「激闘&栄光」掲示板

過去の書き込み

Homeに戻る][最新版の掲示板に戻る

[6800] 京都勢 投稿者:R-40 投稿日:2006/01/28(Sat) 12:36

アッキーさん、こんにちは!いつもレスありがとうございます。

> 京都勢も81年63回大会の京都商(現・京都学園)、97年79回大会の平安、98年80回大会の京都成章、そして昨夏87回大会の京都外大西と選手権ばかり4度の準優勝があります。しかし優勝となると56年38回選手権の平安まで遡らなければなりません。今年はそれからちょうど50年目に当たる年で、京都勢の優勝がそろそろあるのではと勝手に期待しております。私の目の黒いうちには是非一度京都勢の優勝というのを見てみたいものです(笑)。
愛媛勢も昭和44年の松山商の優勝以降、なかなか優勝に縁がありませんでした。だから「自分が生きている間に優勝校が出てくるだろうか?」と思っていました。幸いなことにその後選抜で宇和島東(昭和63年)、済美(平成16年)、選手権で松山商(平成8年)が優勝し、本当に幸せな気分を味わえました。京都勢も本当に惜しいところまで行っていますが、本当に「あと1歩」ですね!レベルの高い地域だし、今年も平安や京都外大西など有力校も多いですから、十分可能性があると思いますよ。あと、欲を言えば京都学園、北嵯峨などのかつての強豪校をもう1度甲子園でみたいものです。(今井選手のことですが、現時点ではわかりません。)

>かっちゃんさんへ
いつもレスありがとうございます。今は浜松市民なんですね!私も昭和53年の選抜の決勝戦を「桐生ー箕島」と予想していました。箕島の連覇に小暮投手が壁になるのか、などと勝手に予想していたんですが、それを上回ったのが浜松商の気力でした。試合途中で好リリーフを見せていた青野投手が死球で退場し、チームがぐらつくかと思われましたが、再びマウンドに上がった樽井投手が先発時とは見違えるような投球をし、見事桐生に競り勝ちました。決勝も樽井投手がヒットは打たれたものの要所を締め、見事に完封しました。地味なチーム同士の決勝でしたが、内容の濃い決勝でした。ところでそうたさんも書かれていましたが、静岡商もしばらく甲子園に出ていませんね。やはり公立の商業高校に共通している男子生徒の減少の影響でしょうか?

>一蓮托生@さんへ
こんにちは!わざわざ謝罪のレスを下さいましてありがとうございます。全然気にしていませんよ!これを機会に、今後ともよろしくお願いします。

いよいよ31日には選抜出場校が発表されます。予想についてはここでは書きませんが、個人的には関東、東京地区の6校目、近畿地区の5、6校目に注目しています。また感想などは決定後書き込みたいと思います。

[6799] 楽しみですね〜 投稿者:一蓮托生@ 投稿日:2006/01/27(Fri) 22:38

管理人さま、みなさま、こんにちは。

>パンダジスタ(pandasista)さん
早速のレス有難うございます、やはり東北の雄、仙台育英高ですか。私の心の記憶のなかには、一番熱かった仙台育英高がありました、それは「1989年夏」この年の仙台育英高は、東北勢として18年ぶり、宮城県勢としては史上初の決勝進出。決勝はあの前田監督率いる帝京高校、確か試合は、両チーム、エースの力投で息詰まる投手戦だったと思います、9回裏、仙台育英高は、二死から三塁打でサヨナラの絶好のチャンスをつかみますが、帝京・吉岡投手にかわされ延長戦となり10回表、帝京は中前打と四球から1死2・3塁とし3番・鹿野選手に中前タイムりーを打たれ2点を勝ち越され遂に仙台育英・大越投手は力尽き深紅の大優勝旗を逃しました、大越投手は、前日の尽誠学園に続く延長戦でした、白河の関を目前とし一歩足を踏み入れる瞬間足を捕られたような試合でした。あれから何年経ったのでしょう、早く東北勢(仙台育英)チームがマウンド集まり人差し指を天に向かって突き刺す姿をみたいですね〜あとパンダジスタ(pandasista)さん前にも書き込みましたが、よろしかったら「あの時あの一球」をお話いただければ幸いです。

[6798] いろいろと失礼します36 投稿者:福島県中通り 投稿日:2006/01/27(Fri) 18:40

管理人さん、皆さんこんにちは。

>惣一郎さんへ
レスありがとうございます。はい、福島県には福島民報(毎日系)、福島民友(読売系)と2つの地方紙がありますが、いずれも後援はしておりません。ちなみに今年の県大会は、春:県中地区(郡山市)、秋:いわき地区(いわき市)の開催となっています。今後も何かありましたら、情報提供させて頂きます。よろしくお願い致します。

>パンダジスタさんへ
毎度です。今度は戦前の試合ですか…。恐れ入りましたm(_ _)m。福島師範(現:福島大学教育学部)は、福島県で初めて甲子園に出場した学校ですね。スミマセンその程度の知識しかありませんでした…。話しを強引に変えますか(苦笑)、福商の試合で私のベストゲームは、1位:平成12年選手権福島県大会3回戦対日大東北戦(7−6○)、2位:平成12年選抜大会2回戦対北照戦(4−3○)、3位:平成11年秋季東北地区大会準決勝対東北戦(7−6○)ですね。同じシーズンの試合というツッコミはナシでお願いします(笑)。

>SGUのオホーツクさんへ
毎度です。中通りの学校ですか…。鷹匠さんがレスされていますが、私なりの書き込みをさせて頂きます。
甲子園出場校:
(県北地区:聖光学院、福島商、福島北)
(県中地区:日大東北、郡山、安積、郡山北工、安積商「現在は帝京安積」)
(県南地区:学法石川、清陵情報)
男女共学となった元女子公立高:
(県北地区:福島女子、福島西女→橘、福島西)
(県中地区:安積女子、郡山女子→安積黎明、郡山東)
(県南地区:白河女子、須賀川女子→白河旭、須賀川桐陽)
その他:
田村…駅伝は全国レベル、白河実…自転車で有名な学校(伏見選手の母校です)、福島東稜…ソフトボールの実力校、サッカーでは福島東、尚志、郡山商、バスケでは福島工
といった感じでしょうか?きりがないのでこの程度にしておきますね(苦笑)。

>鷹匠さんへ
お久しぶりです。レスありがとうございました。また何かネタがあった時はツッコミをお願いしますね(笑)。

[6797] ブレイク・タイム…26(新年1発目のカキコ。) 投稿者:鷹匠(たか・たくみ) 投稿日:2006/01/27(Fri) 15:00

 管理人さん、皆さん、明けましてオメデトウ御座います。(この期に及んで…今更ですが…苦笑)
 私は、特にネタも無く、皆様のレスを楽しく拝見させてもらってました。
>SGUのオホーツクさんへ
 直レスは、初めましてでしょうか?『一迫商』と同じ栗原市に住んでおります鷹匠と申します、以後お見知り置きを…横レスな感じになってしまい、申し訳ませんが、
> 今更になってなんですが、福島県の中通りにはどの様な高校があるのでしょうか?すいませんが教えて下さい<(_ _)>
との事でしたので、私も数年前まで福島県で仕事していましたので、書けるとこまで書いてみますね。福島県の中通りには、宮城県側、福島市周辺の「県北地区」、猪苗代湖の辺り、郡山市周辺の「県中地区」、栃木県側、白河市周辺の「県南地区」の3つの地区に分かれまして、甲子園に出場してる高校はこんな感じでしょうか?
【県北地区】
聖光学院、福島商
【県中地区】
日大東北、安積、帝京安積(元安積商)
【県南地区】
学法石川、光南(今回の21世紀枠東北地区)

 とりあえず、こんな所でしょうか?まあ、あとは福島県中通りさんに追加してもらいましょう(笑)ではまた…

[6796] ど〜もです(^^ゞ〜33〜 投稿者:SGUのオホーツク 投稿日:2006/01/27(Fri) 13:58

管理人さん、皆さんこんにちは(^^)

☆福島県中通りさん、返信ど〜もです(^^ゞ
 この間、某サイトで以前おっしゃっていた、一関学院の太田裕哉投手のピッチングを見させていただきました。確かにソフトバンクの和田投手に似ていますね。選抜で活躍する姿を見たいですね。 今更になってなんですが、福島県の中通りにはどの様な高校があるのでしょうか?すいませんが教えて下さい<(_ _)>

☆バンダジスタさん、返信ど〜もです(^^ゞ
 放送の件、参考になりました。ありがとうございますm(__)m今度試してみたいと思います(^^)v 雪上ノックですが、結構いろんな高校も行っていますよ。母校では見た事は無かったんですが、旭実など道大会常連校は行っているみたいです。北照の植村投手は確かに良い投手ですよ。今年のドラフトに懸かるのは間違いないでしょう。しかし、北海道出身選手ではないのが残念です。白樺学園の中川投手は確かに北北海道ではナンバー1の投手かもしれませんね。しかも、昨年の春季全道大会一回戦においては駒苫の当時、道公式戦で27連勝の記録を止めた試合で完投した投手ですからね。実力は本当に申し分ないです。春の大会では白樺学園を注目したいと思います。 松山高校の菊池投手はスローカーブが得意という事ですが、という事はやはりコントロール重視の打たせて取るピッチングが得意なのでしょうか?某サイトで動画を見ていて少し気になったものでもし良かったら教えて下さい<(_ _)>

[6795] センバツ出場校を探る 2 投稿者:一蓮托生@ 投稿日:2006/01/27(Fri) 12:06

管理人さま、皆様、こんにちは。
記念すべき10回目の投稿になります、これからもよろしくお願いします.

【東海】
2校の出場枠は秋季大会で優勝した岐阜城北(岐阜)と準優勝の愛知啓成(愛知)の選出になりそうです、ベスト4には三重の2校、三重と宇治山田商が入ったが、アピール材料に乏しく、逆転の可能性は少ないですね。
【北信越】
出場枠は2校。秋季大会を機動力で制した高岡商(富山)の出場は確実。甲子園でもダークホース的存在ですね。順当にいけば、準優勝の日本文理(新潟)の選出となりますが、決勝での大敗をどう評価されるか、準決勝で高岡商に惜敗した金沢桜丘(石川)が浮上する可能性は十分にあると思います、金沢桜丘は21世紀枠候補にも選ばれており、その結果も影響しそうですね。
【近畿】
出場枠6.切れ目のない打線を武器に秋季大会を制した履正社(大阪)と、同じく強力打線で準優勝の智弁和歌山(和歌山)が選ばれるのは間違いありません。4強に入った昨夏の甲子園大会準優勝の京都外大西(京都)と投打にレベルの高いPL学園(大阪)も問題はないですね。残り2校の選出には決め手を欠き、例年通りの難航が予想されます、ベスト8の中では、平安(京都)が総合力で抜きん出ているが近畿の選考は戦力や実力以上に「地域性」を重視する傾向が強い。京都外大西の選出が濃厚なだけに、同じ京都の平安は厳しいかもしれません。「地域性」に比重を置くと、地元、兵庫の神港学園が浮上してくる、北大津(滋賀)は1回戦で強豪の大阪桐蔭(大阪)に競り勝ったことが、数少ないアピールポイントです。天理(奈良)は準々決勝の試合内容が悪く、大きなマイナス材料になりそうです。
センバツ出場有力候補校
【東海】
1 岐阜城北  (岐阜)
2 愛知啓成  (愛知)
3 三重    (三重)
4 宇治山田商 (三重)
【北信越】
1 高岡商   (富山)
2 日本文理  (新潟)
3 金沢桜丘  (石川)
4 福井商   (福井)
【近畿】
1 履正社   (大阪)
2 智弁和歌山 (和歌山)
3 PL学園  (大阪)
4 京都外大西 (京都)
5 平安    (京都)
6 神港学園  (兵庫)
7 北大津   (滋賀)
8 天理    (奈良)
9 大阪桐蔭  (大阪)

次回は中国 四国 九州です。

[6794] アトランダム83 投稿者:パンダジスタ(pandasista) 投稿日:2006/01/27(Fri) 06:00

管理人さん、皆さん、おはようございます。
「年を取ると時が経つのが早く感じる」と言われておりますが、私も実感しております。本格的な野球シーズンは3月23日(木)開幕の第78回選抜高校野球大会からですが、1月31日(火)の選抜出場校発表からと言っても宜しいと思います。宮城県は相変わらず寒いですが、「確実に春は近づいている」と実感しております。それでは、今回も宜しくお願い致します。

>管理人さん
毎日のサイト運営・管理ご苦労様です。1月26日(木)の河北新報で残念な記事が掲載されておりました。それは、「昨年の選抜高校野球大会に行く旅費として25万円+車で500メートル先のホテルへ移動する費用として7千円が政府調査費を不適切に支出した事が仙台市民オンブズマンの調査で判明した事」です。オンブズマンによりますと、共に旧:栗原町の2名は地元の一迫商が出場した選抜高校野球大会の調査として大阪府に出張し、約25万円の政府調査費を支出したとの事です。両氏は、「県立校の応援に行くのは”公務”であり、適正な調査としての支出と考えている」と述べております。宮城県では「東北+仙台育英の2強時代」が長く続いており、昨夏の全国高校野球選手権宮城大会決勝戦「東北−石巻工」でも、石巻工応援団の中に数校の公立校野球部員が数多くおりました。それだけ、「宮城県から公立校を甲子園へと言う想いがあるんだな」と痛感しました。それと、「公立校が甲子園へ出場した際は、地元の議員が観戦に行く事」も把握しました。 
 
>SGUのオホーツクさん
毎度です! NHKでしたら、やはり準々決勝から完全生中継して頂きたいですよね。北と南では大会の日程がズレておりますしね。NHKへ毎日1通メールを送信するのも面白いと思います。私は仙台放送(フジテレビ系列)の「スポルたん!」と言うスポーツ番組に、毎週ダメ出しのメールを仙台放送へ送信しておりました。ようやくスポーツ番組らしくなりました。雪上ノックに関してですが、駒大苫小牧の強さの要因となっているでしょう。技術+精神力が身に付くでしょう。他校も行ってみればと思いました。北照に関してですが、植村佑介投手はMAX146キロを記録した本格派右腕だそうですね。しかも180センチ77キロと長身で均整が取れていますから、攻略するのが大変ですね。個人的に興味が湧いたのは、中川祐輔投手(白樺学園・176センチ・68キロ)です。MAX141キロの直球を主体に制球力も良く、北北海道ナンバー1右腕との声があるそうですね。トルネード投法の大竹口孝文投手同様に、中川投手も独特の投球フォームだそうで。「ウインタースポーツが強い高校の」印象しか残っておりませんが、今後の白樺学園に注目します。  

>ユウさん
毎度です! 風邪は大丈夫でしょうか? 今年は全国的に気温が低いですから、西日本在住だからと言っても油断できないですね。21世紀枠予想に関してですが、徳之島は微妙に思えて来ました。第73回(平成13年)から21世紀枠を導入しましたが、谷口邦幸投手(横浜)の母校である町野(石川)が「平成16年3月で閉校する」と言う選出理由でしたが落選しました。ちなみに町野+柳田農が能登青翔です。徳之島は平成20年3月で閉校になりますが、平成18年度に徳之島農と合併して「新設徳之島高等学校(仮称)」となる予定です。従って、「離島から2校も必要ない」と選考委員に判断される可能性も否定できません。その場合は地域密着度が高い室戸が選出されるでしょう。一般枠で同県が出場しているのに選出された八幡浜ですが、平成14年に次いで2度目の21世紀枠候補校四国代表に選出されたのが考慮されたと思います。21世紀の未選出地区に関してですが、「一般枠28で東海地区以東を東・近畿地区以西を西」としますと、「東:13校・西:15校」です。東西を同数にして初めて議論されるべきでしょう。東北勢−四国勢に関してですが、東北勢は勝率が相当悪いですね(苦笑)。

>かっちゃんさん
毎度です! 「激闘&栄光サイト」はオフシーズンでも掲示板が活発ですので、できるだけ毎日チェックされた方が宜しいですよ(笑)。昨年の今頃よりも、今年は更に盛り上がっております。尼崎の方は出身地を訊かれると、「アマですわ」と回答するのを「探偵ナイトスクープ」で放送しておりました。ちなみに第61回春(平成元年)の1回戦で尼崎北−倉吉東が行われましたが、この試合をキッカケに両校で毎年交流戦を行う様になったそうです(尼崎北4−1倉吉東)。息子さんは、「リトル→シニア→名門校」の階段を上がって行かれるのでしょうか? 期待しております! 浜松工ラグビー部:スティーブ・ジョンソンコーチは帰国されたんですか。仙台育英は毎年の様にニュージーランドから留学生を連れて来ます。日本人も宮城県外の方が多い場合もあります。それでも全国制覇できません(泣)。今年は2回戦で佐賀工に15−24で敗退したのですが、奪われた4トライ全てがスクラムトライでした。興誠は昨秋の東海大会準々決勝で、宇治山田商に8回裏3点を奪われて5−7と逆転負けしてしまったんですよね。残念でした。

>鉄人244号さん
早々の返信に深く感謝致します m(__)m 鉄人244号さんが宮城県に住んでおられた事は把握しておりましたが、昭和50年代前半ですか。昭和53年6月12日の宮城県沖地震を体感されたんですね。当時4歳の私は全く記憶になく、小学3年生になって「そんな地震があったんだ?」と知りました(苦笑)。昭和50年代の宮城県で、「漢字1文字の高校」があったんですね! 今は78校参加ですが1校もありません。米山の「米」は何か凄いですね(笑)。折角ですので、宮城県+福島県等で該当するユニフォームを下記に記載させて頂きます(昨夏までの情報)。

英語1文字:I→「伊具(OE)」、K→「気仙沼向洋(OE)」、N→「西会津」、S→「佐沼(OEの下にSANUMA)+仙台商(OE)+須賀川」
変則英語1字:A→「青森山田(OEの下にYAMADA)」、H→「安達東(OEの下にADACHI)」、S→「新地(Sの中にSHINCHI)」
変則英語2字:F→「福島商(Fの隣に小さくC)」、I→「一迫商(IH)」、N→「名取北(NK)」、U→「上沼(OEの下に上沼)」、Y→「米沢中央(Yの隣に小さくC)」
漢字:葵(旧:会津女)→「葵」、橘(旧:福島女)→「橘」

常連校は都道府県大会と同じユニフォームで甲子園でも試合を行うと思うのですが、特に初出場校は「全国に名前を売る為に」ユニフォームを変更すると思います。1文字だけでなく、「略称」+「HIGASHI等の方角だけを表す」高校もユニフォームを変更するでしょう。視聴者から、「これじゃ、どこの学校だか分からない」では何だか勿体ない気がします。

>一蓮托生@さん
返信して頂き深く感謝致します m(__)m 現時点で東北勢が全国制覇しそうなチームに関してですが、仙台育英です。仙台育英は現在のレギュラー全員が1年春もしくは夏から公式戦に出場しており、実践経験が豊富です。更に5年前の世界リトル選手権で準優勝した仙台東リトルの選手達が数多く入部しました。昨年10月2日(日)の練習試合で光星学院を1−0で下した様に実力は充分です。現チームは秋季宮城県大会2回戦(初戦):松山戦(0−2)を除いて、把握している限りでは10月まで練習試合は無敗だそうです。佐々木順一朗監督のチーム作りは定評がありまして、自身が投手出身にも関わらず打線はダルビッシュに「仙台育英ほど脅威を感じる打線はない」と言わせる程です。早ければ今夏に全国制覇するかも知れません。課題は大会への入り方+選手達の精神面です。上位進出を狙ってピークを大会後半へ持って行く傾向があり、序盤戦で取りこぼす事があります。前述した松山戦も2死2塁から適時打を放ちながら2度の本塁憤死があり、挙句の果てに1イニング3失策で決定的な2点目を献上してしまいました。選手達は経験が豊富なだけに変な慢心を持ち、監督も「現チームは競争意識が不足している」と仰っております。それも松山戦によってチームの意識が変わったと思います。「一戦必勝で、チームに謙虚さを身に付けた」仙台育英は全国制覇を狙えるでしょう。「全国での勝ち方のノウハウ」を持っている金沢成奉監督が率いる光星学院+初采配で全国8強入りした五十嵐征彦監督が率いる東北は、高野連の野球留学対策次第でしょう。

>アッキーさん
毎度です! まず気分は害しておりませんので、ご安心下さい(笑)。言う事は言いますが、聞く事は聞きますので。選抜が招待試合なのかは不明ですが、全国選抜高校野球大会の出場校選出基準を記載させて頂きます。「選抜高等学校野球大会には、校風+品位+技能共に高校野球にふさわしい学校・野球部を選考する」+「選考は各都道府県高等学校野球連盟より推薦された高校の中から地域性も考慮して行う」+「選手は○○年度大会参加者資格規定に適合した者とする」+「本大会は予選を持つ事なく、新チーム結成から11月30日までの試合結果及びその関連資料を技能の参考にする」+「本大会に出場するには、当該校野球関係者は日本学生野球憲章の精神を尊重しなければならない」です。最後に、「近畿地区代表」を予想させて頂きます。以前も記載させて頂きましたが、「履正社+智弁和歌山+京都外大西+北大津+天理+PL学園」です。

>福島県中通りさん
毎度です! あの試合は、どうやって見つけたのか覚えておりません(苦笑)。いずれにしましても、福島県高校野球史に残る試合に違いありませんよね? 福島商の現ユニフォームモデルは、「私の母親と同じ年」ですね(笑)。福島県の高校野球に関しましては、もう1つ仰天の試合がありました。それは第20回(昭和9年)全国高校野球選手権東北大会決勝戦の「福島師範−平商」です。この試合で福島師範は29−1(20安打+11四死球+12盗塁)と言うスコアで勝ちましたが、仰天したのは4回裏が始まる頃です。球審が4回表終了と同時に福島師範ベンチへ向かい国井監督を呼びました。そこで、「こんなスコアじゃ、私も含めて面白くもない。観客の身になってくれ。勝利は確定的だから、ど真ん中に投げさせて守備の練習をしたらどうだ?」と言って試合を再開させました。国井監督はOBである顧問に相談して、バッテリーへ球審の意向を伝えました。その後は真ん中へ投げて3連打で無死満塁のピンチを迎えた所で変化球を投げさせましたが、平商は内野ゴロの間に1点を返しました。それにしましても、こういう球審が存在したんですね(笑)。なお、福島師範は甲子園2回戦(初戦)で秋田中に1−5で敗退しました。

☆第20回全国高校野球選手権東北大会決勝戦
福島師範 165 4010 003=29
__商 000 10 0 000=

>惣一郎さん
毎度です! ユニフォームに関してですが、黒沢尻北の場合は岩手県高野連、平工の場合は福島県高野連の独断で変更させたそうです。現在プリンスホテルのユニフォームがヤフオクで出品されておりますが、そんなに華美ではないと思います。そういえば、第68回春(平成8年)に初出場した東海大仰星は前年の秋季近畿大会まで無地のユニフォームでした。甲子園出場にあたって、大阪府高野連が縦縞を認めたそうです。東海大系列高校は基本的にユニフォームのデザインが統一されておりますからね。最近は学校によって、2ボタンにしたり、色を多少変えたり、線の間隔が広くなっておりますね。昨秋の関東大会準々決勝:東海大相模−東海大甲府は、「相模は2ボタン+色違い・甲府は線の間隔が広かった」と思います。伝統的な表記を改める事と、華美なユニフォームを控える事の繋がりに関してですが、私も理解できません。

>そうたさん
そうたさんが投稿なさった佐々木投手とは、佐々木順一朗氏(現:仙台育英監督)ですね。第58回夏(昭和51年)の準々決勝で酒井圭一投手擁する長崎海星に2−4で敗退しました。しかし第73回春(平成13年)の1回戦で、「監督対決でリベンジ」しました。つまり昭和51年に長崎海星の監督をなさっておられた井口一彦氏が平成13年にも監督として、昭和51年に投手として活躍なさっておられた佐々木順一朗氏が平成13年には監督として対戦したのです。松永浩典投手(三菱重工長崎→西武)擁する長崎海星が先制して、芳賀崇投手(早稲田大→?)擁する仙台育英が追い付くパターンでした。最後は延長10回裏2死1・2塁から佐藤琢磨選手(青山学院大→?)が右前安打を放ち、仙台育英が4−3でサヨナラ勝ちました。佐々木監督は平成7年8月から監督に就任しましたが、不祥事が起きた平成13年までの6年間で春か夏いずれか甲子園へ出場しておりました。

[6793] 選抜!59回大会!東北高! 投稿者:そうた 投稿日:2006/01/27(Fri) 01:33

皆様こんばんは!今夜も失礼します。

このところ選抜出場校の話題が出てきてますね。私としては地元から横浜・東海大相模の2校がほぼ確実なので楽しみです。でも、私が高校野球に本当にのめりこんでいた期間になんと6年間も選抜に出場できない時があったんですよ。47回大会で東海大相模が準優勝した翌年から54回大会にY校が出場するまで・・・あの時は毎年残念な思いをしました・・・でも神奈川から6年も出れないなんて信じられないですよね。皆さんどう思います?

アッキーさん こんばんは!
岡山東商対小山の試合は覚えてます。好投手の原君のストレートをものの見事に打ち返してましたね。確かに木製バットでした。祟徳は強かったですよね。緒戦の高松商戦こそ打たれましたが、鉾田一、福井、日田林工、小山と危なげなく勝ちましたね。(鉾田一戦は別ですが・・・)夏の海星・酒井との投手戦は見ごたえありました。確か、海星3安打、祟徳2安打くらいだったと記憶してます・・・

ちなみにこの大会の東北高校を覚えてる方いらっしゃいますか!?2年生ながら大型右腕の佐々木投手(若い方へ・・・大魔神の佐々木ではありません)を軸に東北地方から久々に出た大型チームでしたね。優勝するんじゃないかと真剣に思ってました。東北高校の歴代の中でもかなりのチームでしたね!

[6792] 約50ぶり投稿 投稿者:惣一郎 投稿日:2006/01/27(Fri) 01:24

皆さん、こんばんは。
前回の書き込みから一週間、番号が6740でしたから実に50以上の投稿がなされております。センバツ前にしてこの過熱ぶり、すっかり気分は浦島太郎です。

>福島県中通りさん
まずは、ご返事遅れましてすみません。初めまして、そして情報ありがとうございます。相双とは「そうそう」と読むようですね。6地区ある、新聞社に総局・支局の記述がないなどなど丁寧なご説明、感謝いたします。福島県といえば福島民報という地方紙があると聞きますが、特に後援の記述などはなかったですか?

>パンダジスタさん
補足ありがとうございます。おっしゃる通り、春に毎日新聞社が関わるケースは少ないようです。
高校野球のユニフォームは白か淡い色を基調にしたユニフォームが大半ですからね。穎明館のようなはっきりした青色は珍しい。それはいいんですが、伝統的な表記を改めることと、“華美なユニフォームを控える”ことのつながりが今一わかりません……バンカラ応援までなくなりませんように。「かっちょいいユニフォームがあってもええのに」って、私みたいな若い世代は無責任に思ってしまいますねえ。頭はボーズなんだから、せめて服ぐらいカラフルにしてあげても。

[6791] 訂正 御免なさい 投稿者:一蓮托生@ 投稿日:2006/01/26(Thu) 22:53

管理人様、みなさま、こんばんは。
R−40さん私の早とちりで愛知じゃなく愛媛ですよね〜新参者で心から申しわけなくはんせいします、2度とないように気をつけますのでお許しを〜

アッキーさんに続き選抜の出場校を探って見たいと思います、第78回センバツ高校野球大会(3月23日から12日間・甲子園)の出場32校31日の選考委員会で決定します。昨年の秋季地区大会の成績を基にした一般選考29校(北海道地区の神宮大会枠1を含む)に21世紀枠2校と希望枠が1校の出場有力校を探って見ました(簡単にスレします。)
【北海道】
神宮大会枠1を加えて出場枠が2となりました秋季大会制し夏春連覇に再挑戦する駒大苫小牧の選出は間違いない、準優勝の北海道栄は決勝で2−15と大敗したのが大きなマイナス材料。準決勝で駒大苫小牧に4−5と善戦した旭川実が2校目に浮上しそうです。
【東北】
枠は2。秋季大会優勝の秋田商(秋田)、準優勝の光星学院(青森)が順当に選出されそうです。4強組の逆転は困難だが、総失点が少ない一関学院(岩手)が希望枠での出場にのぞみをもつ
【関東】
東京と合わせて6校を選ぶまず関東4、東京1で選出し、残りの1枠を比較する。秋季大会初制覇の成田(千葉)と準優勝した高崎商(群馬)は文句なし。ベスト4の横浜と東海大相模(ともに神奈川)は準決勝の試合内容も悪くなく出場は確実でしょう、5校選出なら、準々決勝で成田に延長十回サヨナラ負けした土浦日大(茨城)が優位。常総学院(茨城)は難しいです、
【東京】
秋季大会覇者の早実は確実。問題はここ準優勝の東海大菅生は決勝で押し気味に試合を進めたことが、2校目選出の後押しになるかもしれないですね〜
センバツ出場有力候補校
【北海道】
1 駒大苫小牧
2 旭川実
3 北海道栄
【東北】
1 秋田商  (秋田)
2 光星学院 (青森)
3 一関学院 (岩手)
4 東北   (宮城)
【関東】
1 成田   (千葉)
2 高崎商  (群馬)
3 東海大相模(神奈川)
4 横浜   (神奈川)
5 土浦日大 (茨城)
6 常総学院 (茨城)
【東京】
1 早実   
2 東海大菅生

東海 北信越 近畿は後日レスします。

[6790] 漢字1文字 投稿者:狛三郎 投稿日:2006/01/26(Thu) 22:50

 皆様こんばんは。鉄人244号さん、初めまして。

> 漢字1文字の学校はありませんかね?
 さすがに既に取り上げられた豊見城(沖縄)と光(山口)以外は思いつきませんね。しかも、両校とも校名をアルファベットで書くユニフォームがあり(豊見城はそちらでも甲子園出場、光は初出場した93年夏は県大会で使用)ましたので、「伝統のユニフォーム」ではなさそうです。
 また、戦前は外地(満州、朝鮮、台湾)からの出場がありましたが、その中のどこかが漢字1文字だったのかは分かりません。いずれにせよ、漢字1文字のユニフォームは相当稀有な存在のようです。
 尚、ユニフォームではありませんが、帽子に漢字1文字と言うのは少なくとも1校ありまして、それは星稜(石川)です。もっとも図案化されていますが。
      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ところで、センバツの出場校について話題になっていましたので、便乗いたします。現在東京都民である私の「地元(あまりこの言葉がなじまない土地柄ですが)」代表はおそらく早稲田実業でしょう。
 私事ながらこの学校はわが母校と浅からぬ因縁がありまして、夏の第1回は初戦で対戦して負け、昭和23年センバツ(第20回)では雪辱しましたが、これがわが母校の唯一の勝利です(笑)。早実にとってその初勝利以来、王や荒木と言った錚々たる選手らの活躍で積み上げられた通算勝利数が48。ベスト8まで行けば50の大台に乗ります。果たしてどうでしょうか。

 片や私の出身県の兵庫県は危機に瀕していると思います。「もしかすると1校も出られないかもしれない」 からです。投稿者の中ではかっちゃんさんが兵庫県生まれでいらっしゃるとのことですが、選ばれなかったら非常に残念な思いをされるのではないでしょうか。なぜなら出ないとすると、1924年(第1回)、1982年(第54回)以来24年ぶり3回目のこと。通算では大阪府(第4回のみ不出場)に次ぐ常連でしたから。
 果たして・・・・・・

[6789] Re:[6787] 再びお返事遅くなりました(レス返し) 投稿者:かっちゃん 投稿日:2006/01/26(Thu) 22:32

アッキーさん、コンバンハ!珍しく早めのレス返しの「かっちゃん」で〜す!

