[9500] ありゃ、これで今年2回目の投稿です (ToT) 投稿者:パンダジスタ(pandasista) 投稿日:2007/01/14(Sun) 21:49
- 管理人さん、皆さん、こんばんは。
宜しければ、私へのレスも下さい o(_ _)oペコッ 「アトランダム」(3件以上のレス&管理人さんへの疑問・質問・情報提供など)を書けません (つД`)
>CNNさん
私の居住地である宮城県も、「宮城県○○高等学校」と言うのが正式名称です。大学受験の願書で、「宮城県立○○高等学校」と記載しましたら、担当教師から「宮城県の場合は、宮城県○○高等学校だ!」と言われました。全部書いてから言わないで頂きたかったです (ToT) 後は、北海道も「北海道○○高等学校」です。
つまり、47都道府県で「北海道・宮城県・長野県の3道県が異なる」と言う事です。
[9499] Re:[9496] 校名変遷 投稿者:CNN 投稿日:2007/01/14(Sun) 18:48
- 皆さん、こんばんは。
内角低めに145キロさんの投稿を拝見させて頂きますと長野県は「長野県立」を正式名称にする学校がないようで?。他県では「長野県立○○高校」になりますが、長野県では「長野県○○高校」ですので他県に住む私にとってちょっと不思議な感覚に陥ります。このように「○○県立高校」を正式名称にしていない学校が他県でも見られますか?ご存じの方がいらっしゃるなら教えて下さい。
[9498] サイト改訂の続報・西日本編3 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/01/14(Sun) 08:00
- 皆さん、おはようございます。
九州地区を更新して「校名変遷」本編の改訂“第一弾”が完結に至りました。次は“第二弾”として、都道府県ランク外の甲子園出場校に関する校名変遷の部を、再び北海道から順次取り掛かりたいと思います。
◯福岡
◯福岡工 → (福陵) → 福岡工
◯佐賀
◯佐賀中 → (佐賀一) → 佐賀 ┬─(佐賀西)
◯□□□ → (□□□) → □□ ├─ 佐賀東
◯□□□ → (□□□) → □□ └─ 佐賀北
◯唐津実 ┬─ 唐津商
◯□□□ ├─ 唐津工
◯□□□ └─(唐津農) → (唐津南)
◯熊本
◯熊本商 → (熊本工商) → 熊本商
◯鹿児島
◯鹿児島二中 → (鹿児島高等学校第四部) → 甲南
◯鹿児島商 → (鹿児島市工) → 鹿児島商 → (※) → 鹿児島商
◯※鹿児島市高等学校第三部(昭和23)
▼甲子園出場校・校名の変遷
http://www.fanxfan.jp/bb/hensen.html
▼甲子園出場校の校名一覧・西日本編(補足資料)
http://www.fanxfan.jp/bb/koumei2.html
[9497] Re:[9496] 校名変遷 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/01/13(Sat) 23:45
- 内角低めに145キロさん、皆さん、こんばんは。
> 長野県の松川と穂高商業についてです。
早々の情報提供ありがとうございます。
[9473] で予告しましたとおり、現在更新中の「校名変遷」関連の再調査“第一弾”は各都道府県ランキング上位校(全529校)を対象にしたものです。松川・穂高商を含めた都道府県ランク外の甲子園出場校に関する校名変遷については、“第一弾”が完了した後に“第二弾”として更新を予定しております。
“第一弾”は現在、九州地区の大分まで進行中。あと3県(宮崎・鹿児島・沖縄)で完結しますので、もうしばらく時間をください。宜しくお願いします。
[9496] 校名変遷 投稿者:内角低めに145キロ 投稿日:2007/01/13(Sat) 19:50
- 管理人様、皆様、こんばんは。
2週間遅れで申し訳ありませんが、新年明けましておめでとうございます。
長野県の松川と穂高商業についてです。
【松川】
1959年 塚原学園天竜高等学校が開校。
