「激闘&栄光」掲示板

過去の書き込み

Homeに戻る][最新版の掲示板に戻る

[25300] Re:[25297] 甲子園初陣でサヨナラスクイズ 投稿者:狛三郎 投稿日:2016/03/27(Sun) 00:46

管理人様、皆様、こんばんは。
nomさん、こんばんは。ご指摘ありがとうございます。

> > ところで、スクイズに限らず、春夏通じて初出場時に初戦でサヨナラ勝ちを収めた例は、下記のようになりました(全部ではないと思います)。
<中略>
> いえいえ、常連といえば報徳学園を忘れてはなりません。有名な奇跡の大逆転の倉敷工戦(1961年夏、7x-6)は報徳学園の甲子園デビュー戦です。
> 1965年夏の三池工は、初出場の初戦高松商にサヨナラ勝ち(2x-1)で、そのまま優勝しました。ただ、その後甲子園に出てきてないのはご存知の通り。
> 1973年夏の盛岡三は、初出場初戦の八代東戦(1x-0)でスクイズサヨナラ勝ちなのが、当時の新聞の試合評で分かりました。甲子園デビュー戦スクイズサヨナラ勝ちは岩手と兵庫ばかり?

やっぱり、報徳学園という一番有名な例を忘れていましたか(苦笑)。元々全部調べきれなくてもいいやという軽い気持ちで書いたのですが、これはさすがにいただけない。
「甲子園デビュー戦スクイズサヨナラ勝ち」が岩手2、兵庫2のみという内訳なのも奇妙な偶然ですね。
しかも、残りの3例(一関中、盛岡三、明石南)が夏の大会なので、春の大会での記録は今大会の明石商のみです。
(むろん、探せば前例がありそうですが)。

その明石商ですが、個人的には東邦(愛知)には負けそうと思っていたのですが、3-0で勝ち、ベスト8となりました(次の試合も木更津総合(千葉)が大阪桐蔭に勝つと思っていなかったので、今日は立て続けに予想が外れてしまいました)。

けれども、試合が始まってから、テレビを観ながら、序盤の段階で明石商が勝つのではないかと思いました。
吉高投手が(「吉」は実際には土+口だそうです)良かったです。感覚的な話で恐縮なのですが、投手が淡々と投げているようでいて常に自分のペースで投球しており、点差は全然開いていないのに危なさがないという感じです。
たとえば1991年春の上田投手(松商学園)、1992年夏の森尾投手(西日本短大付)とか。スコアは2-0とか1-0など僅差なのに、失点する雰囲気がなく、もっと大差があるかのような貫禄と安定感がある、みたいな(実際にも上田は35イニング無失点、森尾は5試合で1失点のみでした)。
今日の試合に関しては、ですが吉高投手にはそれに近いものを感じました。

さて、木曜日にマッツジュンさんが挙げておられた、愛知県名古屋市と兵庫県明石市のチームの対戦ですが、今大会で4例目のようです。
過去3回はいずれも戦前で、申すまでもなく過去3回とも兵庫県は明石中(現・明石)でした。しかも3季連続で対戦していました。

・1933年春(第10回)準決勝:明石中1-0中京商(現・中京大中京)
・1933年夏(第19回)準決勝:中京商1×-0明石中=延長25回
・1934年春(第11回)準々決勝:東邦商(現・東邦)6-3明石中

ちなみに愛知県対兵庫県に広げると、今大会が春夏通算42回目の対戦で、愛知県が春19勝13敗、夏5勝5敗の24勝18敗となっています。

[25299] トーナメントやぐらの件 投稿者:鉄人244号 投稿日:2016/03/26(Sat) 23:56

管理人さん、皆さん、こんばんは。

センバツが今の一発抽選方式(一度の抽戦で決勝までの組み合わせが分かる形)になったのは、昭和37年の34回大会からです。それ以前の大会は一回戦のみ対戦相手を決め、回戦ごと都度抽選を行っていました。(平成6年までの夏の大会と同じ方式)この方式は、戦前の大会と戦後の24回大会から36回大会まで行われていました。(戦前の大会は、新聞等に抽選結果の記述のない年もあるので確認できない年もあります。戦後の19回大会から23回大会は一発抽選方式です。)

したがって、その年代に該当する大会は、最終的に近畿勢が片側に固まった形になっただけで、最初からトーナメント表で片側に集まっていたわけではないんです。

[25297] Re:[25270] 甲子園初陣でサヨナラスクイズ 投稿者:nom 投稿日:2016/03/26(Sat) 21:39

管理人様、お大事に。狛三郎様、みなさん、こんばんは

> ところで、スクイズに限らず、春夏通じて初出場時に初戦でサヨナラ勝ちを収めた例は、下記のようになりました(全部ではないと思います)。

> それにしても、昨今記録したチームは今後分かりませんが、偶然にも「常連」がおらず、最近とんと見なくなったり、その後勝利がなかったり、挙句硬式野球部もなくなったチームが並んでいます。

いえいえ、常連といえば報徳学園を忘れてはなりません。有名な奇跡の大逆転の倉敷工戦(1961年夏、7x-6)は報徳学園の甲子園デビュー戦です。
1965年夏の三池工は、初出場の初戦高松商にサヨナラ勝ち(2x-1)で、そのまま優勝しました。ただ、その後甲子園に出てきてないのはご存知の通り。
1973年夏の盛岡三は、初出場初戦の八代東戦(1x-0)でスクイズサヨナラ勝ちなのが、当時の新聞の試合評で分かりました。甲子園デビュー戦スクイズサヨナラ勝ちは岩手と兵庫ばかり?

[25296] Re:[25295] 近畿勢4校が8強入り(選抜大会情報32) 投稿者:かちわり大好き 投稿日:2016/03/26(Sat) 20:43

> > 皆さん、こんにちは。
> >
> > > トーナメント表の左4校は近畿勢が占めました。
> >
> > 8強のやぐらの左半分が同一地区で占められるという前列はあるのでしょうか?、記録に強い方、我こそはと手を挙げて頂き、ご教授願います。
> 管理人様、好角家様、みなさん、こんばんは
> 第9回大会  浪華商(大阪) 和歌山中(和歌山) 京都師範(京都) 明石中(兵庫)
> 第20回大会 京都一商(京都) 田辺中(和歌山) 神戸二中(兵庫) 北野中(大阪)
第20回大会は右半分でした 失礼しました

[25295] Re:[25292] 近畿勢4校が8強入り(選抜大会情報32) 投稿者:かちわり大好き 投稿日:2016/03/26(Sat) 20:35

> 皆さん、こんにちは。
>
> > トーナメント表の左4校は近畿勢が占めました。
>
> 8強のやぐらの左半分が同一地区で占められるという前列はあるのでしょうか?、記録に強い方、我こそはと手を挙げて頂き、ご教授願います。
管理人様、好角家様、みなさん、こんばんは
第9回大会  浪華商(大阪) 和歌山中(和歌山) 京都師範(京都) 明石中(兵庫)
第20回大会 京都一商(京都) 田辺中(和歌山) 神戸二中(兵庫) 北野中(大阪)

[25293] 読者投票1位校、未だ8強進出なし 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/26(Sat) 19:41

皆さん、こんばんは。
8強予想大会のその後ですが、光星・東邦・大阪桐蔭が立て続けに敗れたことで、読者投票1位校から未だに8強進出が出ていません。

過去の予想大会でも人気どおりに事が運んだことはないのですが、秀岳館と敦賀気比がもし負けるような事態になると、予想大会初の8強全部ハズレになってしまいます。

[25292] Re:[25290] 近畿勢4校が8強入り(選抜大会情報32) 投稿者:好角家 投稿日:2016/03/26(Sat) 19:05

皆さん、こんにちは。

> トーナメント表の左4校は近畿勢が占めました。
> しかし、絶好調の近畿勢の中で近畿王者は関東王者の前にリードされてますね‥‥。

ということですので、近畿勢の2年ぶり決勝進出が大会7日目の時点で確定、しかし2年ぶり近畿勢同士の決勝戦の可能性はなくなったという事ですね。

8強のやぐらの左半分が同一地区で占められるという前列はあるのでしょうか?、記録に強い方、我こそはと手を挙げて頂き、ご教授願います。

[25291] 木更津総合が45年ぶり8強入り!連打で逆転、大阪桐蔭にリベンジ(選抜大会情報33) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/26(Sat) 15:51

皆さん、こんにちは。
木更津総合が甲子園でリベンジ。中軸の3連続適時打で逆転しました。
左腕対決を制した早川の投球も見事でした。

[25290] 近畿勢4校が8強入り(選抜大会情報32) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/26(Sat) 15:13

皆さん、こんにちは。
トーナメント表の左4校は近畿勢が占めました。
しかし、絶好調の近畿勢の中で近畿王者は関東王者の前にリードされてますね‥‥。

[25289] Re:[25288] 好調近畿勢 投稿者:好角家 投稿日:2016/03/26(Sat) 14:34

皆さまこんにちは。

> > 好調な近畿勢、今日も3試合に登場しますので、何校8強進出するか興味深いです。

近畿勢非常に好調ですね。観客動員へのプラス効果も大きいようで、今日も良く入っています。

大会前には、出場枠の多い近畿勢は勝つのが義務といった手厳しい意見もあっただけに、お膝元の近畿のファンはきっと溜飲を下げていることでしょう。もっとも、その視点で言えば、これでどうにか義務を果たしただけという事なのでしょうね。まるで大関は10勝以上で本当の勝ち越しという論理と良く似ていますが。

近畿勢には減枠の意見を封じ込めるぐらいのさらなる活躍を期待しましょう。

[25288] Re:[25287] 好調近畿勢 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2016/03/26(Sat) 12:50

皆さまこんにちは。むむっ管理人様、入院されていましたか。お体には気をつけて大事にしてくださいね。

> 好調な近畿勢、今日も3試合に登場しますので、何校8強進出するか興味深いです。

前年は夏3回戦までに近畿勢が消えてしまい西低東高の大会になってしまったんですがこのセンバツは西高東低の様相、特に前年活躍した関東勢が大苦戦の大会となってますね(初戦突破は木更津総合のみで1勝5敗)。近畿は逆に5勝(初戦突破は智弁学園・滋賀学園・龍谷大平安・明石商・大阪桐蔭)2敗の好成績で躍進が目立ちます。この勢いを持続し夏にも持って行ってもらいたい。他では九州も3勝(鹿児島実・秀岳館・海星)1敗で好調ですが注目された四国勢も苦戦で1勝(高松商)3敗と振るわず。

このまま近畿勢のセンバツ8強以上が4校以上となってくると、第80回大会以来(平安・東洋大姫路・智弁和歌山・天理)8年ぶりとなりますがどうなるでしょうか。

[25287] 好調近畿勢 投稿者:鉄人244号 投稿日:2016/03/26(Sat) 06:59

管理人さん、皆さん、こんばんは。

管理人さん、体調崩されていたんですね。お大事にしてください。

好調な近畿勢、今日も3試合に登場しますので、何校8強進出するか興味深いです。

[25286] Re:[25285] プロ野球も開幕 投稿者:香川の野球ファン 投稿日:2016/03/26(Sat) 03:46

皆さん、こんばんは。

> うーむ、まるで芸術品のような甲子園の土のグラウンド、高校野球がある云々とは関係なく、そのまま残しておいてほしいと思うのは私だけでしょうか

いえいえ 非公式記録員さんの意見等も 甲子園に届いてますよ笑   土なら土で 外野芝もいらないんですけどね笑   噂では 1Aクラスとか米国でも 外野芝のみもあるらしいですよ   此処から先はあくまでも個人的嗜好になる&藤村さんのブログなので また機会があれば論議したいですね

実は私 ヘルメットは両耳派   早速 阪神の高山 慣れ親しんだはずの両耳から片耳メットで登場してましたね・・   代走のオコエは確認するの忘れました笑   豪国では アマプロ問わず 両耳になりましたね   これも予想ですが 将来的にMLB NPB 両耳が強制になりそうな気がします   両耳・・カッコイイと思いませんか?笑

最後になりますが藤村さん  お大事に    

[25285] Re:[25283] プロ野球も開幕 投稿者:非公式記録員 投稿日:2016/03/26(Sat) 00:03

皆さん、こんばんは。

うーむ、まるで芸術品のような甲子園の土のグラウンド、高校野球がある云々とは関係なく、そのまま残しておいてほしいと思うのは私だけでしょうか。まあ、時代の流れで仕方がない部分はあるのでしょうが、前回の改修時(07~09年)も、あまりに綺麗になりすぎていて、何だか甲子園じゃないような気がしましましたね。建設当時の面影がそのまま残る入場門、ビールとソースと煙草の匂いが入り混じった通路、やたら広いファウルグラウンド、四本足の照明塔、座り心地の悪い椅子、もうあの甲子園は帰ってこないと思うと、とても寂しい気持ちになりました。それでもなお、時代の流れに逆らって、今日の姿を維持し続けてきた甲子園。まるで「頑固おやじ」のように、土のグラウンドは守り通すのではないかという気もしています。

[25284] 智弁学園と滋賀学園が8強入り!敦賀気比2回戦へ(選抜大会情報31) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/25(Fri) 21:26

