優 勝3回戦8勝2敗.29501.317左の比嘉と右の宇良で5年ぶり頂点を狙う
___55年ぶり4回目 (7)優 勝4 強8勝2敗.29501.2918左腕大竹が急成長。古豪復活への期待大
___初出場 (0)7勝2敗.24301.5012九州大会3完封の大野で初出場初勝利狙う
__鹿児島初出場 (0)7勝2敗.31063.5054番今吉を中心とした自慢の打線に破壊力
21世紀枠
___(4)
___北海道初出場 (0)5勝1敗.31012.299最北端の地から初出場。全員野球で1勝へ
いわき海星_初出場 (0)4勝3敗.25812.503津波被害の逆境を乗り越え、悲願の初出場
益 田 翔 陽_初出場 (2)2回戦5勝1敗.28612.4810統合後初の甲子園。春夏通じて初勝利へ
____20年ぶり7回目 (4)準優勝準優勝4勝2敗.26422.709全力疾走が身上。聖地で古豪復活なるか
*常葉菊川の公式戦成績=10勝3敗1分 (14試合)

▼第85回選抜高校野球大会
http://www.fanxfan.jp/bb/spr13.html

[20795] Re:[20794] 水産系高校 投稿者:No.38 投稿日:2013/01/27(Sun) 16:30

管理人さん,みなさん,こんにちは。

> 過去に、そのほかの水産系高校の出場は有りますか?
第54回選手権(1972年)の宮古水産(岩手)があります。

[20794] 水産系高校 投稿者:スカイライナー 投稿日:2013/01/27(Sun) 15:23

皆さん、こんにちは。
選抜出場校決まりましたね。
福島から出場の「いわき海星」高校は水産系高校ですが、自分が知っている限り、水産系高校での甲子園出場は沖縄水産しか知りません。
過去に、そのほかの水産系高校の出場は有りますか?

[20793] 選抜の歴史  投稿者:ふるさと日和 投稿日:2013/01/27(Sun) 10:44

 みなさんおはようございます、選抜出場校は決まりましたが、まだまだ冬本番ですね。インフルエンザも流行っていますのでお気を付けください。

 狛三郎さんや皆さんのデータ素晴らしいですね。大変参考になります。ありがとうございます。

 ユウさんのお話で、73年と74年は中国5・四国3のケースがあったのですねえ。当時はあまり気にしませんでしたけれど。ただ、この両年とも北海道・東北はさみしく、73年北海道1東北1、74年北海道2・東北1と特に東北地区は最少でした。その前年まで、2年連続で東北地区から2校選出されていたのですが。
 73年に都道府県最後の日大山形が渋谷監督(後青森山田)と左腕熊谷投手で初出場、初戦で中国地区の鳥取・境高校と雪国同士の対戦。たしか、境高校も当時部員11人と話題校同士の対戦で、なんと5-2で日大山形の勝利!日大山形は夏も出場して、鹿児島実業を破りました。また、松江商も初戦で福井商とこちらも雪国同士で、勝った松江商は同地区の広島商との対戦、松江商・中林と広島商・佃との両左腕の息詰まる投手戦でした。
 74年も東北地区からは磐城高校(福島)一校のみでした。初戦でまたまた中国地区の倉敷工と対戦。一回表いきなり磐城が無死満塁のチャンス。しかし、クリーアップが倉敷工・居郷投手に三者連続三振。結局4-1で磐城が初戦敗退。唯一の東北代表が二日目の第一試合で早々に消えてしまい、個人的に大変さみしい大会となってしまいました。

 もともと、春の選抜大会は時期的に寒冷地からの出場は難しいという考えで、戦前は東北地区からの出場はなく、何故か昭和13年の第15回大会に北海中が一度だけ出場していますが、戦後も北海道は昭和27年の函館西から、東北地区にいたっては昭和30年の一関第一が初出場でした。ですから今回の北海道2・東北5などは夢のようです。

 もう一つの私のこだわりは商業高校の出場でした。今回は宇都宮商・県岐阜商・岩国商と三校出場しており、昨年は倉敷商が出ていましたが、一昨年に商業高校の出場がなく第一回からの商業高校の連続出場が途切れてしまいました。一昨年は21世紀枠で西都商(宮崎)の出場が有力だったのですが、残念でした。


[20792] 追加 投稿者:狛三郎 投稿日:2013/01/26(Sat) 22:44

管理人様、皆様、こんばんは。
20790で書いた1991年の複数出場の内訳です。

第63回(1991年)
東京:国士舘、帝京
山梨:東海大甲府、市川
愛知:愛工大名電、東邦
大阪:大阪桐蔭、浪速
兵庫:神戸弘陵、三田学園
奈良:天理、奈良
広島:瀬戸内、広陵
香川:坂出商、尽誠学園

このときは、初戦で広島対兵庫が2回ありました。どちらも広島が勝ち。その一方の広陵対三田学園は雨の中の試合となり、本塁打で広陵が3-3の同点に追いつき、9回コールドで引き分け再試合。それを勝った広陵がそのまま優勝しました。

愛工大名電のエースは鈴木一朗でした。言うまでもなく後のイチローです。初戦で松商学園(長野)の上田と投げ合い、自らは5打数無安打、試合も2-3で敗れました。その上田はこの試合の初回に2失点して以降、準決勝終了時まで3試合連続含む35イニング無失点。平成以降の春夏の甲子園において、個人で3試合連続完封した唯一の例ですね。

さて、もうひとつ。
今大会は、センバツ優勝経験のあるチームが12もあります。
内訳は、常総学院(茨城)、早稲田実(東京)、常葉菊川(静岡)、県岐阜商(岐阜)、大阪桐蔭(大阪)、報徳学園(兵庫)、広陵(広島)、鳴門(徳島)、済美(愛媛)、高知(高知)、済々黌(熊本)ですね。
大会によって出場校数が違うので単純比較は出来ませんが、これは史上最多記録のようすね。

また、今大会で早稲田実がセンバツ20回目の出場となりますが、夏も28回出場していて、これで春夏ともに20回以上出場になりました。
この「春夏とも20回以上出場」が意外に少なくて、早稲田実のほか、中京大中京(愛知、春30回、夏26回)、県岐阜商(岐阜、春27回、夏28回)、龍谷大平安(京都、春37回、夏31回)、天理(奈良、春21回、夏25回)、広島商(広島、春20回、夏21回)、広陵(広島、春23回、夏20回)と全国で7校しかありません(うち4校が今春出場決定)。

今大会、徳島商(徳島)は惜しくも春の20回目(夏は23回)の出場を逃しました。東北(宮城)はあと春1回、熊本工(熊本)はあと夏1回で春夏とも20回以上に達します。また、1996年夏を最後に出場がない高松商(香川)は春25回出場に対し夏はずっと19回で止まったままで、停滞しているうちに天理、広島商、広陵、早稲田実に先を越されてしまいました。

[20791] その他の記録 投稿者:ユウ 投稿日:2013/01/26(Sat) 21:42

こんにちは。今回の出場校に関連してその他お伝えいたします。

まず、中国4・四国4だったのが今回で3回目とありましたが、それに補足しまして、中国・四国合わせて8校も出た大会はこの時とプラスあと2回あったんです。それはいずれも中国5・四国3で、1973年と1974年の大会になります。73年は横浜の初出場初優勝、準優勝は夏に優勝する広島商、江川擁する作新学院がベスト4に入った大会でしたね。あと日大山形が山形勢として初めて選抜に出場しこれで47都道府県すべて出場を果たしたことになりました。この時中国からは岡山東商・広島商・岩国・境・松江商が出場、なんと唯一の中国5県そろい踏みを果たした大会だったのです。四国はベスト4に入った鳴門工と高松商、夏にベスト4に入る今治西の3校でした。1974年は中国からは岡山東商・倉敷工の岡山アベックに広島商・防府商・境の5校、四国からは池田・高知・新居浜商が出場いたしました。74年は報徳学園の初優勝、決勝では池田を下しての優勝でした。

続いて北信越からは福井勢のみという寂しい結果となってしまったのですが、北信越で1県のみの出場となったのは1994年の石川勢以来19年ぶりのことになります。この年は金沢の中野投手が江の川戦で完全試合を達成したのでしたね。ただ夏はこの大会にも出場した星稜に敗れて春夏連続はならなかったのでした。ちなみにこの大会で優勝したのが智弁和歌山、この掲示板で話題になった宇和島東戦はこの大会の準々決勝の出来事でございます。

続いて関東・東京勢4県が出場無しになったのは2003年の記念大会以来10年ぶりのことになります。この時は神奈川・埼玉から2校出場しあとは東京と茨城。千葉・群馬・栃木・山梨からは出場できませんでした。ここんとこ関東は格差が大きく、千葉は3年連続、山梨は6年連続で出場ならずと苦戦をしていますね。

その他、東海勢では愛知と静岡、この両県からは必ずどちらかは出場するというのが今大会も継続されました。愛知勢の選抜0は今大会で8回目なんですが、その年はいずれも静岡勢出場をしています。一般枠が2に減らされたのでこれが途切れるのは時間の問題だとは思いますが、不思議なものです。近畿勢も紀和地区(奈良・和歌山)この両県からは必ずどちらかは出場しています。また創成館の出場で1962年以来51年ぶりに北部九州(福岡・佐賀・長崎・大分)全滅の危機を脱しました。ただ全体的に南部九州に圧されているので来年以降奮起してもらいたいです。

[20790] 複数出場都道府県 投稿者:狛三郎 投稿日:2013/01/26(Sat) 20:57

管理人様、皆様、こんばんは。
管理人様、ロビン様、ルール改正の情報提供をいただきありがとうございました(#20770、20772)。

さて、センバツ出場校が決定しておりますが、今年は複数(2校以上)出場するところが8都道府県(北海道、福島、埼玉、東京、福井、京都、大阪、高知)あります。
過去をひもといてみましたが、これは史上2位タイの記録(戦後に限れば最多タイ)のようです。

最多だったのは、9府県から2校以上出場した第10回(1933年)です。
内訳は
静岡:島田商、静岡中(現・静岡)
愛知:中京商(現・中京大中京)、享栄商(現・享栄)、一宮中(現・一宮)
京都:平安中(現・龍谷大平安)、京都商(現・京都学園)
大阪:興国商(現・興国)、浪華商(現・大阪体育大浪商)
兵庫:明石中(現・明石)、関西学院中(現・関西学院)、神戸一中(現・神戸)
和歌山:和歌山中(現・桐蔭)、海草中(現・向陽)、海南中(現・海南)、和歌山商(現・県和歌山商)
広島:大正中(現・呉港)、広島商
香川:高松商、高松中(現・高松)
愛媛:松山商、松山中(現・松山東)
となっていました。
昔は野球が盛んで強い府県から文字通り「選抜」していたため、和歌山からは4校も出場しています。今でも古豪として知られるチームが多いですね。
この大会、中京商は夏は3連覇の偉業の最中でしたが、明石中に準決勝で敗退しました。春の初優勝は第15回(このとき夏春連覇)まで待つことになります。

でもって、この大会、初戦で京都商の沢村栄治(のち巨人)と、一時降板したものの大正中の藤村富美男(のち阪神)が投げ合っています。
その他、優勝した岐阜商の松井栄造、惜しくも春は2年連続決勝戦で涙を飲んだ明石中の楠本保、中京商の3連覇の立役者・吉田正男、のち南海の監督を務めた広島商の鶴岡一人など、伝説の投手たちがしのぎを削っていました(鶴岡はむしろ野手ですが)。
中等野球の爛熟期で、フランス語で言えば「ベル・エポック(美しき時代)」でしたね。

このほか、第63回(1991年)にも、東京、山梨、愛知、大阪、兵庫、奈良、広島、香川の8都府県から2校出場しました。

[20789] お礼 投稿者:かちわり大好き 投稿日:2013/01/26(Sat) 14:49

管理人様、みなさま、こんにちは。

明石のフクロウさま、情報ありがとうございます。

[20788] Re:[20787] ひらがな含む高校 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2013/01/26(Sat) 14:27

皆様、かちわり大好き様こんにちは。

> 今年の選抜大会に いわき海星(福島)が出場しますが、過去にひらがなを含む高校が出場したことがあるのでしょうか。
> 選手権大会で鹿児島県川内実(現れいめい)=昭和55年66回選手権 がありますが校名変更後は出場がありません。
> どなたかご存知の方 情報よろしくお願いします。

ふむ・・・ひらがなのついた高校の甲子園出場ですか。選手権大会ならありますよ。
記憶に新しい2010年夏のいなべ総合が三重代表として甲子園出場しましたね。近藤-中園のバッテリーを個人的に注目していたので印象にあります。昔の常連なら谷繁捕手(中日)がOBの江の川(現石見智翠館)がありましたね。
「カタカナ」ならばコザ(沖縄)と聖心ウルスラ学園(宮崎)がそれぞれ春と夏に1回出場しています。

[20787] ひらがな含む高校 投稿者:かちわり大好き 投稿日:2013/01/26(Sat) 14:10

管理人様、みなさま、こんばんは。

今年の選抜大会に いわき海星(福島)が出場しますが、過去にひらがなを含む高校が出場したことがあるのでしょうか。
選手権大会で鹿児島県川内実(現れいめい)=昭和55年66回選手権 がありますが校名変更後は出場がありません。
どなたかご存知の方 情報よろしくお願いします。

[20786] 中国4校、四国4校 投稿者:ふるさと日和 投稿日:2013/01/26(Sat) 13:12

 管理人様、みなさま、如何お過ごしでしょうか。未だ昨日の興奮というか感動の余韻が残りますね。

 今大会から一般枠が中国3・四国3となりましたが、更に21C枠が各1校ずつプラスになり、中国4・四国4となりました。管理人様より37年ぶり3度目とのことでしたので、調べてみましたら、この掲示板で話題?になったばかりの1976(昭和51)年の崇徳高校が黒田-応武のバッテリーで優勝した大会でした。
 中国地区からは、岡山東商・崇徳・大社・宇部工の4校で、岡山東商と崇徳は夏も出場しました。四国地区からは、高松商・徳島商・新居浜商と今大会初の私立校で21世紀枠選出となった土佐高校でした。高松商と徳島商はこの年の夏にも出場しました。逆に新居浜商と土佐は前年の夏に出場しましたね。新居浜商は村上-続木のバッテリーで夏は準優勝。土佐高校は玉川選手が初戦の桂高校戦でサイクルヒットを放ちました。投手は一年生の片田と伊藤投手。それぞれに印象深いいいチームでしたね。

 その前はさらに43年さかのぼって1933(昭和8)年の第10回大会でした。中国地区からは広島商、大正中(広島)、鳥取一中、山口中の三校。四国地区は高松商・高松中と松山商・松山商のライバル同士が出場しました。また、この大会に和歌山県から四校(和中、和商、海南、海草)も出場していました。こっちの方がびっくりですね。
 この大会の優勝校は岐阜商で、エースは伝説の左腕・松井栄造投手でした。準優勝は明石中。なお、この年の夏は中京商が三連覇を達成し、準決勝で明石中と延長25回を戦うわけですが、選抜でも準決勝で明石中-中京商のカードがあり、明石・楠本-中京・吉田投手の投げ合いで、この時は明石中が1-0で勝利しました。明石中が夏に再び、中京・吉田投手と投げ合ったのは中田武雄投手でした。また、明石中は準々決勝で京都商を2-1で破りますが、京都商のエースは、伝説の沢村栄治投手でした。

