「激闘&栄光」掲示板

過去の書き込み

Homeに戻る][最新版の掲示板に戻る

[22500] Re:[22492] 組み合わせ抽選 投稿者:ゆう 投稿日:2014/03/17(Mon) 12:38

皆さん、業平武さん、こんにちは。

> 今回のおもしろかった点を書きます。
> 1.栃木県勢2校・智弁兄弟がともに、同一日に一回戦。
> 2.鹿児島vs京都が2回あるかも?

本当ですね! 2つとも気付きませんでした。
特に栃木県勢2校の緒戦は日曜日ですから、テレビ観戦できる方は多いと思います。
しかも両校ともに勝ち進めば、常に2試合連続です。
全国大会で2試合連続で郷土の応援ができるなんて、とても贅沢な感じがして栃木県の方々が羨ましいです!

[22499] Re:[22495] 甲子園で対戦経験のある監督 投稿者:通天閣 投稿日:2014/03/16(Sun) 21:13

> 日本文理・大井監督-智弁和歌山・高嶋監督(07年夏)
> 履正社・岡田監督-智弁和歌山・高嶋監督(11年夏)

こんばんは。入力ミスがあったようで失礼しました。日本文理-智弁和歌山は97年夏、履正社-智弁和歌山は11年春の誤りです。それにしても、大量のスパム投稿には本当に困ったものですね。

[22498] お詫びとお願い 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2014/03/16(Sun) 20:52

通天閣さん、ユウさん、こんばんは。
申し訳ございません。大量のスパム対策の影響で投稿が削除されてしまった模様です。
お手数ですが、新規投稿をお願いできますでしょうか。

[22497] なぜ??? 投稿者:通天閣 投稿日:2014/03/16(Sun) 10:29

こんにちは。[22495]の入力ミスに関して二度投稿したのですが、いずれも削除されてしまいました。別に構いませんが、誤りの箇所は修正しておいたほうがいいと思いますよ。

[22496] Re:[22494] 組み合わせ抽選 投稿者:通天閣 投稿日:2014/03/15(Sat) 15:37

> ちゃんと調べたわけではないのですが、これは部長としての戦績も含まれているのではないでしょうか?

こんにちは。失礼しました。山本氏は監督通算12勝を挙げていますね。うち5勝は、春夏連覇した62年春の4勝を含む、兼任部長としてのものです。また、同氏は専任部長としても5回の出場があり(6勝)、これには62年夏の5勝が含まれます。下野新聞の記事についてはちょっと分かりませんね。

[22495] 甲子園で対戦経験のある監督 投稿者:通天閣 投稿日:2014/03/15(Sat) 04:08

こんばんは。ふと気付いたのですが、福知山成美・田所監督と山梨学院大付・吉田監督は、09年春に対戦経験があるんですね。1回戦では、智弁和歌山・高嶋監督と明徳義塾・馬淵監督が02年夏・決勝の再戦、関東第一・米澤監督と美里工・神谷監督も08年夏に対戦があるようですが、今大会で過去に対戦経験のある監督は以下のとおりでよろしかったでしょうか?
光星・仲井監督-関東第一・米澤監督(12年春)
光星・仲井監督-智弁和歌山・高嶋監督(11年春)
佐野日大・松本監督-関東第一・米澤監督(10年夏)
佐野日大・松本監督-智弁和歌山・高嶋監督(97年夏)
白鴎大足利・藤田監督-山梨学院大付・吉田監督(08年夏)※
桐生第一・福田監督-岩国・河口監督(03年夏)
桐生第一・福田監督-明徳義塾・馬淵監督(98年夏、04年春)
関東第一・米澤監督-横浜・渡辺監督(12年春)
関東第一・米澤監督-智弁学園・小坂監督(12年春)
関東第一・米澤監督-明徳義塾・馬淵監督(08年春)
関東第一・米澤監督-美里工・神谷監督(08年夏)※
横浜・渡辺監督-山梨学院大付・吉田監督(06年春)※
横浜・渡辺監督-龍谷大平安・原田監督(03年春)
横浜・渡辺監督-履正社・岡田監督(06年春)
横浜・渡辺監督-報徳学園・永田監督(98年春、04年夏)
横浜・渡辺監督-智弁学園・小坂監督(11年夏)
横浜・渡辺監督-智弁和歌山・高嶋監督(94年春)
横浜・渡辺監督-明徳義塾・馬淵監督(98年夏、03年春、04年夏)
日本文理・大井監督-智弁和歌山・高嶋監督(07年夏)
日本文理・大井監督-山梨学院大付・吉田監督(06年春、09年春)※
山梨学院大付・吉田監督-福知山成美・田所監督(09年春)※
山梨学院大付・吉田監督-報徳学園・永田監督(09年春)※
三重・沖田監督-今治西・大野監督(10年春)
福知山成美・田所監督-沖縄尚学・比嘉監督(13年夏)
龍谷大平安・原田監督-報徳学園・永田監督(97年春)
龍谷大平安・原田監督-智弁和歌山・高嶋監督(97年夏)
龍谷大平安・原田監督-明徳義塾・馬淵監督(03年夏)
履正社・岡田監督-智弁和歌山・高嶋監督(11年夏)
報徳学園・永田監督-智弁学園・小坂監督(08年夏)
報徳学園・永田監督-今治西・大野監督(09年春)
智弁和歌山・高嶋監督-明徳義塾・馬淵監督(02年夏)
明徳義塾・馬淵監督-沖縄尚学・比嘉監督(08年春)
※山梨学院大付・吉田監督は当時清峰、美里工・神谷監督は当時浦添商監督。

[22494] Re:[22492] 組み合わせ抽選 投稿者:通天閣 投稿日:2014/03/15(Sat) 03:37

> 監督通算甲子園勝利数についてですが、昨夏、下野新聞には、作新学院:山本 理 元監督も通算10勝と出ていました。

こんばんは。ちゃんと調べたわけではないのですが、これは部長としての戦績も含まれているのではないでしょうか?

[22493] 組み合わせ決まる!開幕ゲームは神村学園×岩国(選抜大会情報33) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2014/03/14(Fri) 23:08

皆さん、こんばんは。

既報のとおり、センバツの組み合わせが決まりました。
1回戦から好カードがめじろ押し。開幕カードは神村学園(鹿児島)×岩国(山口)となりました。

▼第86回選抜高校野球大会(組合せ)

http://fanxfan.jp/bb/spr14.html

[22492] 組み合わせ抽選 投稿者:業平武 投稿日:2014/03/14(Fri) 23:04

みなさん、管理人さんこんばんは。
今回のおもしろかった点を書きます。
1.栃木県勢2校・智弁兄弟がともに、同一日に一回戦。
2.鹿児島vs京都が2回あるかも?
3.隣県対決あり。(池田vs海南、智弁学園vs三重)
そういえば、報告遅れましたが、私は、高校野球検定初級合格しました。

あとですね、校名変更は、下のサイトが詳しいです。ご参照ください。
http://www.ed-net.co.jp/henko.html

監督通算甲子園勝利数についてですが、昨夏、下野新聞には、作新学院:山本 理 元監督も通算10勝と出ていました。
おそらく、春夏連覇時のことかなと思いますが。
情報が曖昧でしょうか?でも、新聞社の情報なので・・・。

[22491] Re:[22490] 私の注目カード 投稿者:ラーメン一郎 投稿日:2014/03/14(Fri) 20:14

皆さん、通天閣さんこんばんわ。
> こんばんは。比嘉監督は08年に東浜-嶺井のバッテリーで、既に監督としても初優勝を果たしていますよ。

すみません。ご指摘の通りです。

[22490] Re:[22489] 私の注目カード 投稿者:通天閣 投稿日:2014/03/14(Fri) 19:35

> 比嘉監督、エースとして選抜沖縄県勢初優勝。そして監督としても初優勝を果たせるのか?

こんばんは。比嘉監督は08年に東浜-嶺井のバッテリーで、既に監督としても初優勝を果たしていますよ。

[22489] 私の注目カード 投稿者:ラーメン一郎 投稿日:2014/03/14(Fri) 11:18

皆さんこんにちわ。
組み合わせ抽選も終わり、いよいよ本番モード突入ですね。抽選方法は複雑ですけれど、地域性を考慮した、よく考えられた、「究極」の抽選システムだったように思います。
1、6日目横浜ー光星 
共に強力打線のチーム。投手の出来が勝敗の鍵を握るかもしれません。思い出すのは光星創立50周年記念高校野球親善試合。その年横浜は選抜優勝。メンバーも佐藤、高濱、福田、下水流、西嶋と5名ものプロ選手を輩出した強力布陣。八戸球場で行われた親善試合二試合とも横浜の圧勝だった。初戦屈指の好カード。はたして光星は7年前のリベンジは果たせるのか?
2、4日目智弁和歌山ー明徳
明徳が彼岸の初優勝をした、84回選手権の決勝戦の再来。通算勝星1位の高嶋監督、5位の馬渕監督の名将対決も注目。どんな戦術を駆使して戦うのか?
3、3日目報徳ー沖縄尚学
神宮大会優勝。比嘉監督、エースとして選抜沖縄県勢初優勝。そして監督としても初優勝を果たせるのか?名門報徳の壁は厚い?
4、一日目履正社ー小山台
大阪の名門私立と都立の戦い。思い出すのが85回選手権での都立雪谷とPLの戦い。PLの圧勝で終わったが、今回は都立学校のリベンジは果たせるのか?

[22488] Re:[22485] センバツ出場校の戦力分析(2) 投稿者:通天閣 投稿日:2014/03/13(Thu) 23:38

> 明治神宮大会準優勝。力はあるが8-0からまさかの逆転負けを喫しており甲子園で沖縄尚学にリベンジしたい。3期連続甲子園に期待がかかる。

こんばんは。精細な戦力分析、どうもご苦労さまです。近畿勢については、2校が8強と予想しましたが、実力校が集まった印象がありますので、実際はもう少し上位を賑わせるかもしれませんね。ところで、日本文理は昨春出場していませんので、2季連続ということになるかと思うのですが、あるいは今夏の3季連続に期待がかかるということでよろしかったでしょうか?

[22487] センバツ展望の受付は終了しました 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2014/03/13(Thu) 21:26

皆さん、こんばんは。ご協力ありがとうございました。
第86回センバツ「センバツ展望」投稿受付は本日21時を持ちまして終了させていただきました。
なお、1月末にご案内のとおり、8強予想大会(二次投票受付)は家庭の諸事情により中止とさせていただきます。ご了承ください。

[22486] センバツ展望 投稿者:通天閣 投稿日:2014/03/13(Thu) 00:37

こんばんは。
(1)創成館。鍛え抜かれた守備は高校野球の原点を見せられる気がする。
(2)美里工。初出場だけに、プレッシャーがないのが強みである。監督の経験も豊富。
(3)智弁学園・岡本内野手。打者としてはもちろんだが、投手としての活躍は上位進出のカギを握っているかもしれない。
(4)佐野日大-日本文理。大会随一の左腕と強力打線の対決は楽しみで仕方がない。
(5)関東第一、山梨学院大付、三重、◎履正社、報徳学園、広島新庄、美里工、沖縄尚学。
(6)8強および優勝予想はかなり捻ってみました。どこにもチャンスはありそうなので、本当に難しいですね。

[22485] センバツ出場校の戦力分析(2) 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2014/03/12(Wed) 15:37

皆様、ラーメン一郎様こんにちは。

ラーメン一郎様どうも恐縮です。試合観戦はほとんど行きませんが「報知高校野球」などをかなり読んで私なりの分析をしているというのが現状です。知識などはまだまだ未熟者なのですが精一杯の戦力分析をしているのでご意見に感謝しております。
抽選会も2日後に迫りましたので第2弾そろそろ行きたいと思います。

三重(東海・三重)
なかなか勝てない苦戦続きの三重県勢の流れを打開するのはやはり強豪の宿命。センバツ優勝経験ある三重が14年ぶりの県勢2勝以上を目指す。
昨夏、済美の安楽を終盤に捕え貴重な経験を積んだ新チームが躍進。秋の公式戦チーム打率.356が安楽を打ち込んだ自信を示している。昨夏甲子園メンバーの宇都宮・長野・世古の主軸が畳み掛ける布陣。長野が切り込み隊長、バットコントロール巧みの宇都宮、主砲の世古に加え、2番打者ながら4割越えの打率を残している内田やパンチ力がある西岡などもおり力はある。昨夏甲子園マウンドを経験した左腕今井は低めに集めて打たせて取る技巧派。控え投手陣の薄さが難点だが左腕山城や長身右腕瀬戸上らの台頭が必須か。

豊川(東海・愛知)
高校駅伝アベック優勝が知られる陸上王国であるがOBに鷹のセットアッパー森福(ソフトバンク)を輩出した野球部も力がある。昨夏は県大会で好投手森口を擁しながらまさかの初戦負け。その悔しさから這い上がった精神力が甲子園につながった。
チームの柱となるのが森口からエースを引き継いだ田中。柔軟性に富んだ腕の振りから繰り出されるMAX144キロの直球に威力がある。控え投手の右腕落合や軟投派左腕阿部がバックアップし心強い。援護の打線は投手陣をリードする3番主将の氷見、内野の要の4番高桑が攻守の中心となり、1試合平均8点台の集中打で援護していきたいところだ。