皆さん、こんばんは。
病気治療で入院中のため、詳細のイニングスコアは省略します。

[25283] プロ野球も開幕 投稿者:香川の野球ファン 投稿日:2016/03/25(Fri) 17:16

管理人さん  皆さん こんにちは

コボスタ宮城  念願の総天然芝化いいですね

これからオープン球場は 順次 総天然芝化に切り替わりそうですね

願わくば 甲子園の記念すべき 100回目の開催次年だけでも 総天然芝(またはそれに準ずる球場形態)で跳びはねる球児が見たいものです

いつまでも「高校野球があるから」とか言い訳されてもたまらないし 来場するファンが署名活動するだけでも だいぶ違うと思うのだが・・・

[25282] Re:[25280] 公立校同士 投稿者:狛三郎 投稿日:2016/03/25(Fri) 01:45

管理人様、皆様、こんばんは。
ロビンさん、こんばんは。
[25274]の補足をいただきありがとうございました。
日本航空石川は能登半島から初めての甲子園出場だったんでしたね。
すっかり忘れていました。サヨナラスクイズをやりかかって、相手のミスでサヨナラ勝ちしていたのも今思い出しました。夜なべしながら書いていると何か忘れる(笑)。

鉄人244号さん、こんばんは。
> 狛三郎さん、こんばんは。一関中が初陣で決めていたんですね。いやぁわかりませんでした。岩手県ではライバルの福岡中が、たしか大会史上初の敬遠をしたと記憶しています。岩手県のチームは当時から戦略に長けていたんですね。

スクイズという作戦自体は大会が始まる前から存在していたらしいのですが、大会初の記録が岩手県のチームだった、というのは意外でした。
しかも京都二中という、前年優勝チーム相手に実行したものですから何だか痛快です。
当時、岩手県(と秋田県)はむしろ先進地域だったのかもしれませんね。

ちなみに、大会史上初めて敬遠を実行したのもおっしゃるとおり岩手の福岡中(現・福岡)です。1927年夏(第13回)の準々決勝で、0-0の9回裏一死三塁の場面で、この大会で優勝することになる高松商相手に実行しています。この後サヨナラスクイズを外してひとまずピンチを脱していますね。

> それにしても今日の長田高校は惜しかったですね、最後のライトフライは抜けると思ったんですが、海星のライトのファインプレーで、試合終了となってしまいました。もし長田が勝っていたら31回大会の芦屋、県尼崎が勝った時以来、57年ぶりの兵庫県2校公立校勝利だったんですが・・・

やはり投手がよければ試合にはなりますね。
けれども守備がもろいとやっぱり余計な失点をしてしまいます。長田もまた、園田投手の自責点はゼロで被安打3ながら、失策がらみで2~4回に1点ずつ失ったのが最後まで響きました。惜しい、それもボールの飛び方がもう少し違う方向であれば、と思わせる形での負け方ではありますが、やはりミスが多いと、全国大会では勝たせてはもらえないな、と改めて思いました。
昨春、同じ5日目の第3試合に登場した21世紀枠の松山東(愛媛)は二松学舎大付(東京)に5-4で競り勝っていますが、この時松山東の失策は9回裏の1つのみ。
21世紀枠の場合、それほど得点能力や長打力に恵まれたチームはありませんから、やはりいらぬ失点を防ぐ、というのが勝利のポイントのように思われます。

ところで、公立校2校の初戦突破もさることながら、兵庫県の場合、近畿の出場枠が多いせいもあってけっこう頻繁に「同時に2校出場」しているのに、「2校とも初戦突破」が1997年の報徳学園、育英を最後にありません。これで2校出場時は11回続けて「少なくともどちらか一方は初戦敗退」となってしまいました。結構とほほな成績なわけでして。

それにしても、水準の高いチームがそろっていると思われた関東・東京勢が不振です。勝ったのは木更津総合(千葉)のひとつだけ。関東一(東京)は藤嶋投手のいる東海王者・東邦(愛知)、花咲徳栄(埼玉)は九州王者の秀岳館(熊本)、東海大甲府(山梨)は中国王者の創志学園(岡山)・・・、う~~ん、さすがにくじ運に恵まれませんでしたかねえ。木更津総合も次は大阪桐蔭だし。

[25281] Re:[25253] 盗塁or暴投? 投稿者:非公式記録員 投稿日:2016/03/25(Fri) 00:58

皆さん、こんばんは。

滋賀学園-桐生第一の9回裏、ライトから撮った動画で、バッテリーと一塁走者が入っているものが見つかりましたね。一塁走者・鏑木選手は、投球と同時に「第2リード」こそとっているものの、スタートのタイミングとしては、やはりボールがこぼれたのを見てからでした。ただし、自身に進塁義務が発生したと思ったのではなく、打者が規則によってアウトになるのを認識した上で、二塁が取れると判断してスタートしたようにも見えました。それはそうです。2死でない限り、振り逃げによって進塁義務が発生する走者はいないわけですから。一方、滋賀学園・後藤捕手は、二塁送球の直前に、一瞬ですが打者に目がいき、その分だけスタートに気づくのが遅れているようです。すぐに送球していれば、タイミングとしては微妙でした。

以上の状況から判断すれば、やはりこの進塁は「振り逃げ云々のどさくさにまぎれたもの」と言えそうで、暴投ではなく盗塁が記録されたのは、このためであるとしか考えられませんね。もっとも、鏑木選手が、捕手の送球が遅れるだろうということまで考えてスタートしていたとするなら、これは大変なセンスの持ち主ということになりますが・・・。走者の場合はともかくとしても、守備側である捕手の場合は、普段からすぐにアウトを取りにいく習慣が身についており、打者は規則によってアウトだと咄嗟に判断できないのは無理からぬことかもしれません。

因みに、この場面で、なぜ打者は規則によってアウトになるのか。このサイトを閲覧してらっしゃる皆さまは博識の方ばかりですので、敢えて必要はないのかもしれませんが、念のため説明させていただきます。無死または1死で一塁に走者がいる場合、つまり走者一塁、一、二塁、一、三塁、満塁では、捕手が第3ストライクの投球を故意に落球して、フォースプレイの対象である走者をアウトにし、ダブルプレイやトリプルプレイを取ることが可能になります。そこで、打者を規則によってアウトにすれば、フォースの状態に置かれる走者はなくなるわけですから、攻撃側にとっては打者のアウトだけで済みます。つまり、このルールは、攻撃側に対する救済措置ということになります。

[25280] 公立校同士 投稿者:鉄人244号 投稿日:2016/03/24(Thu) 23:07

管理人さん、皆さん、こんばんは。

狛三郎さん、こんばんは。一関中が初陣で決めていたんですね。いやぁわかりませんでした。岩手県ではライバルの福岡中が、たしか大会史上初の敬遠をしたと記憶しています。岩手県のチームは当時から戦略に長けていたんですね。

それにしても今日の長田高校は惜しかったですね、最後のライトフライは抜けると思ったんですが、海星のライトのファインプレーで、試合終了となってしまいました。もし長田が勝っていたら31回大会の芦屋、県尼崎が勝った時以来、57年ぶりの兵庫県2校公立校勝利だったんですが・・・

今大会は、公立校同士の対戦が3カードあり、つぶし合いになってしまいましたが、釜石、明石商、南陽工、高松商が残りました。明日以降この4校が旋風を起こすか楽しみにしていきたいと思います。

勝った海星も初出場から55年目での初勝利も素晴らしかったですね。

[25279] Re:[25275] 再戦の春 投稿者:ロビン 投稿日:2016/03/24(Thu) 22:40

管理人様、khiro様、皆様、こんばんは。

>ここまで過去の再戦が多い年は過去にあったでしょうか?

確かに今大会は多い気がしますよね。さらに現時点で今後再戦の可能性が残っているのは、ともに2回戦を勝てば龍谷大平安ー東邦、さらに東邦は鹿児島実、大阪桐蔭ともその可能性があります。
他には大阪桐蔭が敦賀気比、八戸学院光星と、その可能性が残ってますね。

>横浜太郎様
私も横浜太郎様のご意見に疑問を呈したかった訳ではなく、ご意見には賛同致します。わざわざご丁寧にありがとうございました。

[25278] 創志学園・高松商・海星が2回戦へ進出~大会第5日の結果(選抜大会情報30) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/24(Thu) 21:58

皆さん、こんばんは。

創志学園(岡山)は東海大甲府(山梨)に逆転でセンバツ初勝利を飾りました。高松商(香川)は終盤に3点差を追いつき、今大会初の延長戦にサヨナラ勝ち。海星(長崎)は21世紀枠出場の長田(兵庫)に3-2で競り勝ちました。

▼第88回 選抜高校野球大会【1回戦】第5日 / 第1試合 (甲子園球場)
創 志 学 園(岡 山)000 040 010=5 (創志)高田-小林
東海大甲府(山 梨)010 000 000=1 (東甲)松葉、菊地-亀田

▼同【1回戦】第5日 / 第2試合 (甲子園球場) =延長10回=
いなべ総合学園(三 重)000 100 320 0=6 (いな)山内、渡辺啓-渡辺雄
____(香 川)000 021 021 1X=7 (高商)浦、美濃-植田

▼同【1回戦】第5日 / 第3試合 (甲子園球場)
___(兵 庫)002 000 000=2 (長田)園田-吉川
___(長 崎)011 100 00X=3 (海星)春田、土谷-田川

▼第88回選抜高校野球大会
http://fanxfan.jp/bb/spr16.html

[25277] 明石市vs名古屋市 投稿者:マッツジュン 投稿日:2016/03/24(Thu) 20:52

皆さま、こんばんは。

選抜大会、2回戦で明石商業と東邦の対戦が決まりました。都市対抗野球風に言えば、明石市対名古屋市となるのでしょうが、これってもしかして、昭和8年夏以来のことですか?

[25276] Re:[25263] 0-0からの9回6点 投稿者:khiro 投稿日:2016/03/24(Thu) 13:19


管理人さん、皆さん、こんにちは。

> 第2試合は、見事な投手戦、南陽工が9回表に6点を奪い市和歌山をくだしました。
>
> 8回まで0-0のスコアで、9回表に3点以上取って勝ち越す試合展開は、100年の歴史を誇る甲子園の試合でも、数少ない展開でした。ちなみに8回まで0-0で9回に6点はセンバツでは最多得点になります。

0-0の状態の9回以降に6点を勝ち越すというのは、おそらく1961年の倉敷工-報徳学園以来ではないでしょうか?だがしかし、この試合は皆さんも御存知の通りその裏に報徳学園が奇跡的に追いつき、12回にサヨナラ勝ちしました。
延長戦で6点を勝ち越すというのは他に1959年夏の決勝、西条-宇都宮工でもありました。


ちなみに倉敷工と南陽工はともに中国地区の工業高校で、どちらも過去に駒大苫小牧と中京と初戦で対戦し名勝負を演じています。
報徳学園と市和歌山は今回の選抜で近畿の最後の枠を争った両校。これも因縁ですね。

[25275] 再戦の春 投稿者:khiro 投稿日:2016/03/24(Thu) 13:08

管理人様、皆様、こんにちは。

さて、今大会は過去に甲子園で対戦した再戦が多いですね。
1回戦の龍谷大平安-明徳義塾、秀岳館-花咲徳栄の他、2回戦では龍谷大平安-八戸学院光星、大阪桐蔭-木更津総合の対戦が決定しました。
さらに敦賀気比-青森山田は甲子園での対戦はありませんが昨年の神宮大会の再戦になります。
またもし日南学園が勝利していたら、東邦-日南学園も実現してました。

ここまで過去の再戦が多い年は過去にあったでしょうか?

[25274] Re:[25271] 甲子園初陣でサヨナラスクイズ 投稿者:ロビン 投稿日:2016/03/24(Thu) 12:36

管理人様、狛三郎様、皆様、こんにちは。

>ところで、スクイズに限らず、春夏通じて初出場時に初戦でサヨナラ勝ちを収めた例は、下記のようになりました(全部ではないと思います)。

09年夏(第91回)では、日本航空石川もですね。奇しくも立正大淞南と同じ日でした。私はこの日甲子園で生観戦していたのでよく覚えています。
その決勝点は走者1、3塁で打者がセーフティスクイズの構えを見せてバットを引き、捕手が3塁走者のリードが大きいのを見て送球して高投、というものでしたね。

[25272] 「サイン盗み」疑惑の一考 投稿者:横浜太郎 投稿日:2016/03/24(Thu) 10:48

皆さん。おはようございます。
昨日二塁ランナーの「まぎらわしい行為」に球審から監督、二塁走者に注意がありました。「サイン盗み」の真相はわかりませんが、監督は否定しています。
思い出されるのは規則ができる前年の98年の横浜対PLの延長15回の死闘。三塁コーチが捕手の構え方から球種を見抜き「狙え、狙え、狙え」「打て、打て、打て」とかけ声を変え打者に球種を伝達していたことがありました。
「サイン盗み」が横行してそれを防ごうとサインが複雑化。よって試合進行が遅れたことなどから、規則ができたわけですから、あらためてフェアプレーの精神について考えされられる場面であったと思います。

>>ロビン様こんにちは。
基本的にロビン様のご意見に同意です。規則的には何も問題はありません。ただ慣例になれている私の感覚としては「違和感」があっただけです。

[25271] Re:[25270] 甲子園初陣でサヨナラスクイズ 投稿者:狛三郎 投稿日:2016/03/24(Thu) 02:24

管理人様、皆様、鉄人244号様こんばんは。
25720ですが、「立正大湘南」ではなく「立正大淞南」の誤りです。

[25270] Re:[25262] 甲子園初陣でサヨナラスクイズ 投稿者:狛三郎 投稿日:2016/03/24(Thu) 02:19

管理人様、皆様、鉄人244号様こんばんは。

> 初陣でのサヨナラスクイズ。ここ40年くらいは思いつきませんね。その前の年代になると記録をひっくり返さないとわからないですね。1998年夏に初出場の関大一が二回戦でサヨナラスクイズで勝っていますが、春夏通じての初戦ではないですもんね。