 大和球士氏は、「真説 日本野球史」の中で、日本に野球がある限り、昭和8年に起った出来事は語り継がれていくだろうと語っています。中京商三連覇、中京商-明石中の延長25回、名投手・沢村栄治のデビュー、早慶戦のリンゴ事件、六大学で立教が二度目の優勝などを挙げられていました。東京六大学の人気が低迷してしまったので、後の二つはだんだん語られなくなっていますが。
 当時は、まだプロ野球など無い時代。それでも甲子園と神宮での中等・大学野球を中心に異常な盛り上がりをみせ、あまりに人気がありすぎたため当時の文部省も介入に乗り出し、「野球統制令」を制定したため、昭和8・9年の六大学リーグ戦は1シーズンで行われ、また、春の選抜大会優勝校のアメリカ遠征も昭和6年の広島商で中止となりました。これまで、昭和4・5年と広島商が夏連覇し、6年春も広島商が優勝しましたので、この年広島商がアメリカに行かずに夏の甲子園に出場していたら、広島商が三連覇を達成していたかもしれませんね。ただ、春のセンバツで広商の鶴岡選手が、ウイニングボールを一塁に送球するとき「これでアメリカじゃあ」と言ったそうですので、当時の球児にとっては、甲子園よりアメリカの方が魅力的だったのでしょうか。


[20785] センバツ出場校が決定 投稿者:ユウ 投稿日:2013/01/26(Sat) 09:42

こんにちは。出場校が決まっての感想ですが、他の学校に責任はありませんが、もう少し東海・北信越の学校に対して配慮をしてもらいたかったです。これでわかったと思います、この両地区が最も冷遇されていると言うことが。東北の5校につきましては、何ら問題はないと思います。今年こそ東北勢が優勝するように頑張ってもらいたいです。

[20784] Re:[20777] 訂正 投稿者:nom 投稿日:2013/01/26(Sat) 08:32

管理人様、かちわり大好き様、皆さんこんにちは

> 益田翔陽(島根)は校名変更まえに 益田産業(昭和33年 第40回選手権) 益田農林(平成3年 第73回選手権)に出場していました。 大変失礼いたしました。

今朝の毎日新聞やWebサイトでは、益田翔陽の夏の出場回数は0回という扱いになっていますね。後日訂正されると思いますが、毎日新聞も見落とすくらいです。
済々黌が55年ぶりというのが意外でした、前回出場時に対戦した早稲田実の投手が王貞治氏というのに、長い時間を感じます。
http://koshien.mainichi.jp/senbatsu/2013/schoollist/

[20783] Re:[20779] センバツ出場校が決定 投稿者:聖明@兵庫 投稿日:2013/01/26(Sat) 05:02

お早う御座います。書き込みをさせていただきます。

やはり、東北地方から5校選ばれましたか。
北海道からも昨年同様2校・・・正直、少なくとも今年はどちらかを諦めるものだと私は確信していましたが・・・「あまかった?」

近畿では天理は残念でした。本音は大和広陵より天理のはず。
奈良からは天理と智弁以外ここ数年出てませんからね。大和広陵は28年ぶり。ソコのトコも考慮して高野連は選択したのでしょう。

21世紀枠に関しましては特に五泉が落選したのと土佐が選ばれた事が意外でした。

[20782] センバツ出場36校(選抜大会情報23) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2013/01/26(Sat) 00:58

皆さん、こんばんは。
センバツ出場36校が出そろいました。明石のフクロウさん、速報ありがとうございます。龍谷大平安は5年ぶりですね。

東北地区はセンバツ史上最多の5校出場になりました。中国・四国地区がセンバツに4校ずつ出場するのは37年ぶり3度目です。
春夏通じて初出場は安田学園・春江工・京都翔英・創成館・尚志館・遠軽・いわき海星の7校。全力疾走の土佐が私学初の21世紀枠で春夏通算10回目(春は7回目)の甲子園出場を決めました。

北海道___照(北海道)2年連続5回目
_仙 台 育 英(宮_城)6年ぶり10回目
聖 光 学 院(福_島)2年連続4回目
盛 岡 大 付(岩_手)3年ぶり3回目
山 形 中 央(山_形)3年ぶり2回目 ※
関東・東京_浦 和 学 院(埼_玉)3年連続9回目
花 咲 徳 栄(埼_玉)3年ぶり3回目
宇 都 宮 商(栃_木)34年ぶり3回目
常 総 学 院(茨_城)8年ぶり7回目
安 田 学 園(東_京)初出場
早 稲 田 実(東_京)4年ぶり20回目
北信越__工(福_井)初出場
敦 賀 気 比(福_井)2年連続5回目
_県 岐 阜 商(岐_阜)18年ぶり27回目
___野(三_重)初出場
常 葉 菊 川(静_岡)5年ぶり4回目
_
___京 都 翔 英(京_都)初出場
報 徳 学 園(兵_庫)2年ぶり19回目
大 阪 桐 蔭(大_阪)2年連続6回目
龍谷大平安(京_都)5年ぶり37回目
__社(大_阪)3年連続5回目
大 和 広 陵(奈_良)28年ぶり2回目
____西(岡_山)2年ぶり12回目
___陵(広_島)3年ぶり23回目
__商(山_口)初出場
____知(高_知)2年連続17回目
___門(徳_島)2年連続8回目
___美(愛_媛)9年ぶり2回目
_沖 縄 尚 学(沖_縄)5年ぶり5回目
__黌(熊_本)55年ぶり4回目
__館(長_崎)初出場
__館(鹿児島)初出場
_
21世紀枠____軽(北海道)初出場
いわき海星(福_島)初出場
益 田 翔 陽(島_根)初出場
___佐(高_知)20年ぶり7回目
補欠校
駒大苫小牧(北海道)
酒 田 南(山 形)
光   南(福 島)
前 橋 育 英(群 馬)
霞 ヶ 浦(茨 城)
創   価(東 京)
日 体 荏 原(東 京)
上 田 西(長 野)
新 潟 明 訓(新 潟)
市 岐 阜 商(岐 阜)
東   邦(愛 知)






天   理(奈 良)
神戸国際大付(兵庫)
岩   国(山 口)
倉 敷 商(岡 山)
徳 島 商(徳 島)
丸   亀(香 川)
熊 本 工(熊 本)
宮 崎 日 大(宮_崎)
門 司 学 園(福 岡)*
日 立 一(茨 城)*
*21世紀枠
※東北絆枠

▼第85回選抜高校野球大会
http://www.fanxfan.jp/bb/spr13.html

[20781] 尚志館 投稿者:たくパパ 投稿日:2013/01/25(Fri) 23:58

みなさんこんばんは。
尚志館は鹿児島に住む友人曰く、史上初の大隅半島からの甲子園出場だそうです。
鹿屋の学校が先に出るかと思いましたが、尚志館が出場で驚いているそうです。

[20780] センバツ 北は熱いです 投稿者:ふるさと日和 投稿日:2013/01/25(Fri) 23:53

 管理人さま、高校野球ファンの皆様、かなり強い寒気団がやってきているようですが、健康や事故には十分にお気を付け下さいませ。

 北国は、大雪注意報なども出ていますが、センバツは熱いです。北海道2、東北5というかつてない多数の出場校が決定しました。
 北海道は優勝した北照が一般枠、ベスト4の遠軽が21世紀枠ですが、遠軽は準決勝で北照と7-5と接戦を演じましたので、実力的にも申し分ありません。北海道からの21世紀枠は2002年の鵡川以来昨年の女満別まで、10年間ありませんでしたが、信じられない2年連続です。遠軽は何度も夏の北北海道大会決勝で敗れていましたので、メデタシ、メデタシ!

 東北地区は、一般枠は従来ですと2校ですが、記念大会なので今大会限定の「絆枠」と仙台育英が明治神宮大会で優勝しましたので「神宮大会枠」の2枠がプラスとなりましたが、「絆枠」の定義があいまいなため、東北地区の3校目が「神宮枠」なのか「絆枠」なのかはっきりしませんでしたが、準優勝の聖光学院と準決勝で接戦を演じた盛岡大付が3校目「神宮枠」として選出され、4校目「絆枠」で、こちらも準々決勝で聖光学院と接戦を演じた山形中央が選出されました。山形中央は、山形県2位。山形県1位は酒田南で準決勝まで進出しましたが、仙台育英にコールド負けしたのが大きなマイナス要素だったようですね。青森1位の青森山田も準々決勝で優勝した仙台育英と接戦を演じたのですが、やはり「絆枠」特有?の公立校で投手力中心に好試合を演じた山形中央に軍配があがったようです。
 山形中央は3年前にも21世紀枠で選出され、勢いを付けて夏も出場。今回は「絆枠」と何かを持っている学校ですね。かつて、一関学院が2006年と2008年の2度も今は無き「希望枠」で出場したこがありました。一関学院にとっては本当に「希望の枠」でしたね。

 そして21世紀枠の福島県「いわき海星」ですが、今回からの新たな基準となった県大会のベスト16そのままの成績でした。もっとも敗れた相手が聖光学院でしたので、同じ聖光学院に敗れた盛岡大付・山形中央と結果的には同じ相手に敗れました。
 福島県からは、21世紀枠が最初に導入された2001年に、最初の基準だった県大会ベスト8そのままの「安積」が選出されて以来です。

 東北地区からは、2004年に一般枠から東北・東海大山形、希望枠から秋田商、21世紀枠から一関第一と4校選出はありましたが、5校選出は初めて。しかも福島県から2校もまた初。まぁしかし、来季は再び一般枠2校に戻りさみしくなるのでしょうけれども、そんな先のことは考えずに。
 東北が盛り上がり震災の復興にもつながるといいですね。
 がんばっぺ、東北(代表)! 大河ドラマも現在、福島県が舞台の「八重の桜」ですね。

[20779] Re:[20778] センバツ出場校が決定 投稿者:お菓子の袋 投稿日:2013/01/25(Fri) 21:29

皆さま、こんばんは。

> サイトの皆様、待ちに待った日がやってきました。
> 第85回センバツ記念大会の出場校36校が決まりました。補欠校含め北から紹介します。

>         安田学園(東東京)初出場
>         早実(西東京)  4年ぶり20回目

このように学校の名前を列挙するときに「早実」という表記はちょっと違和感がありますね。わかるからいいようなものですし、正解があるわけではないんですけど、やっぱり、ここでは「早稲田実」と書くべきでは...

[20778] センバツ出場校が決定 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2013/01/25(Fri) 19:15

皆様今晩は。

サイトの皆様、待ちに待った日がやってきました。
第85回センバツ記念大会の出場校36校が決まりました。補欠校含め北から紹介します。

北海道・東北  北照(南北海道) 2年連続5回目
        仙台育英(宮城) 6年ぶり10回目
        聖光学院(福島) 2年連続4回目
        盛岡大付(岩手) 3年ぶり3回目
        山形中央(山形) 3年ぶり2回目 東北絆枠

関東・東京   浦和学院(埼玉) 3年連続9回目
        花咲徳栄(埼玉) 3年ぶり3回目
        宇都宮商(栃木) 34年ぶり3回目
        常総学院(茨城) 8年ぶり7回目
        安田学園(東東京)初出場
        早実(西東京)  4年ぶり20回目

東海・北信越  県岐阜商(岐阜) 18年ぶり27回目
        菰野(三重)   初出場
        常葉菊川(静岡) 5年ぶり4回目
        春江工(福井)  初出場
        敦賀気比(福井) 2年連続5回目

近畿      京都翔英(京都) 初出場
        報徳学園(兵庫) 2年ぶり19回目
        大阪桐蔭(大阪) 2年連続6回目
        龍谷大平安(京都)6年ぶり37回目
        履正社(大阪)  3年連続5回目
        大和広陵(奈良) 28年ぶり2回目

中国・四国   関西(岡山)   2年ぶり12回目
        広陵(広島)   3年ぶり23回目
        岩国商(山口)  初出場
        高知(高知)   2年連続17回目
        鳴門(徳島)   2年連続8回目
        済美(愛媛)   9年ぶり2回目

九州      沖縄尚学(沖縄) 5年ぶり5回目
        済々黌(熊本)  55年ぶり4回目
        創成館(長崎)  初出場
        尚志館(鹿児島) 初出場

21世紀枠   遠軽(北北海道) 初出場
        いわき海星(東北・福島) 初出場
        益田翔陽(中国・島根) 初出場
        土佐(四国・高知)20年ぶり7回目

補欠校     駒大苫小牧(南北海道)
        酒田南(山形)
        光南(福島)
        前橋育英(群馬)
        霞ヶ浦(茨城)
        創価(西東京)
        日体荏原(西東京)
        市岐阜商(岐阜)
        東邦(愛知)
        上田西(長野)
        新潟明訓(新潟)
        天理(奈良)
        神戸国際大附(兵庫)
        岩国(山口)
        倉敷商(岡山)
        徳島商(徳島)
        丸亀(香川)
        熊本工(熊本)
        宮崎日大(宮崎)

        21世紀枠
        門司学園(九州・福岡)
        日立一(関東・茨城)

2か月後が楽しみになってきました。皆様の感想やご意見も聞きたいですね

[20777] 訂正 投稿者:かちわり大好き 投稿日:2013/01/25(Fri) 19:03

管理人様、みなさま、こんばんは。

益田翔陽(島根)は校名変更まえに 益田産業(昭和33年 第40回選手権) 益田農林(平成3年 第73回選手権)に出場していました。 大変失礼いたしました。

[20775] 選抜出場校決定 投稿者:かちわり大好き 投稿日:2013/01/25(Fri) 16:02

管理人様、みなさま、こんにちは。

本日選抜出場校決定しました。
この中で遠軽(北海道)が日本最北端の出場校となりました。
春夏通じての初出場校は 遠軽(北海道)、いわき海星(福島)、安田学園(東京)、春江工(福井)、京都翔英(京都)、創成館(長崎)、尚志館(鹿児島)、益田翔陽(島根)の8校です。
菰野(三重)、岩国商(山口)はセンバツ初出場 夏の大会の出場経験あり。

[20774] 本日、選抜出場校決定 投稿者:ふるさと日和 投稿日:2013/01/25(Fri) 08:08

 管理人様、みなさま、アララの呪文様、おはようございます
 本日はいよいよ第85回選抜高校野球大会の出場校決定ですね
 21世紀枠の4校はどこか、東北地区から21C枠を含め初の5校出場はあるのか、東京からは2校か、九州の準決勝進出校4校は出場できるのか、などなど興味は尽きません。ただ、加盟校の多い愛知・福岡からの一般枠からの出場可能性が低く、その代わりと言っては何ですが、豊川高校と門司学園が21C枠の候補校となっていますので、そのあたりがどうなるのかも..