日本文理(北信越・新潟)
明治神宮大会準優勝。力はあるが8-0からまさかの逆転負けを喫しており甲子園で沖縄尚学にリベンジしたい。3期連続甲子園に期待がかかる。
昨夏甲子園経験者が7人残り戦力も充実。投打の中心となるのはドラフト上位候補に浮上した飯塚だ。MAX143キロの直球に加え、スライダー、フォークも使える本格派、打撃でも明治神宮大会満塁弾と長打力も持っている。やはり控え投手に死角があるのが欠点で、神宮大会で初先発した軟投派左腕藤田やひじの不安から1塁に専念した小太刀の復活がカギを握りそう。援護の打線は強力で、打率4割越えの4番主将の池田、大型外野手星に加えパンチ力もある小林・強肩内野手黒台もおり上位を狙うには十分だ。

東海大三(北信越・長野)
秋の県大会から着実にチームが成長、地味ながらも確実な試合運びが特徴だ。
チームの持ち味は投手を中心とした守り。1年夏からエースだった左腕中村が故障で秋に投げられない分を技巧派右腕高井が安定感抜群の投球でカバー。8完投したスタミナもあり失点を計算できる。2年生右腕平林も強気の内角攻めで勝負できる。
打線では長打力に賭ける部分をバントで補いながら確実に得点していくスタイルで投手陣を援護。リードオフマンの主将小林を火付け役にしたつなぎの打線でランナーをかえしていきたいところだ。

龍谷大平安(近畿・京都)
2年連続センバツ出場、今回が通算70回目の甲子園となる超名門はそろそろセンバツ優勝が欲しいところだ。
昨春経験者が5人、ベンチ入りも含め10人と豊富な経験者が残り今年度は春夏連続甲子園が目標となった。主将の河合が4番、内野の要石川が攻守の中心となり俊足巧打の徳本や捕手の高橋・横山も残るセンターラインは安定。本来の4番だった大谷の復調がポイントとなりそうだ。
前年からの欠点だった投手力は2年生左腕高橋が成長、右腕の中田との2枚が安定し補った。そろそろ名門の2勝以上を見たいところだ。

智弁和歌山(近畿・和歌山)
昨年度はまさかの春夏連続甲子園出場なしという平成の常勝軍団。地に落ちるかと思われたがしかし伝統の強打で甲子園に返り咲き。「勝つ」ことへの宿命は甲子園で見せつける。
強打+複数投手陣は例年と変わりないがこの秋は最近影をひそめていた強打が戻ってきた。12年夏出場メンバーの4番主将・長と5番打者片山の2人を中心にする破壊力は抜群。大畑・田中の1・2番コンビが切り込み、来年ドラフト候補に浮上したバットコントロール抜群の山本がチャンスメイク。下位打線でも6番捕手の西山が1発を放ちつなぎのできる大石と2年生たちが盛り上げる。
投手陣は2年生中心。140キロ近い直球を投げる左腕斎藤、技巧派右腕の中野が先発し救援しながらも先発もこなせるエース東妻が抑えに入るという布陣。強力打線の援護があれば大崩れはしないだろう。

履正社(近畿・大阪)
4年連続センバツ出場。大阪3強の一角として存在感を見せる。
甲子園経験豊富なチームは徐々に試合巧者ぶりも見せるようになった。注目は投手陣。2年生の2枚看板は来年のドラフト候補になる力の持ち主で、MAX142キロの溝田はスライダーのキレもあり完投能力も高い。控えのMAX147キロ右腕永谷も安定すればエース級だ。昨春ベンチ入りした林も残り層は充実。援護する打線は昨春経験者の吉田と井上を中心にまとまりある攻撃で援護、履正社伝統の機動力を駆使した緻密な野球で3年前の4強以上を狙う。

智弁学園(近畿・奈良)
兄弟校の和歌山に負けず劣らずの練習量で強豪の存在感を見せつけたいところだ。強打で奈良を勝ち上がり、守りも万全で不安はない。
チーム注目の選手は高校通算56本塁打をすでに記録している不動の4番岡本。堂々たる体格とフォームから繰り出される打球飛距離は超高校級。秋だけでの本塁打数は他者を圧倒する22本とミートも優れており穴が少ない。投手としても期待されており140キロ中盤の直球も投げる強肩も持っている。岡本の脇を固める打線も充実しており、俊足巧打の大西涼、勝負強い吉岡、吉田も加わり強力。打線の援護に守られる投手陣は1年夏からマウンド経験豊富な左腕尾田と直球で押す浦中に岡本を加えて大量失点はない。

報徳学園(近畿・兵庫)
「逆転の報徳」の伝統ある粘りの野球は今も変わりない。強豪の存在感を示したいところ。
チームの中心は唯一の昨春経験者岸田。4番捕手の柱として引っ張る強気なプレーで鼓舞していき、投手でも強気に内角攻めができる。岸田のリードに引っ張られるMAX141キロの技巧派右腕中村、横手投げの田中に岸田が投手陣の中心となる。
援護の打線は力があり、石垣・普久山・大畑の主軸に加えて下位打線に打率5割の主将福原を加えたまとまりで勝負していきたい。

福知山成美(近畿・京都)
09年以来の夏春連続出場。夏の経験を武器に上位進出をもくろむ。
昨夏ベンチ入りしていた左腕石原が成長。130キロ中盤の直球を低めに集め、緩急を使いこなす。控えに右腕足立もおり、2枚看板を形成しそうだ。
打線は昨夏経験者を中心とした布陣。センターラインを中心に残っており、捕手の佐野、内野の要主将の西田、背番号15ながら5番を打ち2安打を打った木村典が主軸を形成、2年生ながら4番に入る西元も打力がある。

海南(近畿・和歌山)
21世紀枠でかつての古豪復活、センバツ4強2度の「海南」として50年ぶり、「大成」として27年ぶりの大舞台で躍動する。
投手力には自信がある。エース岡本は141キロの直球を軸にカーブ、スライダーを駆使した強気の投球が持ち味。制球に不安はあるものの大黒柱。左腕の神崎も試合を作る投球ができ失点を計算できる。右サイド右腕の武田と2年生右腕北畑もベンチに入りバックアップは万全だ。打線では打撃でも中心となる岡本が5番に入ると打率4割越えの福田、坂口の前にいかにランナーを出すか。9試合23犠打のつなぎの野球で攻撃にリズムを作りたい。

[22484] Re:[22472] センバツ出場校の分析(1) 投稿者:ラーメン一郎 投稿日:2014/03/11(Tue) 10:18

皆さん、明石のフクロウ様こんにちわ。

>控え投手の薄さが唯一の死角であるが甲子園マウンドを経験した小田も残り、大型右腕日暮や2年生北山ら控え投手の成長がカギを握りそうだ。

凄い情報量に、それに基づいた鋭い分析ですね。感心させられました。公式戦のみならず全国の高校野球の練習試合等も数多く観戦されているのでしょうか?
指摘されている通り、横高が勝ち抜く上での「死角」は二番手以降の控え投手の成長にあると思います。その中でも、シニアナンバーワン投手といわれてきた日暮君の復活が大きな鍵を握るだろうと思います。入学直後の練習試合では142キロの豪腕ぶりを発揮して将来のエース、松坂を越える素材とも言われてきました。しかし原因不明の右肩痛で長期のリハビリ、1年半もの間、試合にでることもできませんでした。ようやく長いリハビリから復帰して、解禁日の3月8日に日大明誠戦(山梨)に先発して4回を投げて無失点に抑える好投をしました。この日の最速は139キロだったそうです。日暮君の復活の兆しが見えてきたようです。

[22483] Re:[22482] プロ選手と球児のキャッチボールで監督処分 投稿者:通天閣 投稿日:2014/03/10(Mon) 23:30

> 憲章ではプロ野球選手と高校球児の接触を禁じており、現状では処分は仕方がないかもしれませんが、どうも釈然としない。

こんばんは。球児を送り出した監督にも、おそらく「もしかして・・・」という思いはあったと思います。それだけに残念でなりませんが、私が監督ならば、「ノープロブレム!」と意にも介さなかったでしょう(笑)。個人的には、まったくばかばかしいの一言につきますね。

[22482] プロ選手と球児のキャッチボールで監督処分 投稿者:ラーメン一郎 投稿日:2014/03/09(Sun) 20:00

みなさんこんばんわ。

今年1月10日、大阪市内の警察署のイベントで、現役のプロ野球の捕手が地元の高校野球球児が投げた「安全」と書かれたボールをキャッチしたしたそうです。これが野球憲章に違反するとみなされ、部員をイベントへ出演させた監督を1カ月の謹慎処分としたそうです。
憲章ではプロ野球選手と高校球児の接触を禁じており、現状では処分は仕方がないかもしれませんが、どうも釈然としない。

[22481] フランク・ジョーブ博士死去 投稿者:No.38 投稿日:2014/03/08(Sat) 18:33

管理人さん,みなさん,こんばんは。

村田兆治さんを始め,荒木大輔さんや桑田真澄さんの執刀をされたジョーブ博士が亡くなりました。

『♪画面の中では肘を痛めて 再起不能と言われた投手 息子ほどに若い打者に挑みかかってゆく』

今や肘を痛めても再起不能という時代ではありません。選手にとってだけではなく,ファンにとっても偉大な方でした。

ご冥福をお祈りします。

[22480] 10年紀 投稿者:ユウ 投稿日:2014/03/06(Thu) 21:30

> > 1980年は厳密にいえば70年代に含まれるのではないでしょうか?
>
> こんばんは。そうではないと思いますね。私のデータは一部報知高校野球を引用したのですが、だとすればこれも間違いということになりますね。

こんにちは。どうやら僕の方が間違っていました。詳しくはこちらをご覧ください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E5%B9%B4%E7%B4%80

[22479] Re:[22478] 選抜の展望 投稿者:通天閣 投稿日:2014/03/06(Thu) 20:10

> 1980年は厳密にいえば70年代に含まれるのではないでしょうか?

こんばんは。そうではないと思いますね。私のデータは一部報知高校野球を引用したのですが、だとすればこれも間違いということになりますね。

[22478] Re:[22476] 選抜の展望 投稿者:ユウ 投稿日:2014/03/06(Thu) 06:59

> 横浜高校の件ですが、優勝年代が 1973年センバツ、1980年選手権、1998年春夏連覇、2006年センバツと各年代で優勝しています。2010年代優勝すればさらに記録が伸びます。 そして同一監督でこれだけ長期にかけて優勝を達成した監督がいるのでしょうか。

こんにちは。細かいことなんですが、1980年を80年代って言うんでしょうか?2000年は20世紀で2001年から21世紀と言います。なので1980年は厳密にいえば70年代に含まれるのではないでしょうか?

[22477] Re:[22476] 選抜の展望 投稿者:通天閣 投稿日:2014/03/06(Thu) 00:39

> 横浜高校の件ですが、優勝年代が 1973年センバツ、1980年選手権、1998年春夏連覇、2006年センバツと各年代で優勝しています。2010年代優勝すればさらに記録が伸びます。 そして同一監督でこれだけ長期にかけて優勝を達成した監督がいるのでしょうか。

こんばんは。過去、優勝年代が4つ以上の学校は、他に中京大中京(30、50、60、00年代)、大体大浪商(30、40、50、60年代)、広島商(20、30、50、70、80年代)、松山商(20、30、50、60、90年代)の例があります。広島商と松山商は5つの年代で優勝、大体大浪商は4つの連続した年代で優勝していますが、この中で40年代を制しているのは、さすがに大体大浪商のみですね。もし横浜が優勝すれば、年代の回数では広島商と松山商に並び、連続となれば大体大浪商を抜いてトップということになります。なお、同一監督で4つの年代を制した例は他にありません。3年代でもなかなかないんじゃないでしょうか(今大会出場監督では智弁和歌山・高嶋監督がリーチをかけていますが・・・)。

[22476] Re:[22475] 選抜の展望 投稿者:かちわり大好き 投稿日:2014/03/05(Wed) 13:54

> > 1)横浜高校 1998年選抜優勝の時は長野冬季オリンピック、2006年選抜優勝の時はトリノ冬季オリンピック、そして今年はソチ冬季オリンピック。冬季オリンピック開催時に選抜の優勝確立がめっぽう高い。
>
> こんばんは。
> 横浜高校とオリンピックの関係性に触れていますが、夏を含めても98年と80年もレークプラシッドオリンピックが開催されていますね。つまり、初優勝の1973年を除き、すべて冬季五輪の年に優勝しているんです。さて今回はどうなるか?

管理人様、みなさんこんにちは。
横浜高校の件ですが、優勝年代が 1973年センバツ、1980年選手権、1998年春夏連覇、2006年センバツと各年代で優勝しています。2010年代優勝すればさらに記録が伸びます。 そして同一監督でこれだけ長期にかけて優勝を達成した監督がいるのでしょうか。

[22475] Re:[22464] 選抜の展望 投稿者:アルムスタム 投稿日:2014/03/04(Tue) 23:44

> 1)横浜高校 1998年選抜優勝の時は長野冬季オリンピック、2006年選抜優勝の時はトリノ冬季オリンピック、そして今年はソチ冬季オリンピック。冬季オリンピック開催時に選抜の優勝確立がめっぽう高い。

こんばんは。
横浜高校とオリンピックの関係性に触れていますが、夏を含めても98年と80年もレークプラシッドオリンピックが開催されていますね。つまり、初優勝の1973年を除き、すべて冬季五輪の年に優勝しているんです。さて今回はどうなるか?