> 毎度です。「君よ8月に熱くなれ」は私もメロディ込で覚えています。熱闘甲子園のテーマ曲と言えば03年のエンディング「夏の終わり」が思い出されます。
・・・。スミマセン。「嗚呼!甲子園」ぢゃなく、「熱闘甲子園」だったか!

> ダルビッシュ−服部の2年生エース同士の球史に残る投手戦は素晴らしかったですが、まさに「夏は終わったんだ」と切ない気持ちになりましたね。
「夏は終わったんだ」という気持ちと言えば、ABCの植草アナが夏の選手権の決勝戦が終了した時に言う「甲子園の夏は終わった!」というフレーズがいつも私を切なくさせてくれました。

> これも平安絡みですが、90年に丸亀と延長14回の死闘の末に敗れた時のシーンも印象に残っています。
おおっ!そうですか!私もこの試合は燃えましたね!今は平安高校も常連強豪校として復活してきましたが、この72回大会(平成2年)は久し振りだったんですよね。夏は山根投手の第56回大会以来16年振りの出場の年だったんです。当時京都は京都西(現京都外大西)や北嵯峨などの新興校が躍進しており、平安は長らく低迷していたのでオールドファンには待望の復活の年でした。
京都府予選でも決勝戦で奇跡的なイレギュラーヒットで出場を決めました。この大会も大方の予想を覆し、一回戦で強豪の関東一高を5-3で降しました。この丸亀高校との3回戦、延長14回のナイトゲームの死闘も素晴らしいゲームでしたね!この大会で激しい雨中の試合となったのは、この平安vs丸亀のみだったと記憶しています。平安高校のエースはチェッカーズの藤井フミヤそっくりの2年生左腕、西村投手!丸亀高校も頭脳的左腕、福家(ふけ)投手でした。私は兵庫県出身ですから、同じ近畿勢の平安を応援していましたが、ゲームが進むにつれ、どちらにも勝って欲しい気持ちになりましたっけ・・・。それでも平安が敗れた時は少し残念でしたが、試合後のインタビューで丸亀高校の監督が「試合終了後、部長と?うちの子供達はホントに凄いな?って話してたんです!」という涙ながらの談話を聞き、丸亀高校の勝利を素直に祝しました。前にもカキコしましたが、雨の試合とナイトゲームは本当に熱戦が多いような気がします。

話は変わりますが、アッキーさんは福知山在住ですか!私の同期(社会人1年目の)に福知山出身、京都産業大学卒の西山君という友人がいました。オモロイ奴やった・・・。下宿の後輩で加悦谷高校出身の長島君という好青年がいましたが、加悦谷はチト遠いですか?福知山といえば、最近、福知山成美高校も強くなってきましたよね。いのしし鍋を食べたいなぁ〜〜(^O^)

[6788] いろいろと失礼します35 投稿者:福島県中通り 投稿日:2006/01/26(Thu) 20:45

管理人さん、皆さんこんばんは。
選抜出場校決定まであと5日となりました。そしてまだまだ寒い日が続いていますが、体調管理に皆さん気を付けてお過ごし下さい。

>パンダジスタさんへ
毎度です。福商の昭和30年のことについてよくお調べになりましたね。スコアは知っていたのですが、イニングスコアまでは承知していませんでした。ありがとうございます。それとユニホームの話題があったのでそれに関連して…。福商のFcユニホームは昭和26年に初めて甲子園に出場したのを機会に作られたものです(初戦であの中西太氏がいた高松一高に0−2で敗戦)。意味はそのまま福島(F)商業(C)の頭2文字です。そして私が福商の試合で一番最初に強く印象に残ったのは、昭和52年第59回選手権大会3回戦の対熊本工戦です。特に最後のサヨナラとなった押し出しデットボールのシーンは未だに記憶に留めています。また、2回戦での対九州産業戦での勝利が、福商の選手権大会での初勝利となりました。この年は、三浦投手を擁して地元でも大いに盛りがったことをよく覚えています。

>SGUのオホーツクさんへ
毎度です。2000年の光星学院のことは私も覚えています。特に準決勝の智弁和歌山戦は非常に惜しかった…。この年は母校である福島商が出場したこともあり、印象が強いですね(苦笑)。例年、光星学院は秋よりも夏に重きを置いたチームづくりをしていて、なかなか秋季東北大会では選抜に繋がる結果を出せていませんでしたが、今シーズンは昨シーズンからの経験者が多く残っていたことが、東北大会での準優勝となった要因の1つでしょうね。甲子園では何かをやってくれる印象は私個人も持っていますから、東北勢ではまず光星学院を応援しようと思っています(笑)。

[6787] 再びお返事遅くなりました(レス返し) 投稿者:アッキー 投稿日:2006/01/26(Thu) 18:49

皆さんこんばんは。相変わらず掲示板賑わってますね。私も度々失礼してますが…(^^ゞ。

>R−40さん
毎度です。松山商−平安はホントにいい試合でしたね。松山商で思い出しましたが96年78回選手権の優勝メンバーである今井選手は今何をしてるんでしょうかね。4年くらい前に「ガチンコ」というテレビ番組で、メジャーリーグにトライアウトできるチャンスを獲得するオーディションのような企画があり、その企画に今井選手が参加していました。結果は最終選考の5人くらいの中に残れませんでしたが…。ところで愛媛勢はこの30年余りで優勝、準優勝が3度ずつとは素晴らしいですね。京都勢も81年63回大会の京都商(現・京都学園)、97年79回大会の平安、98年80回大会の京都成章、そして昨夏87回大会の京都外大西と選手権ばかり4度の準優勝があります。しかし優勝となると56年38回選手権の平安まで遡らなければなりません。今年はそれからちょうど50年目に当たる年で、京都勢の優勝がそろそろあるのではと勝手に期待しております。私の目の黒いうちには是非一度京都勢の優勝というのを見てみたいものです(笑)。

>パンダジスタさん
毎度です。一般枠の割り振りについての議論はキリがなさそうですね(苦笑)。「世論が行政を動かす」というのも分からないではなく、私個人も近畿の枠数に固執するつもりは毛頭ございません。もちろん近畿大会の1勝と東北大会の1勝の価値が違うなどとは思ってもいませんが、ただこれだけは忘れてならないのはセンバツはあくまで主催者側の招待試合であり、真の実力日本一を決めるのは夏の選手権である事だと思います。またセンバツに選ばれた東北勢のチームはそれがより稀少価値である事に誇り持ち、厳しい気象条件を克服したバイタリティーを以って是非とも上位進出を目指していただきたいものです。もしこの書き込みでお気を悪くされていたら申し訳ございません。

>かっちゃんさん
毎度です。「君よ8月に熱くなれ」は私もメロディ込で覚えています。熱闘甲子園のテーマ曲と言えば03年のエンディング「夏の終わり」が思い出されます。東北−平安戦の映像がバックに流れてました。ダルビッシュ−服部の2年生エース同士の球史に残る投手戦は素晴らしかったですが、まさに「夏は終わったんだ」と切ない気持ちになりましたね。これも平安絡みですが、90年に丸亀と延長14回の死闘の末に敗れた時のシーンも印象に残っています。この時のエンングは浜田麻理の「プレシャスサマー」でしたっけ?余談ですが夏の甲子園のネット裏では生の長島三奈ちゃんをよくお見かけします(笑)。坂本投手が解説してらっしゃるのはテレビで拝見した事があります。時代が移ったのを感じるのはやむを得ない事ですが、やはり面影は残っており懐かしく思いました。

>そうたさん
再びのレスありがとうございます。かつて数々の名勝負を演じてきたPL学園も、今は野球留学のあおりで選手が集まらないらしく以前とは大分イメージが変わりました。しかし伝統はやはり生きており、昨秋の近畿大会の平安戦などはまさにPLの真骨頂でした。一蓮托生@さんへのレスにありました小山の黒田選手ですが、76年48回選抜の二回戦で、8回に岡山東商の好投手・原から木製バットで打った逆転打は印象深いです。ここ一番のために残しておいた大事なバットだったようですね。4番として、また投手としても制球力のよさを武器に好投したまさにチームの大黒柱でした。小山の決勝の相手は当時柴田の法政二以来の史上最強チームとの声もあった崇徳でしたが、崇徳のエースも黒田投手で黒田対決が注目されましたね。この大会優勝した崇徳は夏も出場しましたが、初戦の二回戦・東海大四戦は黒田投手の風邪が災いし苦戦、黒田投手は酒井との投げ合いとなった三回戦の海星戦も多少病み上がりの影響はありましたかね。

>一蓮托生@さん
はじめまして。京都府福知山市在住の中年・アッキーと申します。レスありがとうございます。私は別にPLのファンという訳ではないのですが、あの時代は私もちょうど高校生だったので、今思うと高校野球を一番ピュアな感覚で見れていた頃だったと思います。特にPLの逆転劇は凄く印象に残ってますし、あの年PLは春と夏で若干打線を組み変えているのですが、何故かそのメンバーも全て覚えているんですよ。しかしあの時代では箕島が好きでしたね。強豪が揃う近畿勢の中でも異色の存在感がありました。特に春は強く、79年には春夏連覇しましたが、近畿勢が8強中5校、4強の全てを独占した51回選抜では準決勝でPLを、決勝で浪商(現・大体大浪商)をと大阪勢を連破しての優勝でした。夏の61回選手権では星稜との激闘がありましたね。では今度ともよろしくお願いします。

[6786] Re:[6771] センバツ出場校予想!(その2) 投稿者:PON 投稿日:2006/01/26(Thu) 00:20

皆さんはじめまして。

こちらの掲示板は昨年の秋からちょくちょく拝見させていただいていますが投稿するのは今回が初めてです。きっかけは母校の秋季大会以降の活躍で、「ひょっとして春選抜出場?」の期待から関連記事を探し回ってたこたからです。
残念ながら他サイトの掲示板などでは、一部の心無い方々の書込みで話題が悪い方向へ向かうことが多いようですが、こちらは管理者の方も投稿される方も純粋な高校野球ファンの方ばかりのようで安心して書込みできますね。

さて母校ですが、21世紀枠候補校の徳之島高校です。もちろん選出されればこんなにうれしいことはありませんし、私の現役時代には到底考えられなかったことで昨秋からに楽しみで仕方ありません。
また25年前に夏の県予選で井上さんという投手を要し準決勝まで進んだことがありましたが甲子園には届きませんでした。(当時は5歳で憶えていませんが・・・)いまは1/31の発表を心待ちにいます。

> 徳之島は同じ離島勢の八重山商工の活躍もあり話題性で群を抜きます。学校再編で今春から生徒募集を打ち切るため、現校名での甲子園は最初で最後のチャンスかもしれません。
再編後の新設校の校名は引続き「徳之島高校」となることが決まっていますが、4月からは新しい校歌、新しい校章となり、校歌が聞ける最初で最後のチャンスです。

> いずれにしましても21世紀枠は優劣の類で決まる性質のものでなく、選ばれた学校は出場を勝ち取ったという訳ではないので、あくまで大会に招待されるのだという感謝の念を持ち(これは一般枠でも同じ事かもしれませんが)、その他の学校も地区候補校にまでなれたという事は、日頃の努力が認められたという点で一般枠と何ら変わりない訳ですから、誇りを持って今後の飛躍の糧としていただければ私は嬉しく思います。
どの推薦校が選出されても、誇りと自信をもって選抜大会に臨んでほしいと思いますし、選出されなくとも夏を目標に一層がんばってほしいと思います。

[6785] 野球王国 投稿者:一蓮托生@ 投稿日:2006/01/25(Wed) 23:19

管理人さま みなさま 今晩は。
パンダジスタ(pandasista)さん、R−40さん、アッキーさんこんにちはです、皆様方の投稿を観まして、驚きの連続で素晴らしいですね〜ただ者ではございませんね、まだ、こちらに投稿して間もない新参者ですが、よろしくおねがいします。

>パンダジスタ(pandasista)さん
レス送れてすみませんでした、栃木県宇都宮市在住の一蓮托生@と申しますこれからもよろしくお願いします、先日の縦縞の件で宮城県の縦縞校を詳細に紹介していただき誠にありがとうございました、今回はQ&Aです、遂この間まで甲子園の大優勝旗が「白河の関」を越えるのは・・なんて言ってましたけど、奥州路を越え津軽海峡も渡ちゃいました、アッサリと駒沢大苫小牧高校が優勝しました、北海道勢が優勝するなんて、正直今も信じられません、そこで、今現在の東北勢のチーム力を知りたいです、野球留学もあって全国的にも東北勢はレベルアップしてきました、最近の甲子園大会でもベスト8の中に何校かの東北のチームが連なっています、近い将来必ずや、大優勝旗を東北の地に持ってくるチームが現れるとおもいます、パンダジスタ(pandasi
sta)さん、ずばりどこのチームが優勝する可能性がるかおねがいします。

>R−40さん
はじめまして、栃木県宇都宮市在住の一蓮托生@と申しますこれからもよろしくお願いします、早速ですがR−40さんは、愛知県在住とか昔から愛知は「尾張名古屋は野球でもつ」と言われるぐらいの野球王国です、よく使われる「野球王国」という言葉。そのハシリともいえるのが、昭和6年から同16年まで11年間の愛知県中学野球(現在の高校野球)。この間の甲子園大会の決勝戦(次表)の出場校を見れば一目瞭然

昭和 6年春 準優勝 中京商
昭和 6年夏 優勝  中京商
昭和 7年夏 優勝  中京商
昭和 8年夏 優勝  中京商
昭和 9年春 優勝  東邦商
昭和12年春 準優勝 中京商
昭和12年夏 優勝  中京商
昭和13年春 優勝  中京商
昭和13年春 準優勝 東邦商 
昭和14年春 優勝  東邦商
昭和16年春 優勝  東邦商
注:中京商は現中京大中京
  東邦商は現東邦
センバツ、選手権大会で愛知県チームが優勝8回(中京商5回、東邦商3回)。準優勝も3回(中京商2回、東邦商1回)昭和13年のセンバツなどは中京商と東邦商で決勝戦を戦った。中京商が勝った、昨夏の選手権まで春夏合わせて164回の甲子園大会の決勝で同県のチームが対戦したのはこの中京ー東邦商戦後、23年のセンバツの京都一商対京都二商、47年センバツの日大桜丘対日大三高と合わせて3回しかない、まさに野球王国愛知です、ちょと今じゃ考えられないです。

>アッキーさん
はじめまして、栃木県宇都宮市在住の一蓮托生@と申します、これからもよろしくお願いします
先日のPL学園のスレ熱い感じが伝わりました、ひっとして関西のかたでPL学園のファンだとおもいますが間違いであればごめんないさい。PL→パーフェクトリバティ(略称PL教団)。
創始者 御木徳近、御木貴日止教主 崇拝対象(大元霊)とされてます、PL教団処世訓の第一条は「人生は芸術である」と始まります、まさにPL学園の甲子園での戦いぶりは芸術そのものです、逆転につぐ逆転今春センバツ待ちどうしいです。

[6784] 返信遅くなりました(^_^;) 投稿者:かっちゃん 投稿日:2006/01/25(Wed) 21:31

管理人さん、皆さん、コン○○ハ!
兵庫県西宮市生まれで静岡県浜松市在住の「かっちゃん」で〜す!このサイトは3日あくと投稿が消えるんですね!

>R−40さん
78年選抜、よく覚えておられますね!磯部監督が号泣してたんですか。それは知りませんでした。磯部監督は浜松商業監督を務めたあと、磐田南高校監督を経て、現在は菊川高校の監督です。私の長男が入っているリトルリーグの総監督は佐野真樹夫さんといい、浜松商業OBでドラフト一期生(昭和40年、広島に1位指名)ですが、その息子さんは佐野心さんといい、この方も浜松商業OBかつ元中日の選手で(つまり親子二代プロ野球選手)、現在菊川高校のコーチをされています。私の長男が入っているリトルリーグのコーチは殆どが浜松商業OBで、輝かしい戦歴をお持ちの方が多く、話を聞くと面白いですね。
R−40さんが書かれていた78年の選抜の時は、準決勝の段階でウキウキしましたね。大会No1左腕の小暮投手vs箕島打線、これはオモロイ戦いになると友達同士で盛りあがったものでした。ところがどっちも負けて浜松商vs福井商になっちゃった(笑)。福井商業のサブマリン、板倉投手そっくりの顔をした友人が同じクラスにおり、皆そいつを本名で呼ばず「板倉!」て呼んでましたっけ。
当時中学生の私は、まさか将来浜松市民となるとも思わず、また福井商の北野監督の母校である龍谷大学へ4年後には進学するとも思っていなかったので、正直「なんちゅうオモロナイ地味な決勝戦や・・・」と思てガッカリしてましたワ(両校関係者の方スミマセン)。決勝戦の後で自宅近くの武庫川河川敷で遊んでいたら、堤防を浜松商業の応援バスが沢山通り、手を振ると皆ニコニコして手を振り返してくれました。
私が就職して浜松に来てから、当時応援バスに乗っていて河川敷に向かって手を振ったことがあるという方と知り合った時は盛り上がりましたね!

>そうたさん
78年選抜の優勝投手は、そうたさんがおっしゃる通り樽井投手ですね!樽井さんは現在浜松市の北の細江という地域で軟式野球のコーチをされていますよ。そのチームから長男が入っているリトルリーグに移ってきた子もおり、そのお父さんに樽井さんの話も聞いたりします。
教え方もすごく上手で、やはり他の人とちょっと違うみたいですよ。さすが元甲子園優勝投手というところが随所にあるようです。
58回大会(昭和51年)の市神港も懐かしいですね。4番の岡崎という選手を覚えています。
私は一回戦の岡山東商戦でてっきり負けると思たんですが、スクイズを本塁で刺したり、ランナーを置いての右中間の大飛球を外野手がダイビングキャッチをしたりと、1-0で守りきりました。そして2回戦は延長11回で戸田投手の鉾田一を7-4で撃破。3回戦の桜美林戦で2点を先制した時は、こりゃこの試合もイタダキやなと思いましたが3-2で逆転負けしちゃいました。
神戸には市神港(前身が第一神港商業、戦前は大活躍)と私神港があり、どちらも「シシンコウ」と読んだんですが、皆様ご存知の通り、私神港は神港学園と校名を変更しました。市神港は元々進学校だったこともあり、伝統はあるものの甲子園出場は難しい状況のようですね・・・。

>Applecustardさん
平成17年3月卒ですか!めちゃめちゃ若いですね!私が通っていた頃(昭和57年4月〜昭和61年3月)は滋賀の工学部もなかったし、ラグビー部の南大日グランドも3回生で完成したくらいでしたね。私は京都市伏見区深草僧坊町に下宿していて、大家さんの娘さん(豊子さんといいました)に惚れてちょくちょくデートに誘いましたっけ(笑)
それにしても出身は尼崎ですか!西宮の隣ぢゃないですか!私の親父は県立尼崎高校(通称ケンアマ)OBですよ。西宮市民としては「アマ(尼崎)」はちょっとコワイとこっちゅう感じでしたね。
でも高校時代はアマ(尼崎)の高校には負けたことなかったな(ラグビーで)・・・。県立尼崎高校(ケンアマ)、市立尼崎高校(イチアマ)、尼崎北高校(アマキタ)、尼崎西高校(アマニシ)、尼崎東高校(アマトン)、尼崎工業(アマコー)・・・。
たまたま私の代の時は弱かったんでしょうね。私も友人達とチャリンコでよくアマの商店街に行きましたっけ。尼崎OS劇場という映画館にもよく行ったけど、もうないんでしょうねぇ。アマの手前の出屋敷の商店街の軍手屋のオッサンの名調子を聞くと「あぁデヤ(出屋敷)に来たなぁ」と思ったものでしたよ。懐かしい!

>バンダジスタさん
お母様が富士高出身だったんですか!富士高もなかなか甲子園には出れませんが、県内では強豪の地位を保っており、毎年いいチームを作ってきていますよ。富士川の河川敷には、長男のリトルリーグの試合でしょっちゅう行ってますワ。
東海大翔洋は確かに野球&サッカー&ラグビーで全国を狙える高校ですね。浜松工も野球とラグビーは可能性がありますが、サッカーはとても全国には行けないですね。浜松工のスティーブ・ジョンソンコーチは、伏見工業が全国初優勝した時のコーチで、ドラマ「スクールウォーズ」でも外人の俳優さんがジョンソン役をやってましたよ。真冬でも短パン一丁で元気ハツラツだったんですが、去年で浜松工を去ることになったと聞いています。
興誠高校はバンダジスタさんも言われる通り、常連強豪校になりそうな予感がありましたが、いまだ甲子園出場は1回だけです。私の会社にも興誠OBが結構いますが(浜商OB+OG、浜工OB+OGも沢山います)、甲子園出場の時は盛り上がってましたね。昨年の県秋季大会も3位で東海大会に進みましたが、2回戦(準々決勝?)で力負けしました。いいところまではいくんですけどねぇ・・・。
そんなところです。それぢゃ!

[6783] 仁志選手が母校常総学院で練習 投稿者:ジャム 投稿日:2006/01/25(Wed) 21:04

 どうも、管理人さん、皆さん、こんにちは。
 度々ご迷惑をお掛けしたジャムです。えー、今日の地元紙に載っていた記事です。
 常総の木内総監督も「教え子の中でも史上最高のプレーヤー」と絶賛した巨人の仁志選手が母校、常総学院を訪れ、後輩らとともに練習しました。現主将の小池君も喜んでいたようです。センバツ、常総は出場は厳しいですが、なんとか出られたらいいですね!横浜とも接戦だったし。でも、茨城は土浦日大の方が可能性高いですけど。まあ、いずれにしろ茨城勢が出れればそれに越したことはないですけどね。私は。
 では。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/gfysm472

[6782] 寒いですね 投稿者:鉄人244号 投稿日:2006/01/25(Wed) 15:44

管理人さん、みなさんこんにちは

>バンダジスタさんこんにちは、ごぶさたです
胸マークの件ありがとうございます。実はわたしも昭和50年代前半は宮城県に住んでいまして、当時の宮城県のチームで1文字校が何校かありました。泉高校が「泉」、米山高校が「米」、中新田高校が「N」、柴田農林が「N」、鹿島台商が「KS」のOE、伊具が「I」のOEでした。ローカルな話題ですみません。

[6781] 21世紀枠&四国VS東北 投稿者:ユウ 投稿日:2006/01/25(Wed) 11:38

こんにちは。風邪でしんどいです。みなさま風邪には本当にお気をつけ下さい。

>パンダジスタさん

僕も21世紀枠予想を考えました。僕は栃木の真岡工と鹿児島の徳之島と予想します。徳之島は募集廃止と聞いて、出場させてあげたいなと思いました。九州からは宜野座以来5年ぶりとなるので、そっちの意味でも問題ないと思います。真岡工は関東大会ベスト8なので、出場資格十分でしょう。それに、そろそろ未選出の近畿・関東・東海からの出場校が出てきて欲しいなあって思います。でないと、毎年21世紀枠候補として各地区の高野連が選出する意味がなくなってしまうのではないでしょうか?

それと、過去の傾向からして一般校が同県出ているからという理由では外されないと思います。04年の八幡浜がその例です。あと安積以来地区大会未出場校の選出がありません。そういう意味では愛知の成章はないと思いますね。

あと四国VS東北ですが、02年夏そう言えばそうでしたね。人に言われるまで全く気がつきませんでした。ある意味奇跡的なことだと思うので、あまり落ち込まないで下さいね。四国VS東北は四国の61勝22敗1分勝率.735。東北勢で3勝をマークしているのは宮城の対香川だけ。東北勢はかなり四国勢に苦しんでいるようですね。
http://www.geocities.jp/bstyle0412/

[6780] ど〜もです(^^ゞ〜32〜 投稿者:SGUのオホーツク 投稿日:2006/01/25(Wed) 09:41

管理人さん、皆さんおはようございます(^^)

☆バンダジスタさん、返信ど〜もです(^^ゞ
 確かに民放では視聴率は生命線ですもんね(^_^;)しかし、NHKであればもう少し放送が出来るのではないかなと疑問を抱いてしまって(~_~;)せめて夏くらいはベスト8からの放送を願いたいものです(#^.^#) 招待試合の件ですが一応、スコアが分かったので載せておきます。北照9-1遠軽、北照13-0紋別北、北照16-1斜里、北照7-3北見柏陽。ブルドーザーは使っているみたいですね。雪を掃いたり、雪を固めにして、」その上で雪上ノックを行ったりしています。この雪上ノックは雪を掃いて残った雪を均したり、踏み固めたりなどしているので相当ノックの球速が速いようです。おそらくこういった練習によって守備強化を図っていったのでしょうね(^^♪

[6779] アトランダム82 投稿者:パンダジスタ(pandasista) 投稿日:2006/01/25(Wed) 07:01

管理人さん、皆さん、おはようございます。
宮城県では今シーズン2回も真冬日(日中の気温が0℃以下)でしたが、「激闘&栄光サイト」は毎日が真夏日と言っても過言ではない位に熱いです。その熱さを分けて頂きたいものです。あっ、今日は給料日です(爆)。これで懐は少し温まりました(苦笑)。それでは、今回も宜しくお願い致します。

>管理人さん
毎日のサイト運営・管理ご苦労様です。選抜出場校発表まで1週間を切りましたので、今回は21世紀枠予想をさせて頂きます! 結論はアッキーさんと同じで、「困難克服校:徳之島・文武両道校:金沢桜丘」です。経緯を記載させて頂きますが、消去法を用いました。一般枠で出場濃厚な愛知啓成+智弁和歌山の影響で成章+県和歌山商が、更に一般枠が多い関東地区の真岡工はノーチャンスでしょう。次に第73回春(平成13年)から「一般選考枠と希望枠での同一都道府県からの3校選出は避ける。21世紀枠を含めての同一都道府県の3校選出はあり得る」と言う規定が出来ましたが、3校選出には異論が出そうで釧路江南も厳しいと思います。「文武両道か困難克服か不明な」光南も厳しいです。「3年連続で四国からの21世紀枠となりそうな」室戸と、「鳥取県大会優勝+30年のブランクを克服した」米子西は僅差で選出されないでしょう。これまでの21世紀枠は、「東西から1校ずつ選出」されているんですよね。それがなければ、文武両道校は米子西なのですが・・・。
 
>トリビア〜ンさん
毎度です! わざわざ、申し訳ありません。私の読解力不足でした。球審は、「打者の足がバッターボックスから外れている」+「投球がバットに当たる」を同時に見れますかね? 恐らく投手が投じる直前に打者の足元を見ているのでしょうが、「ストライクかボールの判断で精一杯なんじゃないかなあ」と思ってしまいます(苦笑)。 

>鉄人244号さん
ご無沙汰しております m(__)m 「胸のマーク1文字」とは着眼点が素晴らしいですね。英語と漢字がありますよね。甲子園出場校で、私が把握している高校を記載させて頂きます。なお、オールドイングリッシュ(東海大系列校の帽子の”T”等)は、「OE」と表記させて頂きます。
英語1文字:H→「福岡(岩手)+早鞆」、M→「益田農林(OE)」、R→「竜ヶ崎一」、S→「仙台商(OE)+西武台(OE)、下関商」、T→「高鍋(OE)」、Y→「横浜商+吉田(OE)+読谷(OE)」
変則英語1字:A→「青森山田(OEの下にYAMADA)」、C→「鳥取商(Cの下にTOTTRI)、K→「小松島(Kの中にMATUKO)」、H→「初芝橋本(Hの上下が色違い)」
変則英語2字:F→「福島商(Fの隣に小さくC)」、H→「東筑紫学園(HS)」、I→「一迫商(IH)」、K→「高陽東(Kの隣に小さくH)」
漢字:→ 甲子園出場校では把握しておりません。

>SGUのオホーツクさん
毎度です! TVは視聴率が生命線ですからね。放送局から、「地区大会の高校野球中継では視聴率を取れない」と判断されていると思います。増してや、北海道は参加校数が多いですからね。とは言いましても、「駒大苫小牧の選手権大会2連覇+日本ハムを誘致+マスターズリーグ2連覇」で、北海道の野球熱は高まっていると思うのですが・・・。昨夏の北見地区遠征校は北照でしたか。今夏も強豪校を招待して頂きたいものです。「試合は練習の100倍効果がある」と言われていますからね。増してや、強豪校との真剣勝負では尚更でしょう! 北見地区からの甲子園出場を祈っております (−人−) そういえば、駒大苫小牧は今年もブルドーザーで雪を掃って練習しているのでしょうか?