 アララの呪文様、レスありがとうございます。
 またまた、40年前の昭和48年の大会の事で恐縮です。
 夏の選手権での京都商の試合は、ラジオで聴いておりました。この京都商チームは春のセンバツにも出場しておりまして、初戦で日大一に2-0で完封負けをしていますが、当時の新聞の切り抜きを見ますと本塁でのクロスプレーでのカバーに入った京都商・小竹投手は確かにメガネを掛けているようでした。選抜大会のときまでは、かけていたのでしょうか?いずれにしても、40年前にメガネをかけていたかどうか話題になるとは、当の小竹投手が聞いたら一番驚くでしょうね(笑)
 なお、この日大一の小山投手は165センチもないくらいの小柄ながら、三沢監督が「江戸前」と呼ぶ、サイドハンドから大変小気味のいいピッチングでした。日大一はこの2年前の夏、左腕保坂投手を擁し、優勝候補の最右翼でしたが、初戦で小さな大投手・田村さんの磐城高校に敗れてしまいましたが、この小山投手のピッチングフォームや投球術があの磐城・田村投手にそっくりだと思ったのは私だけでしょうか。
 なお、小山投手の日大一は東京が東西に分かれる最後の年となったS48夏も春に続いて出場しますが、初戦で今治西に思わぬ大敗してしまいました。当時は、マンモス東京大会は、甲子園で勝つより東京で優勝する方が難しいと言われていましたね。

[20773] Re:[20771] 元プロ監督など 投稿者:アララの呪文 投稿日:2013/01/24(Thu) 22:18

管理人さま、皆さま、ふるさと日和さま、こんばんは。

> 銚子商-高松商の試合と高松商-京都商の試合とを勘違いしていました。高松商・植上投手と京都商・小竹投手のメガネをかけた本格派同士の投げ合い。試合途中から雨が激しくなり、九回裏高松商の攻撃で二死一、二塁で打ち上げたレフトへのフライを、左翼手が追いついたものの雨が目に入って落球、京都商のサヨナラ負けとなっしまいました。ボールがかなり見ずらかったのですが、九回表にライトを点灯しなかったので、裏に点灯すると不公平になるとのようでした。今はそんなことはないのでしょうけれど。延長になれば点灯する予定だったようですが、雨でゲームが続行できたかですね。泣きじゃくりながらベンチにもどる京都商の左翼手が涙をさそいました。

またまた懐かしい試合の思い出話ありがとうございます。時間を追うごとに悪くなる一方の天候の中、点灯を躊躇したことが生んだ悲劇でしたね。
伝統的に打てない京商にあっても、この年のチームは飛び切り打てませんでした。高松商業・植上の前に9回にようやく放ったヒット1本に抑えられ、緒戦の札幌商業戦でも大会屈指の好投手・佐藤に手こずり、延長戦の末、本盗で決勝点を奪う。とにかく好投手・小竹が0に抑え、最少得点を守りきるしか勝ち目がないという戦いぶりでした。

ところでメガネ着用の投手同士の投げあいということですが、植上投手はともかく、小竹投手はメガネを掛けていませんでした。また、どなたか他の投手と勘違いされたのでしょうか(笑)。ちなみにこの大会に登場したメガネの主戦格投手といえば、植上投手のほかに、北陽・有田投手、岡山東商業・土居投手らがいましたが…。

[20772] Re:[20770] 野球のルール改正 投稿者:ロビン 投稿日:2013/01/24(Thu) 20:09

管理人様、皆様、こんばんは。
> 6)ラフプレイの禁止徹底
> 本塁上での体当たりや二塁上での危険なスライデイングは走者アウトとする。まあ、国際試合では通用しないルール改正です。AAA世界野球選手権で見られたような米国チームのタックルスライディングは後を絶たないでしょう。

そうなんですよね。国内でやる分にはこれまでも暗黙のルールのようになってましたので、大きな問題はなかったですからね。もちろん国内でも決めないよりははっきり決めた方がいいんでしょうけど、それよりも国際大会に参加する際にそこを訴えていかなければ意味がないと思いますけどね。アメリカに遠慮しているのか、ちょっとズレてるような気がします。

[20771] 元プロ監督など 投稿者:ふるさと日和 投稿日:2013/01/24(Thu) 00:38

 管理人様、みなさま、こんばんは。いつもお世話になります。

 管理人様、元プロの甲子園監督として
 1974(昭和49)年夏、東京が初めて東西に分かれた西東京代表・佼成学園の監督だった今西錬太郎氏です。浪華商から阪急・大洋・東映などで活躍。この年、佼成学園は初戦で定岡投手の鹿児島実業に1-0で敗れました。佼成学園は昨年も西東京大会の決勝までいきましたね。

 もう一人、1963(昭和38)年夏初出場で2勝した福島県代表(一県一校記念)・磐城高校の出沢政雄氏です。小諸商(長野)から東急フライヤーズで活躍しました。

 アララの呪文様。そのような凄いファンの方とは知らず、お見それいたしました。
 銚子商-高松商の試合と高松商-京都商の試合とを勘違いしていました。高松商・植上投手と京都商・小竹投手のメガネをかけた本格派同士の投げ合い。試合途中から雨が激しくなり、九回裏高松商の攻撃で二死一、二塁で打ち上げたレフトへのフライを、左翼手が追いついたものの雨が目に入って落球、京都商のサヨナラ負けとなっしまいました。ボールがかなり見ずらかったのですが、九回表にライトを点灯しなかったので、裏に点灯すると不公平になるとのようでした。今はそんなことはないのでしょうけれど。延長になれば点灯する予定だったようですが、雨でゲームが続行できたかですね。泣きじゃくりながらベンチにもどる京都商の左翼手が涙をさそいました。
 この試合が8月14日で、翌日の15日終戦記念日が雨で銚子商-作新学院の試合が流れたのですね。ある記者座談会での試合予想で、「銚子商の土屋は一回戦の岡山東商戦を見る限り、かなりいいんじゃないか」「いや、土屋は出来がよすぎたんだ。千葉決勝で木更津中央に乱打されたように、すぐにくずれるよ。逆に江川は悪すぎた」などと、かなり勝手なことを言われてましたが、土屋投手は江川投手を上回るピッチングで四度対戦して四度とも敗れていた相手に勝利しました。

 当時は甲子園など、田舎者の私にとってはアメリカと同じくらい遠い存在でした。アララの呪文様、当時の逸話などありましたら、またお知らせくださいませ。

[20770] Re:[20769] 野球のルール改正 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2013/01/23(Wed) 22:35

狛三郎さん、こんばんは。

> こちらのサイトの「高校野球博士度テスト」にもありますが、フェアとファウルの判定につき、本年からルールが改正されるとの情報を耳にしました。

そろそろ新版(公認野球規則)を購入しないとですな。ちなみに公認野球規則2013から「横書き」に移行するようです。当然の流れだと思いますね。
改正点の詳細は近いうちに明らかになると思いますが、一部の新聞報道の内容をまとめると、今回の改正は次の6項目。ご参考まで。

1)投手交代時にブルペンの投手が準備のために時間稼ぎをする遅延行為を防止する改正
同規則三・〇五の「先発投手および救援投手の義務」の項に、「すでに試合に出場している投手が、イニングの初めにファウルラインを横切ってしまえば、その投手は第1打者がアウトになるか、あるいは一塁に達するまで投球する義務がある。ただし、その打者に代打者が出た場合、またはその投手が負傷または病気のため、投球が不可能になったと球審が認めた場合を除く」の条文を追加。

2)一塁線、三塁線上のゴロ(打球)でフェアボールの基準を変更
同規則二・二五の一部を改正。ベース上空を通過するゴロは従来「ラインと外野側のベース角との接点を通過しなければならなかった」という基準を、「ベース上空のどこか一点を通過すればフェアボールとする」基準に変更。(これは、図がないと分りにくいですね)

3)バットの先端をえぐる深さ規制の緩和と木製バットの公認制度導入
粗悪な木製バットの流入を防止するための改正。2014年のシーズン以降、全日本野球連盟(BFJ)公認の刻印が入った木製バットでないと試合で使用できない。

4)投手板の軸足は触れていればOK
従来、アマチュアでは投手板に軸足が触れて投手板からかかとが出ることは許されなかった(軸足全体をプレートの幅60cm以内に収めるのがルールだった)ものが、「軸足が投手板に触れていれば良い」と改正された。つまり、サイドスローなどの投手は軸足を投手板の一番外側にかかとをつけて、より外側から投球できることになります。プロは2008年に改正済み。

5)自打球の判定の変更
従来、内野に打球が転がり打者が一塁に走り出すとき、打者がフェアゾーンで触球した場合、片足がバッターボックス内にあればファウルボールと判定していたものを全てアウトに変更し、これを徹底する。

6)ラフプレイの禁止徹底
本塁上での体当たりや二塁上での危険なスライデイングは走者アウトとする。まあ、国際試合では通用しないルール改正です。AAA世界野球選手権で見られたような米国チームのタックルスライディングは後を絶たないでしょう。

[20769] 野球のルール改正 投稿者:狛三郎 投稿日:2013/01/23(Wed) 22:30

管理人様、皆様、こんばんは。
こちらのサイトの「高校野球博士度テスト」にもありますが、フェアとファウルの判定につき、本年からルールが改正されるとの情報を耳にしました。

従来は、一塁、三塁それぞれのベースの外野側の辺とファウルラインとの交点を基準にし、ボールがこれよりフェア地域側を通過すればフェア、ファウル地域側を通過すればファウルとしていました。
しかし、今後はベース全体が基準になるとのことです。
すなわち、従来のルールのように交点を基準とするのではなく、ボールがベースの上を通過しさえすればフェアという扱いになるそうです(「そうです」と書いたとおり、いまひとつ不確かです。どなたか詳しい方、補足をお願いします)。

ルール改正の趣旨ですが、やはり、ボールがベースに当たった場合との整合を取るためでしょうか。

[20768] Re:[20767] ナイトゲーム今昔など 投稿者:アララの呪文 投稿日:2013/01/23(Wed) 20:48

管理人さま、皆さま、ふるさと日和さま、こんばんは。

> それにしても、当時もナイトゲームになると物凄い好ゲームになる?ことが多かったですね。昭和49年の準々決勝、伝説の鹿児島実-東海大相模、その前年の雨でナイターとなったこれも伝説の銚子商-作新学院、銚子商-高松商など。ふと気がついたのですが、銚子商が全国優勝する前年の昭和48年第55回記念大会、二年生エース土屋投手の銚子商は、対岡山東商、作新学院、高松商、敗れましたが準々決勝静岡高校戦と初戦からいずれもナイトゲームでしたね。厳しい条件で強豪にもまれ、翌年圧倒的な力を発揮したのでしょうか。

またまた懐かしいお話をありがとうございます。というか、私も年代的にその頃の話となると止まらなくなるもので(笑)。

さて、銚子商業。全国制覇した年の強さもさることながら、その前年のチームが史上最も銚子商業らしい魅力に溢れたチームで、当時、私もすっかり魅せられました。土屋は不調の3年生飯田に変わる事実上の2年生エースとして、その真価を大いに発揮しましたが、そのバックが個性派揃い。「江川キラー」で鳴らした5番・青野、1年生当時からレギュラーを張った3番・飯野、後にプラカード嬢と結ばれた4番の主将木川、後に東海大監督となる岩井が6番、そして飯野と同じく1年生時からのレギュラー磯村は野武士のようなひげ面の強打者ながらなんと7番を打つ。さらに作新戦のホーム突入、ブロックアウトで有名になった多部田が9番。

毎試合好投手と対戦し、4試合の総得点は9点に留まったものの、木製バットから繰り出す当たりは、上位から下位まで火が出るような痛烈なもので「黒潮打線」の呼び名が相応しいものでした。私自身、高松商業戦は甲子園で観ました。3点リードされた7回、嵐のような連打での逆転劇は痛快そのものでした。

なお、この試合はこの大会の銚子商業の4試合中、唯一点灯しなかった試合です。大会10日目の最終試合でしたが、この日は3試合日。午後6時過ぎに終了しました。大会8日目の銚子商業-作新学院戦の雨中戦の影響で、2回戦最終試合1試合だけが未消化となったため、翌9日目は2回戦最終試合と3回戦1試合の計2試合を午後1時開始で行う変則日程が組まれたことから、当初予定になかった3試合日が一日だけ組まれたという次第です。

[20767] ナイトゲーム今昔など 投稿者:ふるさと日和 投稿日:2013/01/23(Wed) 19:16

 管理人さま、皆様、今晩は。たびたび失礼いたします。
 アララの呪文様、丁寧で詳しいご教示ありがとうございました。
 それにしてもよくご存知で(児玉清さん風に)敬服いたしました。

 あの年(S51)の崇徳高校は、春は自称野球シロオトの数学教師・久保監督さんでしたが、夏は吉田監督に代わっていました。黒田投手と言えば、もう一人小山高校も黒田投手で、原辰徳選手の東海大相模を完封1-0で破りました。小山高校は春のセンバツでは、決勝で崇徳に敗れましたが、春のエースは初見投手でした。
 東海大四は、この2年後に大型の田中投手で春・夏出場しますが、いずれも初戦で敗れました。もっとも、春は後の「炎のストッパー」津田投手の南陽工、夏は準優勝した高知商が相手でしたので、くじ運が悪かったようですね。

 それにしても、当時もナイトゲームになると物凄い好ゲームになる?ことが多かったですね。昭和49年の準々決勝、伝説の鹿児島実-東海大相模、その前年の雨でナイターとなったこれも伝説の銚子商-作新学院、銚子商-高松商など。ふと気がついたのですが、銚子商が全国優勝する前年の昭和48年第55回記念大会、二年生エース土屋投手の銚子商は、対岡山東商、作新学院、高松商、敗れましたが準々決勝静岡高校戦と初戦からいずれもナイトゲームでしたね。厳しい条件で強豪にもまれ、翌年圧倒的な力を発揮したのでしょうか。
 今から40年前の昭和48年は、オイルショックの年ですが、第四次中東戦争やパニックは10月以降でしたから、夏の甲子園の頃はあまり電力など気にせず、結構ナイトゲームがありました。ただ、江川投手が登場する日は、電力需要が急激に上がるので、使用を少し手控えてなどと警告めいたことが言われていました。

 現在は震災や原発事故の影響で、ナイターは避けるように試合時間を早めていますね。また、選手の健康を考えて準々決勝は2試合ずつ二日がかりで消化していますが、昭和の黄金期を知る方には、準々決勝の四試合がなくなったのは、何とも寂しい限りですね。18年前のH7のセンバツ大会は、阪神大震災の影響で開催が危ぶまれましたが、被災地に配慮してナイター試合を避け、応援は鳴り物を使わないなどの自粛ムードの中でも、開催できてよかったですね。この大会で銚子商は準優勝しましたが、平成になると、かつては夏の顔だった東海大相模や銚子商が春に活躍するようになりました。

 早くも、明後日には第85回記念選抜大会の出場校が決定しますが、時代は変わっても球児の皆さんには全力で悔いの無いプレーを、そして素晴しい感動を与えてもらいたいですね。

[20765] Re:[20763] 1976(昭和51)年 第58回大会 投稿者:アララの呪文 投稿日:2013/01/23(Wed) 13:46

管理人さま、皆さま、ふるさと日和さま、こんにちは。

>  第51回大会松山商-三沢高校の決勝戦をラジオ実況された、NHK名アナウンサー鈴木文弥さんが逝去されたそうです。ご冥福をお祈りいたします。

昭和40~50年代のNHK高校野球中継と言えば、亡くなられた鈴木文弥氏と、今も多方面で活躍中の羽佐間正雄氏が「両エース」でしたね。この2人は、非常に対照的な個性がありました。