春夏通じて初出場のチームが初戦をサヨナラスクイズで勝った例は、すでに夏の第2回(1916年)にありました。つまり、100年前からあったのですね。

一関中(岩手、現・一関一)3-2京都二中(京都、現・鳥羽)

一関中が2-2の9回裏、スクイズでサヨナラ勝ちし、初陣を飾りました、これが大会史上初のスクイズでもありました(つまり第1回にはスクイズが記録されていないらしい)。
また、一関中はこの後食中毒でチームが精彩を欠き、次の試合では市岡中(大阪)の松本終吉投手に、史上初のノーヒットノーランを喫することになってしまいました。

なお、一関中はこの勝利がこれまでで唯一の勝利です。そして、前年の第1回で勝利した京都二中、秋田中、早稲田実、和歌山中、鳥取中がいずれもその後も勝利しているため、全国で最も勝利から遠ざかっているチームとなります。

ところで、スクイズに限らず、春夏通じて初出場時に初戦でサヨナラ勝ちを収めた例は、下記のようになりました(全部ではないと思います)。

1916年夏(第2回):一関中(岩手)
1925年夏(第11回):敦賀商(福井、現・敦賀)
1931年夏(第17回):札幌商(北海道、現・北海学園札幌)
1936年夏(第22回):京阪商(大阪、現・芦間=現在硬式野球部なし)
1979年夏(第61回):明野(茨城)、明石南(兵庫)
1984年春(第56回):日大三島(静岡)
1984年夏(第66回):新潟南(新潟)
1990年夏(第72回):山陽(広島)
1993年春(第65回):東筑紫学園(福岡)、世田谷学園(東京)
2006年夏(第88回):松代(長野)
2008年夏(第90回):本庄第一(北埼玉)
2009年夏(第91回):立正大湘南(島根)
2014年春(第86回):豊川(愛知)
2016年春(第88回):明石商(兵庫)

それにしても、昨今記録したチームは今後分かりませんが、偶然にも「常連」がおらず、最近とんと見なくなったり、その後勝利がなかったり、挙句硬式野球部もなくなったチームが並んでいます。

[25269] Re:[25243] 今日の試合・コリジョンルール適用 投稿者:非公式記録員 投稿日:2016/03/24(Thu) 01:52

皆さん、こんばんは。

コリジョンルールについては、プロでもかなり物議を醸しているようですね。高校野球では、例の「森友哉ルール」が適用されるようになってから、かなり走者に不利な感はありましたが(実際に大阪桐蔭は適用第1号となっている)、今度は捕手に不利になってしまったようです。従前のルールでは、ボールを持つか、まさに送球を捕らえようとしている場合は、ブロック禁止の対象外であったはずなのですが、それもお構いなしのような・・・。まあ、構える位置は考えるにしても、問題は送球が走路のほうに逸れた場合ということですかね。そもそも、野球のルールとは、守備側に有利であって然るべきもの。送球が逸れた場合くらいは(もちろん故意でなく)、大目に見るべきと考えるのは私だけでしょうか。

[25268] 本日の試合結果(春季大会情報18) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/23(Wed) 23:55

皆さん、こんばんは。
本日行われた春季府県大会の試合結果です。

▼香川大会(2回戦)
高瀬7-0坂出工 丸亀6-3坂出 高松北3-2香川西 大手前高松9-0高松西
▼高知大会(1回戦)
高知12-2高知追手前 高知東13-3安芸桜ヶ丘 高知中央21-1宿毛

▼福岡北部大会(3回戦)
小倉工1-0折尾 鞍手9-2近大福岡 北九州高専12-5新宮 九州国際大付3-0星琳
小倉9-3小倉西 戸畑工3-1鞍手竜徳
▼福岡南部大会(2回戦)
福島5-2博多
▼同(3回戦)
香椎工6-4久留米高専 西南学院8-7小郡 筑前10-0福岡 西日本短大付3-1福岡一
九産大九州2-1東福岡 福岡舞鶴3-2玄洋 修猷館1-0柏陵 祐誠10-6筑紫台
▼佐賀大会(2回戦)
佐賀北4-2唐津南 神埼清明1-0佐賀東 鳥栖工7-0佐賀農 伊万里商11-8白石
杵島商4-2有田工 唐津商3-1早稲田佐賀 龍谷6-1武雄
▼熊本大会(1回戦)
熊本工5-3八代東 松橋4-1熊本 鹿本商工5-2天草拓心・苓明・苓洋 有明12-3熊本農
熊本商4-3球磨工 宇土2-1城北 鹿本農2-1荒尾・南関・岱志
▼宮崎大会(1回戦)
延岡商13-11日南 小林秀峰3-2高城 延岡学園7-0高千穂
▼鹿児島大会(2回戦)
出水中央2-1尚志館 明桜館10-3頴娃 鹿児島玉龍6-2鹿児島南 川薩清修館8-7鹿児島
池田4-2鹿児島高専 薩摩中央9-2松陽 神村学園16-0市来農芸 加治木9-8鹿児島工
吹上6-3鶴翔
▼沖縄大会(1回戦)
本部8-1球陽 沖縄尚学4-0石川 浦添5-3中部商 美里7-2南部商・南部農
読谷8-1開邦 北部農林9-1向陽 宜野湾4-3首里

▼2016年春季大会情報
http://fanxfan.jp/bb/spr16/haru/

[25267] 大阪桐蔭・南陽工・秀岳館が2回戦へ進出~大会第4日の結果(選抜大会情報29) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/23(Wed) 23:39

皆さん、こんばんは。

大阪桐蔭(大阪)は3回、3番吉澤の左翼線適時二塁打と5番古寺の左前2点適時打で3点を先行すると、6回以降に6点を加えて土佐(高知)を突き放しました。左腕高山は変化球を主体にした投球で8回を零封。徳山が最後を締めて完封リレー9-0の大勝でした。第2試合は、南陽工(山口)の重冨と市和歌山(和歌山)の赤羽の両右腕が好投して8回まで両校無得点。南陽工は9回、敵失(三塁悪送球)で均衡を破ると、2番笹部の左翼ポール直撃3ラン(大会第6号)などで大量6点を挙げて初戦を突破しました。重冨は4安打完封勝利。第3試合では、1点を追う秀岳館(熊本)が3回に花咲徳栄(埼玉)の左腕エース高橋昂を攻略。4番九鬼の左中間2点適時打など5安打を集中して5点を返し逆転。6-2と秀岳館がリードして迎えた8回、二番手の左腕田浦が花咲徳栄の長打攻勢に3点を失い1点差に迫られますが、8回途中から救援したエースナンバーの有村が後続を断ち、逃げ切りました。

▼第88回 選抜高校野球大会【1回戦】第4日 / 第1試合 (甲子園球場)
___(高 知)000 000 000=0 (土佐)尾崎-楫
大 阪 桐 蔭(大 阪)003 002 22X=9 (桐蔭)高山、徳山-栗林

▼同【1回戦】第4日 / 第2試合 (甲子園球場)
__(山_口)000 000 006=6 (南陽)重冨-藤本
市 和 歌 山(和歌山)000 000 000=0 (市和)赤羽、栗栖-岡本

▼同【1回戦】第4日 / 第3試合 (甲子園球場)
花 咲 徳 栄(埼 玉)001 010 030=5 (徳栄)高橋昂、綱脇-野本
__(熊 本)005 010 00X=6 (秀岳)堀江、田浦、有村-九鬼

▼第88回選抜高校野球大会
http://fanxfan.jp/bb/spr16.html

[25266] Re:[25261] センバツの組合せ・試合結果のページについて 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/23(Wed) 22:43

湖の子さん、こんばんは。

ご指摘に感謝します。
只今、訂正し更新させていただきましたのでご報告します。

[25265] Re:[25266] きのうの継投1安打完封について 投稿者:鉄人244号 投稿日:2016/03/23(Wed) 22:27

まるたさん、皆さん、こんばんは。

> あと1試合がどこであるのか、お教えいただければ幸いです。

あと1試合ですが、昭和30年の浪華商6-0立教を入れていました。(谷本、広島両投手の継投)しかしこの試合は1安打完封ではなく、ノーヒットノーランですので数に入れてはダメですね。まるたさんのおっしゃるとおり昨日の試合を混ぜて6試合になりますね。混乱させて申し訳ございませんでした。

[25264] きのうの継投1安打完封について 投稿者:まるた 投稿日:2016/03/23(Wed) 21:56

鉄人244号さん、皆さん、こんにちは。

昨日の話で恐縮なのですが、東邦が記録した継投の1安打完封について、鉄人244号さんが大会史上7度目であると書かれております。

私がたまたま探したところ

昭和5年明石中12-0敦賀商
昭和34年岐阜商9-0日大二
昭和48年作新学院8-0小倉南
平成19年大阪桐蔭7-0日本文理
平成25年浦和学院10-0北照

の過去5度しか見当たらないのです。
あと1試合がどこであるのか、お教えいただければ幸いです。

[25263] 0-0からの9回6点 投稿者:鉄人244号 投稿日:2016/03/23(Wed) 16:13

管理人さん、皆さん、こんにちは。

第2試合は、見事な投手戦、南陽工が9回表に6点を奪い市和歌山をくだしました。

8回まで0-0のスコアで、9回表に3点以上取って勝ち越す試合展開は、100年の歴史を誇る甲子園の試合でも、数少ない展開でした。ちなみに8回まで0-0で9回に6点はセンバツでは最多得点になります。

8回まで0-0で9回表に3点以上を奪った過去の試合は次の通りです。

平成14年春 尽誠学園が新湊戦で4点
昭和35年春 北海が法政一戦で3点
昭和33年夏 魚津が桐生戦で3点
昭和23年夏 小倉が岐阜一戦で4点
昭和16年春 海南中が島田商戦で3点

と春夏通じ過去5試合しかありません。これも貴重な記録だと思われます。

ちなみに勝った南陽工ですが、過去には81回大会にPL学園相手に0-0のまま延長に入り2-1で勝った試合がありますし、津田投手を擁した50回大会で、東海大四戦で2-1で1点リードで9回まで入り9回に5点を入れ突き放した試合があります。また、負けた市和歌山は、平成6年夏に双葉に0-0で向かえた9回に1点を奪われ負けた試合があります。何かしらの因縁を感じました。

[25262] Re:[25259] 甲子園初陣でサヨナラスクイズ 投稿者:鉄人244号 投稿日:2016/03/23(Wed) 11:50

管理人さん、皆さん、狛三郎さんこんにちは。

大阪桐蔭勝ちましたね。スターウォーズの曲での応援歌がなんとも不思議な感じがしました。

初陣でのサヨナラスクイズ。ここ40年くらいは思いつきませんね。その前の年代になると記録をひっくり返さないとわからないですね。1998年夏に初出場の関大一が二回戦でサヨナラスクイズで勝っていますが、春夏通じての初戦ではないですもんね。

2度目の出場でのサヨナラスクイズは、1988年夏の福岡第一が二回戦で、1992年夏の佐世保実が初戦の二回戦で記録していますが、初陣でのサヨナラスクイズは明石南以外に思いつきませんね。

[25261] センバツの組合せ・試合結果のページについて 投稿者:湖の子 投稿日:2016/03/23(Wed) 07:18

管理人様、皆様こんにちは。
特に管理人様につきましては、センバツ期間中連日の更新、お疲れ様です。

さて、そのセンバツの組合せ・試合結果のページなのですが。
釜石-小豆島の試合について、試合結果は釜石2-1小豆島となっており、また釜石が2回戦に進んだことを勝ち上がり表では示されているのですが。
校名の部分が、釜石が薄くなり、小豆島が勝ち残っているかのような表示になっています。

恐れ入りますが、一度ご確認いただければ幸いです。

[25260] Re:[25259] 甲子園初陣でサヨナラスクイズ 投稿者:狛三郎 投稿日:2016/03/23(Wed) 02:02

管理人様、皆様、こんばんは。

> 同じサヨナラ勝ちでも、1993年春の東筑紫学園(福岡)、2008年夏の本庄第一(北埼玉)、2009年夏の立正大淞南(島根)と初戦サヨナラ本塁打の方がまだ思いつきます。

そう言えば、甲子園初出場の1993年春の初戦(2回戦)で海星(三重)に延長10回裏サヨナラ勝ちした東筑紫学園ですが、2-2の10回裏一死一、三塁の場面で一度サヨナラスクイズを試みて失敗し、三塁走者がアウトになっています。
二死二塁となりましたが、スクイズを失敗した中村が2ランを放ち、4-2でサヨナラ勝ちしました。

[25259] 甲子園初陣でサヨナラスクイズ 投稿者:狛三郎 投稿日:2016/03/23(Wed) 00:40

管理人様、皆様、こんばんは。
春夏通じて初出場の明石商(兵庫)が9回裏サヨナラスクイズで初陣を飾りました(3-2日南学園(宮崎))。

春夏通じて初めての甲子園の初戦において、サヨナラスクイズで勝った例は、鉄人244号さんが書かれたとおり、
1979年夏(第61回)明石南(兵庫)5×-4安積商(福島、現・帝京安積)=延長14回
があります。
奇しくも同じく兵庫県明石市のチームなのですが、これ以外に思いつきません。ほかにもあるでしょうか。


同じサヨナラ勝ちでも、1993年春の東筑紫学園(福岡)、2008年夏の本庄第一(北埼玉)、2009年夏の立正大淞南(島根)と初戦サヨナラ本塁打の方がまだ思いつきます。

[25258] 熊本大会が開幕(春季大会情報17) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/22(Tue) 23:15