[22474] Re:[22465] 選抜の展望 投稿者:ラーメン一郎 投稿日:2014/03/03(Mon) 21:42

皆さんこんばんは。

> ギリギリで滑り込んだ横浜と明徳義塾の評価が高いのが面白いですね。
> それが、センバツの魅力ですね。

百戦錬磨の監督が率いるチームは、地方大会の成績と甲子園大会での戦い方は別物と考えています。横浜は選抜においては優勝3回、準優勝1回と強い。また明徳は、ほとんど初戦で敗退することのない強さ。甲子園においては、名監督の采配と存在が、チームの力以上のものを生み出し、前評判以上のものを引き出している部分もあると思っている。
選手間の戦いも魅力だが、名監督間の戦いも甲子園においては魅力である。

[22473] Re:[22476] センバツ出場校の分析(1) 投稿者:Yanyoo! 投稿日:2014/03/03(Mon) 21:38

皆さま、こんばんは。寒い夜が大の苦手のYanyoo!と申します。

詳細な戦力分析ご苦労さまです。

ところで、気仙沼の星は「東陵」ですね。ちなみに「東稜」は熊本と京都にあります。それから、山梨学院大付・吉田監督の母校は佐世保商業ですね。出身大学が山梨学院大ということで、正確には「母校の付属校に赴任して心機一転」です。

[22472] センバツ出場校の分析(1) 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2014/03/03(Mon) 18:29

皆様こんにちは。
3月に入り練習試合もまもなく解禁となりますので、そろそろ昨年もやりました戦力分析編をやりたいと思います。今回も何度かに分けて行います。

駒大苫小牧(南北海道)
04年に初優勝を果たしてから節目の10年。田中将大投手(ニューヨークヤンキース)を擁し「北の王者」として君臨して以降の低迷期を乗り越え、再び甲子園に凱旋した。
04年優勝時の主将・佐々木氏が前監督・香田氏からチームを引き継ぎ苦労しながらも強い駒苫を復活させるべく奮戦、チームを作り上げた。
投手力がやや難点であるが秋の道大会から急成長した2年生右腕・伊藤大、6試合自責わずか1の力投を見せた菊池がこの冬のトレーニングを経てどこまで成長したかがポイント。控えの左腕立花と直球に自信がある2年生右腕岡崎が計算できれば失点も少なるなるだろう。
援護する打線はチーム打率.294と過去のチームに比べて劣るものの、小技を絡めた機動力で補う。個人打率5割越えのリードオフマン伊藤優、3番に入る2年生安田と4番酒井を軸に少ないチャンスをものにするとともに主将・小笠原を中心とした恒例の「雪上ノック」で鍛えられた堅い守りで援護していく。

八戸学院光星(東北・青森)
12年春夏連続準優勝、大阪桐蔭の壁に阻まれて2年が経ち校名変更後一転して再び優勝を狙う。
東北大会4試合で48安打を記録した抜群の長打力を持っているのが特徴。田村(ロッテ)・北條(阪神)の世代には劣るものの個人の力は全国でも十分発揮できる。2年前唯一下級生でベンチ入りした捕手・千葉が下級生の馬場にマスクを譲りながらも主将としてチームをまとめ上げると、兄譲りの野球センスを持つ切り込み隊長の北條、チャンスに強い3番打者深江・パワーヒッターの主砲蔡(年齢規定で最初で最後の甲子園)、広角に打てる5番打者森山の主軸は破壊力十分。下位打線からでも新井・藤田などパンチ力ある選手がおり切れ目がないのが特徴だ。
投手陣は2年生右腕中川が制球力を武器に活躍、エースとして期待されるがMAX142キロ右腕佐藤に加え、八木・呉屋といった豊富な2年生投手陣もおり絶対的エース不在の様相。安定感が欲しいところだ。

東稜(東北・宮城)
88年夏以来通算2回目の出場、震災の激震地気仙沼からの出場ということで東北地区の期待が集まっている。
特徴は試合での勝負強さと下級生の勢い。仙台育英・青森山田を相手に苦しい場面を跳ね返す精神力は大舞台でも物おじしない。
公式戦すべてに先発した2年生右腕・佐藤はスライダーを低めに集める技巧派、強気の内角攻めが光る。救援で登板する岡本も粘りの投球で失点を計算できるのが強みだ。
打線には4番を打つ小林に注目。2年生ながら「宮城のおかわり君」と呼ばれ、恵まれた体格で4割越えの打率と1発も期待できそうだ。チームトップの14打点を記録した主将でリードオフマンの山崎がチームと打線を牽引し勢いをつければ、下位からでも柴田・梅木など意外性を発揮する選手もおり流れを作りたいところ。

白鴎大足利(関東・栃木)
栃木からは14年ぶりの2校出場、関東王者として全国に存在感を見せたい。08年夏以来の登場となる白鴎大足利には攻守に安定感がある。
エース比嘉は変化球を織り交ぜた緩急で打ち取っていく右腕。細かい制球に課題を残すものの、スタミナは十分で試合を作ることができる。
打線では関東大会4試合連続二けた安打の勝負強さに加え、小技もできる。下角・周東の1・2番コンビが流れを作り、4番主将の直井・鋭い打球が光る中島らでミート打ちし帰していく。中でも注目選手が3番を打つ2年生の大下。左翼に入って強肩強打を見せるがマウンドに救援で向かうとMAX142キロの直球を内角に投げ込む。中学時代からすでに140キロ越えを記録していた逸材で福岡から越境入学した選手だ。

桐生一(関東・群馬)
99年夏優勝するなど強豪として鳴らしているが甲子園は意外や08年夏以来となった。
不祥事が重なっての低迷もあったが前橋育英・健大高崎を始めとした新鋭、前橋商・東農大にもおり混戦模様の群馬なら仕方ないか。
甲子園通算15勝の福田監督も「記憶にない」という若さと勢いがあり、来年も期待できる2年生が集まった。発展途上のチームは主将の高橋を除き8人が2年生、注目は4番エースの山田だ。135キロの直球は伸びしろ十分。四死球も少なく打たせて取る投球がウリの技巧派、打撃でも広角に打てるセンスを持つ。チームトップの10盗塁をマークした3番打者柳谷の俊足好打、下位でも4割越えを記録した小野田など下級生が盛り上げる。

佐野日大(関東・栃木)
甲子園は過去最高が8強。通算10回目の出場となる今回こそ4強以上を目指す。
歴代でも好投手を多く輩出、OBに会田(元巨人)江村(ヤクルト)澤村(巨人)西宮(楽天)などプロにも投手が多いかのごとく、やはり注目は投手陣だろう。
最も注目されているのは左腕の田嶋。スリークォーターからのフォームでMAX145キロ、リリースも安定しスライダーとのコンビネーションで安定感抜群だ。防御率0点台で制球にも優れ、スカウトが大会注目投手としてマークしている逸材。秋の大会で負傷した左足の影響で投げ込み不足がやや懸念材料か。目立っていないものの控えの右腕稲葉も力がある。MAX142キロ、打撃でも下位に座りながら横浜戦の3ランとパンチ力も兼ね備える。
よって強力投手陣を援護する打線の奮起が必須となる。主将でリードオフマンの吉田が得意の流し打ちで出塁しバントのうまい竹村で送った後、長沢・柿澤・田村の主軸が勝負強さを発揮する布陣で得点を奪っていきたい。

山梨学院大付(関東・山梨)
山梨勢のセンバツは実に7年ぶり。一般枠でも実に9年ぶりとなるセンバツで旋風を。
清峰をセンバツ優勝に導いた吉田監督が母校に戻って心機一転、高校野球特集にも掲載されている監督指導の練習メニューをこなした選手がたくましくなりチームが成長した。
左腕の山口は旧チームでは外野手という異色コンバート、送球で磨いたコントロールと落差のあるカーブで打ち取る軟投派。控えにも大城や2年生右腕宮野と層を厚くしたい。
打線では大型内野手で主将の菊池が4番に入り、俊足巧打の金城や長打力のある上原などの主軸ではあるものの関東大会3試合で10得点と全国相手ではパワー不足があるだけに底上げできているかがポイント。

横浜(関東・神奈川)
言わずと知れた試合巧者、激戦区神奈川において常に先頭を走り続ける名門は春夏通算30回目の甲子園で狙うは優勝しかない。
桐光学園の好投手・松井(楽天)によって席巻されていた神奈川の高校野球。そのさなかに驚異の下級生軍団が松井を破り、勢いに乗って甲子園に出場し1勝。名将渡辺監督をもってしても「指導歴40年以上で初めて」と言わしめた名門らしからぬ若いチームがセンバツの枠に際どく滑り込んだ。
実に昨夏甲子園メンバーが8人も残るという試合経験値なら屈指のチームはプロのスカウトも多く足を運ぶ。1試合5安打を放った強肩強打の浅間、甲子園のスタンドに放り込んだパワーを兼ね備える大型遊撃手高濱はもちろん、俊足巧打が持ち味の松崎・根本・川口に強肩捕手高井、巧打長打もこなせる渡辺と打線はタレント揃い。
エース左腕・伊藤は先輩・成瀬(ロッテ)のような制球とキレを重視する投球術で大黒柱。控え投手の薄さが唯一の死角であるが甲子園マウンドを経験した小田も残り、大型右腕日暮や2年生北山ら控え投手の成長がカギを握りそうだ。

関東一(東東京)
春の強豪に定着しつつあるチームは4強入りした2年前同様の快進撃も期待される。
チームの持ち味はやはり、機動力を絡めたつなぎの野球。リードオフマンの熊井を筆頭に俊足の選手が揃いいずれもバントを絡めた小技を使いこなす。主将で遊撃手五十嵐がチーム失策8のうち5つを喫したのが気になるものの米澤監督が2年前よりも上と評する堅い守備も健在。
投手陣ではエース右腕羽毛田・2年生の軟投派左腕阿部が中心。羽毛田は前年エース中村(広島)には劣るもののフォーク・スライダーを駆使し140キロ近い直球で打ち取っていく。

小山台(西東京)
毎年都立勢にとって悲願である甲子園。21世紀枠として都立勢センバツ初登場となる小山台に悲願の都立勢甲子園1勝の期待が高まっている。
チームの大黒柱となるのが打撃でも中心となるエース右腕の伊藤。MAX139キロを内角に投げ込み、スライダー、フォークで打ち取るスタイル。秋の公式戦7試合で11失策を喫した守りが不安要素だが全員野球で補っていきたいところだ。援護の打線は力があり、積極打撃の1番打者河合、勝負強い4番香村を中心に下位打線でも山崎、諏訪が小技を絡めた意外性で援護。厳しいグラウンド環境の中で緻密な練習が大舞台で発揮できるか。

[22471] センバツ展望 投稿者:葛葉 投稿日:2014/03/02(Sun) 23:01

みなさま こんにちは。

センバツ展望
 1)履正社 大阪の優勝校が全国大会で活躍できない不思議。
 2)注目されない時の報徳学園。
 3)龍谷大平安 38回目の出場でそろそろセンバツ優勝があってもいい頃。
 4)報徳-池田 2敗している池田の30年以上経た雪辱なるか。
 6)どこが優勝しても不思議でない大会 劣勢に思えるチームも頑張れ。

[22470] Re:[22469] KANO(嘉義農林)が映画化 投稿者:通天閣 投稿日:2014/03/02(Sun) 11:18

> その後1938年には日本の学制に統一。創氏改名に代表される日本化政策の一環だったのでしょう。

こんにちは。大変貴重な情報提供を、どうもありがとうございます。まあ、沖縄は元々日本だったわけですし、米国の統治下になったからといって、特別な規程が必要になるということはないにしても(米軍の理解もあったのかもしれませんが)、言わば「外国の学校」であった徽文高普の参加は異例と言えるかもしれませんね。のちに、朝鮮が日本の学制に統一されたのも頷ける気がします。米国が沖縄に学制までは強要しなかったのに対し、この時代の我が国の傲慢さが垣間見えます。

[22469] Re:[22468] KANO(嘉義農林)が映画化 投稿者:Yanyoo! 投稿日:2014/03/02(Sun) 01:39

皆さま、通天閣様、こんばんは。夜中によく目が覚めるYanyoo!です。

> こんにちは。ふと気になったのですが、戦前の外地の学校の位置付けはどのようになっていたんでしょうね。甲子園に出場した各校にしても、おそらく現存していないんでしょうし、日本の統治下時代に創設された(終戦と同時に廃校?)、我が国の中等学校ということになるんでしょうか。逆に、米国の統治下時代の沖縄には、このような学校は存在していたんでしょうか。

例えば、戦前の朝鮮を見ると、1910年の日韓併合からしばらくは、日本の学制と朝鮮の学制が並立し、中等野球の予選には両方の学校が参加していました。そうした中、大正12年の第9回大会、つまり鳴尾球場最後の大会に、朝鮮人学校の徴文高等普通学校が朝鮮代表として内地の土を踏んだ歴史もあります。その後1938年には日本の学制に統一。創氏改名に代表される日本化政策の一環だったのでしょう。

一方、米軍占領下の沖縄については、戦後の学制改革以降、ほぼ日本の学制に沿った学校制度だったようで、日本の高校野球予選への参加もパスポートが必要だったことや交通の便の悪さなど様々な障害はあったものの、制度面での違いによる特別の規程などは要らなかったようですよ。この時代のことは、文部科学省のホームページに詳しく載っています。