甲高い声質でマシンガンのように名台詞が飛び出してくる鈴木氏はどちらかというとラジオ中継でその本領がより発揮される一方、渋い低音の心地よい響きのある声質で、そのシーンに最適な言葉を選びながら発してくる羽佐間氏は、ラジオよりもテレビ中継において、よりその真価が発揮されていたと思います。松山商業-三沢戦もラジオが鈴木氏でテレビは羽佐間氏。全国が興奮した不滅の名勝負の裏には、名アナウンサーの演出があったことも忘れてはならないと思います。


>春選抜優勝の崇徳高校は、初戦が南北海道代表の東海大四でしたが、エースの黒田投手が高熱でりンパ腺が腫れ、登板が難しい状態で、先発は背番号10の和気投手でした。6-1の崇徳リードで迎えた、七回表の東海大四打線に和気投手がつかまり、エース黒田投手が登板するも本調子にほど遠く4点を献上1点差とされました。崇徳打線もその裏3点、八回にも1点を挙げ、5点差で崇徳が安全圏かと思われましたが、九回表最後の東海大四の攻撃が凄まじく、3点を挙げ一打同点まで迫りました。崇徳のマウンドには、何と一塁手の兼光雅之選手(投手)がいました。最後は確か三振で終わったと思いますが、兼光選手の必死な投球が思い出されます。カクテル光線の下、素晴しいゲームでした。

>戸田投手は、卒業後、原選手らと東海大に進学したそうですが、すぐに退部したようですね。いつまでも忘れられない選手たちがたくさんいた大会でした。

昭和51年の第58回選手権は、地方大会での波乱が少なく、地方大会前から評判の高かったチームが揃っていましたので、開幕直前の高揚感は半端じゃなかった思い出があります。惜しむらくは2・3回戦での強豪同士の潰しあいが多かったことで、ファイナルはやや予想外の感もありましたが、試合内容は白熱し、球史に残る決勝戦のひとつとなりました。できることなら、組み合わせを変えてもう一度見てみたい大会と言えます。

さて、壮絶な試合となった崇徳対東海大四戦ですが、ふるさと日和さまにおかれ、その試合経過にご記憶違いのところがございますので、指摘させていだきます。

高熱のエース黒田の先発を回避させた崇徳は、背番号10の和気を先発させましたが、緊急登板の和気は緊張感もあってか、球の走らず、東海大四相手に序盤から再三のピンチを招く。2回に許した先制点は和気が投ゴロを捕球しながら、そのボールがグラブから抜けない間に三走が生還したもので、アクシデントとはいえ異常な緊張が招いたボーンヘッドであることは明らか。崇徳は3回に逆転するものの、ムードはあまりよくない。

こうした気配を察したのか、黒田は自らブルペンに向かい登板をアピール。試合前にはとりあえず熱が下がっていたことや、逆転したところでムードを一変させたい崇徳ベンチは、4回から黒田を予定外のマウンドに上げる。4回は無難に抑えた黒田だが、裏の攻撃で三塁打を放ち全力疾走した影響からか、5回になると高熱がぶり返し、テレビで見ていても明らかに顔面蒼白の病人顔に。これ以上の続投は困難な状況となったことから、崇徳は一塁手・兼光を6回6-1、5点リードの状況で公式戦初のマウンドに上げる。

崇徳・吉田監督は試合前に兼光に、終盤での登板があることを告げており、一応予定の登板ではあったのだが、急造投手が通用するほど甲子園は甘くなく、7回につかまり4点を奪われ1点差。崇徳は持ち前の強打で反撃し、再び10-5と5点のリードを奪って9回を迎えたが、勝利を目前に再び兼光が掴まり3点を奪われ、最後の打者・山本には2-2からの5球目、右翼線ギリギリに落ちるライナーを打たれ、一塁塁審はフェアと判定し、二者還って同点かと思われたものの、点灯試合となったため付いていた外野線審がファウルを宣告し命拾い。続く6球目のボール球を山本が空振り。大荒れの死闘はようやく決着したのでした。

東海大四はこの大会が甲子園初出場、硬式野球経験のない三好監督の采配は強打一辺倒の攻撃ぶりで、待球策や足を使うなどの緻密な作戦を殆ど繰り出すことがなかったことから、崇徳は何とか凌ぎ切れた感がありました。

[20764] 宮崎勢の話 投稿者:No.38 投稿日:2013/01/22(Tue) 22:12

管理人さん,みなさん,こんばんは。

甲子園では優勝の無い宮崎県ですが,国体(第34回)と神宮(第29回)では優勝しています。

第34回国民体育大会(1979年)は箕島が春夏連覇をした大会でしたが悪天候で打ち切り。4校優勝となりました。
第29回明治神宮大会は(1998年)はポスト松坂世代の大会。開星の選手資格違反などもありました。

宮崎県は実はファイナリスト経験の無い県の一つでもあります。(そのほかは山形,山梨,富山,島根) 小林高校の都大路で12年ぶりの入賞,延岡学園のwinter cup連覇,そして鵬翔と風が宮崎に吹いている今がチャンスなのではないでしょうか。

[20763] 1976(昭和51)年 第58回大会 投稿者:ふるさと日和 投稿日:2013/01/22(Tue) 20:46

 管理人様、皆様、天候の悪い日が続きますが、事故にはくれぐれもご注意を。
 第51回大会松山商-三沢高校の決勝戦をラジオ実況された、NHK名アナウンサー鈴木文?さんが逝去されたそうです。ご冥福をお祈りいたします。

 明石のフクロウさんからのお話をお聞きして、私も少し昭和51年の第58回選手権を思い出しました。決勝戦は第二回大会(1916・大正5)以来60年ぶりの(西)東京-大阪決戦となりましたが、桜美林・PL学園ともダークホース的存在でしたね。
 この大会の最有力は、やはり3年生最後の総決算の原辰徳選手ら東海大相模でした。開会式の入場行進の際、球場の外で待機していると、隣りの東海大相模ナインを数多くの女性ファンが取り囲み、そのあおりで松本投手や桜美林ナインは押し出されてしまいました。松本投手は「くそ、今に見ていろ」と闘志を燃やしたそうです。

 春選抜優勝の崇徳高校は、初戦が南北海道代表の東海大四でしたが、エースの黒田投手が高熱でりンパ腺が腫れ、登板が難しい状態で、先発は背番号10の和気投手でした。6-1の崇徳リードで迎えた、七回表の東海大四打線に和気投手がつかまり、エース黒田投手が登板するも本調子にほど遠く4点を献上1点差とされました。崇徳打線もその裏3点、八回にも1点を挙げ、5点差で崇徳が安全圏かと思われましたが、九回表最後の東海大四の攻撃が凄まじく、3点を挙げ一打同点まで迫りました。崇徳のマウンドには、何と一塁手の兼光雅之選手(投手)がいました。最後は確か三振で終わったと思いますが、兼光選手の必死な投球が思い出されます。カクテル光線の下、素晴しいゲームでした。

 崇徳といえば、このHP「不運を絵に描いたチーム」にもあります、春のセンバツ2回戦で、9回2死まで1-0で負けていた、鉾田一高の本格派左腕・戸田投手も夏に再び甲子園に登場し、地元市立神港と対戦しました。春に弱かった打線も力強くなりましたが、今度は戸田投手が乱打され4-3とリードされましたが、九回裏に鉾田一が1点をとり追いつき延長戦へ。しかし、すぐに戸田投手がつかまり一気に3点を取られ試合が決定しました。このゲームもナイターとなりました。
 戸田投手は、卒業後、原選手らと東海大に進学したそうですが、すぐに退部したようですね。いつまでも忘れられない選手たちがたくさんいた大会でした。

[20762] Re:[20753] プロアマの壁がついになくなる 投稿者:富西ファイト 投稿日:2013/01/21(Mon) 21:53

管理人さん、皆さんこんばんは。

> 従来より教育の一環として位置づけられてきた高校野球は、新制度導入によって大きな転機を迎えることになります。極論すると「高校野球の指導者は教育者(教職員)である必要がなくなる」ということですから、新制度で元プロの指導者を迎え入れた有名私学にますます有力選手が集中するのではないかという懸念があります。
> 野球の技術向上ばかりに目を向ける指導方針のもとでは部活動として立ち行かなくなる可能性もあります。レギュラー選手は勿論、控え選手や裏方も含めて、かけがいのない3年間だったと思える活動環境を作ることが学生野球指導者の大きな役割のひとつだと思います。教育の現場に身を置いた経験が選手個人や父兄との生活指導上の対話に生かされてきた従来の指導者と同じように、元プロの指導者には自らの成功と失敗の実体験を踏まえた人間味あふれる指導を期待したいものです。結局、指導者の人間性次第ということですね。

管理人さんが仰っていることに私も同意します。研修内容がどのようなモノになるのか分かりませんが、プロとアマの壁がなくなることで、例えばプロ野球選手OBの多い強豪私立校がプロ予備軍になってしまうんじゃないか、または表現が適切ではないかもしれませんが、私立校では元プロ野球選手を『雇われ監督』として1年間の給料を支給できますが、元プロ野球選手が公立校で監督になる場合は、どのような扱いになるのか、新制度導入にあたり問題が山積していると思います。

個人的には大越監督や蔦先生のように元プロ野球選手も教職免許を取得して教壇に立ってもらうのが理想でしたが、新制度導入後に元プロ野球選手で初めて高校野球の監督になる人には、『高校野球は教育の一環である』という理念を忘れずに高校球児を指導してもらいたいです。

[20761] Re:[20759] 私も九州ネタで 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2013/01/21(Mon) 21:50

皆様今晩は。ふるさと日和様、かちわり大好き様こんばんは。

> 西村氏は千葉ロッテの監督ではないでしょうか。
> 高校サッカーで鵬翔(宮崎)が優勝しましたが、高校バスケットでも延岡学園も優勝しています。過去には小林高校が高校駅伝の強豪校で7度の優勝経験があります。高校野球関連ではありませんが。

高校サッカーの活躍で宮崎が一躍注目されてますね。プロ選手も一芸に秀でた選手が多い特徴があります。バスケ、サッカー、高校駅伝と優勝がありますが、野球では九州で唯一甲子園決勝進出がない県だけに、勢いに乗りたいところ。

では西村氏が高校時代に甲子園に出たときのちょっとした話を挙げてみました。

ロッテ前監督の西村氏(福島-鹿児島鉄道-ロッテ)といえばロッテ一筋で86年から4年連続盗塁王と90年首位打者、通算363盗塁の歴代11位を記録した俊足巧打の外野手。前述のとおり76年夏に2塁手として甲子園に出場(当時2年生)も5打数ノーヒットで初戦敗退でした。

この年の夏の甲子園といえば好投手久保や主軸に2試合連続4安打の末次(現自由が丘高監督)、立花(元西武)を擁した柳川商の不運の敗戦(詳細は不運としか言いようがないシリーズ参照)があったり、黒田(元ヤクルト)-應武(早大前監督)バッテリーに大型遊撃手山崎(広島)を擁し強運を味方にして春夏連覇を狙った崇徳が3回戦で長崎海星に0-1で敗れる波乱があったりと全体的に荒れる夏でした。優勝もエース松本(現千葉経大付監督)を擁した伏兵の桜美林(西東京)で夏の怖さを物語る大会だったと思います。準優勝だったPL学園が名門に上りつつある時でしたね。
この大会注目選手ではやはり「若大将」原辰徳氏(東海大相模)でした。他には「遊撃手スラッガー」宇野勝氏(銚子商)や2年生の剛腕小松辰雄氏(星稜)などの名前もあります。

[20760] 千葉ロッテ 前監督西村氏 投稿者:ふるさと日和 投稿日:2013/01/21(Mon) 21:36

 管理人様、皆様、かちわり大好きさん、こんばんは
 たびたび登場、うざいですが申し訳ございません

 ご指摘の通り、オリックス前監督は岡田彰布氏ですので、西村徳文氏は千葉ロッテの前監督さんですね。(プロ野球をもっと学習します)

 昨年の夏ころ「週刊ベースボール」に、プロ野球選手の『甲子園の思い出コーナー』がありまして、そこに西村氏のことばが掲載されていました。
 昭和51年夏出場  福島高校・西村文徳氏(千葉ロッテ監督)
 「地方の公立高校が甲子園へ行った。今でも感動的な出来事ですよ。野球推薦なんかもちろんないし、クラスもチームも小中高とみんな顔なじみばかり。文字通り近所の子どもたちが集まって甲子園へ行ったんですよ。和の野球・和の精神は福島高校の甲子園出場に源流がありますね。でも甲子園では5タコ。緊張して全然ダメでした。それでも『一番セカンド、西村君』というウグイス嬢の場内アナウンスの響きは、今でも覚えています。」
 この西村氏のコメントを聞いて、とても感動しました。当時、まだ甲子園にも牧歌的雰囲気が残っていましたね。私もこの試合をテレビで観ていましたので、まさかプロ野球の監督さんが出場していたとは、まったく気がつきませんでした。
 試合は、○高田商(新潟)10-7福島(宮崎)●の凄い乱打戦でした。なお、福島高校は、沖縄の強豪・豊見城、石川の両校を破っての出場でした。

 西村氏は、宮崎県の福島高校でしたが、宮崎県代表と福島県代表が夏の甲子園で、初戦で対戦するケースが意外と多く、
  1965(昭和40)年 ○高鍋高校(宮崎)6-0保原高校(福島)●
  1987(昭和62)年 ○延岡工業(宮崎)4-3日大東北(福島)●
  1992(平成 4)年 ○延岡工業(宮崎)2-1郡山高校(福島)●
  1993(平成 5)年 ○小林西高(宮崎)4-3学法石川(福島)●
  2011(平成23)年 ●日南学園(宮崎)4-5聖光学院(福島)○
 こうしてみるとそんなに多くもないですか?夏の延岡工が二度とも福島県代表と対戦していましたので、強く印象に残っていました。宮崎代表が4連勝でしたが、ついに一昨年夏に初黒星。今月25日には、選抜出場校が決まりますが、東北代表が二年連続神宮大会で優勝するなどレベルがあがってきていますね。

[20759] Re:[20758] 私も九州ネタで 投稿者:かちわり大好き 投稿日:2013/01/21(Mon) 19:38


> 日南より更に南の串間市にある福島高校は、前オリックス監督の西村氏の母校で、日南旋風の翌年(S51)夏に甲子園出場。

管理人さま、みなさん、ふるさと日和さん、こんばんは
西村氏は千葉ロッテの監督ではないでしょうか。
高校サッカーで鵬翔(宮崎)が優勝しましたが、高校バスケットでも延岡学園も優勝しています。過去には小林高校が高校駅伝の強豪校で7度の優勝経験があります。高校野球関連ではありませんが。

[20758] 私も九州ネタで 投稿者:ふるさと日和 投稿日:2013/01/21(Mon) 17:56

 皆様、お元気でしょうか。
 アララの呪文様から昭和の大横綱「大鵬」さんのお話、私も大変残念です。
 昭和の大横綱と言えば、69連勝の「双葉山」関も忘れられません。大鵬さんは、サハリン・樺太の出身でしたが、双葉山関は大分県宇佐市の出身。大分県の高校は、何故か「鶴」の着く学校が多いですね。大分舞鶴、大分鶴崎、鶴崎工、佐伯鶴城、佐伯鶴岡、別府鶴見丘などなど。甲子園でもお馴染みの校名もありますね。戦前の大会では、大分商のみが常連での出場でした。