>ABCさん
早々の返信に深く感謝致します m(__)m 「激闘&栄光サイト」に投稿されたものは全て目を通させて頂いております。「アトランダムシリーズはレス返しが中心」ですが、新規投稿者様の興味+関心を惹かれた方へは私から絡みますよ(笑)。文章に関してですが、むしろ私の文章の方が読むのが大変でしょう(苦笑)。話しが脱線したり、時空を飛んだり、時に思慮深く書いたりしますからね(笑)。「日本人は活字離れが顕著」ですので、まずは私の投稿で長文に慣れて下さい(内容は度外視で・(^^ゞ)。第84回夏(平成14年)の遊学館ブロックに関してですが、「1回戦:川之江5−1仙台西+浦和学院7−3報徳学園+桜美林6−1倉吉北+桐光学園3−0鳥栖(延長13回)・2回戦:興誠9−8日章学園+遊学館8−3桐生市商+川之江6−5浦和学院+桐光学園5−0桜美林・3回戦:遊学館8−4興誠+川之江4−3桐光学園・準々決勝:川之江3−2遊学館」でした。なお同年夏の東北勢は全て2回戦までに四国勢に敗退しております。「1回戦:川之江5−1仙台西+明徳義塾5−0酒田南+鳴門工9−2日大東北・2回戦:尽誠学園17−1秋田商+明徳義塾9−3青森山田+鳴門工5−3一関学院」でした。ちなみに選抜の1回戦で鳴門工が7−5で酒田南を下しております。「東北勢イジメの年だったなあ」とヘコんでしまいます。

[6778] 話題満載2 投稿者:鉄人244号 投稿日:2006/01/25(Wed) 00:53

管理人さん、皆さんこんばんは

>そうたさんこんばんは
東海大相模のあの事件はそうですよねあの年でした。その年甲子園でベスト4まで進出した天理や、福井商業など強豪が次々辞退した年でもありました。天理などは翌年出場すれば間違いなく優勝候補の戦力でしたから残念でしたね。たしかに昭和55年はY校の戦力もかなり高かったことは私も認めます。ただ、やはり甲府で行われた関東大会での優勝があの時の横浜に勢いをつけた気がします。
鎌倉学園が1文字ですね。たしかダイエーにいた若田部投手の母校ですよね。市神港の状況は私自身、北海道の人間なので詳しくはわからないですね。申し訳ありません。ただ鉾田一の戸田投手懐かしいですよね。センバツでノーヒットノーラン達成、二回戦の崇徳戦ではあと一人からの大逆転負け、崇徳はその年の優勝校ですからあわや金星でしたよね。今では珍しいワンマンチームのイメージのあるチームでした。

>狛三郎さんこんばんは
1文字情報ありがとうがざいます。あるもんですね意外と。びっくりです。戦前の古い情報もあり嬉しい限りです。漢字1文字の学校はありませんかね?なかなか思い浮かばないですよね。

>R−40さんこんばんは
1文字情報ありがとうございます。竜ヶ崎一たしかにそうですよね。あれはたしかピッチャーが投げている形をイメージしてるはずです。竜ヶ崎一というと平成2年に出場した浅見投手を思い出します。春季関東大会でその年のセンバツ出場校の前橋商相手にノーヒットノーランをやり一躍有名になりましたよね。

みなさん、今後ともよろしくお願いします。

[6777] 話題が豊富で!2 投稿者:そうた 投稿日:2006/01/24(Tue) 22:57

皆さんこんばんは!本日もよろしくお願いします。
鉄人244号さん こんばんは!
関東大会の件よくご存知ですね!?おっしゃるとおりです。あの時の東海大相模の3番バッターと、Y校の2番バッターは小学生の時の少年野球の1つ先輩だったのです。あの予選では、相模は試合中に監督が選手を叩いた場面がたまたまテレビ中継で映されてしまいその後に出場辞退しました。Y校は5回戦で桐蔭と闘い2−1で競り負けました。決勝点はファーストのエラーだったのですが、そのファーストが私の先輩でした・・・そんな中で横浜は順当に勝ち進み栄冠を手に入れました。ただ私は今でもこの時はY校の方が強かったと思っています。
ユニフォームですが、鎌倉学園(選抜に2回出場経験あり)がKの一文字です。

古い話題で申し訳ないのですが・・・市神港(兵庫)って今はだめなんですか?あの鉾田一の戸田を打ち崩した58回以来ですよね。昔の人間なんで20年30年とご無沙汰している高校があると気になります・・・

[6776] Re:[6746] 見ましたか〜 投稿者:一蓮托生@ 投稿日:2006/01/24(Tue) 22:55

管理人さんみなさん今晩は。
>そうたさん
早速のレス有難うございます。東海大相模対小山戦わたしもテレビ観てましたよ〜まさか相模に勝つとは驚きました、そうたさんはひょとして相模ファンですか?わたしもつい3ヶ月ぐらいまでは相模ファンでした、得点が入るとかかる曲、確か「乾杯の歌」だだったと思います。以前元祖どっきりカメラ小柳トムが最後にヘルメットかぶってどっきりの看板もって登場する番組のオープニングにかかってました〜、話を前に戻しますがなぜ今相模ファンではないかというと、今わたしは、栃木県宇都宮在住です実はせがれが文星芸大付属高の2年生です、それも応援団員やってます、去年群馬県で開催した秋季関東大会11/3の開会式、オープニング試合東海大相模対文星芸大付属高戦観戦に行きました、朝5時に宇都宮でまして、4号線から50号線に入り午前8時ごろ前橋に着きました敷島野球場はすでに一般のかたや高校生で内野席は満員でした、相模も文星も応援団やブラバンも着ており特に相模はチアガールまできている熱のいれようです、試合は4回裏に文星が1アウト3塁のチャンス、バッターは6番福田君カウントが確か0−3か1−3の場面ここでなんとスクイズ打球はサードフライ3塁ランナー飛び出してダブルプレイ先制点を逃しました5回表相模の攻撃先発の佐藤が打たれ2点を奪われエースの藤本君に代わり途中までは球も走っていましたが、7回相模の竹内君にライトスタンドへぎりぎりのホームランで駄目押しの3点目、8回9回文星も1点ずつかいしますが、3−2で相模がかちました、わたしてきには残念でしたが相模にはがんばってもらいたいです、今年の春季関東大会は栃木開催ですもう1度相模との対戦観たいですね〜まあいろいろとながながすみません、これからもよろしくお願いします。

[6775] アルファベット1文字のユニフォーム 投稿者:狛三郎 投稿日:2006/01/24(Tue) 21:59

 引き続き、皆様こんばんは。
 下記投稿ですが、厳密にはアルファベット一文字ではないものも含まれております。ご了承ください。
 追加です。四日市(三重)。 優勝したときのユニフォームは、装飾文字で左胸に「Y」だったと思います。
 静岡市立(静岡)。ここも装飾文字ですが左胸に「S」。
 小倉(福岡)。今はどうか分かりませんが、少なくとも優勝時(1946〜47年)はやはり装飾文字で左胸に「K」。
 明石中(兵庫)。現在の明石高校ですが、戦前出場時、装飾文字で「A」と書いていたことがあります。ちなみに東京六大学の明治大学のように明中=「Meichu」と筆記体で書いたパターンもあるようです。
 まあ、昔のユニフォームまで含めると結構な数があり、中にはかつて強豪と言われたチームも含まれるようですね。
 何故か最近甲子園からご無沙汰しているチームが多いのですが(笑)。

[6774] アルファベット1文字のユニフォーム 投稿者:狛三郎 投稿日:2006/01/24(Tue) 21:40

 皆様こんばんは。
 興味のあるお話でしたので、投稿させていただきます。表題の件ですが、現存しないものも含めて挙げてみました。

 下関商(山口)。ここは左胸にSと書いてあるだけで、袖に校章やエンブレムすらつけない、シンプルそのもののユニフォームだったと思います。
 福岡(岩手)。なぜかFではなく、Hです。ヘボン式?だと「HUKUOKA」なんですね。最近20年は甲子園出場がありませんが、夏は10回出場経験があります(なぜか春はなし)。
 小松島(徳島)。センバツ出場が有力視されますが、ここも一応左胸に「K」。
 国学院栃木(栃木)。ここも小松島と似たような感じでしたかね。Kの文字中に「TOCHIGI」とアルファベットが添えられています。
 日大二(東京)。1982年夏に出場した時は、左胸に「N」。ただしここもNを太いゴシック体にし、その中に「日大二高」と漢字で書いてあります。
 青森山田(青森)。 おなじみです。左胸に「A」ですが、Aの下に「YAMADA」とアルファベットが書かれていますね。
 和歌山中(和歌山)。現在桐蔭高校と言います。中等野球草創期は全国屈指の強さを誇ったチーム(史上初の2連覇達成など)ですが、当時のユニフォームは左胸に「W」一文字。ちなみに現在の桐蔭は筆記体で「TOIN」ですかね。
 鳥取商(鳥取)。2004年夏、初出場を果たしましたが、ここもまあ一応左胸に「C」一文字と言いうるでしょうか。

[6773] 桐生市商−遊学館(2) 投稿者:ABC 投稿日:2006/01/24(Tue) 18:03

パンダジスタさん、こんばんは。
わざわざ僕の話を読んでくれてすみません。

遊学館のブロックは須永英輝投手(日本ハム)擁する浦和学院か、瀬間仲ノルベルト選手(元中日)擁する日章学園かと思っておりましたよ。浦和学院は2回戦で川之江に5−6で敗退してしまうのですが、川之江:鎌倉健投手も日本ハムへ入団しましたよね。日本ハムでお互いに顔を会わせた時の第一声は、どういう会話だったか気になります(笑)。

確か遊学館のブロックは、いずれも初出場の、興誠(静岡)、日章学園(宮崎)、遊学館(石川)、桐生市商(群馬)で、浦和学院のブロックは、桐光学院(神奈川)、鳥栖(佐賀)、川之江(愛媛)、仙台西(宮城)、浦和学院(埼玉)、桜美林(西東京)、選抜優勝校の報徳学園(兵庫)、後、不確かなのですが倉吉北(鳥取)だったと思いますが……。ちなみに、遊学館と川之江は準々決勝で対戦し、3回に3点を先制した川之江が3-2で逃げ切ったと記憶しています。この年は中国四国勢が強く、夏は川之江の他に、明徳義塾(高知)、鳴門工(徳島)、尽誠学園(香川)、広陵(広島)、春は、明徳義塾(高知)、鳴門工(徳島)、尽誠学園(香川)、関西(岡山)、広島商(広島)と、春夏5校ずつがベスト8を決めましたよね。

[6772] ど〜もです(^^ゞ〜31〜 投稿者:SGUのオホーツク 投稿日:2006/01/24(Tue) 17:35

管理人さん、皆さんこんにちは(^^)
選抜出場校決定まであと一週間ですね(^^)/どこが選出されるのか楽しみです(^^)v

☆バンダジスタさん、返信ど〜もです(^^ゞ
 仙北地区と言うのが山沿いにある地区なんですね。一迫商がある地区だと言う事は知っていたのですが、山沿いであるということは知りませんでした。一迫商は八年間無敗ですか(@_@)凄いの一言ですね!!!!! 基準が分からないのですが地上波放送は結構放送されているのですね。初日からって言う事は一回戦からですよね?でもそれが変更になったとはいえ初日と四回戦以降であればほぼ完璧ですね。羨ましい限りです(*^_^*)北海道も夏季くらいは北、南ともに全試合地上波放送(NHK)してくれてもいいような気がしてきました(^^♪ 道南の強豪校が北見地区に遠征の話ですが、去年の夏は北照が来ました。実は招待試合だったみたいです。駒苫と北照にオファーをしていたみたいです。8/9・10に遠軽、紋別北、斜里、北見柏陽の4校と試合を行ったようです。北照が4戦全勝だったようです。すみません詳しい内容が書き込めなくて(^^ゞ

[6771] センバツ出場校予想!(その2) 投稿者:アッキー 投稿日:2006/01/24(Tue) 17:25

管理人さん、皆さんこんにちは。長くなり恐縮ですが続編です。

【中国・四国…5枠】
[中国]
優勝の関西は強打で強豪を撃破、投手陣も安定してきたようです。2校目は準優勝の岡山東商と4強の一角・南陽工の比較になりそうです。岡山東商は県大会の予選リーグ初戦でコールド負けと苦しいスタートも以降は安定した戦いぶり。投打の軸がしっかりしており攻守のバランスもいいようです。準決勝で強豪・関西に惜敗の南陽工は粘り強く実戦に強いチーム。力の差は殆ど無く、むしろ地域性ではリードしています。
準決勝で岡山東商にあわやコールドの敗戦を喫した4強のもう1校・開星は、集中打があるものの失点も多くやや荒いイメージ。敗れた相手の岡山東商が2校目に選ばれた場合に南陽工との比較で3校目に浮上する可能性はあるものの、準決勝の試合内容だけを見ると同じ相手に準々決勝で惜敗した8強の如水館がむしろ上回ってしまいます。山陰勢という地域性がどの程度加味されるかが生命線でしょうか。その如水館についてはディフェンス力のあるチーム。しかし敗れた相手の岡山東商、または南陽工を上回るのは厳しい状況です。
(その他のチーム)…8強の広陵は準々決勝で関西・ダースに打線が沈黙しコールド負けを喫しました。同じく8強の倉吉東も部員10人で島根を制した出雲西を一回戦で乱打戦の末退け、準々決勝も南陽工を苦しめましたが延長の末サヨナラで力尽きました。8強のもう1校・岩国は準々決勝で開星に打ち負けました。広島商は一回戦の関西戦で終盤に投手が息切れし、21世紀枠候補校・米子西も同じく一回戦で岡山東商に善戦止まりでした。

[四国]
優勝の小松島は投打が巧く絡み合ったまとまりのある戦力で、県大会から続いた接戦を乗り切った実戦に強いチーム。2校目は準優勝の今治北と4強の一角・済美という愛媛勢の比較になりそうです。今治北は攻守に力強いチームで、一回戦から登場し価値ある3勝を挙げています。済美も相変わらず打線は強力。愛媛大会の直接対決で今治北を破ってますが、準決勝で小松島に完敗するなど四国大会の実績では劣ります。戦力的にも今治北がバランスで上回りそうで、どうやら済美を抑え優位な状況のようです。
4強のもう一校・高知商は準決勝で今治北に大敗を喫し厳しい状況です。8強の一角・高松商は準々決勝で小松島をあと一歩まで追い詰めた試合が光ります。しかし香川2位で登場した一回戦は愛媛3位の新居浜東にやや苦戦、また同県1位の尽誠学園も準々決勝で愛媛2位の今治北に完敗と、県勢として愛媛勢の今治北または済美との比較なった場合どんな評価がされるでしょうか…。
(その他のチーム)…8強の鳴門工は、準々決勝で済美・沢良木の徹底マークも実らず惜敗。同じく8強の生光学園は準々決勝の高知商戦で、また高知も一回戦の今治北戦で、共に終盤追い上げを見せたもののあと一歩及びませんでした。

中国・四国の5校目は岡山東商か南陽工と済美の比較になりそうです。ただ最近の傾向として地域性以外に明確な理由がないと4強のチームが準優勝校を上回る事は難しく、南陽工についてもそれは言えそうで、実質的に南陽工と済美の一騎討ちとなりそうな状況です。南陽工と済美はいずれも地区大会優勝校に準決勝で敗退しましたが、試合内容では南陽工が上回り地域性でも有利です。また中国2校目に南陽工が選出されたとしても、済美に中国大会準優勝校の岡山東商をさしおいて選出される程のインパクトはなさそうで、どうやら済美にとっては厳しい状況となりそうです。

【九州…4枠】
優勝の清峰は昨夏の甲子園で自信をつけ、攻守にバランスのとれた実戦向きのチームへと成長したようです。準優勝の八重山商工も離島のハンデをものともせず、選手個々に力もあって波に乗りました。4強の一角・伊万里商は大勝しない代わりに僅差でも負けないしぶといチームで、準々決勝では強豪の中部商に逆転で競り勝っています。申し分ない実績に加え、話題性もあるこのフレッシュな3校が選出される可能性は非常に高そうです。
4校目は4強のもう1校・延岡学園と8強の一角・明豊の比較になりそうです。延岡学園は攻守にバランスのとれた好チーム。初戦でレベルの高い沖縄勢の沖縄尚学を、準々決勝では清峰と同県の長崎1位・波佐見を破っています。明豊は準々決勝で八重山商工をあと一歩のところまで追い詰めた試合内容が光ります。県大会からの戦績も甲乙付け難く評価は難しいですが、九州大会2勝の延岡学園が1勝の明豊を僅かに凌ぎそうな状況です。8強のもう1校・戸畑商は同じく8強の中部商と波佐見を地域性でリードしていますが、準々決勝で清峰にあまりいいところなく敗れ、延岡学園または明豊を上回るのは難しそうな状況です。
(その他のチーム)…前述の中部商は準々決勝の伊万里商戦で守りに痛恨のミスが出ました。同じく波佐見も延岡学園戦は投手陣の乱調が誤算でした。ルーテル学院は初戦で八重山商工に力負け、城北も同じく初戦で伊万里商とシーソーゲームを演じましたが失点の多さが命取りでした。八重山商工と共に離島勢として注目された21世紀枠候補校の徳之島も結果的には初戦で明豊に大敗を喫しました。

【21世紀枠…2枠】
まず候補校の分類としては、文武両道校の成章、金沢桜丘、米子西、困難克服校の釧路江南、徳之島、地域密着度で真岡工、室戸、実績が評価された光南、県和歌山商といった感じになるでしょうか。不謹慎かもしれませんが、これらの学校を本命、対抗、大穴とまとめてみました。
(本命)…金沢桜丘と徳之島でしょうか。文武両道校は毎年必ず1校選出されており、北信越大会4強の金沢桜丘は他の文武両道校2校を秋季大会の実績で凌ぎます。渥美半島に位置するという地理的なハンデをどこまで加味されるかによって成章の浮上もあるでしょうか。徳之島は同じ離島勢の八重山商工の活躍もあり話題性で群を抜きます。学校再編で今春から生徒募集を打ち切るため、現校名での甲子園は最初で最後のチャンスかもしれません。
(対抗)…釧路江南と真岡工を挙げたいと思います。北海道は今回神宮枠が適用されますが、もし釧路江南が選出されれば北海道から3校が出場となり地元では大変盛り上がりそうです。21世紀枠に地域性こそないものの、過去に神宮枠が適用された地区の21世紀枠選出は例がなく、今回が初のケースとなりますか。真岡工は生徒が集まりにくいと言われる公立の工業高校。過去関東から21世紀枠の選出がないだけにそろそろ吉報が届く頃か。
(大穴)…米子西と見ました。文武両道面に加え、野球部が30年間のブランクを経て復活したという困難克服性と異色な話題性があります。他に面白いのは室戸でしょうか。地元・室戸市出身以外の選手が大半を占めるにもかかわらず、市から資金面などで援助を受けている関係から、野球部員も市の主催行事に積極的に参加するなど地域との連携は十分です。
いずれにしましても21世紀枠は優劣の類で決まる性質のものでなく、選ばれた学校は出場を勝ち取ったという訳ではないので、あくまで大会に招待されるのだという感謝の念を持ち(これは一般枠でも同じ事かもしれませんが)、その他の学校も地区候補校にまでなれたという事は、日頃の努力が認められたという点で一般枠と何ら変わりない訳ですから、誇りを持って今後の飛躍の糧としていただければ私は嬉しく思います。

【希望枠…1枠】
神宮枠が適用される北海道を除く、全国9地区での一般枠の当落選上のチームを直近4試合の失点が少ない順にまとめてみました。希望枠出場校はあくまで一般枠の選考に漏れた各地区の補欠1位校の中から決まるものであり、これ以上の言及は避けたいと思います。
 5点…一関学院(東北)
 6点…青森山田(東北)、土浦日大(関東)
 7点…東海大菅生(東京)、日大三(東京)
 9点…延岡学園(九州)
11点…真岡工(関東)、三重(東海)
12点…平安(近畿)、天理(近畿)、明豊(九州)
14点…東北(東北)、金沢桜丘(北信越)
15点…済美(四国)
16点…常総学院(関東)、宇治山田商(東海)、如水館(中国)
17点…福井商(北信越)、戸畑商(九州)
19点…松商学園(北信越)、北大津(近畿)、高松商(四国)
20点…東邦(東海)
21点…神港学園(近畿)
23点…高知商(四国)
24点…日本文理(北信越)
25点…南陽工(中国)、開星(中国)

[6770] センバツ出場校予想!(その1) 投稿者:アッキー 投稿日:2006/01/24(Tue) 17:17

管理人さん、皆さんこんにちは。
センバツの選考委員会まであと一週間となりました。秋季大会のおさらいを兼ね、私なりにセンバツ出場校の予想をしてみました。無論自分が見てもいないチームの比較までする訳で、こうやって部外者の勝手な憶測を書き込む事は掲示板の趣旨に反すると承知はいたしております。あくまで客観的に、予想と言うよりは有力校の把握程度に止めたつもりですので何卒ご理解の程お願いいたします<(_ _)>。
なお選考の対象としては厳しいと思われるチームについても何かしらメッセージを書き込みたかったので、「その他のチーム」として補足してみました。また21世紀枠候補校を除く、一般枠及び希望枠の各都道府県推薦校による出場候補校との照合は、時間の都合などで行っておりませんので悪しからずご容赦願います<(_ _)>。

【北海道…2枠】
駒大苫小牧の快進撃は何処まで続くのか。もはや焦点は何処が駒大苫小牧を止めるかといったところでしょう。むしろ敵は己の中にあり…? 神宮枠獲得による2校目は準優勝の北海道栄と4強の一角・旭川実の比較になりそうです。北海道栄は決勝で駒大苫小牧に大敗したのが痛いところです。攻撃力はありますが失点も多くやや荒いイメージです。旭川実は準決勝で駒大苫小牧・田中投手を繋りのある打線が苦しめました。駒大苫小牧に善戦した唯一のチームとして戦力的な評価は高いようです。
4強のもう1校で21世紀枠候補校の釧路江南は、準決勝の北海道栄戦で試合運びに拙さが見られ敗退。8強の一角・北照も好投手を擁しますが、準々決勝では旭川実打線の追い上げにあい、結局延長の末サヨナラで惜敗と厳しい状況です。
(その他のチーム)…初戦で遠軽を日没引き分け再試合の末退けた8強の帯広工は、準々決勝で釧路江南に大敗を喫しました。札幌日大は攻守にまとまったチームですが、初戦で旭川実に同じく大敗。旭川北も釧路江南に善戦しましたが、惜しくも延長で力尽きました。

【東北…2枠】
優勝の秋田商は昨夏の甲子園メンバーを中心に攻守にまとまり、粘り強さもある実戦向きのチーム。2校目は準優勝の光星学院と4強の一角・一関学院の比較になりそうです。光星学院は強力な投手陣と堅い守りで試合を作れるチーム。打線も粘り強く、決勝は秋田商をあと一歩まで追い詰めました。一関学院も準決勝で秋田商に善戦。好投手を堅い守りで支え、高いディフェンス力を持つもののやや得点力不足か。
4強のもう1校・東北は準決勝で光星学院にあまりいいところなく敗れました。準々決勝で秋田商に善戦した8強の一角・青森山田も、青森大会の直接対決で同じく光星学院に敗れているのは致命傷。いずれも力のあるチームですが状況としては厳しそうです。
(その他のチーム)…8強の金足農は、準々決勝で光星学院を9回に激しく追い上げましたがあと一歩及びませんでした。同じく8強の一迫商も一関学院戦は打線が沈黙しました。米沢中央は初戦で秋田商に善戦も失点が多すぎました。

【関東・東京…6枠】
[関東]
優勝の成田は投手陣の駒が揃い、堅守と勝負強い打線で盛り立てるチーム。準優勝の高崎商も投手力が安定し、手堅い攻めと基本に忠実な守りは実戦向きです。4強の一角・東海大相模は強打のチームで、関東大会では投手陣も台頭してきました。4強のもう1校・横浜も選手個々に力があり高い総合力を持ちます。以上4校の選出は濃厚で、神奈川の2校も県内で激しく競り合っており甲乙が付け難く、地域性の点でもどうやら問題なさそうです。
5校目は8強の土浦日大、真岡工、常総学院の比較になりそうです。土浦日大は攻守にまとまりのある粘り強いチーム。接戦続きの県大会を制し、準々決勝では成田に延長の末惜敗でした。21世紀枠候補校・真岡工は準々決勝の高崎商戦で、西山投手が故障のため本調子でなかった事が悔やまれます。堅守のチームも打線にやや決め手を欠くか。常総学院は一回戦で強豪・浦和学院を破り、準々決勝も横浜をあと一歩まで追い詰めた地力は評価できます。やや大味なイメージがあるのと、茨城大会の直接対決で土浦日大に敗れているのがマイナス材料か。
(その他のチーム)…8強のもう1校・東海大甲府は、準々決勝の兄弟校対決で東海大相模にまさかのコールド負けを喫しました。一回戦で成田に善戦の春日部共栄は、サヨナラ3ランを浴びるなど相手打線の驚異の粘りに屈しての惜敗。また文星芸大付は東海大相模戦で打線が不完全燃焼、市船橋は真岡工との我慢比べに敗れ、浦和学院は終盤に常総学院を追い上げましたがあと一歩及ばずと、いずれも同じく初戦敗退でした。

[東京]
優勝の早稲田実は好投手の斎藤を中心に攻守がバランスよくまとまっています。2校目は準優勝の東海大菅生と4強の一角・日大三の比較になりそうです。東海大菅生は投手を中心にした守りで試合を作れるチーム。ブロック予選、本大会を通し安定した戦いぶりで、本大会の初戦こそ創価に苦戦したものの、準々決勝は帝京を撃破し決勝も早稲田実に善戦しました。日大三は準々決勝までの3試合をいずれもコールドで圧勝しましたが、準決勝では看板の打線が早稲田実・斎藤投手に要所を締められ結果的には完封負け。同じ早稲田実戦での試合内容からすると東海大菅生が僅かに上回りそうな状況です。
(その他のチーム)…4強のもう1校・日大鶴ケ丘は、準決勝で東海大菅生に惜しくも終盤に来ての逆転負け。8強の堀越は準々決勝で早稲田実に善戦も不祥事という残念な事になりました。創価は二回戦で東海大菅生をあと一歩のところまで追い詰めましたが惜しくも延長で力尽きました。

関東・東京の6校目は土浦日大と東海大菅生の比較になりそうですが非常に難しい状況です。戦績では東海大菅生にやや分がありそうですが、近年の傾向を見ると関東・東京が6枠となって以降、東京は余程レベルが高くないと2校は選ばれてません。両チームに決定的な差は見当たらず、また関東5校目に常総学院が浮上する可能性もあって予断は全く許さない状況です。

【東海…2枠】
優勝の岐阜城北は好左腕・尾藤と粒揃いの打線で頭ひとつ抜けた戦力。2校目は準優勝の愛知啓成と4強の一角・三重の比較になりそうです。新鋭・愛知啓成は堅実な攻守と粘り強さを見せ、決勝も岐阜城北に延長の末惜敗でした。三重は潜在能力のありそうなチーム。一回戦の帝京可児戦では降雨ノーゲームとなった試合こそ苦戦したものの、再試合は打線が爆発しコールドで退け、準々決勝も大府に力勝ちした感じです。しかし準決勝は岐阜城北に競り負け、同じ岐阜城北戦の試合内容からすると愛知啓成が僅かに上回りそうな状況です。
4強のもう1校・宇治山田商はポイントで小刻みに得点する試合運びの巧いチーム。準決勝で愛知啓成に善戦空しく敗退と厳しい状況ですが、同県1位の実績もあり三重との比較は微妙です。8強の一角・東邦は準々決勝で岐阜城北にまさかのコールド負けと厳しい状況です。
(その他のチーム)…8強の興誠は準々決勝で宇治山田商に善戦したのに止まりました。大府は初戦である準々決勝で三重に逆転負け、結果的には完敗の印象です。四日市工は一回戦で愛知啓成に善戦も、打線が相手投手陣の術中にはまりもう一押し足りませんでした。

【北信越…2枠】
優勝の高岡商は昨夏の甲子園メンバー中心に打線のいいチーム。投手陣の駒も揃い県史上最強とも言われています。2校目は準優勝の日本文理と、4強の一角で21世紀枠候補校の金沢桜丘の比較になりそうです。日本文理は投手力が生命線か。戦力的にややインパクトに欠け決勝で高岡商に大敗したのも痛いところです。金沢桜丘は少し波があるようですがバランスよくまとまった戦力は日本文理に劣らず、この2校の評価は難しい状況です。もし金沢桜丘が21世紀枠で選出されれば2校目は日本文理で問題ないのですが…。
4強のもう一校・福井商は準決勝の日本文理戦で不安視されていた投手陣が打ち込まれ敗退。金沢桜丘が21世紀枠で選出されたとしても厳しい状況です。8強の一角・松商学園は一回戦で氷見に土俵際まで追い詰められる苦戦、準々決勝は金沢桜丘に善戦も失点が多すぎました。敗れた相手の金沢桜丘または日本文理を上回るのは厳しい状況です。
(その他のチーム)…8強の新発田南は準々決勝で高岡商に結果的には完敗。一回戦で諏訪清陵を延長10回に逆転サヨナラで退けた同じく8強の不二越工も準々決勝は日本文理に完敗でした。金沢東は一回戦の高岡商戦で投手陣が崩壊し乱打戦の末敗退。羽水も同じく一回戦で嶋田投手が好投し日本文理を苦しめましたが延長の末サヨナラで惜敗でした。

【近畿…6枠】
優勝の履正社はパワーと繋ぎを兼ね備えた打線を持ち、チームもまとまっています。準優勝の智弁和歌山も投手力と打線の破壊力が例年以上、高い総合力を持ちます。4強の一角・PL学園は攻守に完成度が高く実戦に強いチーム。準決勝で同じ大阪勢の履正社にコールド負けも、8強以下に履正社を苦しめたチームがない事と、地域性の点でも枠数に余裕のある近畿での4強入りは強みとなっています。4強のもう1校・京都外大西も準決勝は智弁和歌山に完敗でしたが、安定した投手力と繋がりのある打線で近畿大会2勝を挙げました。以上4校の選出は濃厚な状況です。
残る2校は8強の神港学園、天理、平安、北大津の中から選出されそうです。攻守にバランスのとれた戦力で兵庫を制した神港学園ですが、準々決勝は履正社に大敗を喫しました。天理はどちらと言えば守りのチームで、近畿大会ではやや打線の繋がりを欠き、同じく準々決勝で智弁和歌山にあまりいいところなく敗れています。ただ神港学園と天理にとって履正社と智弁和歌山が準決勝で大勝した事は、準々決勝での試合内容をさほどマイナス要因にしない事は考えられます。平安はやや大雑把ながら攻守に高いレベルを持ち、打ち出すと止まらない打線は相手の驚異。準々決勝はPL学園の底力に屈したものの、内容ではむしろ押しながらの惜敗でした。北大津は一回戦で強豪・大阪桐蔭を破り、準々決勝も京都外大西と互角に戦いました。戦力面では活発な打線に比べ投手陣にやや決め手を欠きますか。
5校目の選出にあたり神港学園と天理を比較した場合、やや打線のインパクトに欠ける天理は厳しいか。神港学園と平安の比較では、神港学園に試合内容で上回る平安を凌ぐだけの決定的な要因はなさそうです。平安は地域性で不利な点がどこまで影響しますか。試合内容で互角の平安と北大津の比較では、京都1位の平安が府県大会の実績では上回るものの、やはり地域性はネックとなりそうです。仮に平安が5校目に選出された場合、6校目は神港学園と北大津の比較になりそうですが、印象度で上回る北大津も京滋勢3校という地域性が難関となる可能性はあります。いずれにしても8強の各チームに殆ど差はなく、予断は全く許さない状況です。
(その他のチーム)…一回戦でパワフルな打撃を見せた綾羽ですがPL学園を脅かすには至りませんでした。同じく一回戦で打線が京都外大西・北岡に要所を締められた近江は結局コールドで大敗。大阪桐蔭は投打の力が秀でていますが、一回戦で打線が北大津・真田の軟投に苦しみ、延長の末サヨナラで惜敗と地域性も含め厳しい状況です。

[6769] アルファベット1文字のユニフォーム 投稿者:R-40 投稿日:2006/01/24(Tue) 12:26

鉄人244号さん、はじめまして!愛媛在住のR−40と申します。

> ユニフォームの胸のマークが一文字のチームってどれだけありますかね? 私の記憶では、漢字ですと山口の光高校、石嶺選手が出場したときの豊見城くらいしか思い出せません。ローマ字ならY校、奈良の高田、滋賀の膳所が浮かびます。英語の装飾文字なら山梨の吉田、仙台商、宮崎の高鍋などが浮かびますがみなさん、他にどこかありますかね?
茨城の竜ヶ崎一でしょうか。胸に「R]の一文字、それも右上に「o」がくっついており、それがあたかも投手が投球する瞬間のように見えたりもします。私の好きなユニフォームです。ただ、平成12年の選抜以降出場していないので、ひょっとしたら変わっているかもしれませんが。

[6768] 話題満載 投稿者:鉄人244号 投稿日:2006/01/24(Tue) 09:11

管理人さん、みなさんこんにちは

>そうたさん、こんにちは。
そうですね62回選手権は、愛甲投手の活躍で盛り上がりましたね。あの高校生離れしたふてぶてしい態度は印象に残っています。またあの年の神奈川県ですが、たしか、春季関東大会の決勝は横浜x東海大相模が争い実力伯仲。そしてY校にはジャンボ宮城投手がいてとんでもない激戦区だったことをおもいだします。

>みなさんへ
話はかわりますが、先日ユニフォームの縦縞の件が話題になっていましたが、私は別の観点で気になるところがあり皆さんの記憶をたどってほしいのですが。
ユニフォームの胸のマークが一文字のチームってどれだけありますかね?
私の記憶では、漢字ですと山口の光高校、石嶺選手が出場したときの豊見城くらいしか思い出せません。ローマ字ならY校、奈良の高田、滋賀の膳所が浮かびます。英語の装飾文字なら山梨の吉田、仙台商、宮崎の高鍋などが浮かびますがみなさん、他にどこかありますかね?