皆さん、こんばんは。春季府県大会の続報です。

本日、熊本大会が開幕しました。
また、東京ブロック予選の全日程が終了し、都大会出場校が出そろいました。

▼香川大会(2回戦)
英明9-1高松一 尽誠学園8-1香川高専高松 志度8-0高松桜井 藤井学園寒川5-2善通寺一

▼福岡北部大会(2回戦)
宗像11-2築上西 門司学園6-2若松 小倉南1-0福岡魁誠 門司大翔館6-2古賀竟成館
常磐14-5小倉東 希望が丘4-2東鷹 光陵10-1大和青藍 育徳館11-1折尾愛真
八幡工5-4京都 飯塚(不戦勝)嘉穂総合
▼同(3回戦)
八幡南6-2東筑紫学園 自由ケ丘7-0筑豊・若松商・行橋
▼福岡南部大会(2回戦)
大牟田9-2久留米 福岡舞鶴10-1福岡農 福翔7-0ありあけ新世 三池7-0福岡講倫館
筑陽学園7-0八女 伝習館5-1久留米筑水 沖学園13-0有明高専 玄洋3-2糸島
福岡工13-7明善 福岡工大城東6-4三井 修猷館5-4浮羽究真館 三潴8-7筑紫
▼佐賀大会(1回戦)
伊万里6-0致遠館
▼同(2回戦)
塩田工12-0嬉野 佐賀商6-1唐津工 佐賀工1-0鹿島 佐賀西8-7鳥栖商
多久11-6唐津西
▼熊本大会(1回戦)
熊本二7-5多良木 玉名工22-1天草倉岳 八代3-2熊本学園大付 八代農12-1芦北
熊本西7-3小川工 玉名15-1小国・高森 熊本国府22-0矢部 上天草8-2済々黌
▼宮崎大会(1回戦)
延岡工7-0門川 高鍋9-2延岡 宮崎南6-3都城東 日章学園10-2日南振徳
福島5-2都城農
▼鹿児島大会(2回戦)
加治木工8-0指宿 鹿児島中央11-1喜界 指宿商22-0鹿児島東・開陽・串木野 伊集院5-4川内
加世田4-2錦江湾 出水商7-6ラ・サール 蒲生・鹿児島一11-2志学館 甲南5-0武岡台
鶴丸11-4種子島
▼沖縄大会(1回戦)
宮古工12-2具志川商 豊見城南2-0名護商工 普天間7-3那覇国際 那覇西7-0南風原
沖縄水産10-2北中城 知念10-1昭和薬大付 与勝9-2KBC学園未来 糸満9-0陽明

◯東京ブロック予選(代表決定戦)
7A:大山・六郷工科5-3羽村、7B:錦城3-2青梅総合

▼2016年春季大会情報
http://fanxfan.jp/bb/spr16/haru/

[25257] 明石商・東邦・木更津総合が2回戦へ進出~大会第3日の結果(選抜大会情報28) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/22(Tue) 22:45

皆さん、こんばんは。

明石商(兵庫)はスクイズでサヨナラ勝ち。甲子園初出場・初勝利を飾りました。日南学園(宮崎)は先制アーチ(大会第4号)を放った濱本が土壇場9回に同点打を放ち、粘りましたがあと一歩及ばず。東邦(愛知)はエース藤嶋が関東一(東京)を1安打11奪三振と抑え込み6-0快勝。9回2死から松山につなぐ完封リレー。6番小西に左越えソロアーチ(大会第5号)が出ました。木更津総合(千葉)は2年連続のセンバツ初戦突破。札幌一(北海道)は9回2死から辻の2点適時三塁打で完封を免れる粘りを見せました。

▼第88回 選抜高校野球大会【1回戦】第3日 / 第1試合 (甲子園球場)
日 南 学 園(宮 崎)010 000 001=2 (南学)森山-萩原
__(兵 庫) 000 001 011X=3 (明商)吉高-藤井

▼同【1回戦】第3日 / 第2試合 (甲子園球場)
__(東 京)000 000 000=0 (関一)河合、佐藤奨、竹井-佐藤佑
___(愛 知)100 021 02X=6 (東邦)藤嶋、松山-高木

▼同【1回戦】第3日 / 第3試合 (甲子園球場)
木更津総合(千_葉)000 012 200=5 (木総)早川-大沢
__(北海道)000 000 002=2 (札一)上出、冨樫、前田-銭目、兼村

▼第88回選抜高校野球大会
http://fanxfan.jp/bb/spr16.html

[25256] 継投による1安打完封2 投稿者:鉄人244号 投稿日:2016/03/22(Tue) 22:13

管理人さん、皆さん、こんばんは。

記録の訂正です。

下記の継投による1安打完封は45回大会の作新学院(江川、大橋)が小倉南戦で、79回大会の大阪桐蔭(中田、福島、那賀)が3投手継投で日本文理を、85回大会に浦和学院(小島、山口)が北照戦でも達成していました。7度目の記録になると思います。いずれにしても貴重な記録であることは間違いありません。勘違いをして申し訳ありませんでした。

[25255] 継投による1安打完封 投稿者:鉄人244号 投稿日:2016/03/22(Tue) 21:54

管理人さん、皆さん、こんばんは。

今日の第2試合で東邦の藤嶋投手と松山投手との継投により、関東一を1安打に抑えました。継投による1安打完封は、34回大会の近藤、鷲見両投手(岐阜商)が日大二戦で記録して以来54年ぶり4度目の記録と思われます。被安打1の投手を交替させること自体が非常に珍しいことなので、貴重な記録になりました。

また、第一試合でサヨナラスクイズで勝利した明石商ですが、同じ明石市から昭和54年夏に出場した明石南が初出場のときも、安積商にスクイズでサヨナラ勝ちしています。ふと思い出してしまいました。

[25254] 大会第3日 投稿者:t. k 投稿日:2016/03/22(Tue) 21:26

こんばんは>皆様
本日の第2、3試合の所感(TV観戦)です。

・第2試合
 東邦6-0関東一

 立ち上がりはどちらもドタバタした場面ありましたが、東邦は投打どちらも試合中に修正してきました。
 初回、関東一は藤嶋自らのミス(牽制悪送球)等からチャンスを迎えるも、ここは藤嶋が中軸を三振に斬って取りピンチ脱出。
 その裏、東邦は二死三塁から4番・藤嶋がタイムリーを放ち1点先制。
 2回にも関東一は四死球から一死一・三塁としましたが、スクイズがフライとなって併殺。

 その後、膠着状態が続きましたが、5回に東邦は2番・浜嶋のタイムリー(少々ツキもあり)で1点追加。続く3番・松山もタイムリー二塁打で3-0と突き放す。
 6回には2番手の佐藤投手から6番・小西の本塁打で1点追加。8回は二死満塁から松山が2点タイムリーを放ち6-0。

 藤嶋投手は尻上がりに制球が良くなり、3回以降は二塁を踏ませず8回2/3を1安打11奪三振。最後は2番手の松山投手が締めました。

 東邦は藤嶋投手の立ち上がり含め、序盤はややドタバタした所がありました。
 制球が定まらず四死球で走者を出し、またミス(牽制悪送球、サインミスからの暴投)もあってピンチを迎えながら要所を締めました。
 このような場面で大崩れせず落ち着いて修正出来るようになったのは成長した部分でしょうか。
 攻撃面では、前半はやや大振りが目立ちフライアウトが多かったのですが、中盤以降は強いライナーやゴロを打つような打撃に修正してきました。
 ただ、走塁面ではやや無謀な場面があり、この辺の状況判断は今後の試合に向けての修正点と思います。

 関東一は藤嶋投手の制球が定まっていない序盤に点を取りたい所でした。
 中盤以降はストレートを狙っていきましたが、その直球が厳しいコースに決まっていた事もあり差し込まれてしまいました。
 登板した3人の投手ですが、球速こそ130キロ台が多かったのですが、置きに行かずしっかり腕を振っていましたので、球速表示以上に打ち難いタイプの投手と思います。
 特に、3番手で登板した竹井投手はストレートに相当力がありそうで、緩い変化球などの緩急が巧く使えるようになると更にレベルアップするように感じました。

・第3試合
 木更津総合5-2札幌第一

 エースの投打に渡る活躍が光りました。
 3回に札幌第一は無死満塁のチャンスを迎え打順は3,4,5番のクリーンアップと絶好の場面。しかし、ここで木更津総合・早川投手が中軸を三者三振に斬って取りピンチ脱出。
 その早川投手は、1点リードの6回に自らのバットで2点タイムリーを放ち突き放しました。
 木更津総合は7回にも4番・鳥海の三塁打などで2点を追加。札幌第一の反撃を9回の2点のみに抑えました。

 試合の流れを見ると、やはり3回裏の無死満塁の場面、それから6回の2点が大きかったように感じました。
 早川投手は四死球こそ少々多かったのですが、要所要所は締めていました。
 注目選手の1人でもある1番・峯村遊撃手ですが、今日はバットから快打は出ませんでしたが、やはり打席での雰囲気は感じられる選手です。(上手く言葉では伝えられない・・・)

 札幌第一は3回のチャンスを潰したのが響きました。
 この回は相手の守備のリズムも悪く(バント処理が上手くいかず内野安打)、先制すれば主導権を掴んでその後の展開も違った物になったように思いました。

2年前の夏、マウンドで吠えていた場面が印象的だった藤嶋投手ですが、今日は一度も雄叫び上げてないと思います。
まあ、冷静さを持ち合わせていたからこそ、バタバタした序盤も落ち着いて対処出来たのだろうと感じました。

[25253] Re:[25248] 盗塁or暴投? 投稿者:非公式記録員 投稿日:2016/03/22(Tue) 01:29

皆さん、こんばんは。

管理人さまのご意見については、一塁走者が投球に先立ってスタートを起こしていたとは言わないまでも、少なくとも投球が逸れたことが事由だったわけではない、したがって盗塁を記録すべきということでよろしかったですかね。実は、この戦術について、11年春の加古川北が、波佐見戦の走者三塁という局面で企てており、この時はまんまと成功しました。言うなれば、ヒット・エンド・ランの応用ということになるのでしょうか。もちろん、走者一塁の局面とて、点差、イニング、ボールカウント、空振りのリスクなどを考えると、思い切った戦術であることに変わりはなく、よく走ったなというのが実感です。併殺を防ぐメリットがあるとは言え、三振ゲッツーになれば元も子もありませんからね。

一方で、投球がワンバウンドになるのを確信したため、スタートを起こしたということも考えられます。今回のケースでは、打者がたまたま三振(スイング)しましたが、そうでない場合も含めて、進塁できる可能性は高くなりますからね。センスある走者が、わずかに投球が逸れただけで次塁を陥れるのはこのためで、もし鏑木選手もそうであったなら、高校生レベルでこれをアウトにするのはほぼ不可能と言っていいでしょう。因みに、プロの捕手でも、ワンバウンドの投球を捕りにいくタイプと、止めに行く(前に落とす)タイプに分かれるよで、優れた捕球技術を持つ元阪神の藤井捕手などが、ワンバウンド投球にも関わらず二盗を刺す様は圧巻でした。

[25252] 高知・佐賀・宮崎大会が開幕(春季大会情報16) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/21(Mon) 21:30

皆さん、こんばんは。春季府県大会の続報です。

本日、高知大会・佐賀大会・宮崎大会が開幕しました。
また、東京ブロック予選では代表決定戦が行われ、第7ブロック以外のすべてのブロックで都大会出場校が決まりました。

▼香川大会(1回戦)
三本松8-1三木 三豊工4-1飯山 藤井4-1笠田
丸亀城西3-1石田
▼徳島大会(1回戦)
新野11-4阿波 富岡西3-0池田 城ノ内3-2阿南高専 阿波西15-0つるぎ
城北12-2那賀 徳島商4-3城東
▼高知大会(1回戦)
高知農7-3須崎工 高知丸の内3-2室戸 土佐塾10-3高知東工 小津5-0須崎
高知工7-2高知西 高知南7-0高知高専

▼佐賀大会(1回戦)
唐津西6-3神埼 佐賀西14-4三養基 伊万里商8-0鳥栖 塩田工22-1厳木
龍谷7-0高志館 敬徳10-3唐津青翔 早稲田佐賀6-0小城
▼宮崎大会(1回戦)
宮崎商7-0小林 宮崎学園5-1宮崎大宮 宮崎西8-3都農・本庄 鵬翔13-5都城高専
宮崎農2-1西都商 宮崎一6-1宮崎日大
▼鹿児島大会(1回戦 )
鹿屋中央23-0霧島 加治木12-5串良商・垂水
▼同(2回戦)
枕崎7-6鹿児島商 川内商工23-1伊佐農林 鹿児島城西7-0種子島中央 出水8-1樟南二
樟南2-0沖永良部 鹿児島情報18-9隼人工
▼沖縄大会(1回戦)
美里工7-6コザ 宮古総合実6-3北谷 豊見城10-0沖縄高専 嘉手納3-2宜野座
南部工5-3西原 沖縄工4-3八重山農林 浦添商10-3浦添工 那覇13-5小禄

◯東京ブロック予選(代表決定戦)
1A:郁文館10-0立志舎、1B:大成12-0新宿
2A:駒込7-6実践学園、2B:松原8-7南多摩中教校
3A:総合工科8-4駒大高
4A:文京11-1武蔵丘、4B:駒場9-5杉並
5A:小平西7-1鷺宮、5B:大崎9-1明法
6A:成蹊3-0立正大立正、6B:葛飾野1-0雪谷
9A:日大一12-0久留米西、9B:町田9-5武蔵
10A:北豊島工13-5学習院、10B:上石神井11-1目白研心
12A:富士森5-2小松川、12B:共栄学園7-0四商
13A:保谷9-2荒川商、13B:日本学園16-2府中東
14B:聖パウロ学園11-2東
15A:明大明治8-1桜修館、15B:荒川工4-3戸山
16B:成城22-1産業技術高専
18A:城北6-5東京、18B:東京実8-0多摩大聖ヶ丘
20A:松が谷4-3豊多摩、20B:正則12-6立川
21A:昭和一9-0八丈、21B:城西大城西9-2大森
22A:日本ウェルネス10-3三鷹中教校、22B:福生12-5淵江
23A:日体荏原8-5安田学園、23B:武蔵野北4-1永山
24A:大田桜台1-0調布南、24B:日大鶴ヶ丘5-4京華商