ああ、今夜は結構冷えますね。そろそろまた寝直します。

[22468] Re:[22457] KANO(嘉義農林)が映画化 投稿者:通天閣 投稿日:2014/03/01(Sat) 16:28

> 日本人、漢族の台湾人、先住民という3民族の混成野球チームが一丸となって甲子園勝利を目指す姿を描いた映画は、埋もれていた歴史に光を当てた作品。

こんにちは。ふと気になったのですが、戦前の外地の学校の位置付けはどのようになっていたんでしょうね。甲子園に出場した各校にしても、おそらく現存していないんでしょうし、日本の統治下時代に創設された(終戦と同時に廃校?)、我が国の中等学校ということになるんでしょうか。逆に、米国の統治下時代の沖縄には、このような学校は存在していたんでしょうか。

[22467] Re:[22457] KANO(嘉義農林)が映画化 投稿者:nom 投稿日:2014/03/01(Sat) 06:43

管理人様、こんにちは

> NHKの今朝の報道に釘付けになりました。
> 甲子園で準優勝した戦前の台湾の高校「嘉義農林」が映画化。

ご覧になったかもしれませんが、台湾公開翌日にあたる2/28の朝のNHKでも取り上げられていました。トップニュース6~7項目くらいの中で報じられてましたが、NHKの扱いが半端でないですね(他局は見てないので不明)。
当時をどれだけ忠実に再現しているか、興味深いです。(当時の甲子園の風景や中京商のユニフォームとか…)。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140228/k10015598091000.html

[22466] Re:[22465] 選抜の展望 投稿者:平昌 投稿日:2014/02/28(Fri) 21:46

皆さん、こんばんは。

> ギリギリで滑り込んだ横浜と明徳義塾の評価が高いのが面白いですね。
> それが、センバツの魅力ですね。

下位選出でセンバツを制した学校も数多く。第60回の宇和島東、第65回の上宮、第67回の観音寺中央、第71回の沖縄尚学等々。関東5番目選出校はなぜか準優勝が数多く。
伸びしろ豊かなチームを一冬越えて見るのは楽しいものですね。

[22465] Re:[22464] 選抜の展望 投稿者:そち 投稿日:2014/02/28(Fri) 07:20

皆さんおはようございます。

>>5)◎横浜、沖縄尚学、明徳義塾、桐生第一、日本文理、今治西、鎮西、三重

ギリギリで滑り込んだ横浜と明徳義塾の評価が高いのが面白いですね。
それが、センバツの魅力ですね。

[22464] 選抜の展望 投稿者:ラーメン一郎 投稿日:2014/02/27(Thu) 22:12

皆さんこんばんわ。
1)横浜高校 1998年選抜優勝の時は長野冬季オリンピック、2006年選抜優勝の時はトリノ冬季オリンピック、そして今年はソチ冬季オリンピック。冬季オリンピック開催時に選抜の優勝確立がめっぽう高い。
2)沖縄尚学高校、美里工業高校 再び沖縄旋風は巻き起こるのか?
3)横浜高校 松崎君。 高濱君や浅間君が注目されがちだが、高濱君と同じ福岡の飯塚ライジングスターボ
ーイズ出身で全国制覇した時の主将。そして横浜でも主将を任されチームリーダーとして引っ張る。ミートセンスが抜群で、現在楽天の松井君を打ち崩す猛打賞。
4)横浜対明徳義塾 甲子園では横浜の3勝0敗。数試合の練習試合も一度も勝つことができない明徳。松坂、涌井とあと一歩のところまで追い詰めながらも横浜の壁を乗り越えられない馬渕監督。4度目の正直になるのか?
5)◎横浜、沖縄尚学、明徳義塾、桐生第一、日本文理、今治西、鎮西、三重
6)一時代を築きあげた池田と駒大苫小牧。強豪ぶりを発揮したかつての戦い方との違いはあるのか?

[22463] Re:[22462] センバツ抽選会について 投稿者:ゆう 投稿日:2014/02/27(Thu) 21:03

皆さん、こんばんは。
> > 小山台は東京地区、海南は近畿地区、大島は九州地区です。
>
> こんばんは。正確に申しますと、小山台は関東・東京地区になりますね。したがって、同地区から出場の7校は、早くても準々決勝での対戦となります。もちろん、おっしゃっているように、関東第一と小山台は決勝まで対戦しません。21世紀枠が絡む場合は、同一都道府県からの3校出場もあり得ますので、この場合に限り、準決勝で対戦する可能性はあります。誤解を招く表現をしてしまい、申し訳ありませんでした。

そうしますと将来は21世紀枠同士の決勝戦も観られるかもしれませんね。
センバツの抽選会の仕組みが理解でき、すっきりしました。
こうして見てみますと夏の甲子園とは全く別物なのですね。
通天閣さん、M.S.さん共にありがとうございました。

[22462] Re:[22461] センバツ抽選会について 投稿者:通天閣 投稿日:2014/02/27(Thu) 20:14

> 小山台は東京地区、海南は近畿地区、大島は九州地区です。

こんばんは。正確に申しますと、小山台は関東・東京地区になりますね。したがって、同地区から出場の7校は、早くても準々決勝での対戦となります。もちろん、おっしゃっているように、関東第一と小山台は決勝まで対戦しません。21世紀枠が絡む場合は、同一都道府県からの3校出場もあり得ますので、この場合に限り、準決勝で対戦する可能性はあります。誤解を招く表現をしてしまい、申し訳ありませんでした。

[22461] Re:[22460] センバツ抽選会について 投稿者:M.S. 投稿日:2014/02/27(Thu) 17:22

皆さん、ゆうさん、こんにちは

> そういう事なのですね。ありがとうございます。
> そうしますと21世紀枠3校は初戦で同県対決の可能性があるのでしょうか
> もしそうだとしたら抽選会が更に興味深いものになります。

21世紀枠の3校は、それぞれの地区に組み込まれて抽選となります。
小山台は東京地区、海南は近畿地区、大島は九州地区です。
したがって、東京、和歌山、鹿児島の2校は、それぞれ決勝までは対戦しません。

去年のように、21世紀枠どうしが1回戦で対戦することはあり得ます。

[22460] Re:[22459] センバツ抽選会について 投稿者:ゆう 投稿日:2014/02/26(Wed) 22:14

皆さん、通天閣さん、こんばんは。
> > 初戦で同地区対戦は避けられるのだとは思いますが、それ以上は分かりません。
>
> こんばんは。初戦と申しますか、地区毎(関東・東京は一括り)の出場校数によっては、決勝まで対戦がない場合もあります。つまり、2校なら決勝、4校以内なら準決勝、8校以内なら準々決勝まで対戦はありません。加えて、同一都道府県勢の対戦も、21世紀枠が絡む場合(3校出場)を除いて、決勝までありません。
そういう事なのですね。ありがとうございます。
そうしますと21世紀枠3校は初戦で同県対決の可能性があるのでしょうか
もしそうだとしたら抽選会が更に興味深いものになります。

[22459] Re:[22458] センバツ抽選会について 投稿者:通天閣 投稿日:2014/02/24(Mon) 23:51

> 初戦で同地区対戦は避けられるのだとは思いますが、それ以上は分かりません。

こんばんは。初戦と申しますか、地区毎(関東・東京は一括り)の出場校数によっては、決勝まで対戦がない場合もあります。つまり、2校なら決勝、4校以内なら準決勝、8校以内なら準々決勝まで対戦はありません。加えて、同一都道府県勢の対戦も、21世紀枠が絡む場合(3校出場)を除いて、決勝までありません。

[22458] センバツ抽選会について 投稿者:ゆう 投稿日:2014/02/24(Mon) 20:16

管理人さん、皆さんこんばんは。
来月14日に抽選会が行われますが、毎年どういう区分けとなっているのでしょうか?
初戦で同地区対戦は避けられるのだとは思いますが、それ以上は分かりません。
どなたかお教えいただけたらと思います。
宜しくお願い致します。

[22457] KANO(嘉義農林)が映画化 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2014/02/23(Sun) 09:48

皆さん、おはようございます。
NHKの今朝の報道に釘付けになりました。
甲子園で準優勝した戦前の台湾の高校「嘉義農林」が映画化。

昨日、映画の舞台となった嘉義市の目抜き通りで映画「KANO(嘉義農林)」の完成を祝うパレードが行われました。嘉義農林の野球部監督・近藤兵太郎役を演じている俳優・永瀬正敏さんのほか、嘉義農林野球部OBも参加して、甲子園準優勝でパレードを行った80年以上前の実話が再現されたもので、約6万人が沿道で歓声を送ったそうです。
日本人、漢族の台湾人、先住民という3民族の混成野球チームが一丸となって甲子園勝利を目指す姿を描いた映画は、埋もれていた歴史に光を当てた作品。今月27日から台湾全土で公開されるということで注目を集めています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140223/k10015455221000.html

近藤兵太郎といえば松山商(愛媛)を初の全国大会出場(夏ベスト8)に導き、戦前の松山商・黄金時代の礎を築いた名将。その後日本統治時代の台湾に渡り、嘉義農林を率いて春1回、夏4回甲子園に出場。初出場を果たした1931年(昭和6年)の第17回全国中等学校優勝野球大会(現・全国高等学校野球選手権大会)では神奈川商工、札幌商、小倉工を破り決勝へ進出。決勝では吉田正男を擁してこの年から夏3連覇を達成することになる中京商に0-4で敗れたものの、見事な準優勝に導きました。

[22456] Re:[22455] 勝山・咲洲・長野北・松原・八尾北 投稿者:通天閣 投稿日:2014/02/23(Sun) 02:42

> 春季大会での5校連合ですので、新入生を迎えた後の夏の大会ではどのようになるのでしょうか。勝山、八尾北あたりは単独出場のめどがついたら連合は解消し、他の3校に縮小もしくは新たな連合の結成となるのでしょうか。今後の動向も気になります。

こんばんは。なかなかスムーズにはいかないものなのでしょうが、こういったことは秋季大会の前に体制を決めておいてもらいたいものですね。と申しますのも、1年間のシーズンを平等に戦う上においては、中途での編成変えは望ましくないと思われるためです。ちなみに、秋は勝山・咲洲・長野北・八尾北の4校連合、松原だけは単独で参加しているようです(他部からの応援を依頼したのでしょうか)。

[22455] Re:[22454] 勝山・咲洲・長野北・松原・八尾北 投稿者:アララの呪文 投稿日:2014/02/23(Sun) 01:00

皆さん、こんばんは。

> 春季大阪大会への府立5校連合チームの出場が了承されました。
> 日本高野連は2012年夏から部員不足による連合チームの大会参加を認めていますが、5校による連合チームは過去最多。部員数は勝山(生野区)=6人、八尾北(八尾市)=6人、松原(松原市)=3人、咲洲(住之江区)=1人、長野北(河内長野市)=1人の合計17人。

春季大会での5校連合ですので、新入生を迎えた後の夏の大会ではどのようになるのでしょうか。勝山、八尾北あたりは単独出場のめどがついたら連合は解消し、他の3校に縮小もしくは新たな連合の結成となるのでしょうか。今後の動向も気になります。
それから、5校連合でそのまま夏の大会にも臨み、勝利を挙げた場合、試合後の校歌演奏はどうするのでしょうか。5校とも流すと時間がかかってしょうがないですから、紅白歌合戦でよくあるようなサビの部分だけをつなぐ「スペシャルメドレー」を編曲したりして…。下世話なことかもしれませんが、真剣に考えはじめると、とても気になって夜も寝られなくなりますねえ(笑)。

[22454] 勝山・咲洲・長野北・松原・八尾北 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2014/02/22(Sat) 07:34

皆さん、こんにちは。

春季大阪大会への府立5校連合チームの出場が了承されました。
日本高野連は2012年夏から部員不足による連合チームの大会参加を認めていますが、5校による連合チームは過去最多。部員数は勝山(生野区)=6人、八尾北(八尾市)=6人、松原(松原市)=3人、咲洲(住之江区)=1人、長野北(河内長野市)=1人の合計17人。

[22453] Re:[22452] センバツ展望 投稿者:アイドル目線 投稿日:2014/02/19(Wed) 16:51

みなさん、こんにちは。

> 1)福知山成美。2011年第83回以来の「商業」の出ない大会。元商業の同校が活躍すれば「あの年よりは少しマシか」と思えるかも。そういう意味では履正社にも期待します。

前にあって、いつの間にか消えた書き込みの真意はそういうことだったのですね。履正社も大阪福島商業でしたね。

[22452] センバツ展望 投稿者:トシチャン 投稿日:2014/02/19(Wed) 00:18

皆さまこんばんは。

1)福知山成美。2011年第83回以来の「商業」の出ない大会。元商業の同校が活躍すれば「あの年よりは少しマシか」と思えるかも。そういう意味では履正社にも期待します。

2)小山台。横浜や明徳が活躍したって、誰も「旋風」なんて言ってくれません。1勝すれば十分旋風と言える学校に期待。投手力がいいだけに期待しましょう。

3)でもなんだかんだ言って、大会一のスラッガーは横浜の高浜君でしょう。

4)海南対小山台。去年に続く21世紀枠対決ですが、レベルは断然今年が上。

5)みんな頑張って8強目指しましょう。

6)心暖かいファンの皆さまのコメント待っています。

[22451] 第86回センバツ展望 投稿者:RAZZ 投稿日:2014/02/16(Sun) 22:37

管理人さん、みなさんこんばんは。

1)池田
やっぱりこの高校の復活は嬉しいです。ユニも変わらないみたいだし、新しい池田高校の活躍を堪能したいと思います。

2)東海大三
投手の3本柱の競争も面白いし、守備も堅い。日本文理が神宮大会で活躍してるので密かに期待してます。

3)新庄 山岡投手、佐野日大 田嶋投手、智弁学園 岡本内野手

4)履正社vs横浜 東海大三vs創成館(守り合い)

5)山梨学院大付、横浜、日本文理、東海大三、新庄、池田、◎明徳義塾、沖縄尚学

6)今大会は飛びぬけたチームが見当たらないですね。1回戦からいい試合が見れるの楽しみにしてます。高井ジュリアンがブレイクしてくれると信じてますよ!!