[6767] Re:[6766] アトランダム81ほか 投稿者:トリビア〜ン 投稿日:2006/01/24(Tue) 09:05

皆さん、おはようございます。(パンダジスタさんには負けてますが)

>「ボールデッドになるのはバットに当たった瞬間です。フェアかファールかは問いません」は、フェアの場合もボールデット(審判がタイムを宣告、あるいはファウルボールやボークなどの判定を下して、プレイが一時的に停止した状態)になるのでしょうか?

ちょっと誤解を招く表現でしたので、訂正します。
バッターボックスから出ているのを確認した上で、投球が直接バットに当たったのを見て球審がタイムをかけ、反則打球の措置を取ります。ですから、打球が地面に落ちる前でもボールデッドになります。フェアかファールかを問わないのはそういう意味です。

篠原さん、はじめまして。
主将の背番号については何らかの書物で読んだことがあります。具体的なことは調査中ですのでお待ちください。

[6766] アトランダム81 投稿者:パンダジスタ(pandasista) 投稿日:2006/01/24(Tue) 07:03

管理人さん、皆さん、おはようございます。
選抜出場が濃厚な都道府県在住の方々は、1月31日(火)の出場校発表が待ち遠しいでしょう。同じ時間でも、状況によって長く感じたり短く感じたりしますよね。それでは、今回も宜しくお願い致します。

>管理人さん
毎日のサイト運営・管理ご苦労様です。今回は趣向を変えた投稿をさせて頂きます。日本高校野球連盟:田名部和裕参事がコミッショナー事務局(NPB)を訪れ「プロ球団が練習等で使用した球を、1校に付き5ダースずつキャンプ地に近い南方面の高校から順番に配りたい」と1月19日(水)に具体案をまとめました。プロ野球の使用球は、コミッショナー事務局が公式戦用に「反発度テスト」と言う検査に合格した球だけを使用している事を最近になって把握しました。反発度テストとは、超高速マシンから打ち出した球を鉄板にぶつけ、ぶつかる前の速度+跳ね返りの速度を計測して反発係数を算出するそうです。反発係数とは時速100キロで鉄板にぶつかり、時速50キロで跳ね返れば、反発係数が0.5となります。反発係数はマシン+連動のPCで計測されますが、厳密には「秒速75メートル(時速270キロメートル)の所で反発係数が0.41〜0.44の範囲」だと合格になります。従って、「0.45以上が飛ぶボール・0.41以下が飛ばないボール」となります(共に不合格)。この検査の時期はシーズン中に2週間に1回の割合で、1回500ダースを調べるそうです。検査方法は、「メーカーの商標を押印していない新球を4人の審判員+コミッショナー事務局員が、1メーカーに付き10ダースを抜き取って金属製巻尺でサイズを測って、縫い目の出来具合を調べて、特性の天秤で重量を量る」そうです。この検査に合格した球だけが、「合格印:APPROVED BYCOMMISSIONER NPB」の称号を得ます(ちなみに、この球は市販されておりません)。プロ野球は昨年から「低反発球」を採用しておりました。アマチュア野球でも「低反発の導入」を検討しております。今回の出来事は、「近い内に低反発球を使用する可能性があるので、シッカリと馴染む様にして下さい」と言うメッセージを込められていると推測しました。その前に、使用する球がプロとアマで違う事に初めて気付きました(苦笑)。そんなに違うものなのでしょうか? 
 
>トリビア〜ンさん
毎度です! 2つの疑問に回答して下さって、本当に感謝致します。まず反則打球に関してですが、「バッターボックス内で踏み切って空中で当てた場合はOKで、バッターボックス内で踏み切っても着地した両足がバッターボックスから離れていれば反則打球」だと思っておりました。「ボールデッドになるのはバットに当たった瞬間です。フェアかファールかは問いません」は、フェアの場合もボールデット(審判がタイムを宣告、あるいはファウルボールやボークなどの判定を下して、プレイが一時的に停止した状態)になるのでしょうか? なお()内は、「新高校野球クイズ ザ・甲子園&野球ルール」をコピペさせて頂きました。次は主将エンブレムに関してですが、異議を唱える事が可能なのは当事者もですか? 「監督が主将を通じて球審または塁審に伝える」場面しか観た事がありませんので勉強になりました。サッカーの主将は、「ゲームキャプテン」がキャプテンマークを付けております(主将が補欠の場合)。イタリアではメンバー表に副主将を記載しておきますので、主将が交代等でベンチに下がる際は副主将がキャプテンマークを付ける規則となっております。今回も素晴らしい回答をありがとうございました!
 
>ABCさん
初めまして! 仙台市在住のサラリーマンであるパンダジスタと申します m(__)m 第84回夏(平成14年)2回戦:遊学館−桐生市商で、遊学館:行田篤史選手が「選手権大会通算1000号」を放ったんですよね。「○○1000号本塁打」は後2つありますよね? 1つ目は第85回夏(平成15年)1回戦:桐生一−神港学園で桐生一:菊池智選手が「甲子園通算1000号」(ランニング本塁打)で、2つ目は第87回夏(平成17年)2回戦:大阪桐蔭−藤代で大阪桐蔭:平田良介選手が「選手権大会戦後1000号」です。てか、「○○1000号」とか記録の個数が多いと思うのは私だけでしょうか(笑)? 遊学館のブロックは須永英輝投手(日本ハム)擁する浦和学院か、瀬間仲ノルベルト選手(元中日)擁する日章学園かと思っておりましたよ。浦和学院は2回戦で川之江に5−6で敗退してしまうのですが、川之江:鎌倉健投手も日本ハムへ入団しましたよね。日本ハムでお互いに顔を会わせた時の第一声は、どういう会話だったか気になります(笑)。

>かっちゃんさん
毎度です! 是非とも、「分身の術」を実現して頂きたいと思います。その場合は東海大翔洋へ進学するのでしょうか? 「静岡県で野球+サッカー+ラグビーが全国大会へ出場する可能性が高い高校」は、東海大翔洋だと思います(なぜか東海大工と合併してからサッカーは全国大会へ出場しておりませんが)。ラグビーに関してですが、第80回大会(平成12年度)まで浜松工が全国大会へ出場していたんですよね? 外国人コーチが居たと記憶しております。私の投稿に関してですが、「職場が家から自転車3分でアウトルックエクスプレスに下書き保存しながら作成」しているんですよ。もっと文章を短くできれば良いのですが、話しを色々と広げてしまいますので不可能ですね(苦笑)。「文章が長くても読みやすければ良い」と考えを改めました。まあ、その方がパンダジスタらしくて良いかも知れません(笑)。興誠に関してですが、平成になってから野球部が強くなったんですよね? それにも関わらず、第84回夏(平成14年)しか出場していないのは意外です。日章学園戦は22安打も打たれながら、「よく勝てたなあ」と思いますよ(興誠は9安打)。浜松工は奥様の母校ですか!? 私の母は宮城県から静岡県へ集団就職して富士高校定時制に通っておりましたが、家庭の事情で2年余りで実家へ戻ってしまいました。同い年で俳優:柴田恭平氏(日大三島)がおりましたが、「あ〜、ツバ付けとくんだった」と母は今でも嘆いております(母は相手にされないでしょう・爆)。報徳学園に関してですが、浜松工戦では「逆転の報徳」を発揮できませんでしたね。
 
>福島県中通りさん
毎度です! やや湿り勝ちになってしまいそうですので、今回は趣向を変えたレスをさせて頂きます。それは輝かしい福島商に関する事です。第37回夏(昭和30年)福島県大会決勝戦で福島商が双葉に大逆転勝ちして優勝しました。7回表まで双葉に2−13と大量リードを許しますが、8回表に双葉:太田投手から3本の三塁打等で5点を奪い7−13としました。そして9回表にリリーフした投手陣から四球を絡めて一挙に9点を奪って16−13と逆転勝ちしました。福島商の選手達は抱き合い、和田監督に泣きすがったそうです。東北大会で敗退して甲子園出場を逃しましたが、福島県の高校野球史に残る試合ですね。なお第37回夏の東北地区代表校は、岩手+新庄北でした。岩手は1回戦で法政二を3−0で下しましたが、2回戦で坂出商に1−3で敗退しました。新庄北は1回戦で伊那北に延長11回の末0−1で敗退しました。

☆第37回全国高校野球選手権福島大会決勝(信夫ヶ丘球場)
 福島商 000 010 159=16
 双_葉 030 701 200=13

>SGUのオホーツクさん
毎度です! 宮城県は、「仙塩地区・仙北地区・仙南地区・大崎地区・石巻地区・本吉地区」の6地区に分けられております。仙北地区は山沿いに位置しており、宮城県の中で最も芳しくない成績を残す地区です。一迫商は仙北地区で8年間も無敗を続けておりまして、他校を寄せ付けません。鷹匠さんが居住している地区ですが、恐らく鷹匠さんに訊きましても、「ビニールハウスを所持している高校はない」と回答されるでしょう。仙北地区は大半が部員20人もおらず、選手権宮城大会に1年生を集めて出場する高校が多いです。TV放送に関してですが、選手権宮城大会は一昨年から大幅に変更しました(テレビ朝日系列:東日本放送)。「従来は初日から最終日まで連日生中継」でしたが、一昨年から「初日+4回戦以降が生中継」に変更されました。生中継がない日は、「ハイライト番組」を10〜20分だけ夕方に放送します(日によって放送時間が異なります)。しかもハイライト番組の司会者は野球の知識がなさそうな男女で行っております。これは、「完全にハイライトを放送するのでなく、新人アナウンサーの育成番組」になっております。せめて校名は間違えないで頂きたいものです。NHKは準々決勝から連日生中継します。東日本放送の解説者は「元○○高校監督の方」が優しい?解説をしておりますが、NHKは「元○○放送選手の方」が厳しい?解説をしております。春季大会は、県大会+東北大会のTV&ラジオ中継は全くありません。秋季大会は、13年前から県大会決勝、4年前から東北大会のTV放送を廃止しました(NHK)。秋季東北大会だけはNHK第一放送で中継をしております。私が一番好きな解説者は山内茂氏ですが、東北高校時代に主将として第41回夏(昭和34年)に出場し4強入りしました。宇都宮工に1−2(延長10回)で敗退したのですが、その時の投手が現在日本文理の監督をなさっておられる大井道夫氏です。決勝戦の西条−宇都宮工は2−2のまま延長に入り、15回表に6点失って大井投手擁する宇都宮工は準優勝に終わりました。そういえば、道南の強豪校は甲子園期間中に北見地区へ遠征していると某サイトで見ました。どういった高校が来るのでしょうか?

[6765] 様々な話題 投稿者:Applecustard 投稿日:2006/01/24(Tue) 03:48

ここに来られるみなさん、こんばんわ。
いよいよ選抜出場校決定も近づき、球春が近づいてきましたね。

>かっちゃんさん
僕は平成17年3月龍谷大学卒業です。僕は生まれてから23年以上ずっと尼崎で暮らしています。龍谷大学は近年強くなっていますが、京都産業大学とのライバル対決も毎年見物です。最近では毎年のようにプロ選手を輩出している龍谷大学ですが、なかなか勝てない時代もあったのですね。
滋賀県の高校野球は下にも関われていますように、甲子園で初の完全試合を喫するなど、なかなか苦しい時代が続きましたが、2001年の近江の準優勝など最近は強くなっていると思います。北大津が昨年の近畿大会で大阪桐蔭を破り、選抜に可能性を残しました。また今年は近江の伊奈、綾羽の早藤、青山の3選手の長打力も注目されます。
http://members.at.infoseek.co.jp/happycake23/

[6764] 話題が豊富で! 投稿者:そうた 投稿日:2006/01/23(Mon) 23:48

皆様こんばんは!
 
一連托生さん こんばんは!
そうです。神奈川在住です。今は日大藤沢のある藤沢市、大学卒業までは東海大相模のある相模原市に在住していました。そうですか・・・縦じまの最初の出場校は相模でしたか・・・知りませんでした。原が在籍中の相模の人気は凄まじかったですよ!よく練習とかも観に行ってたのですが、たかが練習なのに凄い人数のファンが居ました。小学生の私には人が多すぎてグランドが見えないなんて事はしょっちゅうでした。それにしても、シートバッティングでの原、津末の当たりはホントに高校生離れした打球でした・・・選抜は楽しみですね。きっと打倒・駒苫をしてくれると期待しています!「あの時あの一球」いいですねー!江川!!!凄かったですよね。池永とか尾崎とかどれだけ凄かったのかはわかりせん。ただ、私が高校野球を見始めてから35年。最高の投手と言えば江川です。松坂も確かに凄いですが、ものが違うと今でも思ってます。木製バットだろうが金属バットだろうが、江川の場合はバットに当たらないんですから・・・あのホップするストレート。まさに怪物の中の怪物でした。ところで「あの時あの一球」ですが、沢山ある中であえて悔しい試合を投稿します。昭和51年の58回選手権。神奈川代表は原が3年になった東海大相模でした。これで3年連続出場でしたが、過去2年はどちらもベスト8止まりでした。この年は選抜も逃していたのですが、そこはスター軍団。県大会は圧倒的な強さで勝ちあがりました。私も今回は優勝するかなと感じていたのですが・・・緒戦は津末の2本のホームランなどで釧路江南に5−0で勝ち迎えた2回戦。栃木の小山が相手でした。その年選抜の準優勝校でしたがチーム力とすれば問題ないかなと・・・ところが、相手の黒田投手のピッチングが素晴らしいこと。エースが予選で故障(確か?)したために背番号8の投手でした。それを強打をほしいままにしてきた相模打線が全く手も足も出せなかったのです。チャンスの糸口すらつかめない展開でした。0−0のまま進んだ7回にその一球がやってきました。小山の攻撃で1死3塁。当然スクイズがある場面でした。やはり1年から甲子園に出ていたエースの村中(現東海大甲府監督)がスクイズを警戒して投じたウエストボール。これが悪夢のワイルドピッチとなってバックネットにあたりました。ついに均衡が破れました。黒田くんの内容からしてあまりにも大きな1点でした。結局その後もチャンスをつかめず1−0で相模は3安打の完封負けでした。原、津末、村中ら1年から甲子園に出場した彼らもこれが最後の甲子園となりました。負ける時はこんなものか・・・あの1球は残念な記憶として残っています。

アツキーさん こんばんは!
すごいチームでしたね。この大会以前にもそれなりの成績でしたがPLの名前をまさに知らしめた大会でした。アッキーさんの言われるとおり攻守にバランスの取れたチームでスキが無かったですね。その後のPLみたいにホームランを打ちまくる打線ではなかったけれど、一人一人がきっちり仕事をする大人のチームでしたね。中京戦の中村選手の送りバンドはあの試合と云うよりもあの大会の分岐点だったように思います。それをきっちり決める事が出来、しかも得点につなげることが出来たPLはやはり優勝するにふさわしいチームだったと思います。その後に続く「逆転のPL」の原点ですね。

R−40さん、かっちゃんさん こんばんは!
あの時の浜松商はしぶとかったですね。樽井くん?でしたっけエースは!小気味いいピッチングでした。スターは居なかったけどいやらしい野球をしてました。R−40さんの言われる早実戦もまさにそうでしたし、準決勝で桐生のエース・小暮を攻略した試合も見事でした。磯部監督の真骨頂じゃないですか!?後、浜松商といえば思い出すのは57回選手権の沖縄・石川戦での高林選手の逆転サヨナラホームランですね。とても印象に残ってます。47回の選抜はそうでしたね。佐世保戦はやりにくかったと思います。(門司工で間違いないですよ)確か近鉄で活躍した大石選手がトップバッターで、南海(現ダイエー)で活躍した久保寺選手(故人)が3番くらい打ってましたよね。準々決勝で惜しくも報徳に負けてしまったんでしたよね。いいチームでした。

鉄人244号さん こんばんは!
第62回選手権ですね。東北の中条投手はあの大会で名誉挽回しましたよね。確かに安部選手のホームランも豪快でした!この大会は横浜の愛甲くんが「優勝するために甲子園に来た」と優勝宣言して乗り込んできました。実はこの年の神奈川予選は激戦でした。不思議な事に選抜には神奈川から出ていませんが、横浜・Y校・東海大相模・桐蔭学園とどこが出ても全国制覇を狙えるチームでした。その激戦を勝ち抜いた自信からの宣言だったと思います。その言葉どおり優勝しました。このチームは渡辺監督が「愛甲が3年の時には優勝」と全国制覇だけを目標にしてきたチームでした。このチームも春の関東大会から秋の国体まで公式戦無敗で終わりました。

[6763] 応援歌 投稿者:一蓮托生@ 投稿日:2006/01/23(Mon) 23:28

管理人さま、皆様今晩は。

みなさん〜流石に書き込みの中味が、濃いです。驚きの連続ですよ〜今回は、試合の経過内容、試合結果、個々の選手のヒストリーではなく、全国の甲子園出場有名校の応援歌(ブラバン)曲をスレします。
甲子園といえば応援歌(ブラバン)ですよね〜確か1度だけ阪神・淡路大震災のときだけ鳴り物が自粛されたと思いますが、鳴り物がないとらしくないですね、わたしの知る限りのスレですので、間違いや足りないところは、レスおねがうします。まずは、駒大苫小牧高校、印象にあるのは、ブルース・ブラザースのEVERYBODY NEEDS SOMEBODY TO LOVE最高です。常総学院は、大進撃、ビクトリーストリーム、常総サンバ最高です。PL学園はオリジナル曲と、アラレちゃん 2001年宇宙の旅、新コスモタイガーのテーマ最高です。オリジナル曲の一番は、なんといっても智弁和歌山高校ですよね1イニングごとに曲が変わりますね、1度かかれば投手の交代のときであろうが、選手が怪我でベンチにさがり中断してようが演奏は止まらない、凄い迫力です、あとオリジナル曲といえば、元祖天理校ですよね〜塁場にランナーがたまりチャンスが訪れるとかかる重低音の響きカウントが進むとだんだんリズムがはやくなる相手チームはビビリまくりですよ、それと、横浜高校です試中(攻撃)演奏がとまりません一部常総も演奏してましたがビクトリーストリームがかかってます。重低音いえば、大阪桐蔭ですね去年はかかっていなかったようで〜初出場で初優勝のとき甲子園に響きわたってました、私てきには天理をこえていました、あと甲子園で初登場した曲を演奏した高校として、狙い撃ちの曲を演奏したのは、確か浦和学院だったと思います、(うらわ、うらわ、うらうらわ)でしたよね〜ちなみに地元栃木で私てきに一番は文星芸大付属高校(旧宇都宮学園)の応援歌です、必殺仕事人(トランペット)から闘魂すかさず響き渡るドラム音最高です、自分口ずさみしながら書き込みしてます、なんか〜楽しいですよね、センバツが待ちどうしいです(^^ 

[6762] こんばんは 投稿者:ユウ 投稿日:2006/01/23(Mon) 18:41

こんばんは。お久しぶりです。
何回かこの掲示板を見ていたんですが、生まれる前の試合についての話題が多かったので書き込みはいたしませんでした。ちなみに僕は大輔ブームの真っ只中に生まれた者でございます。

>きびすけさん
平林選手の怪我についてはどうもありがとうございました。新チームでも3番ですか。では誰が4番なんでしょう?
>みなさま
選抜出場校決定まであと1週間ほどとなりました。うちのHPですが、北海道だけは更新完了いたしました(少ないので)。ただ今論文の締め切り前ということと、風邪をひいてしまったということで、更新はストップ中です。あと、掲示板設置いたしましたので、続きの話はそこでしましょう。
http://www.geocities.jp/bstyle0412/

[6761] ど〜もです(^^ゞ〜30〜 投稿者:SGUのオホーツク 投稿日:2006/01/23(Mon) 17:28

管理人さん、皆さんこんにちは(^^)

☆バンダジスタさん、返信ど〜もです(^^ゞ
 そうですよね。宮城県は太平洋側でしたね(^_^;)しかし、意外でした山奥にある地域だと雪が多そうなイメージがあったのでビニールハウスを所持している高校があるかなと思ったのですが(^^ゞ 注目選手をたくさん訓えていただきありがとうございました<(_ _)>私が知っているのは大坪投手(東北)や三浦投手(一迫商)の2選手くらいでしたので、本当にたくさんの選手を教えていただいて嬉しいです!(^^)!私もこれから色々な選手を紹介できるよう頑張っていきたいと思います。TV中継という事ですが宮城県ではでは春季、夏季、秋季大会の地上波での放送はどの様になっているのでしょうか?北海道では夏季、秋季大会の地上波放送は準決勝、決勝のみとなっています。夏の地区大会決勝はラジオ放送があるくらいです。

☆福島県中通りさん、返信ど〜もです(^^ゞ
 そうですね。北北海道は旭川地区が頭一つ抜き出ている状態なので、いち早く他の地区がレベルアップし甲子園で活躍する姿を見たいですね。 光星学院ですか(^^)v私大好きなんですよね。青森県ではダントツに光星学院が大好きで応援しているんですよ(^o^)丿甲子園に光星学院が出場してくると何となくやってくれそうな気がしてワクワクするんですよね(^^)/キッカケとなったのは根市寛貴投手(楽天)が快投しベスト4まで進んだ2000年夏以降から光星が好きになったんですよ(*^_^*)羽黒の再現となれば東北地区の選抜枠拡大にも繋がりますから期待したいところですね(*^^)v

[6760] Re:[6756] 静岡事情 投稿者:R-40 投稿日:2006/01/23(Mon) 12:30

かっちゃんさん、コンニチハ!

> 静岡の人はその時の選抜と、浜松商が選抜優勝した50回大会(昭和53年)、静岡高が準優勝した夏の55回大会(昭和48年)あたりを懐かしむ方が多いですね。
私にとって、1978年の選抜は大変印象深いものがあります。この年は、選手権で優勝したPL、牛島ー香川が2年生だった浪商、連覇のかかった箕島、小暮、阿久沢と投打の軸がしっかりしていた桐生などが優勝候補に挙げられていました。また、前橋高校の松本投手が比叡山戦で完全試合を達成しました。そんな中、大会前にはまったく名前の挙がらなかった浜松商が益田、早稲田実、東北、桐生、そして決勝で福井商を破り、見事初優勝しました。中でも印象深いのが早稲田実戦です。6回まで4−1とリードされていましたが、7回からバットを短く持ち、コツコツ当てていく「いやらしい」打撃で徐々に早実を苦しめ、結果5-4と逆転しました。その後の私に、「浜松商はしぶとい。」という印象を植え付けた試合でした。後、試合以上に印象的だったのは、表彰式で選手に優勝メダルがかけられているとき、礒部監督が人目をはばからず号泣してる場面をカメラがとらえました。本当に珍しいシーンでした、それ以降、監督さんが表彰式で泣いているシーンを私は見たことがありません。

[6759] PLの伝統はこの大会から始まった 投稿者:アッキー 投稿日:2006/01/23(Mon) 00:02

みなさんこんばんは。毎度失礼します。
PL学園と言えば攻守にスキがなく、どのような状況になっても底力を発揮する伝統は相手にとってまさに驚異ですね。センバツの出場校決定までまだ少し日がありますので、古い話で恐縮ですが、その伝統が始まった大会と言えるであろう78年の60回選手権を少し振り返ってみたいと思います。

この年センバツでも8強入りしたPL学園は攻守にバランスのとれた戦力で大会前から優勝候補と言われ、日川、熊本工大高(現・文徳)、県岐阜商を下し、準決勝で愛知の名門・中京(現・中京大中京)と対戦します。一方の中京も堅守に、長打力と機動力を併せ持つ打線でPL同様優勝候補。佐世保工、箕島、天理を横綱相撲で下してきました。
試合は中京が4回表に5番・武藤のスクイズで先制。6回は6番・黒木の右前打で、8回は4番・辻の犠飛でと小刻みに加点します。更に9回は1番・山中の中前打でダメ押しとも言える1点を追加、4−0となり勝負あったかと思われました。
9回裏、PLは先頭の4番・西田が右翼線を痛烈に破り、二塁を蹴ったところで一瞬躊躇したものの強引に三塁へ突っ込みます。タイミングは微妙でしたが、敗れ去る筈だったチームへの温情判定もあったのかこれが結果的に三塁打となりました。続く5番・柳川が左越二塁打でまず1点が入ります。6番・荒木の一ゴロで柳川が三進後、7番・戎がが遊撃右を破り2点目が入り、続く8番・山西も三遊間を破り、1死一、二塁となったところでPLベンチにもしかしたらの期待が生まれます。

ここで9番・中村は2死となるリスクと引き換えに、次の1番・谷松に期待を繋ぐ送りバント。これが決まり、焦りの見えた中京ベンチは投手をここまで好投の武藤から急遽一塁を守っていた黒木に変えますが、ウォームアップを全くしてない黒木は谷松に対し制球が定まらず四球を与え満塁。続く2番・渡辺の初球も外れたところで、堪り兼ねた中京・深谷監督が投手交代を告げるタイムをかけるよう選手に指示を出しますが、その声がスタンドの歓声で選手に届かず、カウントが0−3となったところでようやくタイムがかかります。
再び登板した武藤は気力で2ストライクを取りますが、皮肉にもこれが中京に災いする結果となります。2死満塁、カウント2−3から渡辺の放った打球は二塁手の左を襲います。一塁は微妙なタイミングだったため中京の二塁手・山中は捕球後封殺を狙い遊撃・小川にトスしますが、各走者はスタートを切っていたためこれがセーフ、小川は慌てて一塁に転送しますがこれもセーフとなります。
球場は一瞬の静寂に包まれましたが、塁上には走者が二人しかおらず、PLの走者が二人還り同点となった事を知ってり再び大きく沸き上がります。2死満塁、カウント2−3だからこそ演じられたドラマはまさに神がかりでした。

延長に入り12回裏、PLは1死後2番・渡辺が右翼に二塁打。3番・木戸が倒れ2死後、4番・西田が四球で歩き一、二塁。続く5番・柳川の三ゴロは一塁手・黒木の落球で満塁となり、力尽きた投手・武藤は6番・荒木に押し出しの四球を与え万事休しました。
もしかするとこの試合の勝負は9回裏にPLが同点に追いついた時点で既に決まっていたのかもしれません。PLはセンバツで4番を打っていた谷松という信頼できる1番打者がいた事で9番・中村に送りバントを指示する事が出来、中村もこれをしっかり決めた事が全てにPLの方に好結果をもたらす布石となりました。

続く決勝の相手は好投手・森と強力打線で、これまた優勝候補の高知商でした。高知商は東海大四、倉吉北、仙台育英、報徳学園、岡山東商の5試合で36点と打線が好調。まず3回表に4番・青木の左前打で2点を先制します。
8回まで高知商の先発・森に散発の3安打に押さえられていたPL学園ですが、2点差を追う9回裏に先頭の9番・中村が中前打で出ると、前日の準決勝の余韻から球場全体が異様な雰囲気となります。続く1番・谷松が四球で歩き、2番・渡辺がきっちり送ってPLは1死二、三塁と好機を広げます。3番・木戸は犠飛で1点を返しますが、2死二塁となり4番・西田のバットに期待がかかります。
ここで西田は右翼線に二塁打を放ちPLが前日に続く奇跡を起こすと、高知商・森はもうPLの勢いを止める事ができず、続く5番・柳川の左越二塁打でついに決着はつきました。この2日間はまさに神がかり的ではありましたが、状況に応じて的確なプレーができるPLの個々の選手の能力の高さ、またベンチとの信頼関係をなくしてはありえないドラマだったと思います。

以上、長々と失礼いたしました。

[6758] いろいろと失礼します34 投稿者:福島県中通り 投稿日:2006/01/22(Sun) 20:56

管理人さん、皆さんこんばんは。

>惣一郎さんへ
直レスは初めてですね。文字通り福島県に在住しています、福島県中通りと申します。少々遅くなりましたが、後援団体についてレスいたします。東北地区大会については、ケメさんやパンダジスタさんが投稿した通りです。春秋とも開催県の朝日新聞社および毎日新聞社の支局(総局)が後援しています。福島県大会については、春秋共に主催:福島県高校野球連盟、主管:開催する地区の高校野球連盟支部(県北、県中、県南、会津、いわき、相双の6地区)、後援:開催する市町村およびその教育委員会、朝日新聞社、毎日新聞社(※東北大会では支局または総局の記載がありますが、県大会のパンフには記載はありません)となっています。分かりづらい文章かもしれませんが、6地区で行われている事情をお察し下さい。

>パンダジスタさんへ
毎度です。そうですね、春季に比べ、秋季東北大会での福島県勢の不振には歯がゆいばかりです(苦笑)。近年の山形県のように、関東や近畿から強豪校を招待して地区単位で数校をピックアップし、練習試合を行なうような、目に見える対策をして欲しいですね。現状は、まだ各学校任せになっていますからね。先の話しですみませんが(笑)、今年の秋季東北大会は、福島市の県営あづま球場&信夫ヶ丘球場で開催されるので、出場する3校にまずは期待します。

>SGUのオホーツクさんへ
毎度です。そうですか、旭川実の北山君ですね。選抜では注目したいと思います。近年の北北海道は旭川地区の学校が目立つように感じていましたが、中々どうして他地区の学校も頑張っていますね。今年とは言いませんが、近い内に旭川地区以外の学校が甲子園でその勇姿を見せることを望みます。あと個人的になりますが、選抜では光星学院に期待しています。桑鶴&村松の両右腕、4番ショートの坂本君を中心として投攻守にバランスが取れたチームだと思います。昨年の羽黒のような打線の爆発力というか力強さがプラスされればベスト8はいける…。と勝手に思っています(笑)。

[6757] Re:[6751] 背番号10 投稿者:篠原 投稿日:2006/01/22(Sun) 20:20

こんばんは。
トリビア〜ン様、はじめまして。

> 野球ではもともと主将は背番号10で固定でしたから、
この情報の詳細と出所を教えてもらえませんか?
東京六大学では(今でも)背番号10がキャプテンナンバーですが、六大学が背番号を採用したのは、東都や高校より遅い1959年です。NPBでは戦前から背番号をつけていますが、背番号10がキャプテンナンバーだった時代があったということでしょうか? 全軟連やソフトも背番号10をキャプテンナンバーにしていますが、いつからそうなったのか私は把握していません。

[6756] 坂本投手、龍大、静岡事情など 投稿者:かっちゃん 投稿日:2006/01/22(Sun) 10:48

管理人さん、皆さん、コンニチハ!
長男(小5)が野球、次男(小3)がサッカー、三男(幼稚園年長)がラグビーをやっており、分身の術をマスターしたいと真剣に考えている「かっちゃん」で〜す!