▼2016年春季大会情報
http://fanxfan.jp/bb/spr16/haru/

[25251] 八戸学院光星が3年連続の初戦突破!エース桜井7安打2失点完投(選抜大会情報27) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/21(Mon) 16:30

皆さん、こんにちは。

八戸学院光星(青森)は初回、4番益田の一塁適時内野安打で先制すると、2回にも9番徳田の左前適時打と1番伊藤の中前適時打で3点をリード。対する開星(島根)は3回、4番福間の左中間2点適時二塁打で1点差。八戸学院光星の先発桜井は、変化球を狙い待つ主砲に真ん中のスライダーを投じてしまう完全な失投でした。しかし、八戸学院光星は5回に再び4番益田の中前適時打、6回に1番伊藤の左前適時打などで点差を広げ6-2。その後立ち直った桜井は4回以降三塁を踏ませない好投で開星打線を封じて7安打2失点完投勝利。八戸学院光星は3年連続の初戦突破となりました。

▼第88回 選抜高校野球大会【1回戦】第2日 / 第3試合 (甲子園球場)
____(島 根)002 000 000=2 (開星)吉川-元谷
八戸学院光星(青 森)120 012 00X=6 (光星)桜井-奥村

▼第88回選抜高校野球大会
http://fanxfan.jp/bb/spr16.html

[25250] 橋本・岡田が連弾、龍谷大平安15安打7点の快勝!明徳義塾は夏春連続で初戦敗退(選抜大会情報26) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/21(Mon) 13:09

皆さん、こんにちは。

1-1同点で迎えた3回、龍谷大平安(京都)は4番橋本の左越えソロアーチ(大会第2号)で勝ち越し。続く5番岡田もバックスクリーン右へソロアーチ(大会第3号)。中軸の2者連続弾で優位に立った龍谷大平安は、5回に8番竹内の一塁強襲の2点適時二塁打で2点、7回に6番市岡の右前適時打と竹内の左前適時打で2点を追加。投げては左腕エース市岡が明徳義塾(高知)の強力打線を6安打1失点に抑えて完投勝利。龍谷大平安が15安打の猛攻、7-1で快勝し初戦を突破しました。一方、攻守に精彩なく完敗した明徳義塾は夏春2季連続の初戦敗退となりました。

▼第88回 選抜高校野球大会【1回戦】第2日 / 第2試合 (甲子園球場)
龍谷大平安(京 都)012 020 200=7 (平安)市岡-竹葉
明 徳 義 塾(高 知) 010 000 000=1 (明徳)中野、北本、林田-古賀

▼第88回選抜高校野球大会
http://fanxfan.jp/bb/spr16.html

[25249] 釜石が粘って悲願の甲子園初勝利!小豆島との21世紀枠対決を接戦1点差でかわす(選抜大会情報25) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/21(Mon) 11:10

皆さん、こんにちは。

釜石(岩手)は3回、8番大尻が安打で出塁するとボークと犠打で三進。この先制機に1番佐々木航が中前適時打を放ち1点を先制。その後は釜石の右腕岩間と小豆島(香川)の左腕長谷川の緊迫した投げ合いでゼロ行進が続きます。迎えた8回、釜石は1死から当たっている佐々木航がこの日3安打目となる中前安打で出塁。犠打で送った2死二塁の場面で3番奥村が中越えへ適時二塁打を放ち、貴重な追加点2-0。粘る小豆島は9回、2安打と敵失(左翼失策)で1点を返し、同点の走者を三塁に進めますが、後続が倒れ試合終了。昨秋8完投の岩間は縦の変化球を効果的に織り交ぜて、甲子園でも7安打1失点の完投勝利。接戦を制した釜石が悲願の甲子園初勝利を飾りました。

▼第88回 選抜高校野球大会【1回戦】第2日 / 第1試合 (甲子園球場)
__(香 川)000 000 001=1 (小豆)長谷川-植松
___(岩 手)001 000 01X=2 (釜石)岩間-大尻

▼第88回選抜高校野球大会
http://fanxfan.jp/bb/spr16.html

[25248] Re:[25247] 盗塁or暴投? 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/21(Mon) 05:17

非公式記録員さん、皆さん、こんにちは。

初球が外角低めのスローカーブ(ボール)、2球目が内角低めストレート(見逃しストライク)、直前の3球目がスピードを抑えた110キロの外角低めスライダー(見逃しストライク)。カウント1ボール2ストライクから神村投手が代打山下選手に投じた問題の4球目は120キロの外角低めへのスライダー。追い込まれていた山下選手は3球目と同じコースへ来たやや速めのスライダーを振りに行きますが、3球目より低く制球されてワンバウンドになった4球目にバットを合わせられず空振り。

一塁走者の4番鏑木選手は神村投手が4球目を投じると同時にスタート。このスタートは打者が見逃せば帰塁できる範囲での初期スタートであり、打者が振りに行った瞬間に第2段スタートで二塁へスパートする走塁を仕掛けました。外角低めへの変化球に打者が合わせれば右方向へのゴロとなる確率が高く、併殺を防ぐ二塁進塁のためのスパートとなります。ゴロが一二塁間を抜ければ一気に三塁を陥れる、そんな走塁だったと考えられます。
つまり、ボールがこぼれたのを見てからスタートしたのではなく、私は打者が振りに行った瞬間にスタートしたと見ます。

[25247] 盗塁or暴投? 投稿者:非公式記録員 投稿日:2016/03/21(Mon) 02:19

皆さん、こんばんは。

滋賀学園-桐生第一の試合で、ちょっと面白い場面がありました。4点を追う9回裏、桐生第一の攻撃、無死一塁で打者・山下がカウント1-2から空振り三振。しかし、ワンバウンドした投球を捕手が前にこぼし、この間に一塁走者・鏑木が二塁へ進塁。打者は規則によってアウトになりましたが、一塁走者の進塁には盗塁が記録されました。この場面、公認野球規則によりますと、走者が投球に先立ってスタートを起こしていれば、たとえ投球が正規に捕球されなくても、その走者には盗塁を記録するとあります。もちろん、試合の状況からして、一塁走者がスタートを起こすとは考えにくいケース。このような場合は、盗塁ではなく、暴投を記録するのが通常です。では、なぜ盗塁が記録されたのか。

まず、打者が規則によってアウトになるというのは、守備側にとって振り逃げのおそれがないということで、プレイによってアウトにする必要がありません。同時に、一塁走者は二塁へ進塁する必要がないわけで、捕手と一塁走者の双方がこれを瞬時に理解できなければ、面白い事象が発生することになります。つまり、一塁走者は二塁へ向かって走り、捕手は打者をアウトにしようとします。もちろん、審判員は打者アウトの宣告をしますが、時すでに遅く、二塁への進塁が成立してしまうわけです。

仮に、一塁走者が、ボールがこぼれたのを見てからスタートしたとして、二塁へ達するに十分な逸れ方であれば、暴投が記録されたのでしょうが、少し前にこぼした程度では、それには値しないと記録員が判断したのでしょう。少なくとも、捕手が瞬時に状況判断できていれば、この進塁はあり得なかった。簡単に言えば、振り逃げ云々のどさくさに紛れた進塁であり、盗塁が記録されたのではないかと考えられるところです。私には、このような状況に映ったのですが、どなたか違う感想をお持ちの方はいらっしゃるでしょうか。

[25246] 香川・徳島・福岡北部・福岡南部・鹿児島・沖縄大会が開幕(春季大会情報15) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/20(Sun) 23:08

皆さん、こんばんは。
春季府県大会の続報です。

本日、香川大会・徳島大会・福岡北部大会・福岡南部大会・鹿児島大会・沖縄大会が開幕しました。
また、東京ブロック予選では淑徳・成瀬・朋優学院・私武蔵・光丘・足立西・江戸川・八王子・駒場学園・世田谷学園が代表決定戦を勝ち上がり、都大会出場を決めました。

▼香川大会(1回戦)
津田8-3高松工芸 高松4-3坂出商
▼徳島大会(1回戦)
生光学園9-6脇町 海部4-1板野 徳島北11-0吉野川 鳴門渦潮5-2辻
阿南工2-1小松島 名西9-8穴吹

▼福岡北部大会(1回戦)
八幡南13-0中間 小倉工6-3福岡水産 星琳11-10真颯館 小倉8-1北九州
小倉西13-7高稜 東筑紫学園6-5戸畑 九州国際大付3-1直方 折尾3-2田川
▼福岡南部大会(1回戦)
福岡舞鶴10-7福岡中央 福岡工大城東7-1早良 三池4-3春日 筑陽学園4-3香椎
修猷館17-4大川樟風
▼同(2回戦)
久留米高専14-0筑紫中央 筑紫台9-2三池工 祐誠11-2柳川 東福岡16-0大牟田北
九産大九州10-0福岡常葉 西南学院6-5八女工 香椎工8-7朝倉
▼鹿児島大会(1回戦)
鹿児島中央8-7鹿児島水産 甲南11-4徳之島
▼沖縄大会(1回戦)
首里東8-2具志川 名護17-0中部農林 未来工科9-6北山 前原5-2宮古
久米島8-2真和志 八重山商工8-0那覇工

◯東京ブロック予選(代表決定戦)
3B:淑徳6-1上水
8A:成瀬5-2東京成徳大高、8B:朋優学院8-1筑波大付
11A:私武蔵17-7立川国際・東京農、11B:光丘12-4蒲田・東京学園
14A:足立西4-2専大付
17A:江戸川11-4東洋、17B:八王子8-1清瀬
19A:駒場学園15-11千歳丘、19B:世田谷学園6-4聖徳学園

▼2016年春季大会情報
http://fanxfan.jp/bb/spr16/haru/

[25245] 選抜大会開幕 投稿者:t. k 投稿日:2016/03/20(Sun) 22:44

こんばんは>皆様。

選抜大会、開幕しましたね。
*実は私は昨日海外出張から帰国してギリギリ開幕に間に合いました。

第1試合は、既に書かれていますように、初回の攻防が明暗を分けた形となりました。
福井工大福井は智弁・村上投手の不安定な立ち上がりを攻めてチャンスを造るも、中軸が力みすぎて凡退。対する智弁学園は似たような場面できっちり中軸が返す。

第2試合ですが、立ち上がりは常総学院ペースでしたが、中盤以降は鹿児島実が追いつき、勝ち越し、最後はダメ押しました。
6回の継投が上手くはまったのが大きかったと思いますが、初回の鹿実の攻撃時にちょっとその後の展開を暗示するような場面ありました。
この回、鹿実は常総・鈴木投手に記録上では三者凡退に抑えられたのですが、鈴木投手の変化球が右打者の脚(ヒザだったか?)に当たった場面がありました。(避けてないので死球にはならず)
勿論、これは鈴木投手の変化球のキレがあったからと思いますが、鹿実打線もしっかり踏み込んで打ちに来ていたということの現れでもあり、これを見た時に、案外、右打者の近めへ投げにくくなるのでは?と感じました。
中盤以降の攻略は、その部分も効いていたようにも思います。

第3試合ですが、桐生第一・内池投手に対して左が多い滋賀学園打線の左打者が巧く対応したことでペースを掴んだと感じました。左に打たれた事で内池投手は立ち直るきっかけが掴めなくなったように思います。
滋賀学園・神村投手は直球は130キロ台が多かったのですが、100キロ台の緩い変化球で上手く緩急を使って好投しました。
後半は、本人の試合後の談話にもあったように、やや気が緩んで制球が甘くなった所を付け込まれましたが、守備陣も7,8回は少々雑な部分がありました。
この辺は次戦までに締めるべき課題でしょうか。

皆様も書かれてますように、滋賀と群馬は確かに対戦多いですね。
私が組み合わせを見て思い出したのは、99夏の桐生第一-比叡山ですね。
まあ、初日の第3試合で相手が桐生第一だからというのもありますけど。

以上、大会初日の雑感でした。

[25244] Re:[25233] 開幕戦終了後の一考 投稿者:ロビン 投稿日:2016/03/20(Sun) 21:50

> 皆さんこんにちは。
> いよいよ選抜も始まり、ワクワクと感動の春が今年もやってきました。
> 自分の主観なのですが、「あれ?」「なんで?」と思ったのと、甲子園では珍しい光景でしたので一考します。
> 負けたチームは「悔しかった」のだと思いますが、試合終了後の整列してからの、「恒例」の光景(握手したり、お互いを健闘を称えたり、エールを送ったり等)がなかったですね。特に規則で決められているわけでないので握手などをしなかったからと言って問題ではないのですが、しかし元高校球児の私にとっては「違和感」を覚えたのも事実です。たぶん様々な人が、様々な感情をもった一瞬の出来事だったのではないでしょうか?
> 監督の方針や、その時の選手の状況や感情もありますから一概に良い、悪いは言えませんが、気になったので一考しました。

管理人様、横浜太郎様、皆様、こんばんは。
私は開幕戦をスコアをつけながら見ていて気付きましたね。智弁の選手も戸惑ったのかあまり積極的にはそれを求めていないようにも見えました。いずれにしてもルール違反ではありませんし、悪気もなかったと思いますので、わざわざ問題にすることもないのかなと思います。
聞いた話ですが30年程前までは進行の妨げになるという理由で、それをしないようにとの通達が主催者側からされていたようですね。