[22450] Re:[22449] 北海道の支部についての質問です 投稿者:通天閣 投稿日:2014/02/16(Sun) 14:51

> いずれにせよ、旭川地区に限らず、北海道の地区割りは南北空知地区の再統合までは細分化の歴史であったということです。

こんにちは。まあ、そう言ってしまえばそれまでですが、話の発端はなぜ留萌振興局の南部が旭川支部に属しているか、言い替えればなぜ同エリアが飛地になっているかだったはず。その答えとしては、アララの呪文さまの調査がなければ判明しなかったように思います。

[22449] Re:[22448] 北海道の支部についての質問です 投稿者:アララの呪文 投稿日:2014/02/15(Sat) 07:44

通天閣様、おはようございます。

> こんばんは。私も他サイトで調べてみたのですが、留萌中については、1930年(昭和5年)が初参加となっており、のちに旭川地区予選に参加していたことをふまえれば、翌年以降は滝川中と同じ中部地区に属していたものと考えられます。現在の旭川支部の前身を中部地区とするならば、滝川地区が1947年(昭和22年)に独立したのを以て(この年は滝川中も参加)、同支部からの分離とも考えられるのですが、いかがでしょうか。

まあ、そのように考えられなくもないとの趣旨でお知らせしたのですが、たった1校だけの大会参加がいったん途絶え、1947年(昭和22年)に突如として4校による滝川地区が設立され、その後も急速に参加校が増えた経緯を踏まえると、私は独自の発展を遂げた地区として捉えています。まあ、考え方次第ということですね。いずれにせよ、旭川地区に限らず、北海道の地区割りは南北空知地区の再統合までは細分化の歴史であったということです。

[22448] Re:[22447] 北海道の支部についての質問です 投稿者:通天閣 投稿日:2014/02/15(Sat) 02:56

> ただ、まさか実際にそのような経緯があったとは思いませんでしたし、大変驚いています。

こんばんは。私も他サイトで調べてみたのですが、留萌中については、1930年(昭和5年)が初参加となっており、のちに旭川地区予選に参加していたことをふまえれば、翌年以降は滝川中と同じ中部地区に属していたものと考えられます。現在の旭川支部の前身を中部地区とするならば、滝川地区が1947年(昭和22年)に独立したのを以て(この年は滝川中も参加)、同支部からの分離とも考えられるのですが、いかがでしょうか。

[22447] Re:[22446] 北海道の支部についての質問です 投稿者:通天閣 投稿日:2014/02/14(Fri) 00:22

> もし終戦直後の時点で北海道が南北に分かれていたら○○○という仮説は、たら・ればの話としても成立しないように感じました。

こんばんは。まあ、これについてはあくまで例え話であって、私の当てずっぽうな憶測は当たっていなかったと言いたかったわけです。ただ、まさか実際にそのような経緯があったとは思いませんでしたし、大変驚いています。

[22446] Re:[22445] 北海道の支部についての質問です 投稿者:アララの呪文 投稿日:2014/02/14(Fri) 00:13

皆さま、通天閣さま、こんばんは。

>ただ、空知農が札幌地区予選に参加していた当時、もし北海道が南北に分かれていたら、旧北空知支部の学校は旭川地区予選に参加していたでしょうし、滝川地区としての独立はなかったかもしれませんね。

大会史を再検証してみると、戦前の一時期、滝川中学が参加していたという記録があります。現在の滝川工業高校の前身です。

夏の選手権、北海道予選は第6回大会(大正9年)に設けられました。当時の参加校はわずか6校、現在のような地区予選はもちろんありません。地区予選が初めて設けられたのは第17回大会(昭和6年)、道東の5校のみによる一次予選として東部予選が行われ、釧路中が二次予選に進みました。その他の地域の20校は二次予選からの出場。当時の全道大会は概ね札幌、旭川、函館で行われていたので、遠征費負担の大きい道東の参加校を絞ったのでしょうか。第19回大会(昭和8年)になると、道内を4地区に分けて全道で地区予選を行ってから8校による二次予選を行う形式となりました。

第17回大会(昭和6年)から参加した滝川中学は、旭川・留萌・名寄の学校と同じ中部地区に組み込まれましたが、第21回大会(昭和10年)を最後に戦前の大会史から姿を消しています。ちょうど同じころ、後に南空知となる地域から空知農業(現岩見沢農業)、岩見沢中学(現岩見沢東)が札幌勢と同じ地区の予選に参加しています。

こうした経緯を見ると、確かに通天閣様がおっしゃるように北空知の学校は、その後旭川地区に組み込まれた可能性がないとは言えないし、南空知の学校も同様に札幌地区に組み込まれてた可能性があるかも知れません。

但し、北海道が第41回大会(昭和34年)に南北分割したのは、戦後の急激な参加校の増加(戦前ピーク時の28校が昭和33年には5倍の140校になった)と面積の広大さという地域特性に伴う地区予選の細分化が背景にあったはず。

こうなると鶏が先か卵が先かの論議みたいになりますが、滝川地区、その後の北空知・南空知地区など、次々と新しい地区を創設しなければならないほど短期間に熾烈な大会になっていったからこそ、北海道は南北2つの代表枠が必要という判断が下ったのだと思われるので、もし終戦直後の時点で北海道が南北に分かれていたら○○○という仮説は、たら・ればの話としても成立しないように感じました。分かりやすく言うなら、空知地区の学校を周辺他地区に吸収できる程度の参加校数であったなら、そもそも北海道を南北に二分する必要性も生じなかったと…。

北海道の地区割りの変遷、私自身にとってもいい勉強になりました。今年、開設が予想される「高校野球検定・上級」の問題にしてみてはと、ふと思いました(笑)。

[22445] Re:[22444] 北海道の支部についての質問です 投稿者:通天閣 投稿日:2014/02/13(Thu) 01:27

> 空知は石狩川に沿って炭鉱が並ぶ地域であり、戦後のエネルギー需要に応える形で同じように発展とその後の衰退を見ています。さらに新制高校による進学率の急激な上昇で一気に参加校が増えたということで、独自の発展を遂げた地区。

こんばんは。色々お調べいただいたようで、どうもご苦労さまでした。私の場合、留萌振興局の南部が旭川支部であることに違和感があったわけではないのですが、こういった背景をふまえると、同エリアが「飛地」になっているのも頷けますね。ただ、空知農が札幌地区予選に参加していた当時、もし北海道が南北に分かれていたら、旧北空知支部の学校は旭川地区予選に参加していたでしょうし、滝川地区としての独立はなかったかもしれませんね。

[22444] Re:[22389] 北海道の支部についての質問です 投稿者:アララの呪文 投稿日:2014/02/12(Wed) 12:20

みなさま、ふるさと日和さま、通天閣さま、こんにちは

> 質問は、1971年夏に甲子園出場した留萌高校が、なぜ旭川支部に含まれているのでしょうか。天塩高校は留萌高校の分校からスタートしたそうですし、留萌と旭川の間にある深川西や滝川西はこれまた別の空知支部となっていますので、部外者から見ると留萌高校は名寄支部のほうが自然な感じがしておりました。71年夏の甲子園開幕戦で、留萌高校のアルプス席に「数の子・たらこの留萌」という大きなのぼりが立ててあった記憶があります。

> これについては、現在の空知支部が、以前は南北に分かれていたことと関連があるかもしれません。まったくの憶測で申し訳ないのですが、当時の北空知支部は、旭川支部から独立したんではないでしょうか。つまり、留萌振興局の南部については、「飛地」のような格好になったと勝手に想像しているのですが

私も含め、北海道で生活したことのない人間には、よくわからないことも多いですが、昔の記録や北海道の歴史などを調べてみると、ぼんやりではありますが、見えてきます。

まず留萌の経済面についてですが、道内有数の漁港として、かつては小樽と同様にしんの水揚げが多く、水産加工産業で大いに栄えたそうです。そうなると、比較的近い距離にある大消費地である旭川との繋がりが強かったであろうことは想像に難くありません。また、留萌にある法務局などの官庁が旭川のそれの出先であることなども、旭川と留萌の経済的な結びつきを表しているようにも思います。

次に鉄道交通網です。留萌へは函館本線深川駅から分岐する留萌本線で旭川と繋がっており、現在では1日1本ではありますが、旭川への直通便もあります。列車の連絡にもよりますが、特急利用で1時間30分程度の距離でアクセスはさほど悪くありません。
かつて、留萌からは羽幌を経て、宗谷本線の幌延に至る羽幌線がありました。稚内方面へのアクセスでしたが、留萌から幌延までは4時間ぐらいかかったそうです。それから名寄地区大会開催球場のある名寄や稚内へはさらに1時間以上。このような交通事情を勘案すると、留萌の学校を名寄支部に所属させることはあまりに過酷であることはご理解いただけると思います。
なお、深川はともかく、滝川を旭川と留萌の中間点と捉えるのは、鉄道路線を見る限り、非常に違和感があります。

そして、北海道高校野球における夏の選手権の地区割りの変遷に目を移します。参加校の少なかった戦前を見ると、例えば第24回大会(昭和13年)では、札幌・旭川・小樽・函館・釧路の5地区で予選を行っていますが、当時から留萌中学は旭川地区に参加、その他名寄中学も旭川地区予選に参加しています。また、釧路地区は今の釧根地区と十勝地区を合わせたものです。今で言うところの空知地区の学校は参加しておりません。

戦後になると、空知農業が第28回大会(昭和21年)で札幌地区予選に参加しています。翌年の第29回大会(昭和22年)には空知農業を含めた4校による滝川地区予選に昇格、さらに翌年の第30回大会(昭和23年)に空知地区と改称、その後の参加校の増加により第33回大会(昭和26年)から、空知は南北に分かれました。
皆さまご存知の通り、空知は石狩川に沿って炭鉱が並ぶ地域であり、戦後のエネルギー需要に応える形で同じように発展とその後の衰退を見ています。さらに新制高校による進学率の急激な上昇で一気に参加校が増えたということで、独自の発展を遂げた地区。そこへ留萌が割って入る余地はなかったでしょうし、空知地区が旭川地区から分離したという歴史的経緯は全くと言っていいほどありません。旭川地区から分離したのは、むしろ名寄地区で、かつて名寄高校や稚内高校などが旭川地区に参加していましたが、第36回大会(昭和29年)に名寄地区として独立。この時点で留萌や羽幌などは旭川地区に残留しています。

このように歴史的経緯などを見ると、留萌の学校が旭川地区に参加していることはさほど違和感がないことは理解できると思います。


[22443] Re:[22442] 練習試合解禁日は必要?? 投稿者:通天閣 投稿日:2014/02/12(Wed) 00:13

> 地域格差、平等の下に、解禁日を全国統一にする必要があるのでしょうか?

こんばんは。対外試合の実施時期に関する規制を撤廃したところで、不公平感がなくなることはないでしょうね。なぜならば、試合に適した気候を求めて遠征するための費用を捻出できるチームと、そうでないチームがあると思われるためです。以前は、選抜大会の開幕日をもって練習試合の解禁日としていた時代もありましたが、ぶっつけ本番では同大会の出場校に気の毒なので(それはそれで面白みもあったのですが・・・)、現在の制度ができ上がったものと認識しています。南国のチームにとっては、その恩恵を授かっただけよかったと思わないといけないかもしれませんね。

[22442] 練習試合解禁日は必要?? 投稿者:ラーメン一郎 投稿日:2014/02/11(Tue) 11:46

皆さんこんにちわ。
2009年より、練習試合=対外試合の解禁日が3月8日に統一されました。たぶん解禁日が全国統一にされた最大の理由は、寒くて練習試合ができない寒冷地との格差を解消することが理由でしょう。また怪我防止、寒い時期での実戦練習を避けることもあるでしょう。
すでに沖縄では2月からプロ野球球団は練習試合をしています。気温はすでに20度。
怪我防止の寒さでないのは事実です。それでも沖縄では3月8日まで対外試合ができません。逆に地域格差を問題にするならば、沖縄の場合は真夏(7~9月)の日中はとても日差し
が強くて野球を炎天下でできる状況ではありません。
地域格差、平等の下に、解禁日を全国統一にする必要があるのでしょうか?
みなさんの意見をお聞きしたい。

[22441] Re:[22389] 北海道の支部についての質問です 投稿者:通天閣 投稿日:2014/02/10(Mon) 03:28

> 質問は、1971年夏に甲子園出場した留萌高校が、なぜ旭川支部に含まれているのでしょうか。留萌と旭川の間にある深川西や滝川西はこれまた別の空知支部となっていますので、部外者から見ると留萌高校は名寄支部のほうが自然な感じがしておりました。

こんばんは。ずっと気になっていたんですが、すっかり忘れておりました(汗)。これについては、現在の空知支部が、以前は南北に分かれていたことと関連があるかもしれません。まったくの憶測で申し訳ないのですが、当時の北空知支部は、旭川支部から独立したんではないでしょうか。つまり、留萌振興局の南部については、「飛地」のような格好になったと勝手に想像しているのですが、このあたりは地元の方からの情報提供をぜひともお願いしたいものです。