 サッカーで優勝した宮崎・鵬翔高校は、96年の選抜高校野球にも出場しています。初戦でいきなり準優勝した智弁和歌山との対戦だったため3-0で敗れました。宮崎は意外と甲子園は遠く、戦前の出場はなく、1954(昭和29)年夏の高鍋高校が初の甲子園でした。それはそうですね、夏の選手権大会は1957年まで、大分・宮崎・鹿児島・沖縄の4県からたった1校の出場だったのですから。何故か、名称は東九州代表でした。
 宮崎代表では、1975(昭和50)年日南高校が印象に残ります。現在ではあり得ない赤いヘルメット。強豪の岡山東商、興国高校(大阪)をいずれも5-4で破る快進撃。この年は広島カープが「赤ヘル旋風」で初優勝しました。なお、この年から宮崎県が独立。それまで、沖縄県と代表を争っていました。これから11年後に再び日南が出場した時は、もう赤ヘルは見られませんでした。
 日南より更に南の串間市にある福島高校は、前オリックス監督の西村氏の母校で、日南旋風の翌年(S51)夏に甲子園出場。巨人スカウトの織田淳哉氏や青木?親選手の出身・日向高校など、宮崎の公立高校に注目ですね。

[20757] 巨星墜つ! 大鵬逝去 投稿者:アララの呪文 投稿日:2013/01/21(Mon) 00:11

管理人さま、皆さまこんばんは。

高校野球の話題ではないですが、我々の世代にとっての偉大なヒーローである昭和の大横綱・大鵬の納谷幸喜氏が19日亡くなりました。20日のスポーツ各紙は軒並み1面トップで伝えており、その業績については、リアルタイムで大鵬を知らない方も十分ご承知かと思いますので、ここでは多くを語りませんが、私からも心よりご冥福をお祈りしたいと思います。

ちょうど高校スポーツの大イベントのひとつである全国高校サッカーは、大雪による延期を受けて19日に国立競技場で決勝を行い、宮崎県の「鵬翔」が県勢初優勝を果たしました。高校野球では未だ全国大会決勝進出のない宮崎県勢の快挙であるとともに、その優勝決定の直後に「大鵬」が天に「翔け昇った」のも単なる偶然とは思えない出来事でした。

「鵬」とは、中国の古典、荘子の「逍遥遊」という作品に登場する架空の大鳥。翼の長さは幾千里、ひとたび飛び立てば九万八千里の高さまで達するとのこと。故事に明るい当時の二所ノ関親方(元大関・佐賀ノ花)が、これにちなんで、納谷少年の大きな成長を願って命名したのが「大鵬」という四股名。

そしてこの「鵬」が校歌に登場するのが福岡県の古豪・久留米商業。♪大鵬雲に羽ばたけば 忽ち上る九万里… の歌いだしは多くのファンに知られるところです。豊中球場での第1回大会出場10校のひとつ、第44回選手権の準優勝、第65回選手権の4強など、輝かしい業績を残してきました。

この福岡・久留米商業に、高校サッカー日本一の宮崎・鵬翔、「大鵬」の命名者である佐賀県出身の先々代二所ノ関親方。「鵬」の一字に九州勢がことごとく絡んでいるのも面白いと思います。

[20756] 高校野球監督になった主な元プロ野球選手 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2013/01/20(Sun) 22:14

皆さん、こんばんは。
話題の件、あらためて高校野球監督になった元プロ野球選手をまとめてみました。

戦前はともかく近年で、苦労の末に指導者になられた方。もし抜けている監督がございましたら指摘してください。なお、長浜の西村監督(56)は遠回りの末、もう定年まで4年となった昨年ようやく野球部監督に就任しました。プロを引退後、高校野球の指導者を目指し31歳で高校教諭になりますが、当時必要だった教職10年のキャリアを積む内にソフトボールの指導者を永年務めて来られました。

▼高校野球監督になった主な元プロ野球選手
http://www.fanxfan.jp/bb/proplayer_coach.html

[20755] 高校野球監督 投稿者:スカイライナー 投稿日:2013/01/19(Sat) 23:07

皆さん、こんばんわ。
元プロ野球選手の高校野球監督就任条件が緩和されました。日本の野球界に置いては、大変意義のある事だと思います。

プロ野球を戦力外等で、引退を余儀なくされた選手は毎年、数多くいます。その中で、プロ野球界にコーチや野球解説者に就ける人がひと握りだけです。

テレビ番組の「プロ野球をクビになった男たち」を見ていると野球以外の第二の人生(就職)を探す事は本当に大変です。
今回の規制緩和で元プロ野球選手達の就職先にも新たな希望が持てると思います。

[20754] アマ内部での内紛 投稿者:ふるさと日和 投稿日:2013/01/18(Fri) 18:39

 管理人様、皆様、寒い日が続きますが如何お過ごしですか。

 プロ・アマの垣根が無くなり、本当によかったですね
 もともと、プロと社会人との間の揉め事が、アマ全体に影響を与えていました。
 事件のあった1961年は、都市対抗では3年前に殿堂入りした古田昌幸氏が鬼神の働きをした熊谷組や日本石油を中心に、高度経済成長ということもあり大いにもりあがっていました。大学野球でも、この前年秋の六大学リーグ戦で伝説の早慶六連戦があり、早大・安藤元博投手の連投でこちらも最高潮に達しました。高校野球も法政二・柴田投手と浪商・尾崎投手というこちらも伝説のスーパースターの対決で話題沸騰です。アマ球界がプロの人気を凌ぐ勢い。

 しかしその後、社会人野球と大学特に東京六大学の人気が急速に衰え、高校野球(硬式)のみが安定した人気を維持しています。
 そんなプロ・アマ雪解けのこの時期、名門法政大学の野球部内で内紛のようです。現監督の金光興二氏が野球部OB会と対立。金光監督の野球部人事が独裁的で、OB会をあまりにもないがしろにしているというもの。OB会は金光氏の退任を要求、一方金光氏は法的措置も辞さない構え。会に参加した山本浩二氏や稲葉篤紀氏もトラブルに巻き込まれ、困惑していました。本来なら、山本氏のWBC監督の激励会だったのでしょうけれど...

 金光興二氏と言えば、1973(昭和48)年広島商の主将として春夏甲子園に出場。春は準決勝で、江川投手の作新学院をダブルスチールで相手のエラーを誘い、決勝点を挙げて準優勝。夏は決勝で静岡高校をサヨナラで破り見事に優勝。佃-達川のバッテリーで楠原、町田、川本選手らが活躍しました。この時、二年の川本選手は88年には、監督としても広商で優勝。残念ながら、お亡くなりになりましたが、解説者としても素晴しい方でした。佃投手と共にご冥福をお祈りいたします。

 金光選手はその後、?の49年組として江川・佃・中林(松江商)投手、楠原、徳永(柳川商)、植松(静岡)、島本(箕島)、袴田(静岡自動車)選手らと法大へ入学、4連覇を達成しました。野球については、何でも知っている金光氏ですので、何とか円満に解決してもらいたいものです。

[20753] Re:[20752] プロアマの壁がついになくなる 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2013/01/18(Fri) 14:13

明石のフクロウさん、皆さん、こんにちは。

> いや~驚きました。昨日のニュースは1961年の柳川事件を機に始まったプロ野球とアマチュア野球の双方の巨大な壁がついに崩れるという歴史的な出来事です。
仰るとおり、プロアマ断絶の長い歴史にピリオドが打たれる画期的な出来事であり、プロアマ双方の野球関係者のここに至るまでの多大な尽力に対して敬意を表します。

一方で、従来より教育の一環として位置づけられてきた高校野球は、新制度導入によって大きな転機を迎えることになります。極論すると「高校野球の指導者は教育者(教職員)である必要がなくなる」ということですから、新制度で元プロの指導者を迎え入れた有名私学にますます有力選手が集中するのではないかという懸念があります。
野球の技術向上ばかりに目を向ける指導方針のもとでは部活動として立ち行かなくなる可能性もあります。レギュラー選手は勿論、控え選手や裏方も含めて、かけがいのない3年間だったと思える活動環境を作ることが学生野球指導者の大きな役割のひとつだと思います。教育の現場に身を置いた経験が選手個人や父兄との生活指導上の対話に生かされてきた従来の指導者と同じように、元プロの指導者には自らの成功と失敗の実体験を踏まえた人間味あふれる指導を期待したいものです。結局、指導者の人間性次第ということですね。

[20752] プロアマの壁がついになくなる 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2013/01/18(Fri) 11:54

皆様こんにちは。管理人様お久しぶりです。

昨日の管理人様の投稿について。

いや~驚きました。昨日のニュースは1961年の柳川事件を機に始まったプロ野球とアマチュア野球の双方の巨大な壁がついに崩れるという歴史的な出来事です。これまでは元プロ野球選手の高校野球、大学野球の監督の話題がありいつもにぎわっていたのですが、研修を受けるだけで指導者の資格を得られるというのは高校野球にとって非常に大きい出来事です。プロ野球に進んだ選手が引退後にやってみたい職業の1位が高校野球の監督。プロの技術が高校球児に伝わればより技術の向上につながるでしょうし、将来のWBC日本代表の選手育成にもかかわってくるので私はぜひ導入してもらいたいですね。すでにプロと大学との練習試合も解禁になっているなど、最近のプロアマの関係改善は昔を知る人たちにとっては驚きですね。

[20751] 教員免許取得と2年間の実務経験を撤廃~元プロのアマ指導者資格取得の条件を大幅緩和 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2013/01/17(Thu) 22:16

皆さん、こんばんは。
プロ野球経験者が高校野球監督などになるための条件が大幅に緩和され、プロアマの壁が解消されることになりました。

本日、都内で開かれたプロアマ合同による「学生野球資格に関する協議会」では、元プロの学生野球資格回復に必要として来た「教員免許取得と2年間の実務経験」を撤廃し、2本立ての研修(講習)を受ければ指導者資格を認めるという条件緩和案が日本高野連からプロ側に提案される形で提出されました。3月の全国理事会で承認されると、2013年シーズン終了後にも教員資格を持たない元プロ監督が誕生する可能性が出てきました。
また、今年から東大野球部の特別コーチに就任する桑田真澄氏(PL学園-巨人-ピッツバーグ・パイレーツ)や現・東京国際大監督の古葉竹識氏(済々黌-専大-日鉄二瀬-広島-南海-広島監督-横浜大洋監督)らも改めて研修を受ける必要があるとの認識が示されました。

[20750] 宮崎康之氏(小倉OB) 投稿者:ふるさと日和 投稿日:2013/01/17(Thu) 20:52

 管理人様、みなさま、はじめまして。
 半世紀以上生きている若いオールドファンです。
 よろしくお願いします。

 偉大なる福島一雄氏が野球殿堂入りのお話を伺っておりましたら小倉の一学年上だったサードの宮崎康之氏を思い出しました。
 以前、NHKのラジオでのお話の中で、1946(昭和21)年の復活第一回の選手権(西宮球場)に出場し、優勝候補と言われながら、伏兵の東京高等師範付属中に7-1で破れ、応援してくれた皆さんに合わせる顔がなかったとのことでした。この時、小倉中のエースは福島投手ではなく畑間投手でした。

 そして翌年、なつかしの甲子園で行われた最後の中等学校野球大会で見事優勝。はじめて優勝旗を九州へ。この年、学制改革で六・三・三制となりました。

 宮崎氏は早稲田大へ進学し、セカンドで活躍。何度も優勝を経験。
 その後、昭和50年代はじめNHK高校野球解説も務められ、歯切れのいい解説が印象に残っています。そして、昭和54年春からは早稲田の監督となり、いきなりリーグ戦で優勝。前オリックス監督の岡田彰布選手や元巨人の島貫省一選手らが活躍していました。
 それから中々勝てませんでしたが、昭和57年秋のリーグ戦で桐生高校出身の左腕・木暮投手の粘りの投球で、西田・小早川・木戸らPLトリオのいた強豪法政を破り優勝。ちょうど、早稲田が100周年の年で大いに盛り上がりました。優勝監督インタビューの時、小倉で同級生で、相撲中継の名アナウンサーだった杉山邦博氏が、他の仕事をキャンセルしてわざわざ神宮にかけつけてマイクを向けてくれたそうです。
 なお、この時の早大主将も小倉OBの安部?弘選手でした。

 福島氏・宮崎氏ともいつまでもお元気でいていただきたい。

[20749] 森宗投手、角界へ 投稿者:ユウ 投稿日:2013/01/16(Wed) 21:27

こんにちは。本年もよろしくお願いいたします。

さて、亜細亜大学野球部に所属している森宗順平投手が相撲の世界に入るそうです。野球の方は2年の春に左ひじを痛めてそこで断念したのだとか。森宗投手は広陵高校出身で、広島カープに所属している中田廉投手、上本崇司選手と同級生で07年夏の準優勝メンバー。まさか野球から相撲への転身とは思いませんでした。亜細亜大では不本意だったので、相撲の世界では頑張って欲しいです。

[20748] 夏のキャッチフレーズも決定 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2013/01/16(Wed) 20:42

皆様今晩は。

アララの呪文様がセンバツの行進曲ならば私はこれです。

今年の夏、第95回高校全国野球選手権大会のキャッチフレーズも決まりました。
タイトルは「野球が僕らを一つにする」です。まさにその通りです。「野球」という一つのスポーツから生まれる絆の力は代えがたいものがありますからね。
本日、各都道府県の一般推薦候補(21世紀枠含む)129校が出そろい、いよいよ第85回センバツ高校野球記念大会の選考会まで1週間ほどです。盛り上がってきました。

[20747] 選抜大会 今年の行進曲 投稿者:アララの呪文 投稿日:2013/01/16(Wed) 19:22

皆さま、こんばんは。

今年の行進曲は、震災復興支援ソング「花は咲く」に決定とのことです。

昨年もヒットチャート年間上位は、秋元康プロデュース組かジャニーズ系が占め、選択のバリエーションに乏しい中では、今日性もあり、順当な選曲と言えるでしょう。
ただ、広く大衆に馴染みがある曲目かと言うと、ちょっと「?」。私も、この曲をまともに聞いたのは年末の紅白歌合戦のときぐらいです。

[20746] Re:[20745] 記載内容を改訂・更新 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2013/01/14(Mon) 14:40

nomさん、こんにちは。
連休最終日は、東北から関東甲信を中心に大雪に見舞われました。明朝の東京の交通網は大丈夫なんでしょうか。

さて、貴重な情報提供ありがとうございました。
福島投手、小川投手のページを中心に一部記載内容を改訂・更新させていただきましたのでご報告します。

[20745] Re:[20744] 名投手・福島一雄氏が野球殿堂入り 投稿者:nom 投稿日:2013/01/14(Mon) 07:06

管理人様、皆さん、こんにちは

殿堂入りという喜ばしい話ですので、ちょっと細かい指摘ですが、本サイトの名投手百選の記載で参考にしていただきたい事柄です。
福島投手が「6季連続出場」となっておりますが、昭和21年夏(戦後最初の大会)にも控えとしてメンバに入っておりますので、「7季連続出場、6季連続登板」となります。
戦後大会が復活し、学制改革を経て、出場可能な7大会すべてに出場されています。
http://www.fanxfan.jp/bb/player/10.html

ついでになりますが、和歌山中・小川投手は大正13年夏、大正14年春は野手として出場されています。投手としての6度と合わせ、計8度の出場を果たしています。
海外遠征で出場できなかった昭和2年夏を除き、出場可能な8大会すべてに出場されたことになります。
http://www.fanxfan.jp/bb/player/17.html