[25243] 今日の試合・コリジョンルール適用 投稿者:明石のフクロウ 投稿日:2016/03/20(Sun) 21:01

皆さまこんばんは。いよいよ球春到来、野球のシーズンの始まりですね。
さて、今日の試合の感想を少し投稿したいと思います。

第1試合 工大福井対智弁学園 0-4

独特の緊張感のある開幕戦、管理人様の投稿通りその初回の攻防が大きな分かれ目になりました。MAX145キロ右腕の智辯のエース・村上の立ち上がりを攻め連打(バントが1塁線を切れず内野安打もあった)、先制の絶好機でしたが工大福井の4番・北村がボール球を続けて手を出してしまい痛恨の三振。満塁まで攻めましたが塚本の打球がサード正面を突き無得点。一方で智弁は2四球から4番を打つ新2年生・福元がフェンス直撃の2点適時二塁打。この回1安打のみだったが2点を先制した智辯が優位に立ちました。結果的に初回の4番打者の結果が大きく左右する展開となりましたね。その後工大福井は再三得点圏にランナーを進め10安打を放つもすべて単打。一方智辯は4回に3連打で2点を追加し主導権を握りました。尻上がりに直球の制球が安定した村上が完封(四死球が初回にでた1つだけだった)、2回戦に進みました。福元の適時2塁打がこの試合唯一の長打だったことを考えると「あの場面で違った結果なら・・・」と考える内容でしたね。

第2試合 常総学院対鹿児島実 2-6

両校に昨年の甲子園経験者が残るチーム同士、レベルの高い試合となりました。初回に常総学院が鹿実の先発・丸山の立ち上がりを突き4連打で2点先行、流れをつかんだ・・・・と思われましたがそこから追加点が取れなかったのが最後まで響きました。
立ち直った丸山から2~4回まで安打が出なかったことで流れを失い、4回からは鹿実のペース。前年から4番を打つ綿屋を中心とする切れ目のない打線が前年センバツ8強・常総学院のエース左腕・鈴木を見事攻略しました。11安打中6安打が6番以降の下位打線から生み出されたものでしたが、その下位打線にいたのは適時打をうった井戸田・本塁打を打った追立といった昨夏甲子園経験者たち。経験が生かされた鹿実が昨夏に続いて初戦突破しました。私は流れを決めたポイントとして挙げるのは、やはり6回裏の二死満塁ピンチでの宮下監督の思い切った投手継投。強気の投球が持ち味の右下手投げ・谷村が捕飛に打ち取りその後2安打無失点の好救援。常総学院は打線が途切れたのが痛かったと思います。

第3試合 滋賀学園対桐生一 9-5

前評判では桐生一が優位と思いましたが滋賀学園が三振を恐れず強く振っていく強攻で打って出た。その結果、集中得点が功を奏した形になりました。
2回に滋賀学園が無死一二塁の好機に小浜が先制適時打。前回出場時(09夏)に智弁和歌山・岡田投手(現中日)に2安打完封負けを喫した苦い経験を徹底した打撃練習で克服、甲子園で待望の得点を記録すると勢いに乗り、2番を打つ井川の2本の適時打・小浜は先制適時打含む3安打を打つ活躍などもあり桐生一・内池をKO。一方の桐生一は滋賀学園のMAX142キロ右腕の新2年生エース・神村の緩急自在の投球に翻弄され5回までわずか1安打に抑え込まれるなど後手後手に回る苦しい展開を強いられ初戦敗退となりました。
ちなみにこの試合では大会初めてとなる新ルール「コリジョンルール」が適用されたことも注目。7回裏のことでした。
桐生一・高田の右前安打で2塁ランナー・斎藤が本塁突入。滋賀学園・徳留のバックホームがワンバウンドで捕手・後藤のミットに収まりタイミングは完全にアウト・・・・でしたが捕手がランナーをブロックし進塁を防いだとしてホームインが認められました(記録上では走塁妨害となる)。
捕手がランナーの本塁突入を妨害する「ブロック」が禁止となり故意の体当たりも禁止である「コリジョンルール」今年度からプロ野球でも適用されたことで注目される新ルールで話題になっていますが、そもそも高校野球では以前から危険なプレーとして禁止されているので守備妨害として適用されることが多いと思います(2000年に高野連が各校に通達している)。最近では2012年のU-18大会でのラフプレーで波紋を呼んでいたのを思い出しますね(詳細は過去ログ20130参照)。今回走塁妨害での適用はレアケースになるのではないでしょうか。

[25242] Re:[25232] 毎回安打で完封ならず 投稿者:鉄人244号 投稿日:2016/03/20(Sun) 20:45

管理人さん、皆さんこんばんは。

> 第1試合が終わりましたね。表題の通り,7回に残念ながら(?)ノーヒットとなり記録は達成できませんでした。
>
> しかし,10安打を打たれながらの完封は特筆ものだと思います。

開幕戦での完封試合は、79回大会の出井優太投手(佐野日大)以来9年ぶり23度目の記録でした。毎回安打での完封をもし達成していたら68回大会の三浦貴投手(浦和学院)が東海大仰星戦で達成して以来の記録でした。ちなみに一試合最多被安打完封勝利投手は59回大会で山本信幸投手(東海大甲府)が滝川二戦で記録した11被安打完封と思われます。

[25241] Re:[25238]滋賀vs群馬 投稿者:アララの呪文 投稿日:2016/03/20(Sun) 20:35

管理人さま、皆様、こんばんは。

仇はとっくの昔に討っておりまして、完全試合の翌年の1979年夏、比叡山が3回戦で前橋工業に6-1で勝って8強進出を決めました。比叡山は前年の屈辱に耐え、この年、夏の県勢初勝利、その勢いに乗って群馬勢への雪辱も遂げたというわけです。

ただ、この1978年の因縁のせいか、滋賀vs群馬も甲子園でよく当たりますね。というか、実際には対戦回数以上に話題になりやすいというのが正解かも知れませんが・・・。他に印象に残っている試合では1999年夏、全国制覇を遂げた桐生第一が初戦で好投手・村西を擁する比叡山に競り勝った試合、1992年夏、樹徳の甲子園初勝利の相手が近江でした。

余談ながら、群馬勢の応援の定番はアップテンポの「アルプス一万尺」ですが、滋賀県勢でも近江高校をはじめ、この応援を採用している学校は多く、これは甲子園のアルプススタンド越しに群馬から滋賀に伝わったという説が有力です。

[25240] Re:[25238] のびのび滋賀学園9点取って甲子園初勝利!神村が桐生一を相手に10奪三振5失点完投(選抜大会情報24) 投稿者:非公式記録員 投稿日:2016/03/20(Sun) 20:17

皆さん、こんばんは。

私は、桐生第一が優勝した99年夏の比叡山戦を思い出しましたね。この年の比叡山は、好投手・村西を擁し、春夏ともに今回と同じ初日の試合に登場。春は沖縄尚学に0-1、夏は桐生第一に0-2と、いずれも優勝校に完封負けを喫したのでした。打線の援護に恵まれず、惜しくも敗れた村西投手が、薄暮の中で泣き崩れた姿が印象に残っています。

[25238] Re:[25237] のびのび滋賀学園9点取って甲子園初勝利!神村が桐生一を相手に10奪三振5失点完投(選抜大会情報24) 投稿者:かんと 投稿日:2016/03/20(Sun) 20:09

皆様、こんばんは。

敵を討ったというのは2010年夏、北大津が前橋商に18安打浴びせ粉砕した試合が適しているかと思います。あの時の北大津の打線は凄まじかった記憶があります。

[25237] Re:[25236] のびのび滋賀学園9点取って甲子園初勝利!神村が桐生一を相手に10奪三振5失点完投(選抜大会情報24) 投稿者:№38 投稿日:2016/03/20(Sun) 19:21

管理人さん,みなさん,こんばんは。

滋賀-群馬というと第50回の松本稔投手のパーフェクトゲームを思い出される方も多いのではないでしょうか。そして同じ年の夏の0-18の屈辱的大敗…。

1978年の敵を2016年に討った,と思ったのですが桐生一もただでは転びませんでしたね。

[25236] のびのび滋賀学園9点取って甲子園初勝利!神村が桐生一を相手に10奪三振5失点完投(選抜大会情報24) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/20(Sun) 18:15

皆さん、こんにちは。

滋賀学園(滋賀)は2回、無死一二塁から8番小浜が右前適時打を放ち先制。強攻策で甲子園初得点を挙げた滋賀学園は内野ゴロと2番井川の右前適時打でこの回3点。4回にも4安打を集め桐生一(群馬)の先発内池をKO。7点リードの滋賀学園は6回にも桐生一の二番手青木を攻め、7番西村の右翼への適時三塁打で2点を追加。6回まで滋賀学園の先発神村の緩急をつけた投球の前に無得点が続いていた桐生一は7回、3番高田の右前2点適時打などで3点、8回にも2点を返しますが、反撃はそこまで。滋賀学園が甲子園初勝利を飾りました。神村は11安打5失点も10奪三振の完投勝利。

▼第88回 選抜高校野球大会【1回戦】第1日 / 第3試合 (甲子園球場)
滋 賀 学 園(滋 賀)030 402 000=9 (滋学)神村-後藤
__(群 馬) 000 000 320=5 (桐一)内池、青木、金田-高田

▼第88回選抜高校野球大会
http://fanxfan.jp/bb/spr16.html

[25235] 鹿児島実5年ぶりセンバツ初戦突破!常総の左腕エース鈴木を攻略して逆転(選抜大会情報23) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/20(Sun) 15:50

皆さん、こんにちは。

常総学院(茨城)は初回、4番宮里の右前適時打、6番中村の右前適時打で2点を先制。対する鹿児島実(鹿児島)は4回、6番井戸田貴の中前適時打と7番追立の右前適時打で2-2同点に追いつくと、5回に4番綿屋の右中間適時打で逆転に成功。6回にも7番追立に左中間ソロアーチ(大会第1号)が飛び出し点差を広げました。鹿児島実は9回、常総学院の二番手樫村を攻め、スクイズと3番中村の左前適時打で決定的な2点を加えて突き放しました。鹿児島実のセンバツ初戦突破は5年ぶり。常総学院は打線がつながらず、初戦で姿を消しました。

▼第88回 選抜高校野球大会【1回戦】第1日 / 第2試合 (甲子園球場)
鹿 児 島 実(鹿児島)000 211 002=6 (鹿実)丸山、谷村-井戸田貴
常 総 学 院(茨_城) 200 000 000=2 (常総)鈴木、樫村-木村、清水

▼第88回選抜高校野球大会
http://fanxfan.jp/bb/spr16.html

[25234] センバツ開幕!智弁学園が初戦突破、試合の流れを作った初回の明暗(選抜大会情報22) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/20(Sun) 15:30

皆さん、こんにちは。

福井工大福井(福井)は初回、北川の右前安打と谷本の一塁線への絶妙なバント内野安打から1死二三塁の絶好の先制機を迎えますが、勝負どころで4番の北村がボール球を二度も空振りして三振。立ち上がり制球の定まらない智弁学園(奈良)の先発村上を助けてしまいました。その後の二死満塁も後続が倒れ無得点で終わった福井工大福井に対し、智弁学園はそのウラ、2四球の走者を4番福元が中越え2点適時打で返して2点先制。智弁学園は4回にも7番大橋の左前2点適時打で4点差とすると、投げては村上が10安打を許しながら要所を締めて完封勝利。福井工大福井は毎回のように得点圏に走者を出しながら、決定打が出ないまま40年ぶりの選抜勝利を逃しました。

▼第88回 選抜高校野球大会【1回戦】第1日 / 第1試合 (甲子園球場)
福井工大福井(福 井)000 000 000=0 (福井)田中-島谷
_ _ _(奈 良) 200 200 00X=4 (智弁)村上-岡沢

▼第88回選抜高校野球大会
http://fanxfan.jp/bb/spr16.html

[25233] 開幕戦終了後の一考 投稿者:横浜太郎 投稿日:2016/03/20(Sun) 13:17

皆さんこんにちは。
いよいよ選抜も始まり、ワクワクと感動の春が今年もやってきました。
自分の主観なのですが、「あれ?」「なんで?」と思ったのと、甲子園では珍しい光景でしたので一考します。
負けたチームは「悔しかった」のだと思いますが、試合終了後の整列してからの、「恒例」の光景(握手したり、お互いを健闘を称えたり、エールを送ったり等)がなかったですね。特に規則で決められているわけでないので握手などをしなかったからと言って問題ではないのですが、しかし元高校球児の私にとっては「違和感」を覚えたのも事実です。たぶん様々な人が、様々な感情をもった一瞬の出来事だったのではないでしょうか?
監督の方針や、その時の選手の状況や感情もありますから一概に良い、悪いは言えませんが、気になったので一考しました。

[25232] 毎回安打で完封ならず 投稿者:№38 投稿日:2016/03/20(Sun) 12:49

管理人さん,みなさん,こんにちは。

第1試合が終わりましたね。表題の通り,7回に残念ながら(?)ノーヒットとなり記録は達成できませんでした。

しかし,10安打を打たれながらの完封は特筆ものだと思います。

[25231] レジェンドが語る名勝負 投稿者:nom 投稿日:2016/03/20(Sun) 07:12

管理人様、皆さん、おはようございます。

いよいよ今日からセンバツ開幕ですね。3/21(月)と3/23(水)の夜に、NHKでセンバツの名勝負を振り返る番組が放送されます。
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=04468