[22440] Re:[22439] Re:寒冷地について 投稿者:通天閣 投稿日:2014/02/09(Sun) 22:45

> 兵庫県の柏原、滋賀県の伊香などはかなり寒い地域に立地していますが、分水嶺よりは南側ですね。

こんばんは。確かに、滋賀県については、彦根市なども含めた北部が、冬期は日本海側の気候に分類されているようですし、伊香が立地する旧木之本町などは、近畿有数の豪雪地帯でしたよね。また、柏原が立地する兵庫県の丹波市では、平地が分水嶺になっており、あまり日本海側の気候と変わらないかもしれません。寒冷地であるかどうかは、一概に分水嶺で分けられませんね。

[22439] Re:[22438] 寒冷地について 投稿者:アララの呪文 投稿日:2014/02/09(Sun) 20:57

通天閣様、こんばんは。

> ふと気になったのですが、福知山成美(由良川流域)と広島新庄(江川流域)は、分水嶺の北側ですから、寒冷地に属するんでしょうか。

広島県北部からは初めての代表ですし、福知山成美が台頭するまでの京都府北部はどちらかと言えば高校野球不毛の地域でした。その要因のひとつとして気候的ハンデがなかったとは言えないでしょうね。似たような過去の事例をみると、山口の萩北・萩商業があります。兵庫県の柏原、滋賀県の伊香などはかなり寒い地域に立地していますが、分水嶺よりは南側ですね。

ただ、高校野球で言うところの「寒冷地」は道府県単位で語るのが一般的で、かつて選抜大会にあった「寒冷地枠」は、北海道・東北・北信越・山陰の1道13県が対象でしたが。

[22438] 寒冷地について 投稿者:通天閣 投稿日:2014/02/09(Sun) 03:05

こんばんは。今回の大雪にはたまげましたね。ふと気になったのですが、福知山成美(由良川流域)と広島新庄(江川流域)は、分水嶺の北側ですから、寒冷地に属するんでしょうか。逆に、東海大三は南信の茅野市に学校がありますので、寒冷地とはいえ積雪は少ないようなんですが、どうなんでしょう。

[22437] 第86回センバツ展望 投稿者:うさぎ 投稿日:2014/02/08(Sat) 10:58

皆さん、こんにちは。
1)小山台高校
  近くの都立校。都立高のセンバツ初勝利に期待!
2)広島新庄
  田口投手で甲子園はかないませんでしたが、山岡投手も好投手!
3)日本文理 飯塚投手
明治神宮大会はまさに「大魚を逃した」悔しい思いをしましたが、センバツでリベンジ!新潟県への初の優勝旗を!
4)佐野日大VS広島新庄 田嶋、山岡両好投手の投げ合い
  日本文理VS沖縄尚学 明治神宮決勝の再戦!
  横浜VS明徳義塾   名監督どうしの熱戦期待
  池田VS龍谷大平安  古豪対決
5)横浜、佐野日大、◎日本文理、関東一、龍谷大平安、報徳学園、広島新庄、沖縄尚学
6)日本文理と東北勢、悲願の優勝目指し頑張って下さい!

[22436] Re:[22435] センバツ展望 投稿者:明太ぼうや 投稿日:2014/02/05(Wed) 21:44

明石のフクロウ様、皆様こんばんは。

> 宗政投手ですか、懐かしい好投手ですね~。96春夏連続甲子園の高陽東の本格派エースですよ。
> 初出場とは思えない堂々としたマウンドさばきは私も覚えています。

宗政投手で印象に残っているのはマウンド度胸もそうですが、PL学園戦の試合開始挨拶の時、PL前川投手が宗政を睨みつけ『こわっ』て言った表情を思い出します。ただ試合終了後(7-6で高陽東)前川投手から握手を求めたシーンが印象的でした。またこの試合のPL学園ベンチには1年生ながら2年後に活躍する上重、本橋選手がいましたね。

[22435] Re:[22434] センバツ展望 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2014/02/04(Tue) 21:23

明太ぼうや様こんばんは。

> 2)広島新庄
> 初出場ながら投手を中心にまとまっている。(ユニフォームのイメージからか宗政投手のいた高陽東を思い出す)

宗政投手ですか、懐かしい好投手ですね~。96春夏連続甲子園の高陽東の本格派エースですよ。
初出場とは思えない堂々としたマウンドさばきは私も覚えています。センバツ4強・夏8強に食い込み広島から出現した新鋭校として注目されたチーム。高陽東のバッテリーを軸とした守りはこの年以降の伝統、再び甲子園で見たいチームですね。

[22434] センバツ展望 投稿者:明太ぼうや 投稿日:2014/02/04(Tue) 11:44

管理人様、皆様こんにちは

1)池田
『さわやかイレブン』『やまびこ打線』のイメージがありますが、新しい池田を作ってほしい。
2)広島新庄
初出場ながら投手を中心にまとまっている。(ユニフォームのイメージからか宗政投手のいた高陽東を思い出す)
3)横浜・高浜選手 明徳義塾・岸投手
4)駒苫vs池田、横浜vs池田、駒苫vs横浜、智和vs池田
強打のイメージが強いチームを選びました。
6)地元福岡から3年連続出場なしと残念でなりません。またユウ様が仰るとおり九州地区から2年連続同県からの出場です。早い話ですが今秋の九州大会は福岡開催の予定です。是非ともセンバツに出場してもらい、展望を投稿したいと思います。

[22433] Re:[22432] クラーク国際記念高校 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2014/02/03(Mon) 20:54

ごーちゃんさん、こんばんは。

> クラーク国際記念高校に硬式野球部が発足し、野球部の監督に閉校した駒大岩見沢の前監督(佐々木達也氏)が就任されたそうですね。
3年前のセンバツに創部1年目で出場した創志学園(岡山)とは学校法人創志学園の系列校ということになりますね。
今後の躍進が期待されます。

[22432] クラーク国際記念高校 投稿者:ごーちゃん 投稿日:2014/02/03(Mon) 18:45

藤村さん、皆さん、
こんばんは。既に誰かが書かれて内容が重複していたら申し訳ないのですが、北海道の通信制高校、クラーク国際記念高校に硬式野球部が発足し、野球部の監督に閉校した駒大岩見沢の前監督(佐々木達也氏)が就任されたそうですね。
通信制というと地球環境(長野)が甲子園出場を果たしましたが2校目になるか注目ですね。
http://gochansquest.is-mine.net/

[22431] Re:[22430] センバツ展望 投稿者:通天閣 投稿日:2014/02/03(Mon) 02:31

> 池田ー報徳学園。古き良き時代の高校野球が楽しめそう。

こんばんは。このカードがありましたか。昨夏は箕島-星稜の再戦も期待されましたが、この両者は74、75年と続けて対戦があった因縁のカード。74年は報徳学園が初優勝した年で、決勝の相手が「さわやかイレブン」の池田でした。翌75年は、まさか初戦で対戦するとは思いませんでしたね。また、土佐の全力疾走が有名になったのは、決勝で春夏連覇の中京商と対戦した66年だったでしょうか。この当時の記憶はありませんが、76年の豊見城戦なども懐かしいですね。

[22430] センバツ展望 投稿者:ロンドンバス 投稿日:2014/02/02(Sun) 14:41

管理人さま、みなさま。いつも楽しみに見ています。昭和41年センバツの中京商業vs土佐高校の試合を記録している世代です。よろしくお願いします

 1)海南高校。創成館高校。組み合わせ次第でするすると勝ち上がりそう。
 2)上記2校に加え、広島新庄。初戦を乗り切れば、と思います。
 3)日本文理。チーム全体に相当の力があるように感じます。
 4)駒大苫小牧ー横浜。苫小牧はこの大会で勝ち上がれば再び北の王者に君臨するかも。
   池田ー海南。池田ー報徳学園。古き良き時代の高校野球が楽しめそう。
 5)駒大苫小牧、佐野日大、桐生一、日本文理、三重、履正社、◎明徳義塾、創成館

[22429] センバツ展望 投稿者:質実剛健 投稿日:2014/02/01(Sat) 18:06

 皆さんこんばんは。プロ野球もキャンプインでいよいよ球春到来です。野球が見られない12月から2月までの長ーい3か月ももうすぐ明けます。3月21日が今から待ち遠しいですね。

1)小山台
  私が都立高校出身ということもありますが、恵まれない環境の中でつかんだ甲子園で  思い切り暴れてほしい。
2)広島新庄
  初出場ながらエース山岡をはじめかなり力があると思う。
3)チームとしては池田。入場行進で校名をコールされたとき、万雷の拍手が今から想像  できる。選手としては智弁学園の岡本。どのくらいのパワーがあるか見てみたい。
5) 八戸学院光星、佐野日大、龍谷大平安、智弁学園、広島新庄、明徳義塾、神村学園、  沖縄尚学
6)6校しかない公立高校の頑張りに期待しています。

[22428] センバツ展望 投稿者:Ж” 投稿日:2014/02/01(Sat) 17:51

初めて投稿させていただきます。よろしくお願いします。

1)東陵
  実力で勝ち上がった被災地のチームですし自分が東北人なもので、応援します。
2)旋風を起こすかも知れないチーム、その理由など
  東海地区準優勝の実力、何より投手の安定感が良いです。
3)斎藤投手(智弁和歌山)
  故障があったようで秋は投げていないみたいですが、層の厚い投手陣にあって1番をつけていました。
4)横浜VS明徳義塾、沖縄尚学VS駒大苫小牧
  優勝候補に挙がりそうなチーム同士の対戦が早い段階でみたいです。
5)駒大苫小牧、横浜、◎山梨学院大付、豊川、龍谷大平安、智弁学園、今治西、明徳義塾

[22427] 「プロ野球」「甲子園」を目指す未来の選手たち 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2014/02/01(Sat) 15:12

皆様こんにちは。浪商黄金期に活躍した「大明神」坂崎氏の逝去にご冥福をお祈りいたします。

プロ野球もいよいよ14年シーズンがスタートするキャンプインを迎え、藤浪・大谷・小川・菅野・則本ら昨年沸かせた超大型新人たちの注目の2年目を迎えました。松井(楽天)・森(埼玉西武)・上林(ソフトバンク)ら甲子園を沸かせた95年生まれ世代の活躍も楽しみですね。

さて、今回は未来の高校球児・プロ選手を目指す小学生が登場する「NPBジュニアトーナメント」に触れてみたいと思います。
2005年からスタートし、5・6年生の小学生選抜チームによって編成され、3チームの総当たりから予選を行い1位の4チームによるトーナメントにより優勝を争うという形式で毎年12月に開催されています。その中には女子も多く参加しており、男子顔負けのプレーで活躍しているのも光ります。女子プロ野球も盛んになった今日では「野球は女の子でもできる」時代となったのですごく意義がありますね。
私が注目している理由・・・それはこのトーナメントに出場した小学生たちが高校球児となり甲子園出場・そしてプロ野球ドラフトにて指名された選手がいるからなんです。
掲示板のいる方の何人かは知っているかもしれないですが松井(桐光学園・ベイスターズジュニア)・森(大阪桐蔭・オリックスジュニア)はこのジュニアトーナメント選抜OB選手であり二人は第3回大会で活躍しました。小学生時代からすでに才能を発揮しているとは恐ろしいものです。夏の甲子園優勝の前橋育英・主将の荒井(明大進学)も東京ヤクルトジュニア出身。卓越した守備はすでに下地ができていたんですね。
ジュニアトーナメント1期生が3年生だった11年夏以降、12年・13年の春夏甲子園出場・上位に進出した強豪・名門のレギュラー選手がすでに多く登場しており、86回センバツに出場するチームにもジュニアトーナメントに出場したOBが多く登場します。
知っている方がいましたらどんどん紹介してほしいところですが。

ジュニアトーナメント出身選手のプロ野球選手
2011年 近藤(横浜・11春夏)日本ハム4位 千葉ロッテジュニア
      高城(九州国際大付・09夏11春夏)横浜2位 ソフトバンクジュニア
      柿原(鎮西・×11)オリックス育成2位 ソフトバンクジュニア
2012年 今井(広島国際学院・×12)横浜DeNA育成1位 
2013年 松井(桐光学園・12夏)楽天1位 ベイスターズジュニア
      森(大阪桐蔭・12春夏13春夏)西武1位 オリックスジュニア
      田口(広島新庄・×13)巨人3位 広島ジュニア
      砂田(明桜・×13)横浜DeNA育成1位 日本ハムジュニア

これから何人登場するのか楽しみですね。

[22426] Re:[22425] 坂崎一彦さん死去 投稿者:nom 投稿日:2014/01/31(Fri) 07:30

管理人様、トシチャン様、皆さんこんにちは

私も実際には見たことないですが、昭和30年春の小倉・畑投手、桐生・今泉投手、夏の新宮・前岡投手との勝負は語り草ですね。
ある書籍(*)では、「戦後木製バット時代での甲子園大会の強打者三人」として、中西太氏(高松一)、王貞治氏(早稲田実)と坂崎一彦氏を挙げていました。プロでの実績では中西氏、王氏にやや劣りますが、逆にそれだけ甲子園大会でのインパクトが強かったということでしょうか。
ご冥福をお祈りします。

(*)ベースボールマガジン社 「甲子園の星たち 高校野球ヒーロー列伝」

[22425] 坂崎一彦さん死去 投稿者:トシチャン 投稿日:2014/01/30(Thu) 21:41

皆さん、こんばんは。訃報です。穏やかに語りたいと思います。

既に知っておられる方も多いと思いますが、甲子園優勝メンバーの訃報です。昭和30年の選抜大会で優勝した浪華商業の主力打者として活躍した坂崎一彦さんが亡くなりました。