参考文献:ベースボールマガジン社「にっぽんの高校野球」九州編1、近畿編 他

[20744] Re:[20743] 名投手・福島一雄氏が野球殿堂入り 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2013/01/12(Sat) 23:30

No.38さん、こんばんは。
名投手列伝となると話が止まらなくなってしまいますね(笑

> わたしの中の川上投手のイメージは桐生中の石田選手に甲子園初登板の初球をグランドスラムされたこと。この後,制球を乱して降板,ライトに下がる姿が哀れで淋しそうだったそうです。昭和11年の選抜のできごとです。
当サイトの高校野球クイズのネタばらしになってしまいますが、余談ついでに川上さん関連の逸話をひとつ。
桐生中に敗れた選抜より2年前の夏、第20回選手権大会でも熊本工は準優勝。決勝で呉港中(広島)のエース藤村富美男の前に2安打14奪三振で完封負けを喫しました。この試合で1年生ながら右翼手で先発出場した9番川上は3打席連続三振。

甲子園のマウンドで脚光を浴びたスター選手で、のちに阪神・巨人の看板選手として長く活躍した藤村・川上ですが、この二人の対戦で実現していない「打者藤村 VS 左腕投手川上の夢対決」を野球漫画で実現させたのが梶原一騎さん原作の巨人の星でした。藤村の背番号10(阪神の永久欠番)を花形満に、川上の背番号16(巨人の永久欠番)を左腕・星飛雄馬につけるという大胆不敵な設定で話題となりました。

話は飛びますが、川上さん、吉原さんらが成し遂げられなかった全国制覇は熊本工にとって永年の悲願となっています。思い出されるのは平成8年の夏の選手権決勝「熊本工×松山商」戦。公立同士の決勝はこの大会を最後に実現していません(公立が4強を独占したのもこの大会が最後)。延長10回ウラに熊本工のサヨナラ勝ちを阻止する矢野右翼手の奇跡のバックホームは記憶に新しいところ。三たび決勝で敗れた熊本工の捲土重来に期待します。

[20743] Re:[20742] 名投手・福島一雄氏が野球殿堂入り 投稿者:No.38 投稿日:2013/01/12(Sat) 22:24

こんばんは。連続で失礼します。

川上投手の話,初耳です。わたしの中の川上投手のイメージは桐生中の石田選手に甲子園初登板の初球をグランドスラムされたこと。この後,制球を乱して降板,ライトに下がる姿が哀れで淋しそうだったそうです。昭和11年の選抜のできごとです。
このとき,川上投手は3年生。つまり,『甲子園の土』の年は4年生。もし,現代のように『甲子園の土』の習慣が一般的なものだったら「来年がある!」ともって帰らなかったかもしれませんね。

[20742] Re:[20741] 名投手・福島一雄氏が野球殿堂入り 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2013/01/12(Sat) 21:29

No.38さん、皆さん、こんばんは。

> 福島一雄投手といえば5試合連続完封も有名ですが,『最初に甲子園の土を持ち帰った選手』としても有名です。
当サイトのタイトルも「甲子園の土第一号」となっています。鉢植えの逸話もあるので、水を差すつもりはありませんが、福島一雄投手(小倉北)の12年も前にグランドの土を持ち帰った選手がいました。昭和12年選手権大会の決勝で野口二郎投手擁する中京商に敗れ、準優勝に終わった川上哲治投手(熊本工)です。ユニフォームのポケットに入れて熊本へ持ち帰り母校のグラウンドに撒いたそうです。ただし、川上氏ご本人は「すでに先にやっていた選手がいた」と証言しています。
http://www.fanxfan.jp/bb/player/7.html

[20741] Re:[20740] 名投手・福島一雄氏が野球殿堂入り 投稿者:No.38 投稿日:2013/01/12(Sat) 20:44

管理人さん,みなさん,こんばんは

福島一雄投手といえば5試合連続完封も有名ですが,『最初に甲子園の土を持ち帰った選手』としても有名です。今朝の朝日新聞にそのことが書いてあったのですが,福島さんいわく無意識の行動で,記者に指摘されるまで気付かなかったそうです。

『最初の甲子園の土』はゴムの木の鉢植えに撒いて,つらい時はその鉢植えを見て頑張ったそうです。

[20740] 名投手・福島一雄氏が野球殿堂入り 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2013/01/12(Sat) 13:34

皆さん、こんにちは。

当サイトの名投手百選でも取り上げている福島一雄氏(82)が特別表彰で野球殿堂入りを果たしました。
昭和22年夏に九州勢初の全国制覇を成し遂げた小倉中のエースで、翌23年夏には嶋清一(海草中)以来となる史上2人目の5試合連続完封Vで夏の甲子園連覇を達成しました。
http://www.fanxfan.jp/bb/player/10.html

なお、競技者表彰では昨年の北別府・津田両投手に続き広島カープOBの外木場義郎・大野豊両投手が殿堂入り。外木場投手といえば年間20勝を2度挙げたカープの元エース。プロ初勝利の阪神戦(65年)でノーヒットノーラン、68年の大洋戦で完全試合、72年の巨人戦で沢村栄治と並ぶ史上最多タイとなる3度目のノーヒットノーランを達成。初のノーヒットノーラン後のインタビューでの「なんならもう一度やりましょうか」というコメントはカープファンの間では伝説として語り継がれています。大野投手といえば、出雲商時代は硬式野球でそこそこ知られた存在ながら、母子家庭で苦労をかけた母のため地元で唯一野球部(軟式)がある出雲市信用組合に就職し、テスト入団でカープに入団した苦労人。ドラフト外(しかも軟式野球出身)として初の競技者表彰。同期の江川卓氏・掛布雅之氏はおろか、秋山幸二氏(ソフトバンク監督)・佐々木主浩氏(元メジャーリーガー)・原辰徳氏(巨人監督)らプレイヤー部門上位で唯一当選必要数の243を上回る273票を獲得して堂々の殿堂入りです。

[20739] 海草中優勝メンバーの古角俊郎氏が死去 投稿者:nom 投稿日:2013/01/10(Thu) 07:47

管理人様、皆さん、こんにちは

昭和14年夏の甲子園で嶋清一投手が2試合連続ノーヒットノーランを達成して、和歌山・海草中が優勝したときのメンバーで、また和歌山・新宮監督時代には前岡勤也投手らで同校の全盛期を築いた古角俊郎氏が亡くなりました。
嶋投手に関する書籍・記事では回想者として、よくお名前は拝見していました。
ご冥福をお祈りします。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130109-00000062-mai-peo

[20738] Re:[20737] 2013年ドラフトの主役は? 投稿者:お菓子の袋 投稿日:2013/01/09(Wed) 02:16

管理人様 皆様 こんばんは。

> このサイトの中心である高校生は昨年もBIG3(藤浪・大谷・濱田)を中心に当たりが多かったですが今年もそれが形成される可能性が高いです。中でも超目玉高校生はやはり、関東の奪三振左腕・松井投手(桐光学園)と春夏連覇の捕手・森(大阪桐蔭)の二人でしょうか。セリーグを中心に争奪戦が予想されています。

桐光のグラウンドには初練習の日に早速、複数のスカウトが視察に訪れていましたね。他の運動部も元気な桐光ですが、松井投手は高校サッカーの応援に行っても新聞報道されていました。今年1年、松井君の一挙手一投足が話題になるのでしょうね。

[20737] 2013年ドラフトの主役は? 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2013/01/08(Tue) 22:40

皆様今晩は。

まだシーズンも始まってないのに今年のドラフト会議の話題も多いですね。各スポーツ紙も何人かがリストに載っています。
さて・・・今年のドラフトでは上位候補に春夏の甲子園を経験した選手が多いのが特徴で、甲子園の星が多く誕生しそうな予感です。全体的にみるとやはり将来性や即戦力の投手が多いみたいですね。

このサイトの中心である高校生は昨年もBIG3(藤浪・大谷・濱田)を中心に当たりが多かったですが今年もそれが形成される可能性が高いです。中でも超目玉高校生はやはり、関東の奪三振左腕・松井投手(桐光学園)と春夏連覇の捕手・森(大阪桐蔭)の二人でしょうか。セリーグを中心に争奪戦が予想されています。

他注目選手は松井を始めとした左腕が多くマークされている模様で、吉川(智弁和歌山)・岩崎(前橋商)・小方(明徳義塾)・大竹(済々黌)・甲斐(宮崎日大)など140キロ台の投手が注目されています。右腕なら白鳥(一関学院)・中村(関東一)・乾(報徳学園)・浦嶌(菰野)あたりでしょうか。
打者ならば上林(仙台育英)・園部(聖光学院)・吉田(北照)・渡邊(東海大甲府)・榎本(京都翔英)・中山(PL学園)・和田(高知)などスラッガーが多くおり、高校生は今年何人指名されるでしょうか。

一方で高校生が左腕中心ならば、大学生は右腕中心です。人材豊富な東京六大学・東都大学から多くプロを送り出すのですが、今度のドラフト解禁の世代は81回センバツと91回選手権の世代。つまり菊池(花巻東-西武)・今村(清峰-広島)世代に当たります。甲子園で活躍した選手が進学し4年生となった選手が多くいます。

今年の大学ナンバーワン投手の評価を受けているのがMAX152キロ右腕・大瀬良投手(長崎日大・09夏-九州共立大)です。この名前で皆さんピンとくるかもしれません。この投手は夏の公式戦で菊池・今村の両投手と直接対戦した唯一の投手。3年春までは無名ながら夏に清峰の春夏連覇を阻止、甲子園で花巻東相手に147キロのストレートで真っ向勝負と世代の中心だったチーム相手に大立ち回りしプロからも注目された投手なんです。ドラフトでも即戦力投手として重複が予想されています。
六大学野球からは慶大・白村(慶応・09春)、明大・岡(倉敷商・08夏09夏)、関谷(日大三・09夏)早大・横山(聖光学院・08夏09夏)、東都リーグからも青学大・斎藤(青森山田・08夏09夏)、亜大・九里(岡山理大付)、国学院大・杉浦(帯広大谷)、専大・山田(県岐阜商・09夏)と挙がった選手はすべて右腕。リーグ戦での活躍が期待です。
野手では富士大・山川(中部商)と福岡大・梅野(福岡工大城東)とやはり長距離打者が人気を集めていますが、法大・河合(中京大中京・08春09春夏)西浦(天理・09春夏)、立教大・平原(帝京・09夏)、日大・村田(PL学園・09夏)、東農大・陽川(金光大阪・07夏09春)など甲子園で活躍した打者に注目選手がおり楽しみです。

[20736] 高校スポーツ 投稿者:かちわり大好き 投稿日:2013/01/07(Mon) 17:13

管理人さん,みなさん,明けましておめでとうございます。

年末から年始において 高校スポーツが開催されていますが、高校ラグビーで東福岡(福岡)ついに王者の座を明け渡しましたが、春高バレーにおいても女子の王者に君臨してきた東九州龍国(大分)もついに春高6連覇という偉業を成し遂げず3回戦で敗退してしまいました。
高校サッカーでは、現在 鵬翔(宮崎)Vs星陵(石川) 京都橘(京都)Vs桐光学園(神奈川)の4チームが準決勝に残って言います。 いずれが優勝しても初優勝となりなす。
野球以外の話題で申し訳ありません。

[20735] 謹賀新年 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2013/01/05(Sat) 14:47

皆さん、明けましておめでとうございます。

只今、帰宅しました。かなり出遅れましたが(^_^; 年始のご挨拶を申し上げます。
本年も激闘の記憶と栄光の記録をどうぞ宜しくお願いします!!

[20734] 遅れ馳せながら 投稿者:No.38 投稿日:2013/01/03(Thu) 23:01

管理人さん,みなさん,明けましておめでとう御座います。

年末,バスケットでは延岡学園が王朝を維持しましたが,花園ではついに東福岡王朝が崩壊しました。昨年は3つのカテゴリー(硬式,軟式,定通)がディフェンディングチャンピオンの防衛に終わった球界はどうでしょう?

21世紀枠最終候補の豊川が都大路で初出場初優勝(50年ぶり!),また,遠軽が花園で41年ぶりの勝利を挙げました。以前も書きましたが他のスポーツで活躍する高校が甲子園に顔を出すのは嬉しいものです。この『いい流れ』に乗って”球児の正月”を両校には迎えてもらえればと思います。

最後になりましたが今年もよろしくお願いします。今年も色々なスポーツで色々な高校(選手)に出会えますように!

[20733] 野球三昧の一年になりそうです 投稿者:富西ファイト 投稿日:2013/01/01(Tue) 21:08

管理人さん、野球ファンの皆さん、明けましておめでとうございます。
今年は1月25日にセンバツ出場校が決定した後にWBCが開催されますが、日本が3連覇を達成という、いい流れでセンバツ記念大会を迎えたいですね。
今年も宜しくお願い致します。

[20732] 明けましておめでとうございます 投稿者:わか 投稿日:2013/01/01(Tue) 16:31

管理人様、皆様、今年も宜しくお願いします。向こう10年以内に東北勢、とりわけ青森県勢の優勝を切に希望します。

[20731] 新年のあいさつ 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2013/01/01(Tue) 07:42

管理人様、投稿者の皆様あけましておめでとうございます。
僭越ながら今年もよろしくお願いいたします。

> 平成25年が明けました。穏やかにオフを過しておりますが、今月末には選抜出場校も決まるということで、春の足音も少しずつといったところでしょうか。
今年は平成10年の早生まれが高校入学の年ということで、いよいよ「平成2桁」の高校球児が登場します。益々時の流れの速さを感じずには居れません。

平成10年の早生まれが高校に進学する・・・もうそんなところまで世代が上がってきましたか。平成10年というのは生まれ年が1997年ですね。
松井(桐光学園)森(大阪桐蔭)渡邊(東海大甲府)上林(仙台育英)らが中心になる今年の3年生は1995年生まれの世代。振り返ると95年の甲子園といえば西の福留(PL学園-日本生命-中日-カブス-インディアンズ-ホワイトソックス-阪神)・東の澤井(銚子商-ロッテ)という当時稀代の大型スラッガーが席巻していました。PL学園は候補筆頭であるが智弁学園に敗れて夏8強だったり、初出場の旭川実が8強入りしたりと話題も多かったですね。ちなみに優勝は3年生が4人しかいなかった帝京でした。

[20730] 賀 正 投稿者:アララの呪文 投稿日:2013/01/01(Tue) 01:49

管理人さま、皆さま、今年も宜しくお願い致します。

平成25年が明けました。穏やかにオフを過しておりますが、今月末には選抜出場校も決まるということで、春の足音も少しずつといったところでしょうか。

今年は平成10年の早生まれが高校入学の年ということで、いよいよ「平成2桁」の高校球児が登場します。益々時の流れの速さを感じずには居れません。

[20729] 謹賀新年 投稿者:狛三郎 投稿日:2013/01/01(Tue) 00:20

管理人様、皆様、あけましておめでとうございます。

世間に高校野球が存在する限り、時々お邪魔致しますが、今年もよろしくお願い致します。また、皆々様のご多幸をお祈り申し上げます。

しかし、高校野球掲示板に投稿などさせていただいていると、「正月」は元日ではなく、1月25日頃のような気がいたします。言うまでもなく現在この日(前後)は、センバツ高校野球の出場校が決定される日ですからね。