1967年 天竜高等学校に改称。
1977年 経営権を清恵会病院に譲渡。
1978年 私立天竜光洋高等学校に改称。
1985年 天竜光洋高等学校が廃校となる。
1985年 天竜光洋高等学校の施設を利用し、組合立長野県松川高等学校が開校する。
1987年 組合立から県立へ移管、長野県松川高等学校となる。
ですから、【塚原天竜 → (天竜) → (天竜光洋) → (松川)】となると思われます。
光洋時代にも春季北信越大会準優勝という成績もありました(83年・対星稜)。
【穂高商業】
(1914年 長野県学校組合立南安北部農学校として開校)
1944年 長野県穂高農業学校に改称。
1948年 学制改革により長野県穂高農業高等学校となる。
1949年 長野県へ移管。
1950年 長野県穂高高等学校に改称。
1971年 長野県穂高商業高等学校に改称。
ですので、【穂高農 → (穂高) → (穂高商)】となると思われます。
私も校名変遷について調べてみたいと思います。
それでは。
[9495] サイト改訂の続報・西日本編2 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/01/12(Fri) 22:18
- 皆さん、こんばんは。
「校名変遷」本編の改訂続報です。甲子園出場校・校名変遷の再調査は九州を残すだけとなりました。
◯岡山
◯岡山一中 → (岡山一) → (岡山朝日)
◯鳥取
◯鳥取中 → 鳥取一中 → (鳥取一) → 鳥取西
◯米子中 → (米子一) → 米子東
◯島根
◯杵築中 → 大社中 → (大社一) → 大社
◯島根商 → 松江商 → (※) → (松江産) → 松江商
◯松江中 → (松江一) → (松江) → 松江北
◯※松江二工(昭和19)〜松江一工(昭和21)〜松江商(昭和23)
◯山口
◯防府商 → (※) → (防府南) → (防府) → 防府商
◯※防府工(昭和19)〜防府商(昭和21)〜防府商工(昭和23)
◯香川
◯坂出商 → (坂出) → (坂出商工) → 坂出商
◯丸亀商 → (丸亀商工) → (丸亀二) → (丸亀商) → 丸亀城西
◯志度商 → (志度拓殖) → 志度商 → (志度) → 志度商 → (志度)
◯徳島
◯徳島商 → 城東 ┬─ (城北) → 徳島商
◯□□□ → □□ └─ (城東)
◯愛媛
◯今治中 → (今治一) → 今治西
◯高知
◯城東中 → (高知新制) → (高知追手前)
▼甲子園出場校・校名の変遷
http://www.fanxfan.jp/bb/hensen.html
▼甲子園出場校の校名一覧・西日本編(補足資料)
http://www.fanxfan.jp/bb/koumei2.html
[9494] Re:[9492] ホームグラウンド100 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/01/12(Fri) 22:08
- アッキーさん、皆さん、こんばんは。
アッキーさん、ホームグラウンドのシリーズ100回、あめでとうございます。「○○一高」レポートの感想はあらためて書き込みますね。
> ひょっとして「○○一高」の投稿の際、文字数制限を一時的に解除して頂いたんでしょうか。
私の方では何もタッチしておりません。投稿エラ−として考えられるのは、掲示板を開いてから投稿完了するまでの時間制限(初期設定60分)を超えたケースか、投稿間隔が逆に短すぎるケースです。
なお、第一神戸のように校名冒頭にナンバーが来る例は隣の岡山県にも見られます。第一岡山商、第二岡山商は20年もの間併置され、のちに統合されてできたのが岡山東(現岡山東商)でした。想像ですが、岡山では通称で「(岡山)一商」「二商」と呼ばれていたのではないでしょうか。ちなみに、運営を県に移管して「第二岡山中」を名乗ることを大正時代に要請されながら断固拒否した私立の雄が現関西。第一岡山中(通称:岡山一中)は現在の岡山朝日ですが、もし関西が県立に鞍替えしていたら岡山の高校野球事情は今と違っていたかも知れませんね。