>アッキーさん
東邦の坂本投手がマウンドで「勝負したいなあ」と言っていた件、私も覚えてますよ!確か当時ABCで午後10時から放送していた「嗚呼!甲子園」でやってたんぢゃないかな?「嗚呼!甲子園」の主題歌は市立西宮高校(毎夏プラカード嬢を出す学校)野球部出身で俳優の高岡健二さんが唄われていました。「嗚呼!甲子園」の主題歌「君よ八月に熱くなれ」は好きだったなぁ〜。
「まためぐりくる夏の日に 心をふるわす人がいる あれが確かに青春と 胸にまぶたに刻み込む
 時よ止まれよただ一度 奇跡起こした若者に 雲がわきたつ甲子園 君よ八月に熱くなれ」
てな歌詞だったんぢゃないかな?間違ってたらスミマセン、でもメロディ込みで頭に入っちゃってます。東邦の坂本投手が最近NHKの高校野球解説をやってくれているのは嬉しい限りです。

>Applecustardさん
Applecustardさんも龍大卒ですか!いつ頃ですか?私は昭和61年卒です。昭和61年3月までは西宮と京都以外で暮らしたことはなかったんですが、昭和61年4月以降はずっと静岡県浜松市在住で根をはってま〜す。
昨年高松一から龍谷大学を経て中日に入団したのは斉藤投手とのこと、有難うございます。タカハシぢゃなかったですよね(-_-;)
柳瀬投手と曽我選手の情報も有難うございます。龍大野球部も環境を整えてから強くなってきましたね。プロにも多くの選手を輩出するようになり、私が在学していた頃とは隔世の感があります。あまり強くなかった頃の龍大を卒業し、名選手を沢山育てている福井商業の北野監督と済美の上甲監督は応援したいですね。
それと平成4年(74回大会)に準々決勝で西日本短大付の森尾投手から唯一の得点を奪った福井の北陸高校(バスケが強いヨ)の馬場監督は龍大野球部OBで同期の奴ですよ。これからもOBとして龍大に注目しましょう!

>そうたさん
浪商vs上尾、おもしろかったですねぇ〜。あとで聞いた話ですが、9回に同点2ランを打った牛島選手はチームメイトに「ホームラン打ってくるわ」と言ってバッターボックスに入ったとのこと。私も当時高校生で、ラグビー部員達と「めっちゃかっこええなぁ」と話し合ったのを覚えています。最後は上尾2死一塁からの盗塁をドカベン香川が刺して試合終了でしたね。
予告ホームランと言えばその浪商vs上尾が行われた時と同じ61回大会(昭和54年)の箕島vs星稜でもありました。
延長12回裏2死無走者から打席に入った嶋田捕手は尾藤監督に「ホームランを打ってきます!」と宣言していました。
嶋田捕手がベンチに戻った時、尾藤監督が目で「うん」と頷いていたのが印象的でした。でもあの試合で印象的なシーンは沢山あり過ぎて困りますねぇ(^_^;)
そうたさんが書かれていた56回選手権の静岡商対前橋工は素晴らしい投手戦でしたね。小気味いいピッチングをする静岡商の高橋三千丈投手と前橋工のサブマリン向田投手の投げ合いは見応え十分でしたね。
そうたさんが書かれた通り、その翌年の選抜以来、静岡商は甲子園に出ていませんね。
翌年の選抜(昭和50年、47回大会)の静岡商の初戦は思わぬ形で「アウェイゲーム」になってしまいました。対戦相手は長崎の佐世保工。福岡の門司工(たぶん。。。少々記憶が定かではありません。間違ってたら誰か直してチョ)が大会開催寸前に出場停止となり、急遽補欠高の佐世保工が出場となりました。判官贔屓で球場全体が佐世保工を応援してましたし、7回か8回に5-0から5-4まで追い上げた時は私の親父も興奮しまくって佐世保工を応援してましたよ。
その時の選抜は静岡商と掛川西が揃ってベスト8に進みました。静岡の人はその時の選抜と、浜松商が選抜優勝した50回大会(昭和53年)、静岡高が準優勝した夏の55回大会(昭和48年)あたりを懐かしむ方が多いですね。もう少し年配の方だと50回大会(昭和43年)の静岡商の準優勝(新浦投手)もよく覚えておられます。静岡学園は若干ながら大阪から選手を集めたりと、何とか頑張ってますがもう少しの壁を超えられません。今回は静岡県の21世紀枠に推薦されていました。将来静岡学園が出場すれば、きっと中退した三浦カズも応援してくれるでしょう。

>バンダジスタさん
あいかわらず凄い書き込みですね!ホントに敬服しますですよ!それにしても私を褒め過ぎですよ(^_^;)バンダジスタさんが書いてくれた「私」のようになるべく、頑張りますね。有難うございます。浜松工の伊藤投手の件、詳しいですね〜。テイクバックについては気づきませんでしたが、伊藤投手は最後の大会前めちゃめちゃ走り込んだみたいですよ。
静岡県は県の春季大会の優勝チームは夏の代表になれないというジンクスがあったんですが、あの年の浜松工がそのジンクスを破りましたね。強いチームでした。あの年の静岡県大会の決勝戦は対戦相手が浜松興誠高校でした。その年のドラフトで興誠のエース林投手が広島に、4番の小田選手が日本ハムに指名されました。その興誠高校相手でも危なげなく3-0で勝利して甲子園出場を決めました。
実は浜松工は妻の母校なんですよね。だから妻あてに来る寄付も私の懐から払っていました(笑)。その浜松工が出場した79回大会(平成9年)の兵庫代表は報徳学園でした。浜松工と報徳学園は2回戦で対戦しましたが、報徳は私が併願で受験した学校だったので、「ひょっとしたら母校対決になってたかも知れんね」と話していました。報徳も浜松工も春夏連続出場でした。報徳はその年の選抜でベスト4まで進んでいましたし、よもや浜松工に負けることはあるまいと思っていた私は「野球っちゅうもんを報徳が浜工に教えたるワ」などと言ってましたが、11-5で報徳が負けちゃいましたね^_^;;その日一日は尊大な妻に対し、私は小さくなってました(笑)

いつもとりとめのない内容でスミマセン>ALL
それぢゃ!

[6755] 古豪の復活は難しいのか.... 投稿者:R-40 投稿日:2006/01/22(Sun) 10:13

皆さん、おはようございます。
最近、ちょっと懐かしい高校野球の話で盛り上がっていますね!若かりしころ、今とは違う目線で高校野球を見ていたころにタイムスリップしたようで、本当に楽しいです。一方で、まだ若い方々にとっては「おとぎ話」感覚でこの掲示板を見ているんじゃないかな、と思ったりもしますが。
そうたさん、いつもありがとうございます!

> 神奈川では昔強かった、法政二高・武相はここ最近はほとんど可能性を感じません。
法政二は昭和34年の選手権の初戦で西条と対戦しているんですね。このとき、西条は全国制覇しているんですが、法政二の1年生で柴田勲投手(巨人)がいたんですね!スコアシートを見ると、この試合の終盤に柴田投手は登板しています。ご存知のとおり翌年から法政二は波商と並んで黄金時代を築くわけですが、これはある意味、雰囲気に慣らすための登板だったんでしょう。その法政二も平成になってからの甲子園出場がないのは寂しい限りです。一方、武相についてはまったく印象がありません。(確か、パンチ佐藤さんの母校だったと思うんですが。)昭和30年代後半〜40年代の前半に選手権によく出ていたようなんですが。

> 横浜商(Y校)も残念ながら厳しいです。名将だった古屋監督がY校の校長になり野球部から居なくなったのが大きいです。
これはかつての常連校に共通していると思うんですが、1代でその学校を強くした指導者その高校を去ったあと、大変苦労している印象があります。Y校(古屋監督)、箕島(尾藤監督)、取手二(木内監督)、池田(蔦監督)などが挙げられると思いますが、おそらく「学校」ではなく「指導者」にひきつけられる高校球児が多いからではないかと思います。愛媛だと鴨田監督が去ったあとの新居浜商、上甲監督が去ったあとの宇和島東などが挙げられるでしょうか?

ちなみに私は、自分が生まれる昭和39年以前に活躍していた学校が、久しぶりに甲子園に出場したときなどにとてもワクワクしてしまいます。去年の選抜の慶應や高松がそうでした。

[6754] あの時あの一球 投稿者:一蓮托生@ 投稿日:2006/01/22(Sun) 00:52

管理人さま、皆様、今晩は。
激闘の記憶と栄光の記録の「名投手」「名選手」百選にも書かれていますがあえてわたしの「あの時のあの一球」をスレします。
第55回全国高校野球選手権大会(昭和48年)8月16日、2回戦作新学院対銚子商業戦、怪物江川の女房役作新学院の当時キャッチャーを務めていた亀岡偉民さん(小倉選手)のインタビュー(以前、地方新聞に掲載した)お話を伐採してスレします。ものすごい雨だった2回戦の銚子商(千葉)戦はとにかく、降り方が激しくスコールのようでした、あちこちに水溜りができてロージンバックは使い物にならないし、ピッチャーに返球するのさえ「暴投しないか」とヒヤヒヤでした。普通だったらとっくにノーゲームになってもおかしくないそんな中で江川 卓(現野球解説者)はよく投げた、延長10回裏に第一幕の波乱がおきた、ライト前にヒットを打たれて二走がホームに向かってきたのを見て、咄嗟にホームから2、3歩離れた所で構えましたそしたら走者はホームじゃなくてキャッチャーの自分の方に滑り込んできた、そのときボールはまだ帰ってこなったが、それをブロックしてアウトにした、このプレーで勝てると思ったんですけどね。

異常な江川人気
江川という一人のスーパースター、当時はわからなかったけど、やはり異常でした常にマスコミが何十人も江川に追いかけ、夜中に寮に忍び込む女性週刊誌の記者もいたほどでした、チームメートは確かに面白くないと思っていたでしょう、でもみんなは江川のことが嫌いだったんじゃない、マスコミが嫌いだったんです、江川も仲間を気遣い、マスコミを避けようとする、そうすると「生意気」なんてかかれる、有名な話だけど、銚子商戦での押し出しになった「最後の一球」は、やはり記憶からきえません、最後の一球を投球する前、ナインがマウンドに集まりました、あの江川も、さすがに弱気になっていたでしょう、みんなの顔を見回すんです、そしたら誰かが「お前に任せる。好きな球を投げろ」と言ったんです、すると江川は一人一人の顔をみながら、うなずいただけでした、マウンドに集まったのはあれが最初で最後。でも本当にあの時、チームがひとつになりました。
勝って当たり前
今考えると、あのチームは勝つために必死になったことはなかった、直球はバットにかすらせもしない、カーブを投げれば打者は尻餅つく、そんな、けた外れの投手がいたためいつも「勝って当たり前」という受身的な意識があった、「さあ勝つぞ」というふうに、試合にいどんだことはなかった。それが春夏とも優勝候補ながら、勝てなかった作新の弱さだったかもしれませんね。
肩の荷が下りた
完全試合やノーヒットノーランが多く、三振の山を築いていた、だから、ほとんど打球が飛んでこない、野手もプレッシャーを感じていた、いろいろな意味で江川も苦しかったけど、みんなも苦しかったと思う、銚子商業に負けたが、チームは一つになり肩の荷も下りた.敗れた悔しさよりもなぜか、すがすがしい気持ちだった・・・。
皆様も心の記憶の中に「あの時あの一球」があると思います、全国の高校野球ファンが感動し涙し熱く語り会えるだろう、「あの時あの一球」是非、お聞かせください、アドレナリン分泌全開爆発間違いなしです。

[6753] はじめまして 投稿者:桜木 投稿日:2006/01/21(Sat) 22:13

管理人さん、皆さんこんばんは。
初めて投稿させていただきます。この掲示板の濃い内容にびっくりしております。また、投稿されている方も知識が豊富で勉強になります。
僕が高校野球を始めてみたのが第80大会の夏の大会準々決勝横浜×PL学園です。幼心にも興奮した覚えがあります。
これからもちょくちょく顔を出させていただきと思いますので、これからもよろしくお願いします。

[6752] 桐生市商vs遊学館 投稿者:ABC 投稿日:2006/01/21(Sat) 21:52

パンダジスタ(pandasista)さん、始めまして。
ABCといいます。

桐生市商に関してですが、第84回(平成14年)に出場しておりますので強豪校だと思っておりました。初戦(2回戦)の遊学館に3−8で敗退したんですよね。遊学館は3年生不在のチームでした。 
僕が生まれて始めて見た高校野球がこの試合なんです。最近の出場校だから僕も強豪だと思っていました。確かこの試合、遊学館の4番打者が、甲子園の本塁打1000号を打ったんですよね。後、桐生市商の試合に出た選手は全員3年生だったと思います。1,2年だけのチームが3年ばかりのチームに勝つなんて……って思いましたよ。遊学館の入ったAブロックは、全校、春夏通じての初出場校で、1校は間違いなくベスト8にいけるとわかっていたのですが、まさか遊学館だとは思いませんでした。

[6751] Re:[6729] ,[6750] アトランダム79&80 投稿者:トリビア〜ン 投稿日:2006/01/21(Sat) 21:36

皆さん、こんばんは。
今回は、パンダジスタさんの疑問にまとめて答えさせてもらいます。

> 「ウエストした投球に対して、バッターボックスを離れて横っ飛びでスクイズした場合は反則打球になるのか?」です。捕手が立ってウエストしている投球へ打者が横っ飛びでファールにする場面はタマに観るのですが、フェアゾーンに転がした場合は観た事がありません。仮にフェアゾーンへ転がした場合は相手捕手やベンチが反則打球と気付いても、球審が気付かなければ3塁走者の生還が認められるのでしょうか? 横っ飛びしますから、両足がバッターボックスから離れていると思うんですよね。
6.06 次の場合、打者は反則行為でアウトになる。
(a) 打者が片足または両足を完全にバッターボックスの外に置いて打った場合。(以下略)
ルール上はこの項が適用になりますが、結論から申し上げますとこのような場合は、空中は大丈夫です。バッターボックス内で踏み切って空中で当てた場合はOK。ただし、一旦、外に着地した後はダメです。バッターボックスを示す区画線上(線が消えている場合でもあると考えます)はボックス内で、完全に出なければ(線にかかっていれば)良いということになります。
あと、ボールデッドになるのはバットに当たった瞬間です。フェアかファールかは問いません。「球審が気がつかなければ――」という指摘ですが、特にその部分を注視していますので基本的にありえません。仮に気がつかなくても捕手が気がついているはずですから、アピールがあるでしょう。

> 関東地区の高校は右袖に、北信越の高校は右腹に、「○の中に”主将”または”主”と記載されている」エンブレムを付けておられますよね? サッカーでキャプテンマークを付ける理由は、「主審に異議を唱える事が可能なのは主将だけと言う」規則があるからです。高校野球野球で、球審に異議を唱える事が出来るのは主将のみですか? それならば全ての地区で主将エンブレムを付けた方が良いと思います。でも、甲子園では主将エンブレムを付けていないんですよね(昨夏の藤代は例外)。この主将エンブレムの役割やら必要性を教えて頂けますか?
野球ではもともと主将は背番号10で固定でしたから、必要ない(なかった)ですね。現在は限定されていませんが、メンバー表と背番号を照合すれば済むことではないでしょうか。なお、異議を唱えることができるのは、高校野球ではプレーの当事者および主将です。
野球は主将は固定ですが、サッカーのキャプテンマークをつけている人は固定ではありませんよ。野球ではベンチに下がっても主将ですが、サッカーでは新たにキャプテンマークをつける人を(プレー中のメンバーから)指定しなければなりませんね。このような違いもあります。

[6750] アトランダム80 投稿者:パンダジスタ(pandasista) 投稿日:2006/01/21(Sat) 07:02

管理人さん、皆さん、おはようございます。
最近の投稿は私が把握していない試合の話し等で、見ていて勉強になります。それと、同窓会の様な雰囲気が良いですよね! これも、「激闘&栄光サイト」の良さの一つだと思います。それでは、今回も宜しくお願い致します。

>管理人さん
毎日のサイト運営・管理ご苦労様です。選抜出場校発表まで少し時間がありますので、今回も少し趣向を変えた投稿をさせて頂きます。関東地区の高校は右袖に、北信越の高校は右腹に、「○の中に”主将”または”主”と記載されている」エンブレムを付けておられますよね? サッカーでキャプテンマークを付ける理由は、「主審に異議を唱える事が可能なのは主将だけと言う」規則があるからです。高校野球野球で、球審に異議を唱える事が出来るのは主将のみですか? それならば全ての地区で主将エンブレムを付けた方が良いと思います。でも、甲子園では主将エンブレムを付けていないんですよね(昨夏の藤代は例外)。この主将エンブレムの役割やら必要性を教えて頂けますか? あと大変申し訳ありませんが、一蓮托生@さんへのレスで間違いがありましたら修正して頂けますか? 氏家監督が仙台育英で指揮を執った年数が、イマイチ把握できません。サイトによって異なるんです。

>かっちゃんさん
毎度です! 初めての投稿(1月14日土曜日)で、「どれだけ顔を出せるか分りませんが、これからも宜しくお願い致しますm(__)m」と記載されておりましたが、既に常連の風格が漂い、為になる投稿を毎回して下さっておられますよね! かっちゃんさんの適応力の高さ+相手へ好感を抱かせる雰囲気等を見習い、私も精進したい所存で御座います。「男性は行きつけの店や1人になる空間を求める」と一般的に言われておりますが、「激闘&栄光サイト」はかっちゃんさんにとって「行きつけのサイト」になられたと思います。ラグビーをされておられたと言う事で、「ノーサイドの精神?」(試合終了になると、敵味方関係なくフレンドリーになる)をサイトを通して観ている気分です。静岡県代表校に関してですが、「春:第68回+第69回(平成8+9年):浜松工・夏:第50回+第51回(昭和43+44年):静岡商」を最後に連続出場はありません。浜松工の伊藤幸広投手は3回甲子園で登板しましたが、最後の大会となった第79回夏(平成9年)だけ何故かテイクバックが大きくなったのを覚えております。静岡県からの有望選手の流失に関してですが、静岡県と神奈川県は隣県なんですよね。今春の選抜出場が濃厚である横浜に静岡県のシニア出身選手がおりますね。ちなみに、横浜の現チームは「西嶋投手+福田捕手+白井選手+上水流選手の4人が1年春からベンチ入り」しております。これは松坂世代の3人を超えたそうです。報徳学園−横浜に関してですが、第86回夏(平成16年)初戦で実現しました。報徳学園は2−8で敗退してしまいましたが、当時2年生だった大型左腕:片山博視投手が楽天へ入団しました。キャンプは2軍スタートですが、野村監督からの評価は高いです。高校サッカーに関してですが、磐田東+常葉学園橘が共に初出場で相手も鵬翔+滝川二と強豪校でしたので初戦敗退はやむを得ないと思います。

>内角低めに145キロさん
毎度です! 江の川ユニフォームに関してですが、やはり「GOGAWA」だったと思います。初めて江の川の試合を観た時(第70回夏:昭和63年)に、「なんで”NO”が入っていないんだろう?」と不思議に思っておりました。それまで過去2回選手権大会に出場しておりますが、共に勝利どころか完封負けでした(第57回夏:昭和50年0−6三国+第69回夏:昭和62年0−4横浜商)。3度目の出場で初戦(2回戦):伊勢工相手に1点先制されるも、すぐに追い付いた事で硬さが取れ9−3と快勝しました。3回戦で天理を6−3と逆転勝ちした時は、木村監督が「100年に1回は島根県のチームが優勝しても良いと思いますよ」とご機嫌だったのを覚えております。準々決勝で前田幸長投手(現:巨人)+山之内健一選手(元:ダイエー)を擁した福岡第一に3−9と敗退しましたが、堂々とした戦いぶりは今後に期待を抱かせるものでした。ちなみに広島商が福岡第一を1−0で下して優勝するのですが、現在は解説者である川本幸生氏が「現チームは練習試合を含めて、相手に1回もスクイズを成功させた事がない」と仰っておりました。甲子園でも実現しましたが、「スクイズを完全に封じる戦法」を今でも知りたいと思います。桐生市商に関してですが、第84回(平成14年)に出場しておりますので強豪校だと思っておりました。初戦(2回戦)の遊学館に3−8で敗退したんですよね。遊学館は3年生不在のチームでした。 

>一蓮托生@さん
初めまして! 仙台市在住のサラリーマンであるパンダジスタと申します m(__)m 昨夏までの宮城県の縦縞ユニフォーム(以下:縦縞)は、「河南+加美農+黒川+仙台電波高専+東北+富谷+古川工+米山」の8校でした(参加78校)。昨秋の県大会では、古川工が「東北のマネをする必要はない」と言う理由で無地のユニフォームに変更しました。東北以外の高校は全て最近10年以内に縦縞に変更しました。縦縞から無地に変更した高校もありますが、野球部の創部を考慮しましても東北が宮城県で一番目に縦縞へ変更した高校だと思います。東北の前監督だった若生正広氏は第50回夏(昭和43年)に「4番・投手」として出場しましたが、当時は無地のユニフォームでした(1回戦:東北6−8佐賀工)。ちなみに、ライバル校である仙台育英のユニフォームは氏家規夫氏が仙台育英で指揮を執っていた昭和47年〜57年まで「色:アイボリー・胸マーク:IKUEI G.H.S」と言うモデルでした。昭和61年〜平成7年まで仙台育英で指揮を執っていた竹田利秋氏から、現在のユニフォームに変更されております(慶応義塾モデル?)。ついでに、「東海大山形は東海大系列校で唯一襟が付いたユニフォーム」だった気がします。最近の東海大系列校のユニフォームは、「フルオープンから2ボタンに変更していく」のが悲しいですね。長嶋茂雄氏が巨人の監督へ就任した際に、「野球のユニフォームはフルオープン型でなければならない」と述べてプルオーバーからフルオープンへユニフォームを変更したのは嬉しかったです! 今では、「プロ12球団全てがフルオープン」です。

>紅牛追慕さん
毎度です! 私の投稿まで拝読して頂いて、非常に喜ばしいです! 「文章を短く書けないなら、長くても読みやすい様にすれば良い」と考えを改めました。自分としましては文章力が向上していない事に納得しておりませんが、毎回真剣に投稿させて頂いております。今後も、「アトランダムシリーズ」のご拝読をして下さる事を願います。そうして頂きますと、私は尻尾を振って喜びます! ← ウソです。尻尾は付いておりません(笑)。「落ちないフォークボールを投げた心境だよ」(パンダジスタ 心の声)

>惣一郎さん
毎度です! まずは前回の投稿で訂正を願います。「秋季東北大会:朝日新聞秋田総局 → 毎日新聞秋田支局」です。大変失礼致しました <(_ _)> 仙塩地区リーグの観戦経験はないのですが、「春季:朝日新聞仙台総局・秋季:毎日新聞仙台支局」だと思います。「選抜の主催:毎日新聞・選手権の主催:朝日新聞」ですので。甲子園へ行こうに関してですが、ドラゴン桜同様に「普通の人でもできる」と言う感覚を抱かせてくれますよね? 「自分が高校生の時に連載してくれればなあ」とタマに思いますね(私の東京大学合格は不可能でしょうが・苦笑)。黒北が黒陵になったのは、「岩手県高野連が”ユニフォームは質素なデザインにしなければならない”とか”華美のユニフォームは控える様に”を拡大解釈した」と大学時代の黒北OBの親友から聞きました。黒沢尻北は今年の全国高校ラグビー選手権に出場しましたが、応援は「押せ! 押せ! 黒陵」だったそうです。ちなみに第69回春(平成9年)に出場した平工は秋季東北大会まで「プリンスホテルモデル」(白地にエンジ色で、胸に独特な書体で2列に”TAIRA KOGYO”)でしたが、福島県高野連によって「白地に紺色で、胸に”平工”」と言うモデルに変更させられたそうです。

>アッキーさん
毎度です! 確かに一般枠の割り振りに関しましては、アッキーさんの仰る通りだと思います。前回のレスで「いったん手に入れたものは手放したくないと言う人間心理が働くでしょう」と記載させて頂きましたが、やはり近畿地方在住の方々は前述した人間心理が働いておられるでしょう。ただ東北地区在住の私にとりましては、「そんなにも東北大会の1勝と近畿大会の1勝は価値が違うのか?」と思わずにはいられないですね。政治ではありませんが、「世論が行政を動かす」と言う意味でも一般枠の割り振りに関する事を投稿した事は後悔しておりません。某高校野球専門誌にも記載されておりますし、高野連の方々に閲覧して頂きたいものです。「選抜に新風を吹き込む」と宣言したからには、是非とも一般枠の割り振りを検討し直す様に切望しております。東京枠に関しましては、「2校選出から1校選出に変更された」だけでも良かったと思います(選抜は4年連続初戦敗退中)。北海道+東北勢に関しましては、「雪でグラウンドを使用できないハンデ」があります。これは、実際に生活してみないと実感できないと思います。恐らく大半の方々が、「予想以上に寒くて、不便だな」と感じるでしょう。

>SGUのオホーツクさん
毎度です! 宮城県は東北地方ですが、積雪量は少ないんですよ。ですから、ビニールハウスを所持している高校は聞いた事がありません。ケメさんの息子さんが、「利府はビニールハウスの室内練習場を作るそうだ」と仰っておられたそうです。宮城県の注目選手ですが、昨年は1試合も生観戦しなかったんですよ。ですが、TV中継を観て印象に残った選手を中心に列挙させて頂きます。「投手:大坪航平(東北)+佐藤由規(仙台育英)+三浦泰志(一迫商)+中澤恵也(宮城水産)+小林弘樹・菊地良治(以上松山)+斎藤辰也(石巻工)+長谷川有史(角田)」で、「野手:宇野龍之介・成田恭祐・倉田龍之介(以上東北)+清水義貴(仙台育英)+小野寺善政(一迫商)+遠藤功貴(宮城水産)+雁部圭太(石巻工)」です。※敬称略 注目している高校は、「一迫商+仙台育英+宮城水産+東北+松山+聖和学園」です。今年は生観戦して、良い選手を1人でも多く紹介できる様に努力します。

>そうたさん
初めまして! 仙台市在住のサラリーマンであるパンダジスタと申します m(__)m 私ごときに絡んで頂き、嬉しく思います。そうたさんもサッカーをなされていたんですね。現在もプレーされておられるのは素晴らしいです。少年サッカーのコーチは簡単そうで難しいですよね? 私は教育実習で母校の中学へ行ったのですが、皆やる気がなくて困ったものです(2年後に廃部)。Jリーグが始まってから高校サッカーのレベルが落ちたと思います。上手い子は高校でなく、クラブチームへ行きますよ。宮城県の場合は、「J2:ベガルタ仙台ユース・東北1部:ヴィーゼ塩釜ユース・FCみやぎバルセロナユース」等に入部します。高校野球に関してですが、以前「仙台育英−高松商」に関して記載されておりましたよね。当時4歳の私は記憶にありませんので、調べてみました。仙台育英の監督は氏家規夫氏でしたね。氏家規夫氏は仙台育英を6回(春:第47回昭和50年・夏:第55回昭和48年&第57回昭和50年&第59回昭和52年&第60回昭和53年&第63回昭和56年)、東陵(第70回昭和63年)+青森山田(第84回平成11年)を1回ずつ甲子園へ導きました。通算成績は6勝8敗です。現在は松山(宮城)の監督をされております。昨秋の県大会2回戦で優勝候補筆頭:仙台育英を2−0で下し、10月4日(火)の練習試合でベストメンバーの東北を4−0で下し、10月15日(土)の練習試合で希望枠出場が濃厚な一関学院を3−2で下した高校です。中京(岐阜)で3年間コーチをなさっていた長男:雄亮氏を松山に招聘して親子鷹で甲子園出場を目指しております。雄亮氏は中京から一昨年プロ入りした中日:中川裕貴選手+ソフトバンク:城所隆磨選手を指導した経験があります。

[6749] Re:[6748] 縦縞といえば 投稿者:一蓮托生@ 投稿日:2006/01/21(Sat) 01:03

管理人さん、みなさん、今晩は。
>質実剛健さん
早速のレスありがとうございます、やはり東海大相模高が私立では甲子園初の縦縞ユニですか書き込みを見ますと我々より大先輩の青森県出身か青森在住の方とお見受けしますが、どうもありがとうございます、感謝します、それと55回大会といえば、あの作新学院の怪物江川の時ですよね〜それと今気が付いたんですが、確かに縦縞ユニは私立校が多いようで公立校の縦縞は気が付きませんでした、これからも、何かわからないことがあればよろしくお願いします。

>紅牛追慕さん
熊本県は九州学院、東海大二高ですか、前の書き込みの方と同じなんですが、熊本出身で兵庫在住ですか、わたしも神奈川出身の栃木在住です。よろしくお願いします。話が変わるんですが九州学院といえば、2000年センバツ大会2回戦国学院栃木高Vs九州学院戦壮絶な戦いでしたね〜確か8回に国学院栃木高が逆転し6−5で国栃が勝ったとおもいます、結構栃木と熊本の対戦はありますよね〜2002年選手権1回戦小山西高Vs熊本工戦これは3−1で小西が勝ちました
兵庫県といえば、なんといっても報徳学園ですよね、わたしてきには、平成14年、4月、2日
センバツ2回戦報徳学園Vs広陵高戦5−3で報徳が勝ちましたが見ごたえがありました、この大会報徳がエース大谷を中心に投、攻、守三拍子揃い優勝しました。ちなみに翌年は西村がいる広陵が優勝しました、ながながと書き込みましてすいませんこれからもよろしくお願いします。

>そうたさん
ひよっとして、そうたさんも神奈川県のかたですか、東海大相模が甲子園出場最初の縦縞ユニとわかってましたか?今春センバツは横浜・東海大相模のダブル出場ですね〜過去にも確か合ったような〜打倒駒苫小牧ですね。それと横高と相模は練習試合もしないライバル高と聞きましたが
ほんとうですか?逆に練習試合をしてこそレベルアップするとおもいますが、まァこれかもよろしくお願いします。

[6748] 縦縞といえば 投稿者:質実剛健 投稿日:2006/01/20(Fri) 22:51

縦縞ユニの話題が出ていたのでちょっと失礼。甲子園での縦縞初登場は確かに東海大相模かもしれません。しかし公立高校での「甲子園縦縞初」は私の記憶に間違いがなければ55回大会(S48)の青森商ではないでしょうか。好投していた中山投手が一塁走者のときセカンドからの送球を腕に受けて退場し、その後天理にメッタ打ちにあったことをはっきりと覚えています。古い話で恐縮ですが、最も記憶の濃い年代なので書き込みました。

[6747] いろいろな話題! 投稿者:そうた 投稿日:2006/01/20(Fri) 22:06

皆さんこんばんは!昨夜投稿したのですが題名忘れてしまい・・・再度挑みます。

一蓮托生さん、紅牛追慕さん、鬼神道さん、こんばんは!
縦じまのユニフォームっていうと・・・後、秋田経法大附・印旛(千葉)・鶴商学園(山形・校名替わったかな?)・旭川工業・南部(和歌山)もそうだったような・・・確かに縦じまは強く見えますね!!