[20728] 海外遠征試合6 投稿者:鉄人244号 投稿日:2012/12/30(Sun) 21:03

管理人様、今年も様々な情報ありがとうございました。来年もよろしくおねがいいたします。また、ここにくる皆様も、ありがとうございました。、貴重なご意見や、マニアックな内容の話は、おもしろかったです。来年もよろしくお願いいたします。さて、兵庫県選抜チームの結果がわかりましたのでお知らせいたします。

<兵庫県選抜チーム・台湾>

12月23日 澄清湖棒球場 兵庫県選抜11-8高苑工商
12月23日 澄清湖棒球場 兵庫県選抜0-0三民高中(9回引き分け)
12月24日 澄清湖棒球場 兵庫県選抜5-3三信家商
12月26日 嘉義市立棒球場 兵庫県選抜6-2嘉義高中
12月26日 嘉義市立棒球場 兵庫県選抜8-0仁義高中

以上兵庫県選抜は5戦4勝1分と好成績でした。これで不明な試合は、静岡県選抜チームの2試合目の得点のみです。これは高野連のHPでUPされるのを待ちましょう。

[20727] 海外遠征試合5 投稿者:鉄人244号 投稿日:2012/12/30(Sun) 16:30

管理人さん、皆さん、こんにちは。

神奈川県選抜チームの遠征での試合結果が分かりましたので報告致します。

<神奈川県選抜チーム・スリランカ>

日本・スリランカ国交樹立60周年記念試合 12月23日 スリランカ日本友好野球場 神奈川県選抜3-0スリランカ高校選抜
親善試合 12月24日 スリランカ日本友好野球場 神奈川県選抜11-4スリランカナショナルチーム
親善試合 12月24日 スリランカ日本友好野球場 神奈川県選抜26-1ナーランダー高校
親善試合 12月27日 キャンディー市 対キャンディー市選抜戦は降雨のため中止

以上、神奈川県選抜チームは3戦3勝という結果でした。この遠征試合は、他の府県の遠征試合とは違い、野球の普及ということが大きな目的であり、コロンボ市やゴール市などで野球教室も行っています。ここ数年、タイやマレーシア、フィリピン、シンガポール、香港、ミャンマー、インドネシアなど野球後進県への遠征が増えているのも野球の裾野を広げるために地道に行っているものです。今回は始めてのスリランカ遠征ということで、神奈川県選抜チームの功績は大きいと思います。

[20725] 管理人より年末のご挨拶 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/12/30(Sun) 10:44

皆さん、今年もお世話になりました。
少し早いですが、帰省のため自宅からの投稿はこれが今年最後となります。
また、高校野球ニュース・ランキング2012で管理人宛に温かいメッセージを多数お寄せいただきました皆さんに対しては、この場をお借りして感謝申し上げます。

2013年の高校野球はどんなドラマが起こり、どんなヒーローが誕生するのでしょうか。球春が待ち遠しい限りですね。史上初の甲子園3季連続Vにチャレンジする大阪桐蔭の動向も気になります。
それでは、来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

[20724] 海外遠征試合4 投稿者:鉄人244号 投稿日:2012/12/29(Sat) 18:59

管理人さん、皆さん、こんばんは。

海外遠征が続々と完了しております。改めて情報が分かっている内容を報告致します。

<愛知県選抜チーム・台湾>
12月24日 桃園国際棒球場 平鎮高中5-2
12月25日 新荘棒球場 秀峰高中3-10
12月25日 新荘棒球場 穀保家商8-4
12月27日 澄清湖棒球場 高苑工商1-8
12月28日 澄清湖棒球場 三民高中1-4 (愛知県選抜3勝2敗)

<大阪府選抜チーム・豪州>
12月22日 ゴールドコースト クィーンズランド州選抜6-6(9回引き分け)
12月23日 ゴールドコースト クィーンズランド州選抜1-1(9回引き分け)
12月23日 ゴールドコースト クィーンズランド州選抜3-3(延長10回引き分け)
12月27日 シドニー ニューサウスウェルズ州選抜2-6
12月28日 シドニー ニューサウスウェルズ州選抜0-4 (大阪府選抜2勝3分)

<千葉県選抜チーム・米国>
12月27日 UYA球場 UYA1-1(7回制引き分け)
12月27日 UYA球場 UYA4-2(7回制)
12月28日 UYA球場 UYA1-0
12月29日 UYA球場 UYA2-4(7回制) (千葉県選抜1勝2敗1分)

<静岡県選抜チーム・台湾>
12月24日 新荘棒球場 穀保家商0-5
12月24日 新荘棒球場 鶯歌工商(不明)静岡選抜の勝利
12月25日 台中棒球場 西苑高校5-2
12月25日 台中棒球場 新社高校2-9 (静岡県選抜2勝2敗)

兵庫県選抜チームは4,5戦目の結果が、神奈川県選抜チームは最終戦の結果が分からないのでわかり次第お知らせいたします。得点経過などは各高野連HPにも載っておりますので確認願います。(静岡はまだ載っていませんが。)  

[20723] Re:[20721] 名選手がまた引退 投稿者:お菓子の袋 投稿日:2012/12/29(Sat) 08:22

皆様こんにちは。

> そして最も忘れてはならないのがこれもご存じ92夏の明徳義塾戦。
> 馬渕監督の「松井と勝負するな」という勝ちにこだわる采配で5打席連続敬遠。当時の社会の一大事件として話題になったのですが。

歩かされても顔色ひとつ変えずに堂々とした態度は、18歳にして既に大人の風格がありましたね。引退後の活躍を期待します。巨人の監督候補と言われていますが、できれば高校野球の監督もやってほしいな。

[20722] 海外遠征試合3 投稿者:鉄人244号 投稿日:2012/12/28(Fri) 16:43

管理人さん、皆さん、こんにちは。

fj-sci-shbbmさん。こんにちは。静岡県選抜チームの情報ありがとうございます。今年は、私の知る限り6府県で選抜チームを作り遠征していますが、静岡県高野連のHPのみがタイムリーに情報が流れてきません。前回、前々回の遠征のときもそうでしたので、広報としての機能が、他の都道府県に比べて劣っていると思われても仕方ないですね。そんな中、静岡県選抜の情報を流していただいたので本当にありがたいです、

さて、ここまで遠征試合で結果が判明している試合です。

12月26日 千葉県選抜×アーバンユースアカデミー(グランドコンディション不良のため中止)
12月27日 台湾・澄清湖球場 愛知県選抜8-1高苑工商
12月27日 豪州・シドニー 大阪府選抜6-2ニューサウスウェルズ州選抜
12月28日 台湾・澄清湖球場 愛知県選抜4-1三民高中(タイブレーク方式)

以上。現段階で結果が判明している内容です。

[20721] 名選手がまた引退 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2012/12/28(Fri) 13:10

皆様こんにちは。間もなく年越し、来月にはセンバツの選考会もある楽しみな期間がやってきています。

皆様、またしても残念な名選手の引退情報が流れました。

巨人で、大リーグのニューヨークヤンキースで主軸を打ち名選手として知られた松井秀喜外野手(星稜-巨人-ヤンキース-エンゼルス-アスレチックス-レイズ)が本日現役引退を表明。20年のプロ野球生活を全うすることになりました。

日米通算507本塁打(暫定7位)を誇り、通算安打数も2643安打で歴代暫定の5位。また日米通算でも1768試合連続出場という故障に強く、天性のアーチストとしての才能。その雄姿からついたあだ名「ゴジラ松井」はいつしか夢見る野球少年たちすべてのあこがれる存在となり、巨人とニューヨークヤンキースという日米の球界の顔として常勝が求められるチームの主砲として、その存在感は非常に際立つものでした。

松井選手の高校時代・・・・このサイトの皆様なら知らない人はいないでしょうね。
名将山下監督を慕い星稜高に進学するといきなり1年生ながら不動の4番、2年春以外で4度甲子園に出場。3年春の3本の本塁打と1試合7打点というセンバツの甲子園大会記録保持者の一人でもあります。チームも松井の活躍で91夏4強と92春8強でした。
そして最も忘れてはならないのがこれもご存じ92夏の明徳義塾戦。
馬渕監督の「松井と勝負するな」という勝ちにこだわる采配で5打席連続敬遠。当時の社会の一大事件として話題になったのですが、私はこう思います。

「これこそ後のプロ野球で語り継がれる名選手の姿である」

この甲子園での試合から3か月後、巨人・長嶋監督が抽選で1位を当てる。翌年から巨大戦力である巨人で高卒新人ながらスタメンに入り、めきめきと球界の中心になっていった松井の姿を私は忘れることはできないでしょう。

[20720] Re:[20718] 大阪と愛知 投稿者:すばたん 投稿日:2012/12/26(Wed) 22:02

皆さま、アララの呪文さまこんばんわ
> 新チーム結成後間もない秋ぐらいは、ブロック予選制を導入して数試合をこなして経験を積めて、1敗ぐらいは許されるシステムを導入したほうが良いのではと思っているのですが、ご存知の通り大阪は硬式野球のできる球場の数が不足していることもあり、当面導入は望めそうもないですね。

大阪の野球に対する厳しさは凄まじいですね。
ちょっとボールが飛び出したら大騒ぎですし、あとから球場や学校の周りに家ができても、それらの人のほうが偉くなりますから(笑)
そして、子供が公園でキャッチボールでもしようものなら通報され大騒ぎ。
小学校は大阪にいましたが、野球少年は目の敵にされ、遊びががありませんでした
愛知に転勤になって、中学の時に子供が遠征で大阪の大会に出たときに、愛知なら当然球場での試合ですが高校のグランドや公園のグランドで、天蓋ネットで内野フライがない状態での試合でびっくりしました。

しかし、大阪はそんな悪条件の中、昔も今も強いですから不思議です。
愛知といえば、夏のシードや秋の負けても復活できるシステムを持って強豪校に有利な条件をもってしても甲子園に出られない、出ても勝てない・・・不思議です。
まあ、最近愛知は勉強に力をいれ私立の強豪校にも簡単にははいられなくなった要因もありますが・・・。
ただ、大阪も野球部はどうか知りませんが、最近二強化している大阪桐蔭や履正社は勉強の実績も素晴らしいから言い訳はできませんね。

つまらな話題ですいませんでした。

[20719] Re:[20717] 海外遠征試合2 投稿者:fj-sci-shbbm 投稿日:2012/12/26(Wed) 20:55

鉄人244号さん、みなさん、こんばんは。

静岡県の試合結果のうちわかる三試合のみですが。

12/24
静岡県5-0新北市私立穀保高級家事商業職業学校
静岡県×-○新北市立螢歌高級工商職業学校

12/25
静岡県2-5台中市立西苑高等学校
静岡県9-2台中市立新社高等学校

というわけで第二戦のスコアはわかりませんが、2勝2敗で遠征を終えたようです。

[20718] Re:[20716] 大阪と愛知 投稿者:アララの呪文 投稿日:2012/12/26(Wed) 12:03

管理人さま、皆さま、すぱたんさま、こんにちは。

> 大阪都愛知を行ったり来たりしてますがシステムの違いにはびっくりです。
> 三回戦から登場の愛知と、シード校なしの大阪のシード制もそうですが、秋季大会の運営などでも個性があります。
> 大阪では、やはり高校数が多いため一発勝負のトーナメントなのですが、愛知は一次リーグ、二次トーナメントを行います。

大阪「都構想」を先取りしましたね(笑)。さて、大阪は春・夏・秋のいずれも一発勝負。私としては、新チーム結成後間もない秋ぐらいは、ブロック予選制を導入して数試合をこなして経験を積めて、1敗ぐらいは許されるシステムを導入したほうが良いのではと思っているのですが、ご存知の通り大阪は硬式野球のできる球場の数が不足していることもあり、当面導入は望めそうもないですね。

[20717] 海外遠征試合2 投稿者:鉄人244号 投稿日:2012/12/26(Wed) 08:37

管理人さん、皆さん、おはようございます。海外遠征中の各府県選抜チームの24日、25日分で現在確認できる試合結果です。

24日 台湾・澄清湖球場 兵庫県選抜5-3三信家商
24日 スリランカ日本友好球場 日本11-4スリランカ・ナショナルチーム 日本26-1ナーランダー高校
25日 台湾・新荘球場 愛知県選抜10-3秀峰高中 穀保家商8-4愛知県選抜

大阪府選抜は27日まで試合はありません。千葉県選抜は今日から。静岡県選抜に関しては結果が不明です。

[20716] 大阪と愛知 投稿者:すばたん 投稿日:2012/12/26(Wed) 07:40

皆さんおはようございます。
大阪都愛知を行ったり来たりしてますがシステムの違いにはびっくりです。

三回戦から登場の愛知と、シード校なしの大阪のシード制もそうですが、秋季大会の運営などでも個性があります。
大阪では、やはり高校数が多いため一発勝負のトーナメントなのですが、愛知は一次リーグ、二次トーナメントを行います。それが、なんと新チームができて間もない8月の10日ゴロから始まります。
弱いチームでも3,4試合はできるのはいいのですが、5日間で4試合という過酷な日程のうえ、ベンチ入りのメンバーは毎試合変更可能という、層の厚いチームは必ず抜けられるようなシステムになっています。
ブロック一位校は無条件で県大会なのですが2位校はすぐに二次トーナメントが有り8日間で6試合というチームもあります。
なかなか番狂わせは起こらず強いチームが抜けていきますが、最近の愛知はなぜか甲子園に出られません。
弱いチームも試合がいっぱいできるので喜んでいますが、真夏の連戦はどうかなって思います。

[20715] Re:[20712] 大阪のコールドゲーム 投稿者:アララの呪文 投稿日:2012/12/26(Wed) 05:48

管理人さま、皆さま、すぱたんさま、おはようございます。

> アララの呪文(さん)、ごーちゃん(さん)の両方というか・・・大阪は強豪校はとてつもなく強い(準々決勝や準決勝でもコールドになったりする)…。

大阪で大会終盤戦でもコールドが多いと感じるのは、シード制がないことも影響しているように思います。言い方に語弊があるかも知れませんが、いわゆる「楽勝ブロック」を勝ち上がった公立校が、強豪私学と準々決勝あたりで初めて対戦して「玉砕」するパターンが、よく見受けられます。

但し「準決勝でもコールドになったりする」ようになったのはつい最近のことです。実は、大阪は2010年夏に初めて準決勝のコールドゲームを採用しました。それ以前は準決勝では、どんなに点差が開いてもコールドゲームは成立しなかったのです。

これは南北別大会で開催された80回、90回の記念大会においても同様で、普通の年なら準々決勝の段階に相当する南北各々の準決勝がコールドゲーム非採用だったため、壮絶なスコアの試合がありました。90回南大阪大会・準決勝のPL学園-羽曳野は、5回終了時点で12-2と普通ならコールド成立の点差でしたが、試合は続行され、最終的に18-6の大差でPL学園が勝ちました。さらに凄まじかったのは80回南大阪大会・準決勝のPL学園-佐野。甲子園で横浜と17回の死闘を繰り広げることとなるPL学園は、佐野相手に初回いきなり9点を奪い、早くも試合を決定付けると、その後も猛攻は続き、結局22-0の大差で終わりました。この日は藤井寺球場で一日に南北準決勝2試合ずつ計4試合が行われた(つまり例年の準々決勝と同じ扱いだった)ため、炎天下で勝負は決しているのになかなか終わらない試合を見続けるのは大変辛いものがありました。ようやく多少涼しくなり、途中からナイターとなった「第4試合」の関大一2-1桜宮が感動的な好試合だったので、この「忍耐」も救われましたが…。