[9493] Re:[9490] センバツ入場行進曲は「宙船(そらふね)」 投稿者:しんちゃん 投稿日:2007/01/11(Thu) 17:29
- 管理人さん、皆さん、こんばんは。
> 来春センバツ(第79回選抜高校野球大会)の開会式・入場行進曲がTOKIOの「宙船(そらふね)」(作詞・作曲:中島みゆき)に内定したようです。
この曲に合わせて行進してみたんですが、なかなかタイミングを取るのが難しかったです。是非皆さんもやってみてください(笑)
[9492] ホームグラウンド100 投稿者:アッキー 投稿日:2007/01/11(Thu) 02:17
- 管理人さん、皆さん、こんばんは。
お陰様を以ちまして、私の「ホームグラウンドシリーズ」も100回を数える事ができました。これもひとえに私と絡んで下さった皆さんや、このサイトを日々管理し、時に金言を与えて下さる管理人さんの尽力あればこそです。皆さんと高校野球について語り合い、それを通じて色々と知識を深める事で、今後も高校野球への思い入れをなお一層研ぎ澄ましていきたいものです。と同時にそれは私にとって努めであり、何物にも代え難い財産でもあります。高校野球よ、「激闘&栄光」サイトよ永遠なれ。
>R−40さん
毎度です。いや〜、澤田前監督の方こそ、あの試合をベストゲームに挙げて頂いたとは本当に嬉しい限りです。私は当然の如く生観戦でしたが、暮れなずむ甲子園で憶えたあの興奮、平安が負けた瞬間の虚脱感、今でも忘れ難い大切な思い出です。それと平安への応援メッセージ有難うございます。そうですね、松山商にしても平安にしても、やはり名門のプレッシャーは避けて通れない道かと思います。本来主役である筈の選手達が、そういった事で力を出し切れないとすれば残念な事ですね。
>藤村@「激闘&栄光」管理人さん
毎度です。ひょっとして「○○一高」の投稿の際、文字数制限を一時的に解除して頂いたんでしょうか。どうも色々お手を煩わせました。よろしければ管理人さんの感想も、是非聞かせて頂けると嬉しいですね。校名変遷ですが、神戸一中は「第一神戸中」ですか…。後で調べて分かったのですが、神戸中、神戸商、神港商はいずれもナンバースクールで、それぞれナンバーは冒頭に付していたんですね。後日その調査結果も報告したいと思います。福知山成美ですが、開校当初は共学だったんですかね…。
[9491] Re:[9443] アトランダム148 投稿者:コウ 投稿日:2007/01/10(Wed) 12:58
- 時々、拝見させていただいてますが初投稿です。
卯瀧先生ですが、この方は京都の三大名物監督(三原・原田・卯瀧)の一人であります。かつて府立の北嵯峨(春夏通じて5回甲子園に導き、最高夏八強)、鳥羽(3回、春四強)を強豪校に仕立て上げて京都の一時代を築きました。教え子には山田投手(ソフトバンク)、細見投手(横浜/阪神引退)などプロへ行った選手もいますね。
印象としては投手の育成に長けた指導者だと思います。現在は2003年に校名が変わったと同時に赴任された京都すばる高校で総監督としてご指導されており、着実に力をつけてきていますね。
[9490] センバツ入場行進曲は「宙船(そらふね)」 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/01/09(Tue) 00:10
- 皆さん、こんばんは。
来春センバツ(第79回選抜高校野球大会)の開会式・入場行進曲がTOKIOの「宙船(そらふね)」(作詞・作曲:中島みゆき)に内定したようです。
[9489] Re:[9484] サイト改訂の続報・西日本編 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/01/09(Tue) 00:05
- 皆さん、こんばんは。アッキーさん、大作レポートお疲れ様でした。