昨年の尾崎行雄氏に続いて、浪商黄金時代のスター選手が相次いで世を去りました。私の生まれる前のことなので、話に聞くだけですが、桐生との決勝戦では2度敬遠された後にホームランを打って、坂崎大明神と呼ばれたとか。

終戦後、荒廃した世の中が少しずつ落ち着きを取り戻した頃に出現した高校球界の大スター。その華やかさにみんなときめいたのでしょうね。それこそ、三丁目の夕日の世界というか、昔を知っておられる方に、その当時のお話しを聞かせていただきたいものです。

[22424] センバツ展望 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2014/01/30(Thu) 10:58

皆様こんにちは。私もそろそろ展望を投稿しますね。

1)報徳学園
昨年、大会ナンバーワン投手乾(明大進学)を擁しながら初戦敗退。今年は乾のような柱の投手不在ですが打線が鋭く、旧チーム唯一のレギュラー岸田を中心に伝統の「逆転劇」を見せつけることを期待。

2)豊川・美里工
ここ最近急速に力をつけてきたチーム。念願の甲子園で実力を発揮しそうなので。

3)池田・名西投手
今大会は好選手が多いんですがここは名西投手を推します。大会中にエース格に成長し池田を蘇らせた殊勲者、冬を越した成長に期待。

4)智弁和歌山-佐野日大・智弁和歌山-神村学園
過去に夏の甲子園で対戦経験がある「平成の常勝軍団」にとっての因縁カード2つを選んでみました。強打で鳴らすチームがどう攻略するのか面白そうなので。

5)八戸学院光星・横浜・日本文理・三重・履正社・智弁和歌山・明徳義塾・沖縄尚学
ううむ・・・今年は上位候補が多く難航したんですが。ここは夏春連続出場の経験があるチームを多く選んでみました。

6)言うに及ばないですが「春は投手力」今回も鍵を握ります。際どい所で枠に滑り込んだ横浜・明徳義塾が経験者揃いの選手層と試合巧者ぶりで不気味です。
個人的には今年こそ競合を揃えた近畿勢がかつての栄光を復活させてみせると信じます。

[22423] センバツ展望 投稿者:富西ファイト 投稿日:2014/01/29(Wed) 20:42

管理人さん、皆さんこんばんは。
センバツ展望を投稿させていただきます。

1)池田
郷土の代表校で昭和の強豪校が久々に甲子園に帰ってきます。今年のチームは『やまびこ打線』には程遠いですが、『さわやかイレブン』のチームカラーと似ています。失敗を恐れずにノビノビとプレーしてもらいたいです。

2)山梨学院大付
清峰を全国制覇に導いた吉田監督の采配に期待しています。外野手をバッテリーにコンバートして関東大会ベスト4は見事です。吉田監督の指導力と戦術眼は侮れません。

3)明徳義塾・岸投手
直球にこだわりを持っている本格派投手ですが、昨夏の日大山形戦と昨秋の今治西戦の2つの敗戦を教訓にして、センバツでは緩急を活かした投球を期待しています。

4)池田vs履正社
岡田両監督は選手として51回センバツ大会準々決勝 東洋大姫路vs池田で対戦しています。雨中の大激闘で東洋大姫路が8-7で池田に勝利。選手時代は履正社・岡田監督に軍配が上がりましたが、今度は監督同士の対戦を見てみたいです。

5)山梨学院大付 履正社 智弁和歌山 池田 今治西 ◎明徳義塾 美里工 沖縄尚学

6)センバツは秋から春にかけて一番成長したチームが優勝する大会なので、優勝予想や8強予想は難しいです。センバツに出場する選手全員が、失敗を恐れずにノビノビとプレーしてもらいたいです。

[22422] センバツ展望 投稿者:虎太遊 投稿日:2014/01/28(Tue) 20:26

皆さん、こんばんは。お久しぶりです
下手くそな展望をさせていただきます。

1)報徳学園: 安易ですが地元なので
2)広島新庄・美里工: 初陣とはいえ戦力は十分
3)岸(明徳義塾)・岡本(智弁学園): プロ注目選手の活躍に期待
4)明徳義塾-横浜: 個人的なV候補の本命対決
4)智弁和歌山-池田: 新旧爆裂打線対決
5)横浜・三重・龍谷大平安・履正社・智弁学園・今治西・◎明徳義塾・沖縄尚学
6)V争いは明徳義塾と横浜を近畿勢が追う展開になると思います

[22421] センバツ展望 投稿者:ユウ 投稿日:2014/01/28(Tue) 18:54

こんにちは。

1)日本文理
09年以降ずっと応援しているチーム。昨秋神宮で準優勝に終わったのはこの春優勝するためだと思いたい。今度こそ優勝して欲しいです。

2)三重
21世紀初の県勢ベスト8を達成できる力はあると思うので。

4)横浜-明徳義塾 智弁和歌山・海南-神村学園・大島
横浜・明徳共に微妙な立場同士ですが、もし対戦が実現すれば選抜してよかったと思ってもらえると思ったので。3度目の対戦から10年、そろそろ4度目の対戦を見てみたいです。それと、和歌山勢はまだ鹿児島勢に勝てていないので、そろそろ連敗を止めて欲しい。

6)今年は関東・近畿・九州で20校は最多タイでその他で12校。この12校がなるべく初戦で対戦しないようにばらけてくれればと思っています。出場校の少ない地区同士の初戦での対戦は少し気の毒なので。

[22420] センバツ展望 投稿者:わか 投稿日:2014/01/28(Tue) 15:06

管理人様、皆様こんにちは。
1)八戸学院光星:やはり、青森県民の悲願ですから。
2)佐野日大、広島新庄:春は投手力なので。
3)北條弟:シュアで器用との評判。勝負強さはいかに。
4)八戸学院光星-今治西:明治神宮大会のリベンジなるか。佐野日大、広島新庄-明徳義塾:投手力の好チームに甲子園初戦敗けの少ない馬淵監督の采配が見もの。
5)八戸学院光星、佐野日大、白鴎大足利、日本文理、山梨学院大付属、広島新庄、今治西、沖縄尚学:山梨学院大付属の吉田監督の采配に注目したいです。
6)今年も近畿勢は苦戦するかと思います。地方との差がどんどんなくなっているように思います。

[22419] センバツ展望 投稿者:新高 投稿日:2014/01/28(Tue) 09:20

おはようございます
出場校も発表され、いよいよ球春到来ですね。
開幕が何より楽しみです。

1)池田
私が高校野球を見始めてから初めての甲子園出場。伝説とも言われたやまびこ打線が火を噴くことを期待しています。

2)佐野日大
プロ注目左腕の田嶋君を中心にまとまりがあるチーム。過去最高のベスト8は超える力があると思っています。

3)横浜の高濱君
昨夏の丸亀戦で見せたホームランには度肝を抜かれました。去年からの成長を一番期待している選手です。

4)智弁和歌山-智弁学園
八戸学院光星-沖縄尚学 佐野日大-豊川 打撃戦になりそうなものと投手戦になりそうなものを選んでみました。

5)八戸学院光星、佐野日大、◎横浜、三重、智弁和歌山、今治西、沖縄尚学、小山台

[22418] ラフプレイについて(補足) 投稿者:通天閣 投稿日:2014/01/28(Tue) 00:47

こんばんは。確かに、走者とすれば走路を走っているだけという主張はあるでしょうね。しかし、現行のルールでは走者が気をつける以外になさそうで、あるチームの指導者の方などは、時には諦めも必要とさえおっしゃっています。ちなみに、野球規則でオーバーランが認められているのは、打球を処理しようとする野手を避ける場合のみとなっていますが、送球を捕らえようとする野手を避ける場合については、タッチを避けるためとも取れることから、これが認められていないのではないかと考えています。

[22417] 南部が北部に追いつく 投稿者:ユウ 投稿日:2014/01/27(Mon) 23:38

こんにちは。センバツ展望を書き込みする前に九州について2つほど。

今回の出場校6校は北部九州(福岡・佐賀・長崎・大分)からは1校で、南部九州(熊本・宮崎・鹿児島・沖縄)から5校。近年南が強いなあと思っていたんですが、調べてみるとついに南が北に追いついたのです。というのも、今回の6校を足しまして、今までの第1回から86回までの出場校数を県別に見てみますと、まず北は

福岡76 佐賀14 長崎22 大分24

で計136校。一方南は

熊本42 宮崎23 鹿児島38 沖縄33

で同じく計136校なのです。92年・93年の64回・65回の時で最大19校北部の方がリードしていたんですが、そこから南が優勢になり、今年ついに追いついたのです。今回神宮枠がなかったら、南部が逆転していたというわけで。福岡・佐賀のこの2県が低迷しているのが大きく影響をしているようです。

も一つ、今年の九州は長崎&熊本&鹿児島&沖縄から出場するのですが、実は昨年も長崎&熊本&鹿児島&沖縄から出場しているんですよね。このように2年連続で同じ4県から出場するのも、実は初めてなんです。3県からってのはこれまで何回もあったんですが。それだけ今の九州は格差が大きいってことなんでしょう。

[22416] センバツ展望 投稿者:kalafinas 投稿日:2014/01/27(Mon) 22:56

こんばんは!

南の島々から3校もセンバツ出場なんて
今から楽しみにしています。

1)美里工 安易ですが神谷監督が高校の担任だったから。もう随分昔の事ですが。
2)日本文理 明治神宮大会決勝戦、優勝が手中にあったのにまさかの逆転負け。
その悔しさをバネに冬季練習でかなり鍛えられたと思う。
3)小山台 都立屈指の伊藤投手がどこまで全国に通用するか期待値を込めて。
4)沖縄尚学×日本文理 神宮大会決勝を再度
5)白鴎大足利、関東一高、日本文理、龍谷大平安、智弁和歌山、岩国、沖縄尚学、◎美里工

[22415] Re:[22413] 漏れている出場記録(投手、野手) 投稿者:nom 投稿日:2014/01/26(Sun) 22:06

管理人様、こんばんは

> ご指摘の箇所について情報を追加更新しましたのでご報告します。

ありがとうございます。元々は野茂投手らの殿堂入りのニュースで、昨年の福島投手殿堂入りを思い出して「百選」のページを眺めてました。今回、名投手の下級生時代の出場歴が再確認できて、自分も勉強になりました。

[22414] センバツ展望 投稿者:ぜんまいざむらい 投稿日:2014/01/26(Sun) 12:31

こんにちは。
1)明徳義塾
当確線上ぎりぎりから浮上した強豪の戦い方に注目。名将馬淵監督、注目投手の一人岸、なにより、春夏合わせて所詮負けが一回しかいないという安定感。組み合わせ次第では優勝争いにも加われる。

3)智弁学園の岡本選手。何本HR数を積み上げられるか楽しみ
5)八戸学院光星、横浜、日本文理、履正社、智弁和歌山、智弁学園、明徳義塾、◎沖縄尚学

6)地元岡山の連続出場記録が途切れたのは残念だが、近年戦績が低迷している(大阪桐蔭の春夏連覇など単独では結果を残しているが)近畿勢に有力チームが多く出場しており、複数高の上位進出が期待できる。

[22413] Re:[22411] 漏れている出場記録(投手、野手) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2014/01/26(Sun) 11:00

nomさん、こんにちは

> 「名投手百選」で追加の情報です。(敬称略)
ありがとうございます。
ご指摘の箇所について情報を追加更新しましたのでご報告します。

[22411] Re:[22378] 漏れている出場記録(投手、野手) 投稿者:nom 投稿日:2014/01/26(Sun) 09:49

管理人様、こんにちは

「名投手百選」で追加の情報です。(敬称略)

野口 二郎:昭和10年春、内野手として出場。野口投手の紹介ページで「2年生エースだった昭和12春」とありますが、「4年生エース」ですね。
加藤 英夫:昭和40年春、ベンチ入り(登板なし)
岸本 正治:昭和2年夏、ベンチ入り(登板なし)。1年夏からベンチ入りしたことになります。
大島 信雄:昭和11年夏、ベンチ入り(登板なし)。こちらも1年夏からベンチ入り
中田 武雄:昭和6年春、外野手として出場
川上 哲治:昭和9年夏は外野手として準優勝(☆が追加)
岩井 喜治:昭和30年春、ベンチ入り(登板なし)
三沢 興一:平成3年春、内野手として出場

岸本投手と中田投手は追記いただきましたが、さらに追加になります。

参考文献:ベースボールマガジン社「高校野球 甲子園優勝物語」、他

[22410] センバツ展望の投稿受付をスタート 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2014/01/26(Sun) 03:54

皆さん、こんばんは。

本日より、本掲示板上で恒例「センバツ展望」の投稿受付をスタートします。締切は3/13(組み合わせ抽選前日)。
なお、開幕直前の8強予想大会(投票方式)は家庭の事情により実施を見送る予定です。申し訳ございません。

▼センバツ展望の投稿要領
以下に記載した投稿要領で参加してください。

【題 名】センバツ展望(選抜展望など)
【テーマ】以下6項目の中からお好きなテーマを2つ以上選んで投稿してください。

 1)応援しているチーム、応援する理由やエピソードなど
 2)旋風を起こすかも知れないチーム、その理由など
 3)最も注目しているチームまたは選手
 4)ぜひ見てみたい対戦カード(複数回答可)
 5)8強予想(優勝予想は任意:◎印を付記)
   <記入例> 八戸学院光星、佐野日大、◎龍谷大平安、履正社、報徳学園、広島新庄、明徳義塾、沖縄尚学
 6)その他(自由コメント)