パンダジスタさん こんばんは!
実は私も中学と大学はサッカーしてました。今も続けてますし少年サッカーチームのコーチもしてます。高校サッカーも様変わりしましたね。埼玉・静岡のレベルが落ちましたね。その分九州勢が強くなりました。関東では市船を筆頭に前橋商や前橋育英が比較的安定した力のような気がします。帝京も弱くなりました。我が神奈川は全国で通用するのはやはり、桐蔭か桐光ですね。教え子が一人この4月から桐光のサッカー部から誘われ入学します。楽しみです。

かっちゃんさん こんばんは!
同級のようですね!あの時の浪商は強かったですよね。あの浪商だと印象に残ってるのが、箕島との選抜の決勝もそうですが、選手権1回戦の上尾戦です。実は部活が何日間か休みだったので(私は西東京大会の3回戦で負けてましたので)甲子園に観に行きました。そこであの試合の時に丁度甲子園に居ました。9回裏に牛島が打った起死回生の同点2ラン!結局浪商が勝ちましたが、上尾の仁村投手のピッチングは素晴らしかったです。ところで、静岡商がご無沙汰してるのは寂しい限りですね・・・。強かった時の静商知ってますので。56回選手権の静岡商対前橋工の試合を甲子園で観てました。(あの東海大相模対鹿児島実の延長15回のあった日です)その翌年に選抜に出て以来ですかね?後、53回選手権に初出場して以来の静岡学園も見たいですね。サッカーは全国優勝しましたけどね・・・。いずれにしろ静商と静岡が強くないと、と思います。

紅牛追慕さん 再びこんばんは!
そうでしたね。今治西はレギュラーが全員2年生でした。翌年選抜は倉敷工に1−3で負けました。ショートのエラーが決勝点でした。選手権は確か北四国大会で高松一高に負けたんじゃないかな・・・そして、翌年にあの強力チームで見事な成績を収めたんですよね!

R−40さん こんばんは!
神奈川では昔強かった、法政二高・武相はここ最近はほとんど可能性を感じません。横浜商(Y校)も残念ながら厳しいです。名将だった古屋監督がY校の校長になり野球部から居なくなったのが大きいです。同じ職場にY校野球部出身の人が居るのですが、その人が「当分無理だな」と言ってました。ライバル横浜が松坂以来完全に引き離してしまった感じです。Y校が強くないとつまらないんですけどね・・・そもそもY校が復活したのも選抜は56年ぶりでしたし、選手権も46年ぶりでした。またそれくらいかかったりして・・・

[6746] 第87回選手権神奈川大会 投稿者:一蓮托生@ 投稿日:2006/01/20(Fri) 21:35

管理人さん、みなさん、今晩は。
>鬼神道さんへ
神奈川在住ということで流石に地元神奈川のチームに関して詳しいですね〜。私も栃木にすみながら、神奈川県の予選は気になります、兄弟が藤沢にいまして甥っ子が日大藤沢高の野球部員です、去年のお盆の日、7月15日2回戦日大藤沢Vs相洋戦見に行きましたよ〜中日山本昌の弟英明監督が率いて大逆転勝利で夏の初陣を飾った試合でした。スコアをつけてたので、詳細に覚えてます、確か初回に1点を先制するも先発の森圭介投手(3年)が2回と3分1で被安打8、10失点と大乱調。しかし2−11で迎えた6回表、打者1巡の猛攻で6安打9得点と一気に追いついた7回には三塁まで進んだ黒羽選手が、加藤選手の三邪飛の間に、判断良くタッチアップし勝ち越しました、わたしも逆転した時にはスタンドで思わすガッツポーズ隣にいた見知らぬ人に抱きついちゃいましたよ〜。高校野球の醍醐味を満喫し墓参りにいきました、鬼神道さんも県予選でも
よい思い出はありますか?甲子園も面白いですが、予選もさらに面白いです。あと藤沢の監督が
中日の山本昌の弟と知ったのは試合後甥っ子に聞いてわかりました、他にもこのような兄弟いますかね〜兄がプロ野球選手、弟が高校野球監督いればおしえてください。

[6745] ど〜もです(^^ゞ〜29〜 投稿者:SGUのオホーツク 投稿日:2006/01/20(Fri) 20:45

管理人さん、皆さんこんばんは(^^)

☆バンダジスタさん、返信ど〜もです(^^ゞ
 そうですね。ビニールハウスを使用している高校は結構ありますよ。特に公立はビニールハウスを使用している率は高いでしょうね。宮城の高校もやはりビニールハウスを使用している高校が多いのでしょうか? 私は個人的には武修館のバッテリーである、武山投手と藤原捕手は注目してますね。出来れば今夏の北北海道大会では釧路江南と武修館の二校を筆頭とし釧路勢の実力を見せてほしいですね。他にもここ30年以上甲子園から遠ざかっている我が故郷のある北見地区や出場すれば最北端となる名寄地区の高校にも期待したいですね!(^^)!バンダジスタさんが注目している宮城県の高校や選手などがありましたら、ぜひ教えてください<(_ _)>

[6744] 懐かしい記憶 投稿者:鉄人244号 投稿日:2006/01/20(Fri) 18:23

管理人さん、皆さんこんにちは。
仕事が忙しくしばらく見るだけの参加でしたが、しばらくぶりに投稿させていただきます。

仙台育英x高松商戦などの懐かしい試合の話が出てきて感激しています。
私個人的に印象に残ってる試合というのは1980年(昭和55年)の旭川大高x日向学院の試合です。この試合は1−1のまま延長戦に入り13回表に日向が2点挙げましたがが、その裏に旭川が3点を挙げ逆転サヨナラ勝ちをしたゲームです。近鉄に入り若くして亡くなった鈴木選手がサヨナラのホームを踏んだんじゃないかな?旭川大高の帽子が黒、アンダーシャツがエンジ、ストッキングが黒という斬新な色合いも印象に残りました。その年は南北海道の札幌商とともに2勝を挙げ北海道旋風が起きた年で楽しませてもらいました。
 また、この年に出場した東北高校の中条投手が開幕戦で6回までパーフェクトの完封試合をし、さらに二回戦の習志野も完封し三回戦に進出したのも驚きました、過去三大会中条投手は四球で自滅して早い回でノックアウトされた投手でしたから、見事な復活劇でした。また三回戦の浜松商戦で4番を打った安部選手が前日の練習で耳を縫うケガをし、ケガをかばうための耳カバーを当時の竹田監督が作ったというエピソードも印象に残ってます。その安部選手がライトスタンドに3ランホームランを放ったのですから驚きました。この年は私にとっても印象の残った試合や選手が多かった年です。

[6743] 様々な歴史 投稿者:Applecustard 投稿日:2006/01/20(Fri) 17:30

ここに来られるみなさん、こんにちは。

>かっちゃんさん
僕も龍谷大学の卒業生です。昨年高松一から龍谷大学を経て中日に入団したのは斉藤投手です。大学入学後にサイドに変えて成長したと言うことだそうです。
さらに龍谷大学からソフトバンクに柳瀬投手が入団しました。柳瀬投手は如水館時代に甲子園出場も果たしました。当時は野手兼任の投手でしたが、大学入学後はエースとして活躍してきました。プロでも活躍が期待されます。
さらには今治西を22年ぶりに夏の甲子園に導いた義足の球児曽我選手も在籍しています。なかなか大学では試合に出場できていませんが、今後の活躍が期待されます。
http://members.at.infoseek.co.jp/happycake23/

[6742] Re:[6741] お返事遅くなりました(レス返し) 投稿者:R-40 投稿日:2006/01/20(Fri) 11:33

アッキーさん、こんにちは!アッキーさんの書き込みのおかげで、愛媛に対しての皆様の意見を伺うことができました。お礼を申し上げます。

> 松山商と言えば奇跡のバックホームもさることながら、01年の83回選手権で4強入りした時の準々決勝・平安戦が印象に残っています。両チームの死力を尽した守り合いは力の入る場面の連続、互いにチャンスは作るものの走者二塁では単打で生還できそうもない雰囲気でした。結果は長打力で上回る松山商が4−3で辛くも勝ちましたが、突出した選手がいなくてもなぜか夏の甲子園では勝つ、まさに「夏将軍」の本領発揮でした。打撃上位の近年に於いてこの鍛え抜かれた伝統校同士の対決は、高校野球の醍醐味を満喫した忘れ難いナイトゲームとなりました。
そうですね、この年の松山商こそ、ある意味本領を発揮した大会と言えると思います。この年の松山商は県大会でノーシードで、3回戦までも苦戦の連続でした。しかし、準々決勝で第1シードの丹原をサヨナラで下すと、準決勝で西条、決勝で宇和島東をこれまた接戦で下し甲子園出場を決めました。甲子園でも駒大苫小牧、九産大九州、智弁学園、平安といずれも接戦で下し、準決勝で近江には敗れましたが、前評判の低さからすると、見事なベスト4だったと思います。中でも準々決勝の平安戦は、両校の守備がすばらしく、読売新聞が「守りで魅せあった、今大会のベストゲーム」と賞賛していました。まさに「負けない野球」を追求する、松山商の「理想形」だったように思います。

鬼神道さんへ:奈良ー神奈川の連勝記録の訂正、誠にありがとうございます。

[6741] お返事遅くなりました(レス返し) 投稿者:アッキー 投稿日:2006/01/20(Fri) 06:44

みなさんおはようございます。センバツの選考委員会が近づいてきました。毎日寒いですが少しずつ春の足音が聞こえてきましたね。

>パンダジスタさん
毎度です。野球留学も頭の痛い問題ですね。因みに京都は昨年、例の事故で解散した京都田辺はじめ少年野球の強豪チームが多く、確かプロ選手の出身地が全国2位だったかと思います。当たり障りのない意見で恐縮ですが、一般枠の割り振りについては部外者である我々がどうこう言っても始まらないという結論に達しました。近畿は高校野球発祥の地であり、観客動員の事や、大会の開催にあたりご協力を頂いている地元の方々の心情を考慮し、できるだけ多くの高校を選ぼうという主催者側の思惑もあるでしょうし。ただ東京についてはやはり理解し難い部分はありますね。いずれにしても一日も早く大旗が純然たる白河越えを果たし、東北勢が自力で増枠を勝ち取る日が来る事を心から願って止みません。

>ユウさん
毎度です。サイトの更新でお忙しくこの掲示板はご覧でないかもしれませんね。ゲーム楽しみにしてますよ。一般枠の割り振りについての所見は上記の通りですが、近畿をはじめ各地の出場校はどこなのか…やはり気になりますね。平林選手の関西戦での一打は狙いすましたような当たりで、まさに起死回生でしたね。なんでも野球センスはチーム一だそうで、新チームでも主力として3番の定位置に座り頑張ってますよ!

>そうたさん
早速のレスありがとうございます。南宇和の田中投手、覚えてますよ。タイプ的には体格のいい豪球投手でしたかね。西田のホームランはもう記憶がぶっ飛んじゃってます(苦笑)。ただ南宇和のユニホームが一回戦で対戦した崇徳と非常によく似てたのは覚えてます(またまた苦笑)。PL−中京戦は9回裏4点差を追うPLが2点を返し、なお1死一二塁で9番・中村が次打者の谷松に期待を繋ぐ送りバントを決めた事が大きなポイントだったと思います。後日改めて詳しい経過を書き込みたいと思います。この年PLは西田、木戸、谷松、金石、小早川(2年)と多数のプロを輩出、まさに黄金時代の幕開けでした。中京は確か愛知大会の決勝で坂本投手の東邦に2−1くらいでせり勝ってましたかね。不祥事についてはまたまた忘れちゃってますね…。池田の雲本選手も覚えてますよ。小柄でしたが、開幕戦の函館有斗戦で本盗を決め快進撃のきっかけを作るなど見事な活躍でしたね。

>かっちゃんさん
再びのレスありがとうございます。準決勝で東洋大姫路が取った得点はスクイズによる1点のみです。ご指摘の平石選手の件は決勝の東邦戦の事で、1点を先行された東洋大姫路の4回裏の攻撃で、相手捕手の牽制が平石選手の体に当たりファールグランドを転々とする間に平石選手が生還、東洋大姫路が同点に追いついたものです。因みにこの試合も延長10回にもつれこみ、東洋大姫路が現在でも選手権の決勝で唯一の記録である4番・安井のサヨナラ3ランで4−1と決着をつけましたが、前の打者3番・松本を2死二塁で迎えた時、東邦ベンチからの敬遠の指示を伝えるべくマウンドにできた輪の中で、あどけない表情の坂本投手が何かつぶやいていたんです。当時マスコミの間で何をつぶやいていたのかが話題になり、口の動きから後で「勝負したいな」と言っていた事が分かりました。坂本投手は一挙手一踏足が注目されるまさにスターでしたね。それにしてもかっちゃんさんの記憶力のよさには感服いたします。私の場合こういったあまり試合に関係ない事はよく覚えているのですが…(^^ゞ。

>R−40さん
毎度です。愛媛勢に関する書き込みがいっぱい出てましたね。私は愛媛勢に限らず四国のチームはどちらかと言えば打撃がいいイメージがあります。69年の51回選手権で優勝した松山商は、失礼ながらそれ以来長らく低迷してましたね。84年に春夏連続出場した頃からでしょうか、ようやく復活してきましたね。松山商と言えば奇跡のバックホームもさることながら、01年の83回選手権で4強入りした時の準々決勝・平安戦が印象に残っています。両チームの死力を尽した守り合いは力の入る場面の連続、互いにチャンスは作るものの走者二塁では単打で生還できそうもない雰囲気でした。結果は長打力で上回る松山商が4−3で辛くも勝ちましたが、突出した選手がいなくてもなぜか夏の甲子園では勝つ、まさに「夏将軍」の本領発揮でした。打撃上位の近年に於いてこの鍛え抜かれた伝統校同士の対決は、高校野球の醍醐味を満喫した忘れ難いナイトゲームとなりました。

[6740] ご協力、ありがとうございます 投稿者:惣一郎< 投稿日:2006/01/19(Thu) 23:12

皆さん、こんばんは。パンフレット表記に関する情報を集めております惣一郎です。
早くも三人の方に回答いただきました。ありがとうございます。また篠原様、補足ありがとうございました。ナイスアシスト、いや野球ならカバーですか。

>ケメさん
初めまして。私は兵庫県神戸市に住んでおります学生です。春からは東京で社会人になります。息子さんは高校球児ですか……食事に洗濯に観戦と、毎日のサポートは大変でしょうが頑張って下さい。さて、同じく宮城県に詳しいパンダジスタさんと情報を合わせますと、

春季東北大会 宮城県(及び教委)、仙台市(及び教委)、名取市(及び教委)、利府町(及び教委)、朝日新聞仙台総局、毎日新聞仙台支局
秋季東北大会 秋田県(及び教委)、秋田市(及び教委)、横手市(及び教委)、朝日新聞秋田支局、朝日新聞秋田総局、NHK秋田放送局

宮城県仙塩地区大会 毎日新聞社(これは春秋どちらですか?)
春季・秋季宮城県大会 河北新報

となりますね。県大会情報もいただき、ありがとうございました。

>鬼神道
春季神奈川県大会 神奈川新聞
秋季神奈川県大会 特に後援なし ということですね。
こちらも地元紙後援なんですね。当初は地区大会のみ情報を集める予定でしたが、府県大会のものもまとまった量になれば面白い資料になると思います。ありがとうございました。

>パンダジスタ様
そうでした。鎌西も紫であるのをすっかり忘れておりました。「甲子園へ行こう」も名作ですね。部長の「普通のストライク」という表現が三田漫画らしくて好きです。“黒陵”が“黒北”に変わるのは、よりわかりやすく、ということでしょうか。“黒陵”応援団は旧名を伝え続けて欲しいものです。

>皆さん
くどいようですが、引き続き「春季・秋季地区大会(北海道〜九州)の後援団体」について情報をお持ちの方、ぜひお教え下さい。お願いします。

[6739] 河地投手、九州学院、報徳と横浜など・・・ 投稿者:かっちゃん 投稿日:2006/01/19(Thu) 22:58

管理人さん、皆さん、コン○○ハ!かっちゃんで〜す。
残業が遅い日と飲み会以外の日は毎日このサイトを見ずにはいられなくなっちゃったぁ(^O^)

そうたさん!
昭和38年生まれですか!私は昭和39年2月生まれなので(しかも29日・・・)同級かな?仙台育英vs高松商の時、デキの悪い私は夏休みながら中学の夏期補習に出ていたと記憶しています。ちなみに私の出身中学は「浜甲子園中学」といいます。いかにも地元っぽいでしょ?そんな夏期補習でも猛者がいて、イヤホンでラジオを聴きながら「8回終わって0-0!」「延長入った!」と補習中に情報をくれる奴がいました。
確か延長16回を超えたあたりで「こりゃ再試合やな・・・」と補習仲間達と囁きあってました。
しかし結果はそうたさんの書かれた通りでしたね。
仙台育英の大久保投手はこの年のドラフトで広島に2位指名され(豊見城から阪急に入った石嶺の外れ2位)ジュニアオールスターにも出ましたが大成しませんでしたね。この年(昭和53年)は江川の「空白の一日」の年で、巨人はドラフト会議をボイコットしましたね。この年に東芝府中から25歳でロッテにドラフト3位指名されたのがオレ流の落合博満でしたね。ジュニアオールスターで大久保投手は落合から三振を奪ってましたねぇ。
高松商の河地投手は甲子園ではお馴染みの投手でしたね。その年の選抜(昭和53年、50回大会)1回戦の高松商vs浪商も隠れた名勝負でしたよ。久し振りに復活した名門浪商は新進気鋭、牛島−香川の2年生バッテリー!(フルイニングでそうだったかは記憶が微妙・・・)、同じく名門高松商は好投手河地!これもナイトゲームになりましたが、3-0で高松商が勝ちました。私の親父は一生懸命浪商を応援してたなぁ・・・。翌年の選抜で牛島−香川の浪商は準優勝、夏はベスト4と、名門復活を果たしましたね。当時の浪商監督の広瀬さんの枯れた感じがナイスでしたねぇ。
高松一高ですが、私の大学時代の同期でOBがいました。第54回大会の高松一高の思い出を語ると感激してましたね。一回戦で丸子実にサヨナラ勝ちし、2回戦も広陵を2-0で撃破。しかし準々決勝で準優勝した柳井に4-3で惜敗しましたね。
私は京都の龍谷大学出身ですが、去年のドラフトで中日に6位指名されたNTT西日本の高橋投手は高松一高−龍谷大学というコースの選手ですよ。大した情報ぢゃなかったかな(^_^;)

紅牛追慕さん、初めまして!
熊本出身で兵庫県在住ですか!私は兵庫出身で静岡県在住です。人生色々ですね・・・。
熊本県勢にも不遇の時代があったんですねぇ・・・。今まで詳しく知りませんでした。でもあの試合(九州学院vs新居浜商)は完敗どころか、本当に名勝負でしたよ。
高校野球って、ナイターと雨の試合はナゼか名勝負が多いですよね。九州学院最後の攻撃の時、ベンチ前で円陣を組んでいる選手達に緒方監督が何か話しているシーンをTVが映していましたが、当時の解説者が「監督は、相手も2点取ったんだからこっちも取れるじゃないか、と言ってるようですね」と言っていました。
実際にそう言ったかどうかは分かりませんし、結果、そのまま3-1で敗れてしまいましたが、このセリフは当時11歳の私の脳裏に深く刻まれました。
私が龍谷大学ラグビー部3回生の時に下部リーグで優勝し、ラストゲームは上位リーグとの入替え戦でした。当時ワントライ4点という時代でしたが、わずか1点のビハインドで試合終了寸前、相手チームに手痛いダメ押しトライを奪われてしまいました。レギュラーの4回生達はその場に膝を付いて茫然自失・・・。全ての気力が萎えたような状態でした。その時私の脳裏に九州学院の最終回の攻撃の時の解説者のセリフが急に浮かんで来たのです。私は落ち込んでいる4回生達に「俺らもトライとったったらええやんけ!まだ諦めたらアカンぞ!」と叫んでいました。結局試合は負けましたが、後で4回生の先輩達から「ありがとう。○○(私の名字)のお蔭で最後までベストを尽くせたよ」という言葉を頂戴しました。高校野球とは、一視聴者にとってもそれほど影響を与えるものなんですね。

鬼神道さん、こわいネームですね(笑)
兵庫のイメージが強豪高かつ「力と技を兼ね備えた」ものとのこと、誠に有難うございます。でも私から言えば、何かひ弱と言うか、強豪という気はしませんねぇ・・・。昨夏なんか姫路工は酒田南にボロ負けでしたよねぇ。何しとんねん!てな感じでしたヨ。
報徳と横浜が似た感じとのこと、少々?意外でした。実は報徳は私が併願で受験した学校です。報徳はバンカラっぽいイメージがありますが、横浜は男子校でも洗練されていてカッコイイいめーじがあります。松坂大輔が全国デビューを果たした平成10年の選抜(第70回大会)の緒戦はvs報徳学園でしたが、6-2で横浜が完勝しました。
私は仕事だったので妻にビデオで撮ってもらい、夜に見ましたがすぐに消しちゃいました。今思えばデビューの松坂の映像をとっておけばよかったと後悔しています・・・。

またまた駄文となってしまいました。記憶のままにカキコしていますが、間違いがあれば訂正願いま〜す。
それぢゃ!

[6738] ご無沙汰しております。 投稿者:ただのオッサン 投稿日:2006/01/19(Thu) 21:07

管理人様及び「激闘&栄光」ファンの皆様こんばんは。そして だいぶご無沙汰してます。
とにかくこの掲示板は日々の日課としてアクセスして眺めております。沖縄は20℃超えで蒸し暑く、会社では本日クーラースイッチ入れて仕事してます(本当に湿った空気です。)
 などと、近況を述べながら、運命の1月31日を待ちつづけ、球春が待ちどうしい日々を過ごしております。少年野球や軟式中学野球(中体連)の試合には駆けつけておりますが。
高校野球 母校のサイトを見てみましても、この時期は練習試合情報もご法度みたいで・・・『白球の記憶』さ〜ん お元気ですか〜〜!!!
(失礼しました) 現在進行中の皆さんの会話にも追いていきたいです。それでは。

[6737] 愛媛の高校野球 投稿者:Applecustard 投稿日:2006/01/19(Thu) 03:21

ここに来られるみなさん、こんばんわ。

>R-40さん
愛媛県の高校野球は全国でも珍しい公立優位の県だと思います。特に夏は2004年の済美が出場するまで、公立校しか代表になっていません。
それでも96年優勝、01年ベスト4の松山商や、02年ベスト4の川之江など上位に食い込む学校も多いですね。
特徴として言えるのは打線が強いチームが上位に上がっているように感じられます。守備の安定や複数投手の起用など、守備に重きを置きながら打線の強化も進めてきたと思います。
愛媛県では公立高校へ入学する学生が多く、まだまだ公立が上位に食い込んでくると思います。最近は南予勢が苦しんでいますが、宇和島東の復活とともに愛媛県の高校野球の盛り上がりに期待したいものです。
http://members.at.infoseek.co.jp/happycake23/

[6736] Re:[6734] 早速の回答有難うございます。 投稿者:鬼神道 投稿日:2006/01/19(Thu) 02:24

皆さん今晩は。

一連托生@さん
東海大相模の掲示板はたまに見ていますがその「甲子園で最初の縦縞は相模」という話は初めて聞きました。縦縞といえばやっぱりここで挙げられているほかには東北が思い浮かびますね。去年夏の代表校では広島の高陽東もそうです。なお甲子園出場経験はありませんが横浜隼人という学校が明らかに阪神を意識して作ったであろうそれとそっくりの縦縞のユニフォームです(ハマのタイガースという異名もあります)。ユニフォームが変わったという話ですがちょっと質問の主旨からずれて申し訳ないですが横浜は昔に比べてグレーの色が薄くなり、胸の文字の字体や袖のマークも微妙に変わっています。他では桐光学園が10年くらい前まで今と違ったものを使ってたということくらいですね。桐蔭学園は初出場初優勝の時とほとんど変わってないそうです。横浜商業もずっと伝統の「水色に胸のYマーク」を使ってますよ。なお自分の母校に関しては昔と変わったのかどうか定かではありません(^^ゞ

かっちゃんさん
そうですね、愛媛のチームと当たると「あら、強いとこが来ちゃったなあ」という思いはありますね。個人的な見解を言わせて頂くと兵庫のイメージはまあ強豪県だけに「力と技を兼ね備えた」というものです。殊更記事にも書いておられます報徳学園にこのイメージが強いですね。あと何となく報徳と横浜って似た感じなんですよね。「硬派が売りの男子校」って感じでダブって見えるのかも知れません。

R-40さん
愛媛と神奈川の対戦ですが正確な統計を取ったわけではないですが資料など見る限りでは結構神奈川が力をつけてからの対戦もあると思いますよ。あと細かいことですがその奈良に対しての連勝は「11」です。このサイトの「不運を絵に描いたようなチーム」にもこれに関してのことが書いてあります。ただこれもどちらかというと接戦が多いのでちょっと何かが変われば逆に奈良が一方的に勝っているのかも知れませんね。あとその奈良は愛媛に対しても1勝6敗と苦手にしています。愛媛の守り中心の野球はそれはそれで味があるから自分は決して面白くないとは感じないですよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/kishindo/

[6735] こんばんは 投稿者:紅牛追慕 投稿日:2006/01/19(Thu) 02:17

管理人様、皆様、こんばんは。
久しぶりに、掲示板を読んでおりましたら、57回選手権大会のことが皆様により書き込まれており、とても懐かしくなりました。

かっちゃん様
初めまして。兵庫県在住の中年、紅牛追慕と申します。
57回大会の新居浜商、ひげの竹場選手は特に印象深いですよね。1.2番を打った野口・大麻選手もいわゆる「シュアな打撃」で印象強いです。
しかし、当時熊本県民であった自分にとっては、ナイターの1回戦はすごく落胆した覚えがあります。
当時は中九州大会があり、昭和40年代熊本県代表は大分県代表の壁を全く崩せませんでした。(47回〜56回)1県1代表となった50回、55回は甲子園に出場しましたが(50回鎮西、55回八代東)両校とも緒戦で得点を挙げられずに完封負け...記録を調べると50回大会の鎮西は、翌年高校野球史上に残る名勝負を繰り広げることになる当時2年生の三沢・太田投手にほとんど「ノーヒット・ノーラン」負けを喫しています。(なぜ「ノーヒット・ノーラン」にならなかったかは、文藝春秋社刊、田澤拓也著「延長18回終らず」に記されています)...このように当時「読売V9監督、川上哲治」を生んだ地元は弱小地区として沈んでいました。
そこで注目されたのが九州学院。背番号10の2年生ながらエースの古木投手を柱に、1975年春の九州大会では選抜ベスト8の豊見城・赤嶺投手(後に読売)に投げ勝ち優勝、夏の中九州大会も勝ち上がり、決勝でも大分県勢として期待の大きかった谷崎投手(後に近鉄)を擁する津久見に完勝(確か8-0だと記憶していますが...間違いがあったらどなたか訂正頂けると有難いです)。「久しぶりに強い熊本県勢が見れるぞ」と話題になっていました。
夏の選手権大会での最後の勝利が第45回の同校だっただけに、「熊本県勢、甲子園での12年ぶりの勝利」を同校がもたらす、という雰囲気がありました。野球やっているクラスメートのなかには「松山商じゃなかけん、楽勝たい」と言う者もおりました。
...結果は、完敗。うちはガキの自分に「チャンネル権」がなかったので、テレビのチャンネルをガチャガチャやりながら断片的にしか見ていません。確か、この試合で隠し球があったと覚えているのですが...ご記憶されているかたはおられませんか?

一蓮托生@様
初めまして、兵庫県在住の中年紅牛追慕です。
縦じまのユニフォーム、熊本県では九州学院と東海大二が思いつきますが...

そうた様
初めまして、兵庫県在住の中年紅牛追慕です。
53回大会の今治西といえば、レギュラー全員が2年生ということで注目されましたよね。翌年の選抜も出場しましたが、54回には出ていませんでしたね...当時ガキの自分は「四国ってやっぱ野球王国だなあ、キビシイなあ」と感嘆した覚えがあります。

だんだんとりとめがなくなってしまいそうです。常連の皆皆様方、いつも高校野球の話題をありがとうございます。こちらに情報収集力と呼応能力がないため、レスポンスが満足に出来ませんが、(トリビア〜ン様、内角高めに145キロ様、パンダジスタ様、アッキー様、福島県中通り様、SGUのオホーツク様、R-40様、そのほかの皆様の書き込みを読ませていただくのみで、有難くも申し訳ないような...)今後もこのサイトに立ち寄らせて下さい。

[6734] 早速の回答有難うございます。 投稿者:一蓮托生@ 投稿日:2006/01/18(Wed) 23:53

管理人さま、皆様こんにちは。
>鬼神道さん
早速の回答有難うございます、鬼神道さんは神奈川在住ですか、わたしは栃木在住年齢40歳よろしくお願いしま〜す(^^実はですね甲子園で最初に縦縞のユニを着たチームはと尋ねたのは東海大相模の掲示板の書き込みをみて、確かめるためにここに書き込みました、縦縞のユニのチームといえば、その他に帝京高、桐生第一、東海大(系列)、柳ヶ浦高、(その他あれば誰か教えてください)などありますが、相模の書き込みには、相模が甲子園で最初の縦縞ユニだといってま
すが、確信を得たかったんです、ちなみに今東海大相模の縦縞ユニは、原 辰徳時代の縦縞ユニ(復刻版)色てきには濃いグレーです、センバツでも復刻版縦縞ユニで出場するようです、時代とともにユニホームが新しく変わってきてますね〜地元栃木といえば、作新高ですわたしは、江川の時代からの高校野球ファンですが、作新ユニも今はレモンイエローで昔と違って濃い色です作新ユニ(復刻版)に戻ってほしいです、宇都宮学園は校名変更でユニが変わりました、寂しいかぎりです皆様の地元の高校また出身高でもユニは昔のままですか?それとも新ユニですか?教えてください、個人的にはユニは変わらないほうがいいとおもいます。あと春大会、夏大会では同じ高校でもユニは違うのでしょうか?