[25230] 大島海洋国際 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/20(Sun) 06:01

非公式記録員さん、皆さん、こんにちは。

大島海洋国際高校のサイトによると昨19日は一斉帰省となっています。
寄宿舎生は本土に渡り自宅へ帰省中(帰舎は4月5日)、島民の生徒も休暇期間に入っているようです。

[25229] Re:[25228] 豊南が都大会出場を決める~東京ブロック予選(春季大会情報14) 投稿者:非公式記録員 投稿日:2016/03/20(Sun) 02:24

皆さん、こんばんは。

豊南の対戦相手である大島海洋国際は、初戦に勝っているようなのですが、不戦敗の理由はなんだったのでしょうか。水産系の学校の場合、航海実習で一度に大量の部員が抜けることがあると聞いたことがありますが、その関係なのでしょうか。

[25228] 豊南が都大会出場を決める~東京ブロック予選(春季大会情報14) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/19(Sat) 23:00

皆さん、こんばんは。春季大会の続報です。
13日から始まった東京のブロック予選は本日で第4日目を迎え、第16ブロックAから豊南(不戦勝)が都大会出場を決めました。

▼春季高校野球・東京大会組み合わせ
http://fanxfan.jp/bb/spr16/haru/tokyo/
▼2016年春季大会情報
http://fanxfan.jp/bb/spr16/haru/

[25227] 常総学院・桐生一・八戸学院光星・東邦・大阪桐蔭・秀岳館・東海大甲府・敦賀気比(8強予想大会・最終結果) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/19(Sat) 15:00

皆さん、こんにちは。
いよいよ、センバツ開幕が明日に迫りましたね。
ということで、8強予想大会の読者投票受付を締め切らせていただきました。皆さん、ご協力ありがとうございました。

ブロック別の得票ランキングおよび総合ランキングの最終結果を発表いたします。
有効投票は1,864票(233名)でした。

Aブロックでは常総学院が142票(ブロック得票率60.9%)を獲得してダントツの首位。常総学院は総合ランキングでも首位をキープして逃げ切りました。Bブロックでは桐生一が92票(同39.5%)で首位、総合ランキング8位。11票差で同ブロック2位に滋賀学園が入りました。Cブロックでは八戸学院光星が88票(同37.7%)で首位。明徳義塾は4票差まで迫りましたが、僅かに及ばず同ブロック2位となりました。Dブロックでは東邦が140票(同60.1%)を集めて首位、総合ランキング2位。Eブロックの大阪桐蔭は130票(同55.8%)で首位、総合ランキング3位。同ブロック2位の木更津総合も健闘し、85票を集めました。Fブロックは秀岳館が110票(同47.2%)でトップ、総合ランキング4位。続く花咲徳栄は96票を獲得して、総合ランキングでも7位に食い込みました。Gブロックは東海大甲府が107票(同45.9%)で首位、総合ランキング6位。明治神宮大会覇者の高松商が73票の2位でした。Hブロックは昨春のセンバツ覇者・敦賀気比が108票(同46.3%)で首位、総合ランキング5位。同ブロック2位の青森山田は78票を集めました。

▼ブロック別の得票ランキング(※数値は8強予想の得票数)
ブロック1 位2 位3 位4 位
常 総 学 院.142..智 弁 学 園..48..鹿 児 島 実..28.福井工大福井.15.
__092滋 賀 学 園81__33___27
八戸学院光星088明 徳 義 塾84龍谷大平安51___10
___140__48__32日 南 学 園13
大 阪 桐 蔭130木更津総合85__11___07
__110花 咲 徳 栄96市 和 歌 山18__09
東海大甲府107__73創 志 学 園35いなべ総合学園18
敦 賀 気 比108青 森 山 田78___34___13
有効投票:1,864票 投票者数:233人(2016/3/19締切)

▼総合ランキングの一覧はこちら
http://fanxfan.jp/bb/enq/88s_best8/

[25226] Re:[25225] 嵐の予感 投稿者:非公式記録員 投稿日:2016/03/19(Sat) 00:49

皆さん、こんばんは。

そうですね、「71年センバツをモデルにした」というのは、ちょっと大げさだったかもしれません。また、Wikipediaによりますと、おっしゃるとおり甲子園出場を決めたところでドラマは終了しており、主人公が父親との再会を果たしたかどうかは明らかにされていません。ただ、実際の永井氏については、確か父親との再会を果たしたものと記憶しており、このような感動的な実話が前年にあったというタイミングからしても、おそらくモデルにしているのは間違いないように思うのですが・・・。

[25225] Re:[25219] 嵐の予感 投稿者:マッツジュン 投稿日:2016/03/18(Fri) 20:25

皆さん、こんばんは。

> 「ガッツジュン」というテレビドラマは1971年の選抜大会をモデルに、同年放送されました。実は、この前年、北陽(現関大北陽)の準優勝投手となった、永井春夫氏(96年春には大阪学院大高監督としても甲子園出場)についても、同じようなことがあったと後年知りました。

1971年の選抜は高校野球のイメージ画像として使用されただけで、お話としては甲子園出場を決めたところで終わっていたと思います。

[25224] 開幕試合など2 投稿者:鉄人244号 投稿日:2016/03/17(Thu) 22:49

管理人さん、皆さん、こんばんは。

開幕試合について戦前の大会では、7回大会から18回大会までは前年優勝校が開幕試合を行うことが義務づけられていました。戦前のセンバツ大会での前年優勝校の優先出場が認められていたのが2回大会から9回大会までで、10回大会以降は「3分の2以上の卒業生がある場合、出場優先権は選考委員会に付して再審議する」と決定し優先出場権はなくなりましたが、18回大会まで前年優勝校が出場しています。10回大会で出場した松山商は人数的には選考対象になりましたが実力があるということで選抜されました。7回大会から18回大会までの前年優勝校の翌年の開幕試合での成績は9勝3敗で、連覇を果たしたチームは第一神港商のみでした。

戦後では、センバツでは昭和25年の北野など、夏の大会では昭和62年に前年優勝の天理が開幕試合を戦っています。春の優勝校が夏の初戦に登場したのは、平成13年の常総学院や、平成26年の龍谷大平安などがあります。夏の優勝校が翌年春の初戦に登場したのは平成17年の駒大苫小牧などがあります。

[25223] 訂正 投稿者:かちわり大好き 投稿日:2016/03/17(Thu) 18:03

管理人さん、みなさん、こんにちは
2000年は20世紀でした、失礼しました

[25222] 開幕戦 投稿者:かちわり大好き 投稿日:2016/03/17(Thu) 16:09

管理人さん、みなさん、こんにちは。
開幕ゲームですが 2000年育英(兵庫) 2008年駒大岩見沢(北海道)は春・夏ともに開幕戦を戦っています、2007年佐賀北(佐賀)は開幕戦勝利で全国制覇を達成しています

[25220] 開幕戦 投稿者:ユウ 投稿日:2016/03/17(Thu) 09:17

こんにちは。開幕戦の話題があったので自分も調べてみました。

今世紀以降31試合の開幕戦に登場した学校を9地区毎に見ると

北海道 春3回 夏3回 計6回
東_北 春1回 夏1回 計2回
関_東 春2回 夏7回 計9回
東_海 春4回 夏2回 計6回
北信越 春5回 夏3回 計8回
近_畿 春7回 夏4回 計11回
中_国 春4回 夏1回 計5回
四_国 春1回 夏3回 計4回
九_州 春5回 夏6回 計11回

となっています。都道府県別にみると

5回
福井

4回
奈良

3回
北北海道・南北海道・愛知・大阪・山口・福岡

2回
青森・茨城・栃木・群馬・東東京・新潟・京都・兵庫・佐賀・熊本・鹿児島・沖縄

1回
埼玉・静岡・岐阜・三重・長野・岡山・鳥取・香川・愛媛・徳島・高知

0回
岩手・秋田・山形・宮城・福島・千葉・神奈川・山梨・西東京・富山・石川・滋賀・和歌山・広島・島根・長崎・大分・宮崎

となっています。0回の県が意外と多くてびっくりしましたね。それとおっしゃる通り北海道と福井と奈良が多いということになりました。

[25219] ガッツジュン 投稿者:非公式記録員 投稿日:2016/03/17(Thu) 02:07

皆さん、こんばんは。

ご存じの方もいらっしゃるのではないかと思いますが、私が小学生の頃、高校野球を題材にした、「ガッツジュン」というテレビドラマがありました。同ドラマは、主人公のエースが、行方不明の父親と音信を取るために、テレビ中継を利用しようとして、野球の道を志すといったあらすじで、1971年の選抜大会をモデルに、同年放送されました。実は、この前年、北陽(現関大北陽)の準優勝投手となった、永井春夫氏(96年春には大阪学院大高監督としても甲子園出場)についても、同じようなことがあったと後年知りました。それからというもの、ずっと気になっていたのですが、同ドラマは永井氏もモデルにしていたのでしょうか。どなたかご存じですか?

[25218] 群馬大会・大阪大会組み合わせ(春季大会情報13) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/16(Wed) 23:10

皆さん、こんばんは。

春季府県大会の続報は群馬大会(4/9開幕、出場65校)と大阪大会(4/11開幕、出場174校)の組み合わせです。
群馬大会は第1シードに樹徳、第2シードに桐生一、第3シードに健大高崎と前橋工となっています。上位4校が地元群馬開催の関東大会(5/21開幕)へ出場します。大阪大会の優勝校は近畿大会(和歌山開催:5/28開幕)へ出場します。

▼春季高校野球・群馬大会組み合わせ
http://fanxfan.jp/bb/spr16/haru/gunma/
▼春季高校野球・大阪大会組み合わせ
http://fanxfan.jp/bb/spr16/haru/osaka/
▼2016年春季大会情報
http://fanxfan.jp/bb/spr16/haru/

[25217] トップ3、常総学院・東邦・大阪桐蔭が三桁得票(8強予想大会・速報ランキング) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/16(Wed) 22:30

皆さん、こんばんは。
読者投票を受付中のセンバツ8強予想大会。本日22時現在の速報ランキングです。
有効投票は1,376票(172名)。ブロック別の得票ランキングは次のとおり。

Aブロックでは常総学院が三桁の106票(ブロック得票率62%)を獲得して独走態勢に入りました。デッドヒートが続くBブロックでは桐生一が68票(同40%)で首位。これを僅か1票差で滋賀学園が追っています。Cブロックでは八戸学院光星が70票(同41%)で首位。同2位の明徳義塾が10票差で追走しています。Dブロックでは東邦が三桁の102票(同59%)で大きくリード。Eブロックの大阪桐蔭も三桁の103票(同60%)。同2位の木更津総合に50票の大差をつけて首位をキープしています。注目のFブロックは秀岳館が78票(同45%)でトップ、続く花咲徳栄は僅か2票差でピタリ追走。Gブロックは東海大甲府が77票(同45%)で首位。これを高松商が18票差で負っています。Hブロックは敦賀気比が86票(同50%)で首位。同2位の青森山田とは22票差となっています。

▼ブロック別の得票ランキング (※数値は8強予想の得票数)
ブロック1 位2 位3 位4 位
常 総 学 院.106..智 弁 学 園..034..鹿 児 島 実..022.福井工大福井.010.
__068滋 賀 学 園067__019___018
八戸学院光星070明 徳 義 塾060龍谷大平安033___009
___102__038__023日 南 学 園009
大 阪 桐 蔭103木更津総合053__010___006
__078花 咲 徳 栄076市 和 歌 山010__008
東海大甲府077__059創 志 学 園027いなべ総合学園009
敦 賀 気 比086青 森 山 田064___013___009
有効投票:1,376票 投票者数:172人(本日22時現在)

[25216] Re:[25215] 智辯学園をはじめとして・・・ 投稿者:非公式記録員 投稿日:2016/03/16(Wed) 21:17

皆さん、こんばんは。

奈良勢の開幕戦について調べてみたのですが、平成以降の89年から02年までは、全くなかったんですね。この間、28試合56チーム、続くときは続くというのに、本当に不思議なものです。そうですか、北海道は福井と並ぶ9回なんですね。春は毎年必ず1校は出場しますし、夏は2枠ありますので、このあたりも要因かもしれませんね。となると、今度は東京が気になりますなぁ。

[25215] Re:[25213] 智辯学園をはじめとして・・・ 投稿者:非公式記録員 投稿日:2016/03/16(Wed) 01:46

皆さん、こんばんは。

「連続」ではありませんが、郡山については、4年後の82年春も1番くじを引いていますね。しかも、初戦の相手が、同じ高知勢の高知商という奇遇。何だか、78年のビデオテープを見ているような錯覚に陥った記憶があります。話を開幕戦にもどしますと、福井勢同様、奈良勢についても、開幕戦に登場する頻度は多いような感はあります。平成以降に限定しますと、私が記憶しているだけでも、03年春の斑鳩(現法隆寺国際)、04年夏の天理、10年春の天理、そして今回の智弁学園ですから、他にもあるんじゃなかという気がします。

[25214] 開幕試合など 投稿者:鉄人244号 投稿日:2016/03/16(Wed) 01:41

管理人さん、皆様こんばんは。

開幕試合の話題が多数出ていますが、私も少し入りたくなってきました。

私の住んでいる北海道の学校も初日や開幕試合には縁があります。2008年の駒大岩見沢は春夏連続で開幕試合を行いましたし、2005年には前年夏に優勝した駒大苫小牧も開幕戦を飾っています。また、昨年準優勝の東海大四は6回の出場のうち、開幕戦が1試合(2001年)初日第三試合が1試合(1980年)しんがりの登場が2試合あります(1978年、2015年)
いつも極端なクジを引くイメージがあります。また、昨年夏に開幕戦を戦った北海は選手権大会最多の7試合の開幕試合を行っています。平成以降だけでも、苫小牧工、知内、滝川西、東海大四、駒大苫小牧、白樺学園、駒大岩見沢2、北海、以上8校(9度)が開幕戦を戦っており意外にも多いんです。