※投稿マナーを守って参加してください(当掲示板の「利用上の留意事項」を参照)。
※本件「センバツ展望」以外での優勝予想等の書き込みはご遠慮ください。

[22409] Re:[22402] 補欠校 投稿者:通天閣 投稿日:2014/01/26(Sun) 03:41

> 詳しい事情は分かりませんが、私からすれば、これは意図的としか思えません。選出されないのはまだしも、補欠校からも漏れるとは、どう考えてもおかしいですね。うがった見方ですが昨夏心証が悪かった(必要以上に悪くさせられた)学校を選べば、主催新聞社の売上等に響くから、といった感じでしょうか。

こんばんは。選考過程や選抜大会のあり方云々は別として、やはりラフプレイはよくないですね。選手の安全面を考えれば当然だと思います。今回は、東陵の選出がラフプレイと無関係に有力だったこともあり、他校への見せしめ的な要素があったんじゃないでしょうか。じゃあ、国際大会はどうするのかといった課題はありますが、ラフプレイについての認識は指導者にも甘さがあるようで、このあたりが危惧されたのかもしれません。

[22407] 実力優先の選考 投稿者:アララの呪文 投稿日:2014/01/26(Sun) 01:18

皆さま、こんばんは。

選抜の出場校が決まり、その選考過程についていろいろとご意見があるようです。私も含め、部外者には伺い知れない事情が様々にあると思いますが、私なりに見ていくと、それなりの一貫性は感じられまして、特に下位選出や補欠校の選考にあたっては、地域性や公立と私立なら公立を優遇するとか、甲子園常連校よりはフレッシュさを優先するなどの判断材料による「収まりの良さ」みたいなものをあまり追求することなく、実力優先が貫かれていることで、それは横浜や明徳の選出に典型的に表れているように思います。実際、昨秋、私も両校の試合を観戦しましたが、甲子園での活躍は十分に期待してよいと感じております。

一方、習志野が補欠校にもならなかったとして話題になっておりますが、習志野の試合も実際に観戦した立場で言えば、初戦は、投手力に難点のあった常総学院が相手だったので、中盤以降捉えることができたものの、2戦目では、粗けずりながら力感溢れる白鴎大足利の投打の前にスコア以上の完敗。試合中のタイムが多く、試合時間がやたら長くなりがちなところも、ある種選手たちの自信のなさの表れでもあり、観戦する側の心証としては決して良くない。結果として関東8強止まりの4校の中で、現状では、さらに上位を窺える力量が最も乏しいと判断されたのではないかと感じております。

千葉県高校球界のリーダー格として近年見事な復活を遂げている習志野には、2011年のチームのように、自信に溢れ、溌剌としたプレーで観客を魅了するチームへと成長し、夏には今回の口惜しさを晴らしていただきたいと思います。

[22406] 出場32校紹介(選抜大会情報32) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2014/01/26(Sun) 00:44

皆さん、こんばんは。

センバツ出場32校紹介をサイトにアップしました。ここにも掲載しておきます。
例によってメディアが掲載する公式戦のチーム成績内容に若干の差異があります。あらかじめご了承ください。
※地区名は秋季地区大会の組み合わせと試合結果にリンク。

▼出場校紹介
.地区(枠).出場校名_都道_
_府県_
選抜出場回数
(カッコ内は選手権)
甲子園
最高成績
公式戦チーム成績
(本:本塁打/防御:防御率/盗:盗塁)
チーム紹介
選 抜選手権勝敗打率防御
北海道(1)駒大苫小牧北海道9年ぶり3回目 (7)2回戦優 勝8勝1敗.27910.832204年夏の初V時主将、佐々木監督が初采配
_(2)八戸学院光星_2年ぶり7回目 (6)準優勝準優勝10勝2敗.34262.596東北王者は北條弟、蔡を軸とした強力打線
____初出場 (1)1回戦9勝3敗.33423.74141年生エース佐藤と巨漢の主砲小林が牽引
_(5)白鴎大足利_初出場 (3)3回戦9勝2敗.29801.88134試合連続二桁安打、勝負強さで関東制覇
___7年ぶり4回目 (6)8 強優 勝8勝2敗.27421.52204番エースの山田を攻守の軸に上位を狙う
山梨学院大付_20年ぶり2回目 (5)2回戦2回戦7勝1敗.33331.403清峰で選抜Vの吉田監督が新天地で初采配
佐 野 日 大_7年ぶり4回目 (6)3回戦8 強7勝1敗.33510.845県大会無失点の左腕田嶋がチームを牽引
___神奈川2年ぶり15回目 (15)優 勝優 勝7勝1敗.30521.388主砲高浜ら昨夏経験者が豊富な試合巧者
_(1)___2年ぶり5回目 (5)準優勝8 強8勝1敗.31412.2514強肩捕手池田が攻守の要、勝負強さが身上
北信越(2)日 本 文 理_3年ぶり5回目 (7)8 強準優勝12勝1敗.30981.9315北信越王者は飯塚を投打の柱に上位狙う
東 海 大 三_15年ぶり3回目 (1)2回戦1回戦12勝2敗.29302.326エース高井と主砲浦野を軸に投打が安定
_(2)____2年ぶり12回目 (11)優 勝8 強8勝1敗.35631.175秋の全9試合完投の今井を強力打線が援護
____初出場 (0)13勝2敗.36981.4616右腕田中を中心に堅守で初出場初勝利へ
_(6)龍谷大平安_2年連続38回目 (32)4 強優 勝12勝1敗.34972.5833高い得点力と機動力で頂点狙う近畿王者
智弁和歌山和歌山3年ぶり11回目 (20)優 勝優 勝10勝2敗.34842.7815近畿大会4試合40得点、伝統の強打が健在
___4年連続6回目 (2)4 強3回戦9勝1敗.37041.6410エース溝田に安定感、勝負強い打線が援護
報 徳 学 園_2年連続20回目 (14)優 勝優 勝10勝1敗.35422.8915捕手岸田は救援投手もこなし攻守の中心
智 弁 学 園_2年ぶり9回目 (16)4 強4 強6勝1敗.31772.0016高校通算56アーチの主砲岡本が投打の柱
福知山成美_5年ぶり2回目 (4)2回戦8 強5勝2敗.25843.105防御率1点台、182cmの左腕石原に安定感
_(2)____14年ぶり7回目 (4)2回戦8 強10勝1敗.28111.9015安定感抜群の主戦柳川と主砲二十八が軸
広 島 新 庄_初出場 (0)11勝1敗.36811.3025本格左腕山岡、田中啓のバッテリーが牽引
_(3)__西_4年ぶり13回目 (12)4 強4 強9勝2敗.34321.7712池田と明徳義塾を完封した左腕神野が柱
____27年ぶり8回目 (9)優 勝優 勝6勝2敗.25412.4717好機に集中打のやまびこ打線復活に期待
明 徳 義 塾_8年ぶり15回目 (15)4 強優 勝6勝1敗.38701.7614聖地マウンド経験豊富、エース岸が大黒柱
_(5)沖 縄 尚 学_2年連続6回目 (6)優 勝3回戦12勝1敗.30931.5116山城大を擁して頂点を狙う神宮大会覇者
___初出場 (0)8勝1敗.31221.0814伊波はスプリットを武器に安定感抜群
___西_24年ぶり3回目 (4)2回戦4 強7勝2敗.23311.6813サイドの須崎など継投で接戦を勝ち抜く
神 村 学 園鹿児島4年ぶり4回目 (3)準優勝3回戦8勝1敗.33742.34151年生4番の山本を軸に切れ目のない打線
___2年連続2回目 (0)2回戦6勝1敗.31810.6212鷲崎を中心に7試合で1失策の堅守がウリ
21世紀枠
___(3)
___初出場 (0)6勝1敗.31012.0711勝負強い打撃と堅守で都立初の選抜出場
___和歌山27年ぶり17回目 (4)4 強8 強6勝3敗.32632.311履正社を苦しめた主戦岡本で古豪復活へ
___鹿児島初出場 (0)5勝1敗.33312.215離島のハンディを感じさせない勝負強さ

▼第86回選抜高校野球大会
http://fanxfan.jp/bb/spr14.html

[22405] 選考への疑問、不審はやめましょう 投稿者:ラーメン一郎 投稿日:2014/01/26(Sun) 00:37

みなさんこんばんわ。

様々な議論に基づいて決定された出場校ですので、不審を煽るような書き込みはいかがなものかと思います。甲子園という夢の舞台をつかんだ高校球児に失礼だと思います。
横浜をしっかり選んでいるなどの矛盾と言い放つことほど身勝手な見解はありません。どこが矛盾なんですかね?自分の予想と違ったからといって不審を煽るような書き込みは、高校野球ファンとしてはあるまじき行為だと思います。

[22404] Re:[22402] 補欠校 投稿者:パンデリ 投稿日:2014/01/25(Sat) 21:52

みなさん、こんにちは。

いろいろな思いがあるとは思いますが、選考委員に否定的な印象を持たれるようなプレーをしなければよいのでは。

[22403] Re:[22402] 補欠校 投稿者:やっぴー 投稿日:2014/01/25(Sat) 18:40

こんばんわ

> > 何か聞くところによりますと、花巻東は東北大会でのラフプレーによりベスト4にもかかわらず補欠校にも選定されなかったようですね。
> > 現場を見ていないので何ともいえませんが昨夏の事も有り、選考委員の方達の心証を悪くしているようですね。
> 詳しい事情は分かりませんが、私からすれば、これは意図的としか思えません。選出されないのはまだしも、補欠校からも漏れるとは、どう考えてもおかしいですね。うがった見方ですが昨夏心証が悪かった(必要以上に悪くさせられた)学校を選べば、主催新聞社の売上等に響くから、といった感じでしょうか。
> それはさておき、不祥事でもあれば話は別ですが、純粋に実力を比較した結果甲乙付け難く、最後の所でそうしたことが影響するならまだしも、最初からこんな結論ありきとしか思えないやり方には納得しかねますね。

選考委員もラフプレーが要因と言ってました。
選抜ならではだと思います。
一般選考の地域性や、特に、そもそも実力では劣る学校をあえて選ぶ「21世紀枠」ところからもわかります。

小さな頃から野球を真剣にやってきた子達が、文武両道はまだしも離島や雪国で困難に打ち勝ってなどナンセンス以外の何者でもありません。高校は授業料がかからないから偏差値の低い学校は有力選手を集めることだって可能なのに、私立が選ばれにくいのもおかしいですよね。

選抜は選抜、夏はルールの範囲で何をやってでも勝ち残る実力の世界でいいんじゃないでしょうか?

今回の21世紀枠では実力的にも優れているあろう伊勢が漏れたり、横浜をしっかり選んでいるなど矛盾は多々ありましたが、それも選抜だからしょうがないでしょうね。

[22402] Re:[22399] 補欠校 投稿者:ロビン 投稿日:2014/01/25(Sat) 12:43

皆様、こんにちは。

> 何か聞くところによりますと、花巻東は東北大会でのラフプレーによりベスト4にもかかわらず補欠校にも選定されなかったようですね。
> 現場を見ていないので何ともいえませんが昨夏の事も有り、選考委員の方達の心証を悪くしているようですね。

詳しい事情は分かりませんが、私からすれば、これは意図的としか思えません。選出されないのはまだしも、補欠校からも漏れるとは、どう考えてもおかしいですね。うがった見方ですが昨夏心証が悪かった(必要以上に悪くさせられた)学校を選べば、主催新聞社の売上等に響くから、といった感じでしょうか。
そもそも彼らは彼らなりに全力を尽くした結果な訳ですから、何故あそこまで言われないといけないのかと思います。ならホームラン打者ばかり揃えても、同じような言い方をするのかって話です。それに彼らはたかだか高校生です。もし問題があるならば、一言注意するだけで事足りる話なのに、マスコミやネットで叩きまくっている人達は一体どういう神経しているんだろうと思いますね。
それはさておき、不祥事でもあれば話は別ですが、純粋に実力を比較した結果甲乙付け難く、最後の所でそうしたことが影響するならまだしも、最初からこんな結論ありきとしか思えないやり方には納得しかねますね。

[22401] Re:[22400] 補欠校 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2014/01/25(Sat) 11:11

皆様こんにちは。ついにセンバツ出場校が揃いました。球春到来まで2か月、楽しみですね。

> 高崎健大高崎の1位は、地域性からするとちょっと意外だったのと、習志野は補欠にも入っていないのですね。2位とはいえ、新潟明訓も終盤の追い上げが地域性を覆したでしょうか。逆に、高川学園は地域性で2位に甘んじた感があります。前評判の高かった九州国際大付ですが、補欠にも残れませんでしたね。特筆すべきはPL学園でしょうか。監督不在の中での健闘は賞賛に値すると思います。

ふうむ、通天閣様の意見は私も同感ですね。関東・東京地区の難題だった6番目選出は二松学舎大付と関東8強の4チームからと見ていました。試合内容から見れば私は習志野(千葉1位)ではないかと思いましたが、意外や補欠にも残らないとは思いませんでした。選考委員会が比較したのが実力面を評価した横浜(神奈川1位)、昨夏県大会で桐光・松井を撃破して甲子園出場、しかもスタメン8人が新チームに残るという名門としては例にない夏出場ということで高い総合力が評価されての出場となりました。
九州国際大付(福岡1位)は鎮西(熊本2位)と延長13回の熱戦の末サヨナラ負けでした。しかし1回戦敗退では選考委員会の印象が悪かったのではないでしょうか。