[6733] Re:[6709] アトランダム78 投稿者:内角低めに145キロ 投稿日:2006/01/18(Wed) 22:54

パンダジスタさん、こんばんは。
ユニフォームの話ですが、谷繁捕手のときの江の川のユニフォームは漢字で「江の川」ではなかったでしょうか(縦か横かはわかりませんが)。何かの本で見たことがあったような気がします。自分の見間違いかもしれませんが。
自分もゲストはいらないと思います。当時のやつを見ていても、どこかぎこちないんですよね。高校生は1996年ですね。俺が見たやつでは、1年生(新2年生)のマネージャーと2年生(新3年生)の怪我した選手の2人でした。話を聞いていてもなんかグダグダでしたけど。
桐生はそうですね〜、その3校と樹徳ですかね。しかし、桐商はこのところ最高でもベスト8ですから、強豪と言えるかどうかは・・・(それじゃあ、樹徳もそうなんですけど)。
黒沢尻については、調べれば簡単にわかることなので、それほど熱心と言うわけでもないです^^;

[6732] 名勝負その1 投稿者:そうた 投稿日:2006/01/18(Wed) 22:22

みなさんこんばんは。
R−40さんは昭和39年生まれですか!私は38年です。同世代ですね。今までいろんな名勝負が繰り広げられてきました。そんな中であまり話題に上らないのですが、私がとても印象に残っている試合があります。第60回の選手権の1回戦。仙台育英対高松商業の試合です。(ちなみに「激闘・延長戦」でも取り上げられています)育英・大久保と高松・河地、両右腕の息詰まる投手戦でした。今みたいに東北勢がなかなか結果の出せなかった頃です。東北高校くらいでしょうか!?それなりに頑張っていたのは!この大会そんな中で出て来た大型チームが仙台育英でした。素晴らしい試合でした。四国の古豪、高松商も久しぶりの好投手で期待の持てるチームでした。0−0のまま延長にはいり迎えた17回裏。満塁から河地投手の投じた内角の球が、打者の育英・星選手のヘルメットを直撃・・・まさかのサヨナラデッドボールでした。このまま再試合になるのではと思われた本当に見事な投手戦でした。金属バットになってからは0−0のまま17回までいくというのはほとんど奇跡に近いと思います。それにしてもこの頃は高松商も尽誠なんかに押され気味で甲子園に出るのも大変になった感じですね。高松商もさることながら高松一高はどうですか?30年以上ご無沙汰ですよね。一昨年は県決勝まで残ったと思いましたが・・・どなたか知っている方がいたら教えてください。

[6731] 46回選抜と静岡事情など 投稿者:かっちゃん 投稿日:2006/01/18(Wed) 20:49

管理人さん、そうたさん、バンダジスタさん、鬼神道さん、R−40さん、皆さん、コン○○ハ!
甲子園球場の近所で育ち、社会人から静岡県在住のかっちゃんで〜す。

そうたさん、返信ありがとうございます!
あの年の選抜(昭和49年、46回大会)も印象深いです。昭和39年生まれの私にとって、初めての出身県(兵庫)優勝の大会でした。イレブン池田の山本投手は、いつも落ち着いたいいピッチングをしていましたね。子供心に「石坂浩二に似てるなぁ」と思っていました。それくらい落ち着いて見えたんですね。優勝した報徳は福島敦彦監督のもと、当時としては珍しい、住谷−東の継投で勝ち進みましたね。継投自体は珍しくなかったかも知れませんが、この時の東投手は完全なストッパー的役割でしたね。
この時の報徳の勝ち進み方は正に試合巧者と呼ぶにふさわしいものでした。一回戦で後に広島入りする堂園投手擁する鹿児島商と対戦しましたが、2点を先制される苦しい展開でした。しかしこの試合を4-3でものにすると波に乗り、2回戦(vs土浦日大)、準々決勝(vs銚子商)と、どちらも東の好リリーフで2-1の接戦を制しました。準決勝は先発の住谷投手がうまいピッチングを披露し、5-1で好投手山根のいた平安に勝利。全員合掌して甲子園を去った平安野球部の姿が印象的でした。そして決勝は3-1でさわやかイレブン池田に勝利という内容でした。決勝戦の最中に親父がタバコを買って来てくれと言ったので、近所のタバコ屋にチェリーを買いに行くとタバコ屋のおばちゃんも決勝戦を観ており、「こんな大事な時にタバコ買いに来させたんか!今度おばちゃんがおとうちゃんを叱ったる!」て言うてましたっけ。
池田の山本投手は四国銀行でも野球を続け、社会人野球を秋に甲子園で開催していた時に出場し、「あの山本投手が帰ってきた!」と少し話題になりました。
そうたさんも書かれていた通り、翌年の選抜でも緒戦で報徳と池田が対戦しましたよね。前年の決勝で負けた時は終始ニコニコして「選手はよう頑張った」と言っていた池田の蔦監督も、この試合で負けた時は悔しそうな表情をしていました。伏兵の長井捕手が逆転ホームランを打ったと記憶していますが、喜び過ぎて前の走者を追い抜きかけて少々もめたのを覚えています。

バンダジスタさん、いつも精力的な書き込み、敬服します。
静岡県代表は色んな高校が出場して楽しいとのこと、おっしゃる通りなんですが地元の皆さんは「だから弱い」と口を揃えてますワ。
そこそこに強い高校が多数あり、いい選手が分散しちゃうんですね・・・。南北海道の駒大苫小牧や宮城の東北と仙台育英のように、突出した高校があった方が甲子園では勝てるんとちゃう?みたいな意見は多いようですね。県西部ではかつての強豪浜松商業が低迷しており、有力選手も菊川高校、興誠高校、浜松工業、浜名高校あたりに分散されています。県中部では名門静岡高校が昨年雨天ドーム練習場を完成させ、常勝チームになるべく環境を整えています。もう一つの名門静岡商業は甲子園から遠ざかること30年を過ぎました。逆に県内の有力選手が神奈川の横浜高校や東海大相模で活躍するケースも散見されています。サッカーも盛んな割りに弱くなって来ましたし、野球もサッカーも静岡はもうひと踏ん張り必要ですね。

鬼神道さん、初めまして!R−40さん、どうもです!
愛媛ー神奈川の直接対決が愛媛の7勝1敗というのは私もびっくりです。愛媛の方は神奈川代表と当たると「強いところと当たったなぁ」と思うのでしょうか。逆に神奈川の方は愛媛代表と当たると「何か負けそう」って思うのかな。私の出身の兵庫代表がどちらかの県と当たると・・・やっぱりどっちも強そうやな(笑)高校にもよると思いますが、県の印象って少しはありますよね。広島の代表は小技が上手そうやし、大阪代表はいい意味の「やらしいプレー」をしそうやし・・・。
愛媛の宇和島東や新田の思い出もあるので、機会があればまた書き込みしたく思います。

それでは!

[6730] 鬼神道さんへ 投稿者:R-40 投稿日:2006/01/18(Wed) 12:31

こんにちは!直レスは初めてになりますね!愛媛在住のR−40と申します。

愛媛ー神奈川の直接対決は愛媛の7勝1敗なんですか?正直びっくりしています。これは、神奈川県勢が強くなってからの対戦が少ないからではないでしょうか?何しろ、平成になってからの対戦が3回しかないんですから。まあ、調べてみるとこういう不思議な「相性」ってあるでしょうね!神奈川を例に挙げてみると「奈良県勢に9連勝中」というのがありますね!奈良も強豪県ですから5分の成績でも不思議でないと思いますし。

あと、こちらの掲示板に愛媛関係の書き込みをされた方々、本当にありがとうございます。確かに愛媛は「野球王国」と言われていますが、昭和39年生まれの私には、正直あまりピンと来ませんでした。伝説の「松商ー三沢」があった1969年の選手権も記憶にはなく、金属バット導入後、打力のあるチームが優位になり、守備を中心にした愛媛の野球は低迷期を迎えました。その後宇和島東、松山商、済美が全国制覇、新居浜商、新田、松山商が準優勝と、好成績を挙げるようになって来ました。今でも愛媛の野球は「守備重視」です。どちらかと言えば「負けない野球」を目指しているように感じます。そこが他県の方が言う「スキのなさ」に感じる点なんでしょう。派手さのない、ひょっとしたら面白くない野球に見えるかもしれませんが、今後とも温かく愛媛の野球を見てくだされば幸いです。長々と取りとめのない文章になってしまいました。本当は一人一人にレスしなければならないんですが、こういう形をとったことをお許しください。

最後に笠井さん、桐光の投手の訂正、誠にありがとうございました。

[6729] アトランダム79 投稿者:パンダジスタ(pandasista) 投稿日:2006/01/18(Wed) 12:17

管理人さん、皆さん、こんにちは。
オフシーズンにも関わらず、「激闘&栄光サイト」は相変わらず熱いですね! 私も皆様に負けない様に、これからも投稿させて頂きますよ。それでは、今回も宜しくお願い致します。

>管理人さん
毎日のサイト運営・管理ご苦労様です。選抜出場校発表まで少し時間がありますので、今回も少し趣向を変えた投稿をさせて頂きます。それはスクイズの反則打球に関してです。第84回夏(平成14年)準々決勝:帝京−尽誠学園で帝京が1死3塁の好機にスクイズで打球を投前に転がし3塁走者が生還したのですが、右打者の右足がバッターボックスを越えてホームベースを踏んでいたと言う事で反則打球になり3塁走者がアウトになりました。これは理解しております。お訊ねしたいのは、「ウエストした投球に対して、バッターボックスを離れて横っ飛びでスクイズした場合は反則打球になるのか?」です。捕手が立ってウエストしている投球へ打者が横っ飛びでファールにする場面はタマに観るのですが、フェアゾーンに転がした場合は観た事がありません。仮にフェアゾーンへ転がした場合は相手捕手やベンチが反則打球と気付いても、球審が気付かなければ3塁走者の生還が認められるのでしょうか? 横っ飛びしますから、両足がバッターボックスから離れていると思うんですよね。

>R−40さん
毎度です! R−40さんのご指摘通り、第54回夏(昭和47年)に出場して1回戦で苫小牧工に0−5で敗退しました。よりによって、東北地区から水産高校が甲子園出場していたとは思っていませんでした。ツッコミありがとうございました。それにしましても、愛媛県勢の話しで盛り上がっておりますね。野球の強い県が羨ましく思います。

>ユウさん
毎度です! ←で良いですよね? 今後お世話になりますし。ユウさんのサイトを閲覧させて頂きましたが、「詳細なデータが揃っているな」と思いました。やはり高校野球が好きだからこそ、あそこまで充実したサイトを作成できるんですね。選抜出場校が決定しましたら何かゲームがあるそうですが、私も参戦して宜しいですか? 昨春の選抜で愛する一迫商が天理にお世話になりましたので、借りを返したいと思います(笑)。東京枠に関してですが、大会参加校が殆ど同じである北海道の方々は納得していないでしょう。「一般枠で2校出場できる可能性があるなんて・・・」と思っておられるでしょうね。

>SGUのオホーツクさん
毎度です! 北海道の各校が「打倒! 駒苫」を実行すれば、必然的にチーム力がアップするでしょう。目標が高ければ高いほど、やり甲斐があると思います。室内練習場に関してですが、意外に少ないですね。鵡川の様にビニールハウスの室内練習場は結構あるでしょうね。北国チームには欠かせないと思います。北海道の有望選手に関してですが、某高校野球サイトには、「大竹口投手(白樺学園)+伊藤投手(旭川北)+園生投手(武修館)+武山投手(釧路江南)+鈴木投手(札幌一)+藤原捕手(釧路江南)+中村内野手(白樺学園)+千田外野手(武修館)」等も挙げられておりました。

>ケメさん
毎度です! 今年の冬は暖冬ではないですね。室内に居る時は、「中京大中京サッカー部ウオーマー」を着用しております。ついでに、「張るホッカイロ」をヘソ付近にシャツの上から張っております。東北+仙台育英+聖和学園は校舎が2つあるんですよね。しかも大学並みに立派な作りですよね。思わず感嘆してしまいましたよ(苦笑)。聖和学園の周辺を自転車で走る事が多いのですが、グラウンドは余り広くないですよね。室内練習場の場所は把握できませんでした。勝手に校舎をウロウロできませんしね。「娘に用事があって」では年齢的にムリがありますし(先月で32歳)、「彼女が通ってるんですよ」も変ですしね(笑)。こうなりますと学園祭に行くしかないですね! ちなみに、私の高校野球知識は余りありません(苦笑)。意外な事を知っている場合が多いですので驚かれますが、皆が知ってる事を知らない場合が多いです。例えば昭和53年に起きた宮城県沖地震の記憶は全くありませんが(当時4歳)、日本で最初の産金地は遠田郡涌谷町だと言う事は存じ上げております。要は、「変なオジサン」なんですよ(未だにルックスは学生に見られますが・・・)。 

>かっちゃんさん
早々の返信に深く感謝致します m(__)m 仙台市は住みやすくて良いですが、サッカー野郎の私としましては静岡県在住のかっちゃんさんが羨ましいです。滅多に雪が降らないですし、魚は美味しいですし、高校野球の静岡県代表校は色んな高校が出場しますし(宮城県は東北か仙台育英で飽き飽きし掛けております)。ベガルタ仙台に関してですが、フロントと現場(監督と選手間も)に隔たりがありましたよ。J1昇格はヴァンフォーレ甲府で良かったと思います。審判に関してですが、私は野球のジェスチャーに目が行ってしまいます(笑)。「激闘&栄光サイト」に関してですが、正に年中無休サイトですよ。管理人さんを初め、投稿者の方々も素晴らしいです。仕事等でイヤな事がありましても、「激闘&栄光サイトの閲覧+投稿する事」で救われた気分になります。 

>惣一郎さん
毎度です! さすがですね! 私の作戦?を把握なさっておられましたか。野球で言う1・2番打者の感覚で投稿させて頂いております。「私が出塁しましたら、ホームまで還して下さいね」と言う事です。目下の目標は、「出塁率を上げる事」です。私の投稿数は多いですが、あくまでレス返しが中心ですからね。皆様には本当に感謝しております。「折角ですから、皆で盛り上がりましょう!」と言うスタンスで投稿ネタ等を考えております。私は黒子役が好きなんですよ。黒沢尻北のユニフォームに関してですが、「甲子園へ行こう!」の鎌倉西とも同じモデルですね。「白地に紫の帽子+アンダーシャツ+ソックスで、帽子に”K”、胸に”鎌西”」です。黒沢尻北は昭和60年代から”黒北”になりましたが、それ以前は”黒陵”と胸にマーキングされておりました。岩手県高野連から変更する様に言われたそうです。春+秋の後援団体に関してですが、ケメさんに先を越されてしまいました(笑)。昨春+昨秋の宮城県大会は「河北新報社」でした。昨春の東北大会(宮城県)は「宮城県+宮城県教育委員会+仙台市+仙台市教育委員会+名取市+名取市教育委員会+利府町+利府町教育委員会+朝日新聞仙台総局+毎日新聞仙台支局」で、昨秋の東北大会(秋田県)は「秋田県+秋田県教育委員会+秋田市+秋田市教育委員会+横手市+横手市教育委員会+朝日新聞秋田支局+朝日新聞秋田総局+NHK秋田放送局」でした(鷹匠さん、パンフレットありがとうございます)。一昨年以降の東北大会パンフレットは所持しておりません。

>ventoさん
初めまして! 仙台市在住のサラリーマンであるパンダジスタと申します m(__)m ventoさんの仰る通り、軽率な投稿だったと深く反省しております。今後は気をつけて投稿致しますが、何か不備な点など御座いましたらご指摘願います。私としましては、利用規約を遵守して投稿し続ける所存であります。

[6728] 地区大会 投稿者:篠原 投稿日:2006/01/18(Wed) 00:23

こんばんは。
黒幕というか、けしかけたのは私ですので、ひとこと添えておきます。

今回、惣一郎さんが求めておられる「地区大会」とは、九州、四国、中国、近畿、東海、北信越、関東(東京)、東北、北海道の春・秋の大会です。府県単位のものではありません。
府県大会ではパンフがない地区もありますが、地区大会なら必ずあるはずです。新聞社が主催(共催)することはないはずですが、「後援」が朝日だったり、毎日だったり、地方紙だったりします。
できれば、昨年のもので確認したいのです。ただ、この10年以内に朝日から毎日に変わった地区もあったはずですし、ひょっとすると隔年になっているところがあるかもしれませんので、ここ数年分をチェックしてもらえれば一番ありがたいのですが…。
もちろん、府県大会やその前の神奈川や千葉で言うところの「ブロック大会」がおわかりになるなら、それはそれで別の興味が湧いてきますので、引き続き情報をお寄せください。

[6727] イレブン池田! 投稿者:そうた 投稿日:2006/01/18(Wed) 00:23

かっちゃんさん、皆さんこんばんは!
またまた懐かしい名前が出てきましたねー!池田高校の雲本選手!覚えてます。「イレブン池田」で準優勝した時でしたね。数年後のやまびこ打線とはかけ離れたチームで、スターも居なくチームワークで勝ち進んでました。エースの山本投手の落ち着いたピッチングが決勝進出の原動力でした。この大会は関東三羽ガラスと言われた、銚子商の土屋、土浦日大の工藤、横浜の永川が評判でした。しかし永川は高知との投手戦で1−0でサヨナラ負け。工藤と土屋は試合巧者報徳学園の前に接戦で破れました。優勝は決勝で池田を3−1で破った報徳でした。ちなみにこの2チームは翌年の選抜でも緒戦であたり、その時も4−2で報徳に軍配があがりました。2連覇を目指した報徳は準決勝で高知に野望を阻まれました。ここらへんの時代は私が一番高校野球を好きな時だったと思います。いろんな事が思い出されます。皆さんと同じ思いが共有できて嬉しく思います・・・。

[6726] Re:[6708] Q&A 投稿者:鬼神道 投稿日:2006/01/17(Tue) 23:54

数名の皆さん始めまして、神奈川に住む者です。

一連托生@さん
まず高校野球などNHKのスポーツ中継の時の曲は「スポーツショー行進曲」というタイトルです。続いて一つの大会で何人解説者とアナウンサーが出てくるのかということですが3月頃になればNHKのHPに高校野球の特集ページが出てくるのでそこに解説者と担当アナウンサーが全部載っているのでそれを参考にすればお解かりになると思います。ただ甲子園で最初に縦縞を着たチームはわからないです、すみません。

惣一郎さん
神奈川の地方大会ですがまず夏は甲子園同様に県高野連と朝日新聞主催です。春は県高野連の単独での主催ですが神奈川新聞が後援しています。秋は県高野連の単独主催、特に後援は無いようです。ケメさんの書き込みにありますが宮城とはちょっと形式が違いますね。自分も他地区がどんなものか知りたいです。

R-40さん、そうたさん、かっちゃんさん、笠井さんが「神奈川と愛媛」が話題にされておりますが僭越ながら補足させて頂くと対戦成績は愛媛の7勝1敗、神奈川は非常に相性が悪くなっています。話題に登っている東海大相模対今治西、日大藤沢対新田(この試合見てません)、川之江対桐光などどれも接戦ではあるのですが何故か神奈川が勝てません。ですので自分の中では愛媛のチームというと「抜け目なく、勝負強い(同じ意味ですかね?)」という印象が非常に強いですね。R-40さんの仰っている横浜商業は地元では「Y校」という愛称で親しまれています。今でも横浜との一戦は「YY対決」といって盛り上がりまして、夏の大会では(夏休み期間中ではありますが)平日の午前中にも関わらず外野席にまで観客が入ってくるほどです。市立校であるということもあって私学圧倒的優位の中で復活を望む声はやはり大きいですね。笠井さんのお話にある清原投手は走者がいない時は制球が不安定な部分があるのですが走者を出すと球が走り出し、カーブのキレも出てきて制球も良くなるという不思議な力を持った選手でした。
http://plaza.rakuten.co.jp/kishindo/

[6725] 各都道府県推薦は118校(第78回センバツ大会情報) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/01/17(Tue) 23:31

皆さん、こんばんは。
センバツ出場校決定まで2週間を切りました。

本日行われた第78回選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高校野球連盟主催)の第2回運営委員会で「21世紀枠」の地区候補9校に、各都道府県高野連推薦の118校(前年より1校増)を加えた合計127校が「出場候補校」として最終承認されました。

また、既報(トリビア〜ンさんの内定記事[6704])のとおり、今春センバツの入場行進曲は修二と彰の「青春アミーゴ」(TVドラマ「野ブタ。をプロデュース」の主題歌)に正式決定しました。修二役のKAT−TUNの亀梨和也さんは、小6の夏(97年)に軟式野球の日本代表チームの遊撃手として世界大会に出場した野球少年でした。エースは荒川コンドルの須永投手(浦和学院−日本ハム)だったと思いますが、どなたか詳しくご存じの方がいらっしゃったらフォローお願いします(苦笑

[6724] Re:[6723] アトランダム77 投稿者:ケメ 投稿日:2006/01/17(Tue) 22:47

こんばんは。本日2回目の書き込みです。
惣一郎さんはじめまして。私は仙台市在住の現役高校球児を持つ母です。

> 昨年、高校野球の地区大会を観戦になり、パンフレットを購入された方、そこに記載されている後援団体(新聞社)をお教え願えませんでしょうか。
惣一郎さんの企画おもしろそうですね。私に出来る事であれば協力したいと思います。
ということでさっそくですが平成17年度仙塩地区(仙台市内22校、松島高校、利府高校、多賀城高校、塩釜高校、富谷高校、黒川高校)の28校から構成されています。この時の後援は毎日新聞社です。同じく17年度春季東北大会の後援は朝日新聞、毎日新聞、夏の宮城大会は朝日新聞。秋季東北地区宮城県大会は地元紙の河北新報です。
こんなんでよろしいでしょううか?春のリーグ戦が開催されるのが4月半ばからです。また何か情報があれば書き込みたい思います。

[6723] Re:[6693] アトランダム77 投稿者:惣一郎 投稿日:2006/01/17(Tue) 20:19

皆様、こんばんは。

>パンダジスタさん
どんなことでも持続するのは難しく、素晴らしいことです(悪いこと以外は)。なのでこれからも続けていって下さい。ビッグイニングを作れるのもパンダジスタさんのようなチャンスメーカーがいればこそです。個人的にはですねー、あんまり高校野球・高校球児を特別視するのは決していいことではないと思うんですよ。一部活動・一アマスポーツの範疇を越えていますから。でもこの掲示板はそういう議論の場ではないでしょうから、やめときます。
私も、愛知県美浜町か南知多町の住人なら南セントレア市には反対ですね。どちらかの地名を残して欲しい。黒沢尻北高といえば内角低めに145キロさんの記述した通りですが、「クロカン」の作者・三田紀房氏の母校でもあります。ラグビーが強く、野球でも昨秋県4強で21世紀枠候補校。バンカラな応援団でも有名みたいです。同校野球部のユニフォーム(白地に紫)は、「クロカン」の桐野高野球部ユニのモデルだとか。

>掲示板をご覧の皆さん
突然ですが、ひとつお願いがあります。昨年、高校野球の地区大会を観戦になり、パンフレットを購入された方、そこに記載されている後援団体(新聞社)をお教え願えませんでしょうか。地区大会は支援する団体が全国大会のように統一されておらず、その比較を私のサイトでやってみたいという考えがあるのですが、いかんせん全地区・春秋のパンフレットを手に入れるのは難しいものがあります。北はSGUのオホーツクさん、南は白球の記憶さんまで、ぜひともお力をお貸し下さい(名前を挙げたお二方、ろくに挨拶もせずすいません)。また管理人の藤村さん、掲示板をお借りします。
http://www.geocities.jp/hsiayin333/

[6722] すんごいですね(@_@) 投稿者:かっちゃん 投稿日:2006/01/17(Tue) 19:36

管理人さん、アッキーさん、パンダジスタさん、そうたさん、R−40さん、みらいのちちさん、Applecustardさん、皆さん、コンニチハ。
最近参加させて頂いた「かっちゃん」で〜す。
日曜日のカキコ以来開いてみてビックリ!!一連托生@さんが言われていた通り、このサイトの書き込み内容とボリュームに圧倒されとります。

>アッキーさん
東洋大姫路のレフトは後にプロゴルファーとなった平石選手でしたか!
確か先制ホームも平石選手だったと思います。三本間に挟まれた平石選手の体にボールが当たり、平石選手がホームインしたと記憶しています。

>パンダジスタさん
コンニチハ!仙台市在住なんですね!4、5年前に出張で2回仙台に行きました。大都会でありながら、素朴さも残るとてもいい所ですね。
去年はベガルタ仙台が入替戦に出るとばかり思てましたが、最後にヴァンフォーレ甲府になっちゃいましたね。子供の野球で審判をやるようになってから、テレビで野球を観ていてもつい審判の動きを見ちゃうようになってきました(笑)

>そうたさん
神奈川在住ですか!全国最大の激戦区ですね。
かつては「神奈川を制する者は全国を制す」と言われたものですが、最近は予選を勝ち抜いた時点で疲れちゃってるケースもあるみたいですね。R−40さんも書かれていますが、私も神奈川のチームは洗練されているという印象が強いですね。

>R−40さん
いや〜本当に同年代っぽいですね!そういや一昨年のリトルリーグの全国の選抜大会は愛媛県で開催され、長男の所属するチームも東海地区代表で出場しました。
私は行けませんでしたが愛媛に行った父兄の方々は「いや〜愛媛は凄いワ。至る所で子供らが野球をしとる。あそこにいたら野球をやりたくなるワ」って言ってました。野球王国の一端を垣間見た気がしましたね。

>みらいのちちさん
初めまして!習志野vs新居浜商の一塁ファールフライのタッチアップ、ありましたね!
ホームのカバーは村上投手がしないといけなかったと思いますが、やはり前の回の本塁憤死が影響していたのでしょうか。ファールフライのタッチアップと言えば、第46回の選抜(昭和49年)の?さわやかイレブン?池田高校の雲本選手が思い出されます。雲本選手は素晴らしいリードオフマンででした。

>Applecustardさん
初めまして!そうですか、新居浜東高校が最近強いんですか。でもやっぱり新居浜商に頑張って欲しいなぁ〜。
そういえば四国大会で今治北高校が準優勝しましたね。リトルリーグで長男と同学年のお父さんで今治西高野球部OBの方曰く「(今治北高は)やっと壁を破った」と言われていました。今までもいいところまでは行っていたみたいですね。愛媛の勢力図も変わってくるのでしょうか?

とりとめのない文で失礼しやした!