それと、東北・仙台育英で監督を務めた、竹田利秋氏及び福井商で長い間監督を務めた北野尚文氏は、ともに開幕試合を3試合以上戦った名将です。

秀岳館×花咲徳栄の再戦の話題も出ていましたが、2003年に花咲徳栄が記録した一大会1チーム3延長試合はセンバツではこの花咲徳栄と1980年の帝京しか記録していない貴重な記録です。

[25213] 智辯学園をはじめとして・・・ 投稿者:アララの呪文 投稿日:2016/03/15(Tue) 23:44

皆さま、こんばんは。

智辯学園の2年連続があり、その少し前の1978年夏は同じ奈良の天理が開幕戦、その天理に敗れた松商学園は前年の福井商業戦に続く2年連続の開幕戦敗退でした。天理が開幕戦を戦った1978年春は、やはり同じ奈良の郡山がやぐらの左端の1番くじを引いて、百合主将が選手宣誓をしました。1回戦不戦勝の郡山が初戦で勝ったのが開幕戦勝ち上がりの高知高校でしたが、高知県勢は前年の中村高校に続き、2年連続の開幕戦勝利でした。さらに1983年の横浜商業は春夏連続開幕戦、神奈川県勢としては、1982年夏の法政二を含め、3季連続の開幕戦。夏だけで見ても、1984年の桐蔭学園まで神奈川県勢は3年連続の開幕試合。この桐蔭学園に敗れたのが「若人の夢を炎と燃やし」の宣誓で有名な坪井主将の福井商業(当時の夏の宣誓はくじを引く順番を決める予備抽選の「1番」)。

さらにさらに中条投手擁する東北高校は1979年春と1980年夏、2年続けて開幕試合を経験。その東北に1980年夏の開幕戦で敗れたのは長崎代表の瓊浦でしたが、同年春にやぐらの左端の1番くじを引いて選手宣誓をしたのは、同じ長崎・諫早高校の毎熊主将でした。また岡山東商業は1975年夏、1976年春と2季連続で開幕試合を戦いました。1975年春の倉敷工業を含め、岡山県勢は3季連続の開幕試合。岡山東商業は1976年夏も初日の第2試合に登場。岡山県勢は4季連続の初日試合でした。もひとつついでに、1984年春の私神港、1985年春の東洋大姫路と兵庫県勢は2年連続の1番くじ。この頃になると32校出場で不戦勝なしのやぐらでしたので、両校は、主将による選手宣誓の大役とプレッシャーのかかる開幕試合をこなしました。

このように昭和50年以降の甲子園の開幕試合と1番くじの絡みでは、やたらと「連続」が多かったですね。

智辯学園はこの連敗も含めて、寺下監督がとにかく甲子園に来ると勝てなかったですね。

[25212] Re:[25211] 福井県勢の開幕戦の戦績 投稿者:非公式記録員 投稿日:2016/03/15(Tue) 08:29

皆さん、おはようございます。

そう言えば、対戦相手の智弁学園は、81年夏、82年夏と、2年連続で開幕戦に登場していたことを思い出しました。81年は岐阜南(現岐阜聖徳)に1-6、82年は法政二に2-3と、こちらは相性が悪いようですが、いかがなりますでしょうか。

[25211] Re:[25209] 福井県勢の開幕戦の戦績 投稿者:非公式記録員 投稿日:2016/03/15(Tue) 00:17

皆さん、こんばんは。

開幕戦ではありませんが、福井工大福井については、03年春も大会初日に登場していますね。その一方で、04年夏は、何と49番目の登場。02年夏についても、初戦が第7日でしたから、極端に早いか遅いかのどちらかといった印象があります。大須賀監督が01年12月に就任して以降、今回が6度目の甲子園で、理想的な日程だったのは、第3日に登場した04年春くらい。百戦錬磨の同監督といえども、調整にはご苦労なさったのではないかとお察しします。

余談になりますが、敦賀気比がセンバツを制する以前、県勢の最高成績である準優勝を果たした78年春の福井商が、1回戦最後の試合を勝ち上がっているというのもおもしろいですね。

[25210] 読者投票は常総学院・桐生一×滋賀学園・八戸学院光星・東邦・大阪桐蔭・秀岳館・東海大甲府・敦賀気比(8強予想大会・速報ランキング) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/14(Mon) 12:30

皆さん、こんにちは。ご協力ありがとうございます。

第88回センバツ8強予想大会の読者投票「速報ランキング中間発表」です。
有効投票は744票(93名)。ブロック別の得票ランキングは次のとおりとなりました。

Aブロックでは常総学院が出場校最多の58票(ブロック得票率62%)を獲得し、大差でトップに立ちました。Bブロックでは桐生一と滋賀学園が同点の35票(同38%)で首位を並走しています。Cブロックでは八戸学院光星が44票(同47%)で、明徳義塾に23票差をつける首位。Dブロックでは東邦が出場校2位の57票(同61%)で大きくリードしました。Eブロックでは大阪桐蔭が56票(同60%)で首位に立っています。Fブロックは秀岳館が42票(同45%)で花咲徳栄を僅か2票差で抑えトップ。Gブロックは東海大甲府が42票(同45%)で首位。神宮大会覇者の高松商は11票差で2位に着けています。Hブロックは昨春のセンバツ覇者・敦賀気比が48票(同52%)でトップに立ち、これを青森山田が14票差で追う展開になっています。

▼ブロック別の得票ランキング中間発表 (※数値は8強予想の得票数)
ブロック1 位2 位
(同点1位)
3 位4 位
常 総 学 院.58..智 弁 学 園..17..鹿 児 島 実..10.福井工大福井.08.
__35滋 賀 学 園35__13___10
八戸学院光星44明 徳 義 塾31龍谷大平安13___05
___57__21__11日 南 学 園04
大 阪 桐 蔭56木更津総合28__06___03
__42花 咲 徳 栄40市 和 歌 山06__05
東海大甲府42__31創 志 学 園14いなべ総合学園06
敦 賀 気 比48青 森 山 田34___06___05
有効投票:744票 投票者数:93人(本日11時30分現在)

[25209] 福井県勢の開幕戦の戦績 投稿者:しむぽん 投稿日:2016/03/14(Mon) 11:23

管理人さん、みなさんこんにちは。
> 何故か福井県が開幕戦に登場する頻度がかなり多くなっていまして、平成以降夏は福井商(1996年)、敦賀気比(1997年)、福井商(2007年)、福井工大福井(2012年)の4回、春も大野(1991年)、福井商(1996年)、敦賀気比(2010年、13年)、福井工大福井(2016年)の5回あります。
自分もこの掲示板を見て確かに多いなという印象を持ちました。詳しく調べてみると福井県勢の開幕戦の戦績は春が3勝1敗、夏が4勝2敗、計7勝3敗と勝ち越しています。自分は最近の成績しか覚えていませんが、2010春敦賀気比7-4天理、2012夏福井工大福井4-2常葉橘、2013春敦賀気比11-2沖縄尚学などとそういえば福井県勢は開幕戦に強かったなと思いました。神様のいたずらなのかわかりませんがとても不思議に思います。福井工大福井の相手は智弁学園ですが、勝てる力は十分にあると思います。ぜひ開幕戦に注目していきたいと思います。

[25207] Re:[25204] 組み合わせ決まる 投稿者:アララの呪文 投稿日:2016/03/14(Mon) 08:36

管理人様、皆様、狛三郎様、こんにちは。
> センバツ高校野球の組み合わせも決まりまして、あとは開催を待つばかりです。
> 冬が戻ってきたような寒さが続いておりますが、週末からはどうやら春の陽気になる見込みです。「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものですね。

福井県勢の開幕戦登場は多いなと感じていましたが、やはり相当な頻度ですね。さらに昭和の終わり頃を振り返っても1977年夏と1984年夏の福井商業を思い出しました。他に1974年夏の三国が確か初日の第二試合でしたが、福井県勢は初日登場の頻度が非常に高いように思います。

[25206] Re:[25204] 組み合わせ決まる 投稿者:非公式記録員 投稿日:2016/03/14(Mon) 02:12

皆さん、こんばんは。

すみません、前回の明徳義塾-龍谷大平安の対戦は、02年ではなく03年夏でしたね。このときの平安(当時)は、1回戦で前々年覇者の日大三を、2回戦で前年覇者の明徳義塾をそれぞれ撃破、3回戦では東北に惜しくも敗れましたが、ダルビッシュ-服部の2年生エース同士の奪三振ショーは見応えがありました。また、秀岳館と、この東北を春に撃破したのが花咲徳栄で、引き分け再試合となった準々決勝の東洋大姫路戦は、あのアン-福本の投げ合いがありました。最後は暴投で決着したのでしたね。

[25205] 高知大会組み合わせ(春季大会情報12) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/13(Sun) 23:53

皆さん、こんばんは。

春季府県大会の続報は高知大会(3/21開幕、出場26校)の組み合わせです。
選抜出場校による四国大会出場決定戦(明徳義塾×土佐)の勝者と県大会優勝校が四国大会(香川開催:5/3開幕)へ出場します。

▼春季高校野球・高知大会組み合わせ
http://fanxfan.jp/bb/spr16/haru/kochi/
▼2016年春季大会情報
http://fanxfan.jp/bb/spr16/haru/

[25204] 組み合わせ決まる 投稿者:狛三郎 投稿日:2016/03/13(Sun) 22:03

管理人様、皆様、こんばんは。
センバツ高校野球の組み合わせも決まりまして、あとは開催を待つばかりです。
冬が戻ってきたような寒さが続いておりますが、週末からはどうやら春の陽気になる見込みです。「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものですね。

1.
組み合わせを見たところ、1回戦では初対決となる都道府県は見当たらないです。
香川県の2チームの対戦相手である岩手県と三重県のみ記憶がないのですが、調べてみましたら1955年夏(第37回)に坂出商が岩手、四日市と2県とも対戦したのが最後でした。道理で記憶にないはずですな(笑)。
三重県対香川県はこのときの決勝、四日市4-1坂出商がこれまで唯一の対戦です。

2.
秀岳館(熊本)は13年前(第75回)の初出場時と同じく花咲徳栄(埼玉)との対戦、明徳義塾(高知)対龍谷大平安(京都)も2003年夏(第85回)の2回戦以来の再戦となりました。
非公式記録員さん、とりあえず、個別のチーム同士で、過去に春夏いずれかに対戦経験があるのはこの2カードです。

3.
今大会、開幕戦に福井工大福井、1回戦の最終試合に敦賀気比、と福井県勢力が登場します。このように、同一都道府県から出場した2校が開幕試合と1回戦最後、つまり両端に振り分けられた例としては、下記があります。
1997年(第69回):山口県・豊浦(とよら)、西京
2002年(第74回):東京都・二松学舎大付、日大三
2008年(第80回):愛知県・成章、中京大中京
=36校出場で成章は開幕戦、中京大中京は2回戦最後、つまり出場校中最後に登場。

4.
開幕戦で福井県と奈良県が対戦するのは、2010年以来6年ぶりです。
何故か福井県が開幕戦に登場する頻度がかなり多くなっていまして、平成以降夏は福井商(1996年)、敦賀気比(1997年)、福井商(2007年)、福井工大福井(2012年)の4回、春も大野(1991年)、福井商(1996年)、敦賀気比(2010年、13年)、福井工大福井(2016年)の5回あります。
平成以降開幕戦はこれで春夏合計55回目、つまり開幕戦にはのべ110チームが登場したわけですが、仮に全都道府県で万遍なく分けたとすると2回強ですから、特異的な多さと言えるでしょう。

[25203] Re:[25202] 訂正 投稿者:非公式記録員 投稿日:2016/03/13(Sun) 16:55

皆さん、こんにちは。

関大一について、Wikipediaによりますと、関大二商が開校した1924年、関西甲種商は関大一商と改称したようになっています。しかし、その5年後の1929年春、同校は関西甲種商の名で甲子園初出場を果たしています。管理人さまのおっしゃるとおり、これは何かの間違いのようですね。

[25202] Re:[25201] 訂正 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2016/03/13(Sun) 15:07

非公式記録員さん、ご指摘ありがとうございます。
八代一(校名呼称および正式校名一覧)を追加しました。また、関大二商(甲子園出場校の校名変遷)の記載は余計でしたね。削除更新しましたのでご報告します。

なお、関大一については公式サイトの沿革によると
・昭和22年 4月:関西甲種商業学校在学の1・2・3年をもって(新制)関西大学第一中学校を開校
・昭和23年 4月:(新制)関西大学付属第一高等学校を開校
・昭和24年 3月:関西甲種商業学校 第34回(有終)卒業式挙行
とあり、旧校名の関西甲種商業学校は戦後の学制改革まで存続したことが分ります。

[25201] Re:[25199] 秀岳館 投稿者:非公式記録員 投稿日:2016/03/13(Sun) 11:14

皆さん、こんにちは。

都道府県別甲子園出場校のページにおきましては、「備考欄に記した学校創設以来の校名変遷の略歴は参考資料です。」と記してありますとおり、各校の沿革が抜粋してあるということでよかったですよね。なお、「甲子園出場校の校名変遷」のページにおきましては、関大一の旧校名が「関大二商」となっていますが、Wikipediaによりますと、これは同校に併設された夜間部の学校だそうです。この際、同校は「関大一商」と称していたものと思われます。