なお、最近の大阪の傾向を見ると私学同士でもトップクラスと二番手クラスの優劣がはっきりしてきて、二番手クラスが途中で戦意喪失状態となってコールドゲームとなるケースが増えているように思います。この辺り、トップクラスと二番手クラスの格差が縮まってきている最近の神奈川と比較すると、大阪はボトムの細りがやや寂しい感じ。1980年代頃、頂点に立つPL学園を追いかけるぺく、新旧私立勢に公立の雄が入り乱れて、激戦を繰り広げていた時代が懐かしいです。

[20714] 海外遠征試合 投稿者:鉄人244号 投稿日:2012/12/25(Tue) 13:37

管理人さん、皆さん、こんにちは。

各府県選抜チームの遠征試合が行われておりますが、現段階で判明している試合結果をお知らせいたします。

大阪府選抜6-6クイーンズランド選抜(9回引き分け)
大阪府選抜1-1クイーンズランド選抜(9回引き分け)
大阪府選抜3-3クイーンズランド選抜(延長10回引き分け)
神奈川県選抜3-0スリランカ高校選抜
平鎮高中5-2愛知県選抜
兵庫県選抜11-8高苑工商
兵庫県選抜0-0三民高中

以上が22日~24日に行われて、結果がわかっている試合です。

[20713] Re:[20712] シードの話 投稿者:すばたん 投稿日:2012/12/25(Tue) 07:24

みなさんおはようございます。

> それから、毎年の事ながら愛知大会は日程が過密です。
> 途中で予備日は設けてありますが、天候不順などがあった場合、酷い時はシード校は初戦(3回戦)から決勝まで6連戦というケースもあります。

シードでなくても、今年なんかは雨のためが多くたのチームが一試合もしていないのに二試合を行なったチームはじめ、三連休の初日に1回戦を行い3日目に二回戦というようなむちゃくちゃな日程もありました。
学生の本文は勉強なので土日開催は正しいとは思いますが、もう一週間程度開幕は早くしたほうがいいと思いますね。

絶対的に強いチームは今のような三回戦から登場の方が断然有利ですが、最近の愛知は実両校が少なくシード校=強豪ではないので3回戦からはデメリットが多いかもしれません。
投手の試投などもできないですし・・・

[20712] Re:[20707] 東西東京再編成 投稿者:すばたん 投稿日:2012/12/25(Tue) 07:06

> > 大阪のようにシード校なしで一回戦で5回で終わるのは悲しすぎます・・・
> 1つお尋ねさせていただきますが、上記はどう言った意味でしょうか。

おはようございます。

アララの呪文(さん)、ごーちゃん(さん)の両方というか・・・大阪は強豪校はとてつもなく強い(準々決勝や準決勝でもコールドになったりする)のでそこそこの実力があっても、本来のシード校とあたってしまえば、5回コールドで初戦負けがありえるという意味です。わかりにくくてすみません。シード制であれば、何回かは勝てるはずですからね。

[20711] シードの話 投稿者:t. k 投稿日:2012/12/25(Tue) 01:29

こんばんは>皆様

シード権の話が活発なようですが、愛知県のシードは確かに3回戦から登場と、試合数の事を考えると恵まれています。
但し、デメリットも結構あります。
1つは、既に書かれていますが初戦の相手は1つもしくは2つ勝っているため勢いが付いており、受けて回ると思いがけず足下を掬われる危険性もあります。
それから、参加校数の割にシードはたった8校なので、有力校の中にもシード漏れする学校も多く、それらの学校がどのゾーンに含まれるか?もカギです。
(場合によっては、シード校の初戦の相手がその自力のあるシード漏れ強豪校のケースもあります)
それから、毎年の事ながら愛知大会は日程が過密です。
途中で予備日は設けてありますが、天候不順などがあった場合、酷い時はシード校は初戦(3回戦)から決勝まで6連戦というケースもあります。

愛知大会のシード制は獲得することが必ずしもメリットばかりではない、というのが私自身の印象です。

[20710] 読者投票の最終結果を発表(高校野球ニュース・ランキング2012) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2012/12/24(Mon) 18:30

皆さん、こんにちは。
ご協力ありがとうございました。

年末企画「高校野球ニュース・ランキング」の読者投票結果を発表します。投票総数は403件(そのほかに番外リクエスト4件)。
集計の結果、2012年・高校野球ニュースの総合ランキング第1位は「桐光学園・松井、今治西を相手に10連続&22奪三振ショー」となりました。最も印象に残ったチームは、春夏連覇達成の大阪桐蔭が堂々の第1位。最も印象に残った選手は、松井裕樹投手(桐光学園)。最も印象に残った対戦カードは、選手権大会準々決勝の光星学院3-0桐光学園でした。各コーナーの得票ランキングの詳細はリンクを辿ってください。

年号総数高校野球ニュース・ランキング第1位得票数得票率ベストチ-ムベストプレイヤーベストカ-ド
2012403桐光学園・松井、今治西を相手に10連続&22奪三振ショー10726.6%大 阪 桐 蔭松井_裕樹 (桐 光 学 園)光星学院 3-0 桐光学園
2011474智弁学園が9回に逆転、大量8点!横浜に劇的勝利8強05511.6%__保坂_祐樹 (能__商)作新学院 7-6 智弁学園
2010692興南が春夏連覇!沖縄の夢、史上6校目の偉業で完結28140.6%___島袋_洋奨 (興___南)興南 6-5 報徳学園
2009727中京大中京7回目の全国制覇!日本文理の猛追撃かわす19226.4%__菊池_雄星 (花__東)中京大中京 10-9 日本文理
2008682東浜完封、沖縄尚学が大勝V。比嘉マジック、監督でもV07310.7%常 葉 菊 川坂口_真規 (智弁和歌山)常葉菊川 13-10 智弁和歌山
2007667佐賀北が初の全国制覇。ミラクル8回、副島の逆転満塁弾29043.5%__佐藤_由規 (仙 台 育 英)佐賀北 4-3 帝京
200677537年ぶり決勝・引分再試合。早実斎藤・駒苫田中譲らず23630.4%駒大苫小牧斎藤_佑樹 (早 稲 田 実)早稲田実 1-1 駒大苫小牧
2005947偉業達成!駒大苫小牧が57年ぶり、史上6校目の夏連覇28630.2%駒大苫小牧__裕也 (駒大苫小牧)駒大苫小牧 6-5 大阪桐蔭
2004269駒大苫小牧が全国制覇、北の大地に深紅の大優勝旗10940.5%___鵜久森淳志 (済___美)済美 7-6 東北

▼高校野球ニュース・ランキング2012
http://www.fanxfan.jp/bb/2012

[20709] Re:[20708] 夏の大阪府大会 投稿者:アララの呪文 投稿日:2012/12/24(Mon) 05:27

管理人さま、皆さま、ごーちゃんさま、聖明@兵庫さま、おはようございます。

> >聖明@兵庫さん
> 私の推測ですが夏の大阪大会はシード制がなく、春の府大会の結果に関わらず成績上位でも1回戦から登場するので豪校同士の潰し合いがありうること、また大差がつくと5回コールドで試合が終わってしまうという事ではないでしょうか?

私は若干違うように思います。すぱたんさまのコメント[20704] 全体から読み取ると、夏の大阪大会はシード制がなく、東京や愛知なら当然3回戦登場となるような優勝を狙える戦力を備えた強豪チームでも1回戦から登場するチームがあるため、それよりも戦力が明らかに劣るチームがいきなりその強豪チームと対戦が組まれた場合、高校生活最後の思い出となるべき試合が5回コールドで終わってしまうリスクが高く、現実にそうなってしまったら余りに可哀想ではないか。
むしろ、シード校が遅く登場することで、1・2回戦は戦力の似通ったチーム同士の対戦が多く組まれて接戦となる可能性が高いし、3回戦で初登場となるシード校と当たるチームは、そこを勝ち上がってきた勢いと自信を持って対戦できるので、シード校にひと泡吹かせる期待も高まるというメリットがあるのではないか…。

という意味に捉えましたが、いかがでしょうか?。

[20708] 夏の大阪府大会 投稿者:ごーちゃん 投稿日:2012/12/24(Mon) 01:02

みなさん、こんばんは。

>聖明@兵庫さん
私の推測ですが夏の大阪大会はシード制がなく、春の府大会の結果に関わらず成績上位でも1回戦から登場するので豪校同士の潰し合いがありうること、また大差がつくと5回コールドで試合が終わってしまうという事ではないでしょうか?
http://gochansquest.is-mine.net/

[20707] Re:[20704] 東西東京再編成 投稿者:聖明@兵庫 投稿日:2012/12/23(Sun) 19:18

すばたんさん、こんばんは。
> 大阪のようにシード校なしで一回戦で5回で終わるのは悲しすぎます・・・
1つお尋ねさせていただきますが、上記はどう言った意味でしょうか。
可能でしたら詳しく解説の方、宜しくお願いします。

[20706] Re:[20702] 東西東京再編成 投稿者:アララの呪文 投稿日:2012/12/23(Sun) 12:00

管理人さま、皆さま、ユウさま、おはようございます。

> こんにちは。確かに東京を東西で分けるというのはちょっと無理がありますね。僕は東京は南北で分かれているイメージがあるんですよ。というのも、日本橋を境目に南に向かう国道1号と北へ向かう国道4号とで全く別世界だというイメージがすごくあるんです。

物事にはいろいろな見方があることを再認識しました。確かに道路なら日本橋、鉄道なら東京駅というのは重要な分岐点で、これをキーにして区域を分けるというのもひとつの手法かなと思います。
ただ、国道4号は旧東北道、国道1号は旧東海道ということで、日本橋は東京都を南北に分かつというよりも、日本という国の大きな分岐点と考えるのが自然だと私は感じています(特に国道1号は普通は南に向かうというよりも西に向かう道路と考えます)。何より、国道4号も1号も日本橋から20㎞も走らないうちに他県(埼玉、神奈川)へ出てしまいます。東西に長く、「たらこ」のような形をした東京都を南北に分けると、それぞれが非常に「薄く」なります。

私の申し上げた「東京の東西別けがあいまい」というのは、東京を東西に分けること自体に無理はないけれども、どこに境界線を引くかが難しいということなのです。これについては捲り一発さまのお考えも根本は同じだと思います。

> 一方東京23区以外で見ますと、先ほど出てきた国道20号。これが通るのは三鷹市・調布市・府中市・国立市・日野市・八王子市です。これらの区域を境目に北と南に分かれる印象がありますね。

この場合も同様で、とくに調布市あたりでは、南へ2㎞弱で神奈川県境の多摩川にぶつかってしまうエリアもある程で、南側は「てっさ」みたいに薄くなってしまいます(笑)。

例えば、もう少し南北の「厚み」を揃え、一般の方にも判りやすくJR中央-総武線の「高尾~小岩間」辺りを基準に東京都を南北に分けて、夏の選手権を地区割りすることをイメージしてみると、町田市の「日大三」は、江戸川区松島の「関東一」が同じ「南東京」に割り当てられる一方で「北東京」となるあきる野市の「東海大菅生」や小平市の「創価」とは異なる地区となります。東京のベッドタウンである市部の学校同士が異なる地区に割り振られ、他方、下町のチームの一部と同じ地区になるというのも、どうも馴染めません。

どこに線引きするかは別にして、少なくとも東京都は「武蔵野・多摩」と「下町」は別々にして、どこかで「東西」に分けるのが、やはり自然だと考えます。

もちろん、これは単に高校野球で地区割りをしたらというシュミレーション上のことであって、東京を南北で分けるというユウさんの物の見方を否定しているのではありません。少なくとも東京の定義をより狭義のものとして、都心部だけで見ていくと、JR山手線などは南北に長く東西に短いですし、都心部で営業活動をしている会社では、営業エリアを南北に分けて拠点を置いたり、担当者を振り分けている事例は多々有り、ごく自然なものの見方だと思います。

[20705] 愛知県選抜日程 投稿者:鉄人244号 投稿日:2012/12/23(Sun) 08:41

管理人さん、皆さん、おはようございます。

台湾遠征を行っている、愛知県選抜チームの試合日程がわかりましたのでお知らせします。

12月24日 平鎮高中戦(桃園国際球場10時)
12月25日 秀峰高中戦(新荘球場10時) 穀保家商戦(同14時)
12月27日 高苑工商戦(澄清湖球場13時)
12月28日 三民高中戦(澄清湖球場10時)

以上の予定です。

[20704] Re:[20694] 東西東京再編成 投稿者:すばたん 投稿日:2012/12/21(Fri) 06:15

> 東京と愛知の夏の「シード校が3回戦から登場」するのも福岡の件とほぼ一致しているのではないでしょうか。ハッキリ言って2回戦からで十分。3回戦から登場は何故かわからん。
> 福岡みたいな小さな県は北部も南部も平等にする様に一緒にした方が良いと思う。

こんにちわ

それはそれでメリットがあります。
そこそこの実力があれば必ず一回かか二回は勝てますし勢いに乗ってシード校を突破することも可能ですから・・・

大阪のようにシード校なしで一回戦で5回で終わるのは悲しすぎます・・・

[20703] Re:[20701] 阿部慎之介 最高年俸 投稿者:Mの悲劇 投稿日:2012/12/20(Thu) 19:00

管理人様、アララの呪文様こんばんは。
>
> 高額年俸からたっぷり寄付することでしょう。そう言えば、安田学園のエースは「大金」君。こりゃ出来すぎた話ですね(笑)。

座布団二枚!

[20702] Re:[20699] 東西東京再編成 投稿者:ユウ 投稿日:2012/12/19(Wed) 23:18

こんにちは。確かに東京を東西で分けるというのはちょっと無理がありますね。僕は東京は南北で分かれているイメージがあるんですよ。というのも、日本橋を境目に南に向かう国道1号と北へ向かう国道4号とで全く別世界だというイメージがすごくあるんです。

日本橋から北に向かう道路として4号、6号、14号、17号があります。この4本が通る区域は東京23区中、練馬区・豊島区・文京区・台東区・墨田区・江東区から北東に位置します。この区域には浅草寺だったり東京スカイツリーだったり、両国国技館があったりします。また文京区には巨人の本拠地東京ドームもあります。一方ヤクルトのホーム神宮球場は20号が通る新宿区にあります。よく東京にプロ野球チームは2チームもいらないと言われますが、案外地域バランスは取れているのかもしれません。

一方東京23区以外で見ますと、先ほど出てきた国道20号。これが通るのは三鷹市・調布市・府中市・国立市・日野市・八王子市です。これらの区域を境目に北と南に分かれる印象がありますね。

[20701] 阿部慎之介 最高年俸 投稿者:アララの呪文 投稿日:2012/12/19(Wed) 22:02

管理人さま、皆さまこんばんは。

巨人の阿部慎之介選手が契約更改、現役選手としての球界最高年俸となった模様です。知る人ぞ知る安田学園高校OB。選抜出場が確実となっている母校には、高額年俸からたっぷり寄付することでしょう。そう言えば、安田学園のエースは「大金」君。こりゃ出来すぎた話ですね(笑)。