[6721] 愛媛の東予勢 投稿者:古豪命 投稿日:2006/01/17(Tue) 19:01

古豪命と申します。
愛媛の東予勢の話題が出たことで私も投稿させて下さい(過去ログ番号3487以来の投稿です)。
今治西の三谷投手についての投稿、多いですね。私が感じた三谷投手といえば、そのピッチングもさることながら、攻守交替時に必ずボールをプレート上に置いてベンチに下がるそののマナーの良さに引かれたのを覚えてます。そのことについてはNHKの野球中継にも触れていたほどです。
そして話題の準決勝・東洋大姫路戦、ここまでの両チームは常に後攻めを取っていたので、この試合も後攻めを取った方が勝ちだと思い、ハラハラしながらスターティングオーダーを見たのを覚えてます。その結果、後攻めは今治西、勝てると思ったんですが…。
それから同じ東予の新居浜勢についてですが、やはり昭和50年の新居浜商の準優勝が光ります。当時、新居浜市に住んでいた私は、市民が熱狂していたのを子供心にもよく覚えています。丁度、高校野球というものを知ったのもこのときでした。
しかし、それ以降の新居浜勢はパッとしませんね。原因は本気で甲子園に行きたい中学生は隣りの市にある西条高校や松山市の高校に進学するため、なかなか新居浜には留まってくれないということ、さらに新居浜市は野球よりもサッカーが盛んな土地柄であることも理由の一つでしょう。
そんな中、今年の秋季大会で新居浜東が35年ぶりに四国大会に出場するなど、野球もレベルアップしてきたようです。実はこの学校、私の母校なんですが、正直四国大会にコマを進めるなど考えてもいませんでした。
私が在学時していた頃は、のちに今治西の監督になった宇佐美秀文氏が監督だったことから、ひょっとしたら甲子園にいけるかも、と思ってましたが…サッパリでした。あの宇佐美監督でさえ縁の無かった四国大会に我が母校が進出するのですから…。
そんな宇佐美氏も昨年から同じ新居浜市内にある新居浜西に赴任したのですが、残念ながら野球部の監督ではないとのことです。
以上、長々と失礼致しました。

[6720] Re:[6718] 昔の試合はよく覚えてます! 投稿者:笠井 投稿日:2006/01/17(Tue) 15:59

Rー40さん、こんにちは。笠井です。
> 桐光が左腕エース(相原君だったでしょうか?)を温存している間に川之江がリードし、そのまま逃げ切った感じの試合でしたし。もしエースが先発していたら、おそらく逆の結果になったことでしょう。
第84回大会、桐光学園にとっては初の選手権大会でのことですよね。このときの桐光学園の左腕エースは「相原」ではなくて「清原」です。この大会で清原投手は1回戦の鳥栖戦で延長13回ながらも完封、続く2回戦の桜美林戦も完封で、22イニング連続無失点という見事な投球を展開しました。書き込みにあった3回戦の川之江戦で3回途中から登板して初失点、チームも8強入りを逃してしまいました。

神奈川県勢、愛媛県勢についての話題が出ていますが、僕はどちらも強いというイメージがあります。神奈川では横浜、東海大相模、桐蔭学園、桐光学園、愛媛では松山商、今治西、最近では済美といった全国でも名高い強豪がいながらにして、どんなチームが出場してきても勝ち上がってくるのを見るにつけても、両県の層の厚さを感じます。

[6719] バンダジスタさんへ 投稿者:ケメ 投稿日:2006/01/17(Tue) 14:40

皆さん、バンダジスタさんこんにちは。
昨日まではとっても暖かだったのに本日からまた寒くなってきました。皆さん体調管理には気をつけましょうね。
>室内練習場について
調べていただいたのですね。ありがとうございました。バンダジスタさんにお聞きするとなんでも分かるのではと思いついつい甘えてしまいました。
ありがとうございました。東北、育英、聖和、の私立3校は知ってました。育英はトレーニングルームもあるらしいですね。大分前に育英のグランドに行きましたけどすごく立派だったし選手も礼儀正しかったですよ。基本はやはり礼儀ですね。すごく好感もてました。聖和にかんしてはグランドがないので空いてた敷地に室内練習場をつくりました。選手が遠征とかで使用しないときはシニアとかソフトボール部または東北大生、などに貸してるみたいです。利府に関してはあれから子供が話てたのですがどうもビニールハウスらしきものらしいです。本人もまた聞きのようですので。学院にないのは意外でした。小鶴に移転したときつくったと思っていたのでしたが・・・。グランドは中、高、大と使いまわしのようです。室内があるとやはり便利ですが、持っていない高校の方が多いのでそのような高校はないなりに色々工夫して練習してるんでしょうね。
そういえば昨日楽天の新人選手が出てましたね。高校生トリオとして報徳の片山選手、盛岡中央の銀治捕手、智弁のマスダ選手皆なかなか個性的でしたよ。みっちりトレーニングして1軍にあがれるように頑張ってもらいたいです。

[6718] Re:[6715] 昔の試合はよく覚えてます! 投稿者:R-40 投稿日:2006/01/17(Tue) 12:47

そうたさん、こんにちは!再度のレスありがとうございます。
確かに自分も、昔の試合の方が印象強いですね、なぜだかわからないんですが。

> 神奈川は愛媛に相性が悪いんですよね・・・。その中で勝ったのが皮肉にも東海大相模が今治西に勝った試合だけなんですよね。
そうなんですか?私も愛媛県勢が神奈川県勢に勝ったという記憶があまりありません。覚えている範囲で1990年選抜の新田ー日大藤沢(宮下選手の逆転サヨナラ3ランで新田の勝利。幸いなことにこの試合は生観戦しています。)と、2002年選手権での川之江が桐光に勝ったくらいですから。後者の試合も、桐光が左腕エース(相原君だったでしょうか?)を温存している間に川之江がリードし、そのまま逃げ切った感じの試合でしたし。もしエースが先発していたら、おそらく逆の結果になったことでしょう。

> 愛媛は強いですよ。
いやいや、神奈川の方が強いと思いますよ!洗練されていて、必ずチームに「大黒柱」と言える選手が存在するイメージがあります。やはり、数多くの強豪チームが存在するので、その中でもまれて強くなるんでしょうね!あと、欲を言えばもう1度横浜商を甲子園で見たいものです。あのブルー地に「Y]の文字のユニフォームをまたまた見てみたいです。

> そう言えば昔、藤田とか田中というピッチャーをプロに送り込んだ南宇和はこの頃どうですか?田中がエースで出場した選抜でPLの西田にライナーのホームランを打たれたのを覚えてますが(50回の選抜)、それ以来出場してないですよね・・・。
南宇和と言えば1990年にサッカー部が全国制覇していますが、それ以前に野球部が1978年選抜、1980年の選手権に出場していますが、それ以降は低迷しています。詳しい事情はわからないんですが、全国の郡部の学校に共通している過疎化が1つの原因ではないかと思われます。やはり有力な選手が集まりにくくなるでしょうし。かつては宇和島東と並ぶ、南予の強豪校だったんですが、新居浜商同様、昔を知っているだけに寂しい感じがします。

それにしても、そうたさん、かっちゃんさんはじめ、みらいのちちさん、Applecustardさん(お二人ともはじめまして!愛媛在住のR−40と申します。)新居浜商のことをこれだけ知っている方がいて、なんともうれしい限りです。

> それと宮古水産の相手は南北海道の苫小牧工業です。5−0で負けてます。
情報ありがとうございました。

[6717] 習志野vs新商(にいしょう) 投稿者:みらいのちち 投稿日:2006/01/17(Tue) 11:58

ちーす。2回目のカキコです。
S50年でしたか。あのときの選手権では2試合新商の応援にいきました。
投手戦(1-0)だった三国との試合。1塁側アルプス席にいました。終戦記念日で黙祷&サイレンの時間が迫っており、確か新商の攻撃に入る寸前で球審の方が先頭バッター(大麻君?)のアットバットを少し遅らせたのを記憶しています。

もう1試合は決勝戦。台風で試合が延期になり、予約宿泊先から追い出され尼崎の幼稚園の教室で目覚め、甲子園にいきました。
1点差で新商が敗れたのですが、圧巻は1塁ベンチ横の(フェンス際)ファウルフライを利して習志野が三塁走者のタッグアップで得点を取ったことでしょう。(ホームベースを空けるという油断が1点差につながった)
それとサヨナラ期すの9回裏。この回打席に立った岩崎君(主将)の集中力は怖いくらいのものが内野席の私に伝わってきたことを覚えています。サヨナラ打は下山田君が放ちましたが、その瞬間まさしく崩れ落ちるように遊撃手近藤君が・・・
以上、とりとめもなくすみません。
※蛇足ですが、のちに岩崎君は所ジョージさんのマネージャーになった。

[6716] 最近の新居浜勢 投稿者:Applecustard 投稿日:2006/01/17(Tue) 03:19

ここに来られるみなさん、お久しぶりです。
昭和50年の夏に準優勝した新居浜商のことがいくらかでているようですが、昨年四国大会では愛媛県大会3位で新居浜東が四国大会出場を果たしました。
県大会で新田や川之江を破るなど快進撃で勝ち上がりましたが、四国大会でも高松商を相手に8回表まで1-0とリードしましたが、8回裏に5失点し、逆転負けしました。
最近は新居浜から甲子園に出場する学校が出ていない中で、エースの浅海投手の好投と強力打線で夏の活躍が期待されます。
http://members.at.infoseek.co.jp/happycake23/

[6715] 昔の試合はよく覚えてます! 投稿者:そうた 投稿日:2006/01/16(Mon) 22:51

R-40さん、アッキーさん、皆さんこんばんは!
神奈川は愛媛に相性が悪いんですよね・・・。その中で勝ったのが皮肉にも東海大相模が今治西に勝った試合だけなんですよね。愛媛は強いですよ。57回の新居浜商の試合もよーく覚えてますよ。九州学院とのナイター、三国との投手戦、天理戦は完勝でしたね。そして上尾戦。かっちゃんさんが詳細を投稿してますので詳しくは書きませんが、上尾は準々決勝で絶対的な優勝候補の東海大相模を5−4と見事な逆転で降しており、個人的には習志野と決勝で戦うのは上尾だと確信していました。しかしながら・・・新居浜商の粘りは見事でした。決勝戦ももう一歩という熱戦でしたね!そう言えば昔、藤田とか田中というピッチャーをプロに送り込んだ南宇和はこの頃どうですか?田中がエースで出場した選抜でPLの西田にライナーのホームランを打たれたのを覚えてますが(50回の選抜)、それ以来出場してないですよね・・・。アッキーさん、この年の選手権ですよね!「奇跡のPL」は!準決勝の中京戦は見ていて鳥肌がたちました。中京は隠れ優勝候補で選抜には不祥事で出場出来なかったのですが、その選抜を制した浜松商を前年の東海大会で破り優勝しています。この大会でも横綱相撲で勝ちあがってきてました。9回表までは中京の強さだけが目立つ試合でしたよね。それが・・・あの結末ですから。そして翌日の決勝でも同じような事をしたPLにはまさに「神がかり的」という言葉しか見付からなかったです。それと宮古水産の相手は南北海道の苫小牧工業です。5−0で負けてます。

[6714] ど〜もです(^^ゞ〜28〜 投稿者:SGUのオホーツク 投稿日:2006/01/16(Mon) 21:37

管理人さん、皆さんこんばんは(^^)

☆バンダジスタさん、返信ど〜もです(^^ゞ
 確かに駒苫の好敵手と呼べるような高校は現段階では居ないですね(*_*)しかし、その為には駒苫にはこの先なるべく長く全国屈指のチームで居て欲しいです(^^)/そうすれば第二の駒苫が北海道の高校から誕生する可能性が高まりますよね(^^)vそうなってくると道内の大学もより強くなっていくのではないかと思います(^.^)これは他の都道府県にもいえることですよね。 そうでしたね(^^ゞ冬季期間は対外試合は禁止されていましたね。北北海道に本当にドーム球場が出来たら良いなと思っていたら、すっかり忘れていました(+_+) そうですね。室内練習場がある高校はかなり少ないと思います。有名な高校で言うと、北海・旭実・駒苫・道栄・北照などの私立が挙げられると思います。公立では帯三条・苫東などですかね。他にはビニールハウスなどを利用した練習場を確保したりしている学校もあります。ビニールハウスだとかなりのコスト削減ができる為、利用している高校も結構ありますよ。

☆福島県中通りさん、返信ど〜もです(^^ゞ
 駒苫以外には、そうですね。やはり、旭実や釧路江南といった昨年の秋季大会で活躍した高校や注目投手の居る、札幌日大(黒滝投手)・北照(植村投手)・白樺学園(中川投手)などといったところを注目してみてはどうでしょう。私的にイチオシは武修館や遠軽と言った所でしょうかね(^o^)丿 一関学院の太田投手ですね。ぜひ注目してみたいと思います。では私からも。もし宜しかったら選抜では旭実の北山投手に注目してみてください。一年生ながら昨年の秋季大会では大事な場面で登板していましたし、尚且つきっちりと抑えていました(^^)v

[6713] Re:[6712] レス 投稿者:きびすけ 投稿日:2006/01/16(Mon) 21:12

みなさん こんばんは。
ユウさんはじめまして。きびすけと申します。関西の逆転される様子を目の前で観戦してました(^^;;外大西の応援に圧倒されながら、細々と応援してました。(目の前には、外大西のノッカーが応援してました)

> 彼は次の3回戦で怪我をしてしまうのですが、その怪我は一体何だったのでしょうか?どこのwebを調べても載っていません。もしわかる方がいたら教えてください。よろしくお願いいたします。
さて、質問にお答えします。実はビデオに録画してまして、早速、状況を調べてみました。桐光学園との試合初回二死からライト戦に二塁打を放っていますが、この際 1塁ベースを蹴ったときに足をひねったようです。(肉離れとその時は放送されました)その回は臨時代走。初回はなんとか守備につきましたが2回以降は、高原選手が一塁手→中堅手 上田が一塁手と守備についています。
関西戦で、平林選手が左中間を破ってた瞬間、頭抱えて沈んでいたきびすけがそこにいます(笑)対照的に、外大西と京都テレビの女性の方が感激の涙を流していました。

[6712] レス 投稿者:ユウ 投稿日:2006/01/16(Mon) 19:18

みなさんこんばんは。少しご無沙汰してました。
パンダジスタさんアクセスありがとうございます。えー一定のところまで更新することができました。現在は大丈夫です。なんとか選抜大会が開幕するまでにはすべて更新させたいと思っていますので。掲示板は選抜出場校が決まってから再び開く予定です。みなさんに参戦していただきたいゲームがありますので。その内容は選抜出場校が決まってから、うちのサイトで発表させていただきます。

一般枠ですが、東京を別枠にするのはどうかと思います。でも、首都である東京からは出さないとと思っているのでしょう。でも個人的には神奈川から出ない大会には少し物足りなさを感じています。神奈川はいつも強いイメージがあるのでね。もし関東を分けるのならば、東京圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)と外関東(茨城・群馬・栃木・山梨)に分け、東京圏4校、外関東2校という割り振りにすればと提案いたします。
それと、今年の選抜兵庫勢が出られるのかどうか微妙です。32校になった83年以降兵庫勢が選抜に出場しなかった大会はありません。高野連が大阪同様に兵庫も重視しているのならば、神港学園の出場はあるでしょう。もし東北を3校にするのならば、やはり近畿を5校にするのが一番なのかなって思いますが、それはこの兵庫勢をどうするのかに、ある意味かかっているような気がしてなりません。

それと最後に質問があります。昨日スカイAで京都外大西−関西が再放送されていたんですが、その中で3点2塁打を打った平林選手。彼は次の3回戦で怪我をしてしまうのですが、その怪我は一体何だったのでしょうか?どこのwebを調べても載っていません。もしわかる方がいたら教えてください。よろしくお願いいたします。
http://www.geocities.jp/bstyle0412/

[6711] 日刊スポーツ(1/13)の記事 投稿者:みらいのちち 投稿日:2006/01/16(Mon) 18:01

はじめまして。
高校野球ファンにとって醍醐味の1つであるスクイズプレーが攻撃側断然優位になりそうな記事です。こちら様のルール出題にも影響を与えそうな気配プンプンです。
プロ、アマ合同の日本野球規則委員会が12日、都内で行われ、日米で解釈が異なったスクイズプレーの際に打者が反則打球をした場合、三塁走者ではなく打者アウトで統一することを決めた。日本では打者がスクイズを見破られたと判断し、打席を踏み出してファウルにした場合などは「本塁での守備を妨げた」との判断で三塁走者をアウトとしていた。今後は米国に合わせてすべて反則打球として打者アウトとし、野球規則7・08(g)の【注二】を修正する。

[6710] そうたさん、ありがとうございます! 投稿者:R-40 投稿日:2006/01/16(Mon) 12:39

そうたさん、こんにちは!神奈川県の方に、こんなにも今治西に思い入れのある方がいらっしゃるとは、本当に驚いてしまいました。そうたさんが最後に書かれた平成12年の選抜ですが、このときのエース(堀元)が知り合いの方の息子さんで、しかも校長先生が私の恩師でした。試合は途中まで一方的に東海大相模のペースでしたが、7回だったでしょうか、一気に同点に追いつき、延長にもつれ込みました。最後は堀元投手の暴投により今治西は敗れましたが、優勝校である相模に一矢は報いたと思います。その2年前の選抜では、母校の付属高校(関大一)と今治西が対戦してしまい、ものすごく複雑な思いで試合を見たのを覚えています。

かっちゃんさんへ:私とまったく同年代の方ですね!ただ、県外の方でここまで新居浜商のことに詳しい方がいらっしゃるのに驚きました。私も準決勝、決勝についてはかなり印象に残ってはいますが。特に準決勝で、「大本命」だった東海大相模を破った上尾(埼玉)を逆転した試合には本当に感動しました。決勝では習志野(千葉)に敗れたものの、本当に価値のある準優勝だと思います。ただ、最近新居浜商は、県内でもベスト16に進むのがやっとの高校になっています。昔を知るものにとっては、復活してもらいたいな、と思います。

バンダジスタさんへ:水産高校の甲子園出場ですが、昭和47年の選手権に宮古水産(岩手)が出場しています。確か北海道の高校に敗れたと思うんですが。

[6709] アトランダム78 投稿者:パンダジスタ(pandasista) 投稿日:2006/01/16(Mon) 06:57

管理人さん、皆さん、おはようございます。
今回の投稿で、「選抜と回数が同じになった」と一人で驚いてしまいました(苦笑)。ちなみに、番号は投稿回数を把握する為と言う安直な理由です(笑)。レスを下さった皆様に深く感謝致します m(__)m と思いましたら、福島県中通りさんへレスを書いている最中に何かのボタンを押してメールが消滅してしまいました (ToT) この投稿は、今朝再び書きました。誤字脱字があると思いますが、大目に見て頂けると幸いです。それでは、今回も宜しくお願い致します。

>管理人さん
毎日のサイト運営・管理ご苦労様です。まずは審判のジェスチャーに関して回答して下さった事に、深く感謝致します。結論は管理人さんと同じですが、「審判のジェスチャーを投稿した理由」を記載させて頂きます。それは、「どうやったら高校野球が今より盛り上がるんだろう?」と言う疑問から始まりました。ちなみに、昨年の選抜31試合で観客数が1万人台だった試合は17試合ありました(1回戦:9試合・2回戦:7試合・準々決勝:1試合)。「全国各地に名物監督や名選手が居るけど、必ずしも甲子園へ出場できるとは限らない。かと言って、開会式にジャニーズを呼ぶのはオカシイ。東北楽天の様にMr.カラスコを呼ぶのも変だしなあ・・・。あっ、審判だったら必ず出場するよな」と言う発想が生まれました。サッカーでは、世界一の審判と呼ばれるコッリーナ氏(イタリア人)目当てに試合を観戦する人が数多くおります。コッリーナ氏は明確かつ正確なジャッジのみならず、ゲームコントロールが巧みです。一般的に「良い審判が好試合を演出する」と言われておりますが、これが高校野球にも該当しないかと思ったのです。それで「ジェスチャー等で魅せる審判が居ても良いんじゃないか?」となった訳です。でも、やはり主役は高校生ですよね。

>ケメさん
ご無沙汰しております m(__)m 「○○水産」と言う高校が甲子園へ出場したのは沖縄水産だけですので、宮城水産も続いて頂きたかったですね。他の東北5校より実力(東北大会1勝)+話題性(昭和23年以来の石巻勢の甲子園出場等)もあったと思います。光南の選出理由は、「部員全員が地元出身で、今秋福島県大会では主戦:根本を欠きながら優勝した。東北大会に6回出場するなど、安定した成績を残している」だそうです。「これでは困難克服校か文武両道校か分からない」と思う人が数多く居ると思います。室内練習場に関してですが、ネットで検索したところ「東北+仙台育英+聖和学園+仙台西+一迫商」の5校だけです(ナンバースクールを初めとした約10校は閲覧不可能)。広大な土地に校舎を移転した仙台商+東北学院、体育科のある柴田、かつての私立3強だった東陵に室内練習場がないのは意外でした。一迫商は一迫町役場が土地を無償貸与して建設しましたが、利府も利府町役場が費用を負担すると思います。ケメさんに関しましては、球場で張り切って応援しているお姉さんと記憶しておきますね  (o^-')b

>内角低めに145キロさん
毎度です! ユニフォームの変更に関してですが、各校で事情が異なるでしょうね。佐賀東の場合は、「このユニフォームは甲子園用にしたい」と言う理由で新調しました。江の川の場合は、「第66回春(平成6年)に完全試合をされたユニフォーム(薄い水色に”江の川”)は縁起が悪いから谷繁捕手(中日)が在籍していた時のモデルに戻した」と思います。プラカードは偶然思いつきましたが、甲子園の初戦でのTV中継で各校から1名ゲストを招かなくなった事も思いつきました。個人的には、解説者+実況者の2人で充分だと思います。1年だけゲストを高校生に限定した事もありました。桐生市に関してですが、「桐生一+桐生+桐生市商」が強豪校なんですよね? 高崎市+前橋市の各校と切磋琢磨して頂きたいです。北上市に関してですが、「小学校に北上○小学校がなくて、中学校は黒沢尻○中学校がない」と言うナゾの都市です。大学時代の親友でさえ前述した事を説明できなかったですから、内角低めに145キロさんの熱心な姿勢に感服致します m(__)m  

>かっちゃんさん
初めまして! 仙台市在住のサラリーマンであるパンダジスタと申します m(__)m 審判に関してスレを出したのが私ですので、絡ませて頂きます(笑)。私は小学校時代に野球をしておりまして(イップスで断念)、紅白戦の塁審を何度か経験した事があります。「主審よりは楽だろう」とタカをくくっておりましたが、ボークやハーフスイングの可否+打球の判断等と色々役割があって大変な思いをしたものです。走者が1塁の時に、一塁走者と共に牽制球に引っかかった事もありました(笑)。「3球続けて牽制球を投げたから、次は打者へ投げるだろう」とタカをくくっておりました。全く油断できない仕事です。それにしましても、熱い投稿が続きますね! 次回も期待しておりますよ。

>アッキーさん
毎度です! 東北地方のレベルが上昇した一因に、近畿地方を中心とした選手が多数やって来た事は否めません。とは言いましても、「近畿地方の強豪校でレギュラーになれる選手達が東北地方へ行くのか?」と問われれば、回答するのは容易ではありません。東北地方にも実力のある選手が多数おりますので、近畿地方の選手が助っ人的存在ではないと思います。まあ、チーム内の競争意識は高まるでしょうね。一般枠の振り分けに関してですが、私もアッキーさんと同感です。前年の成績を考慮して、一般枠の振り分けをして頂きたいです。近畿地方が好成績を挙げているに関してですが、これは確率の問題でしょう。32校中6〜7校も出場すれば、上位進出する高校が出るのは当然と言えます。東京枠に関してですが、これは人間心理の難しさが災いしていると思います。生活倉庫社長である堀之内九一郎氏は信用のある店と取引する際、「取引前に100万円を振り込んでおく」そうです。取引日に商品を見た堀之内氏が買い取りたい商品に高値が付いた場合は、「凄く良い商品だ。でも客に売れる自信がないんだ。申し訳ないけど、今日は帰る。だから100万円を返してくれる?」と言うと相手が勝手に値切ってくれるそうです。これは、「いったん自分の懐に入った金は絶対に返したくない」と言う人間心理を巧みに利用しているのです。これを選抜の一般枠数に当てはめますと、「近畿地方在住の方々は最低でも6校、東京都在住の方々は最低でも1校は甲子園へ出場できる」と思っておられるでしょう。それを減枠や地区割りを変更する事で、「何でウチの地区を減枠するんだ?」等の人間心理が働くと思います。 

>福島県中通りさん
毎度です! 平成になってから、「福島県勢が秋季東北大会決勝戦へ進出したのは2校」だけなんですよね。平成2年:学法石川+平成11年:福島商です。第67回春(平成7年)に出場した清陵情報+第69回春(平成9年)に出場した平工は4強止まりでした。第73回(平成13年)に出場した安積は、何と福島県大会8強止まりでした。福島県は色々な大会を開催しておりますが、どうも上手く機能していないと思います。「近場で手の内を隠しながら試合をするよりも、遠くの強豪校と真剣勝負した方がチームにとって得るものが多い」と思うんですよ。学校単位で実現不可能でしたら、県か地区の選抜チームを結成して遠征を行えば良いと思います。福島県高野連は強化に熱心でしょうし、県民は甲子園で勝ち続ける姿を観たいと思っているでしょう。これからの福島県の強化策に注目してみます。

[6708] Q&A 投稿者:一蓮托生@ 投稿日:2006/01/16(Mon) 00:04

管理人様、皆様、今晩は。

高校野球関連サイトの中でもここは一番の書き込み内容で驚きました。皆さんの熱い思いが伝わります。書き込みを読みますとおもに甲子園の試合内容、個々の選手の特徴、などよくもここまで、詳細に書き込めるとは感心します。
そこでわたしもひとつ書き込ませていただきます。今回はQ&Aです、まず甲子園で最初に縦縞のユニホーム着たのはどこのチームですか?教えてください、次に高校野球放送(NHK)オープニングに響きわたる音楽の題名は?次にひとつの甲子園大会で解説者の人数開会式〜決勝戦まで何人解説するのか実況アナウンサーを含め教えてください。あまりにも素朴な質問で恐しくですが、結構わからないですよね〜詳しいひとおしえてください。

[6707] みなさん、こんばんわ! 投稿者:さと★ 投稿日:2006/01/15(Sun) 19:55

はじめまして、ABCさん。
あたしの質問に答えていただいて、ありがとうございます!あたしもその試合すごく印象に残っています。確か、東洋大姫路のアン投手、花咲徳栄の福本投手の大投手戦だったコトを記憶してます。両投手とも譲らぬ緊迫した試合展開で、終盤(延長戦)からは「2人とも勝たせてあげたい」という気持ちになってしまいました。
その2人も現在、アン投手は東芝、福本投手は明治大学でがんばって野球しているみたいです!彼らにとって甲子園は最高の思い出になったんじゃないでしょうか。

[6706] いろいろと失礼します33 投稿者:福島県中通り 投稿日:2006/01/15(Sun) 17:23

管理人さん、皆さんこんにちは。

>パンダジスタさんへ
毎度です。そうですね、学法石川は平成3年以来、勝っていませんね。しかし、福島県で春夏連続出場して、唯一その両方で勝利したチームでもあります。伝統校の磐城や福島商、そして聖光学院でさえ、達成していません。4月からの監督交代で直ぐに結果を出すのは難しいとは思いますが、しばらくは注目していきたいですね。

>SGUのオホーツクさんへ
毎度です。こちらこそよろしくお願いします。前にも書きましたが、駒苫はもちろんそれ以外の学校がどういう試合をするのか、注目したいと思っています。先ずは選抜での神宮枠選出校ですね。選抜の話ついでですが、もし希望枠で一関学院が出場した場合にエース太田君のピッチングに注目して下さい。ソフトバンクの和田投手に似たタイプでいい意味で面白いと思います。

[6705] レスをいただいた方々へ 投稿者:アッキー 投稿日:2006/01/15(Sun) 16:48

みなさんこんにちは。
ケメさん、かっちゃんさん、そして間接的ではありますがそうたさん、お察しするに皆さんは私と年代の近い方ばかりですね。因みに私は78年の60回選手権、PL学園が西田−木戸のバッテリーで全国制覇、準決勝、決勝と奇跡の逆転を演じ、今のPLの伝統の先駆け的存在となったあの年の世代です。
それにしてもみなさんお詳しいですね。東洋大姫路のレフトは後にプロゴルファーとなった平石選手ですね。確かに素手で捕ってます。新居浜商の準優勝も印象深いです。三国戦の決勝点は、確か当時よく試合の流れを変えた終戦記念日の黙祷の直後だったような…。続木捕手の息子さんは市尼崎の正捕手として、昨秋の近畿大会の出場を果してますね。ではまた当時の話題で盛り上がりましょう!

追伸、パンダジスタさん、東北+近畿地区の戦績に見合わない枠数についてですが、失礼ながら近年の野球留学による近畿地区の選手流出が影響しているというのはなきにしもあらずではないですかね。確かに今は不釣合ではありますが、高野連が野球留学に歯止めを掛けたい意向がある以上将来はどうなりますかね。その意味でも一般枠の割り振りは毎年見直す(直近の全国大会の戦績などできるだけ明確な根拠で)のが正解だと思います。これは余談ですが、むしろ甲子園に出づらくなってきている東北地方へわざわざ野球留学するのというのは考え物ですかね。
東京枠についてですが、そうなった経緯こそ不明なものの私も疑問に思います。確か以前ユウさんが書き込んでおられた、東京を関東に編入し関東を南北に分けるというのは、参加校数の多い関東地区に対する良策にもなりいいと思います。

[6704] 入場行進曲に「青春アミーゴ」内定(78センバツ) 投稿者:トリビア〜ン 投稿日:2006/01/15(Sun) 11:27

皆さん、こんにちは。
今日のスポニチによると、第78回選抜高校野球大会の入場行進曲に、修二と彰の「青春アミーゴ」(作詞:zopp、作曲:Jonas Engstrand,Fredrik Hult,Shusui & Ola Larsson)が内定したようです。
「青春アミーゴ」は2005年唯一のメガヒット曲。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/01/15/01.html

私的にはおもいっきり想定内でした。他には2005年No.2ヒットのあの曲とか、洋楽No.1の空耳で有名な曲も(行進曲で)聴いてみたかったような…。

[6703] Re:[6699] 審判の役割 投稿者:かっちゃん 投稿日:2006/01/15(Sun) 11:05

管理人さん、皆さん、コンニチハ。
かっちゃんです。

> かっちゃんさん、ハンドルの件で早速の対応ありがとうございました。
こちらこそスミマセンでした。ありがとうございます。

> ここからはまた個人的見解になってしまいます(笑)が、審判の最大の役割は「明確」なジャッジです。ゲームの行方を左右するような局面でのきわどい球やプレイになるほど「明確」なジャッジが求められます。
そうですね。私は長男(小5)が地元のリトルリーグに入っている関係で、リトルリーグの試合の審判をちょくちょくやっています。私のスポーツ経験はラグビーだけでしたが、子供の野球なので「なんとかなるやろ」と思てました。ところがとんでもなかったですねぇ・・・。審判がこんなに大変で、こんなに緊張するとは思わんかった・・・。おかげで審判を見る目が変わりました。

> 審判も人間ですから時にはミスもあるでしょう。
私も何度かミスジャッジをしましたが、その時の子供の「えっ!?」ていう表情がズキズキと胸に響きますね。

> 高校野球で試合を演出するのはあくまで選手たちです。周り(の大人たち)は彼らの成長やさらなる飛躍を願い、支える立場にあることを忘れてはなりません。
そうですね。選手の精一杯を支えていって欲しいですね(^O^)

[6702] Re:[6693] アトランダム77 投稿者:内角低めに145キロ 投稿日:2006/01/15(Sun) 01:25

パンダジスタさん、こんばんは。

はい、群馬では1月10日から3学期が始まりました。よくは知りませんが、大体は10日から始まっていると思います。
ユニフォームですが、今まで伝統の「CHUKYO」の文字が急に筆記体になるのは自分がOBだったらと思うと反対する人の気持ちもわかります。そういえば、甲子園に出場時にユニフォームを変える高校ってありますよね。京都・東山、福岡・東筑紫学園、熊本・熊本工業、島根・江の川、岩手・一関学院、広島・広島工業、東京・東亜学園、埼玉・聖望学園、佐賀・佐賀東、・・・と言いきれないほどありますが、大体は甲子園出場の記念に新調したり、心機一転として新調しています。中京も東邦も自分は変に思いますが、心機一転で変えたと自分は思います。
プラカードですが、それは気づきませんでした。なので、いつごろ変わったのかちょっと調べてみましたら(当時の映像)、93年か94年に変えていることがわかりました。まあ、年を特定できていないので調べた意味がないですけど。
桐生は昔から「球都(きゅうと)」といわれ、パンダジスタさんがおっしゃるとおり、野球が盛んです。昔より人口が減っていますけど。はい、桐生第一がカギです。桐生第一が低迷すれば、群馬はどこが出てもおかしくなります。

あと、黒沢尻の理由は、黒沢尻北高校の開校当時(当時は黒沢尻中学)の所在地が黒沢尻町だったからで、1954年(4月1日)に黒沢尻町ほか6村が合併して北上市になりました(まあ、当時の北上市と今の北上市ではかなり範囲も違いますが)。あの専大北上も1951年から6年間、「黒沢尻女子高校」という校名でしたし(法人名もそのまんまの「黒沢尻女子学園」)。わかりやすいやつでいけば、廃校になった北上農業は開校当時(1942年)は黒沢尻町立でした。

[6701] Re:[6695] おはようございます♪ 投稿者:ABC 投稿日:2006/01/14(Sat) 22:25

はじめまして、さと★さん。

> ちなみにあたしのNo.1高校野球名勝負は、平成の名勝負「横浜vsPL」ですーvvみなさんにとっての名勝負も教えていただけると嬉しいです!
僕にとっての?1高校野球名勝負は、03年春の「東洋大姫路vs花咲徳栄」です。この試合は、延長引き分け再試合で初の延長戦となった試合ですよねー。1度目の対戦では、1−1で迎えた15回にエラーで1点ずつを取って引き分け。2度目の対戦では、9回に花咲徳栄が追いつき再度延長戦へ。最後は10回の裏に敬遠策が裏目に出、ワイルドピッチで東洋大姫路がサヨナラ勝ち。ベスト4進出を決めました。