「校名変遷」本編の改訂続報です。甲子園出場校・校名変遷の再調査は近畿まで進みました。
◯滋賀
◯膳所中 → (膳所) → (大津) → 大津東 → 膳所
◯京都
◯京都一商 → (西京商) → (西京) → 西京商 → (西京)
◯立命館中 → (立命館一中) → 立命館
◯大阪
◯明星商 → (明星工) → (明星中) → 明星
◯関西甲種商 → (関大二商) → 関大一
◯日新商 → (日新工) → (日新商) → (日新)
◯京阪商 → (松下工) → (京阪) → (守口) → (芦間) ×廃部
◯兵庫
◯神戸一中* → (神戸一*) → (神戸) *正式には第一神戸(中)
◯甲陽中 → (甲陽) → (甲陽学院)
◯第一神港商 → (神港商) → 市神港
◯神戸商 → (第一神戸商) → (星陵) → (神戸商)
▼甲子園出場校・校名の変遷
http://www.fanxfan.jp/bb/hensen.html
▼甲子園出場校の校名一覧・西日本編(補足資料)
http://www.fanxfan.jp/bb/koumei2.html
[9488] 第一高校について 投稿者:アッキー 投稿日:2007/01/08(Mon) 23:43
- 管理人さん、皆さん、こんばんは。
以前より触れておりました「○○第一高校」の校名表記におきまして、ずっと気になっていた「第」を付すべきかどうかに起因して、「第一」と命名した由来などに関する学校別の調査を行なっていたものがこの程完了致しました。つきましてはその調査結果を報告させて頂きたいと思います。
先ず過日管理人さんよりご紹介頂いた、現在全国の地方大会に参加していると思われるナンバースクールについては次の通りです。
札幌一、釧路一、東海大二(三・四・五)、八戸工大一(二)、一関一(二)、盛岡一(三・四)、水沢一、仙台一(二・三)、磐城二、竜ヶ崎一、取手一(二)、鉾田一(二)、日立一、土浦一(二・三)、水戸一、下館一、下妻一(二)、古河一(三)、石岡一、水海道一(二)、太田一、結城一、那珂湊一、桐生一、東農大一(二・三)、本庄一、羽生一、深谷一、千葉日大一、日大一(二・三)、関東一、大東大一、昭和一、拓大一、法政(二)、甲府一、帝京三(五)、新潟一、高岡一、富山一、松本一、武蔵工大二、国際開洋一(二)、日本航空二、中部大一、岐阜一、日生一(二・三)、関大一、滝川二、神戸一、下関一、高松一、観音寺一、善通寺一、鳴門一、福岡一、熊本二、宮崎一、鹿児島一、樟南二。
次にこの中で「二高」や「三高」、及び明らかにナンバースクールであると思われる併設の「一高」については除きます。また「二高」や「三高」が併設されていない「一高」でも、大学の付属高であれば、付属高としてのナンバーを付したものと推測して同様に除きます。残った学校は次の通りとなります。
札幌一、釧路一、水沢一、竜ヶ崎一、日立一、水戸一、下館一、石岡一、太田一、結城一、那珂湊一、桐生一、本庄一、羽生一、深谷一、関東一、昭和一、甲府一、新潟一、高岡一、富山一、松本一、岐阜一、神戸一、下関一、高松一、観音寺一、善通寺一、鳴門一、福岡一、宮崎一、鹿児島一。
さて、ここからが本題です。ナンバースクールは茨城県に多かったのですが、竜ヶ崎一、日立一、水戸一、下館一、石岡一、太田一、結城一、那珂湊一(いずれも茨城)についても、学校検索のサイトでナンバースクールである事が判明致しました。「二高」や「三高」は女子高で野球部がないなど、何らかの理由で地方大会に参加していないものと推測します。更に甲府一(山梨)は、同じ県立の甲府西の前身が甲府二(当時女子高)です。高松一(香川)は高松市立で、こちらは過去に高松二(同じく女子高)を統合しています。観音寺一(香川)は旧三豊女子高の統合の際に、生徒の一部が「二高」に編入されたとなっています(但し「二高」について明確な事は分かっていません。統合完了と同時に廃校になったとも推測されます。)。善通寺一(香川)は現校名となる以前が女子高で、同じ県立の善通寺西の前身が善通寺二です。これらはいずれも「二高」の名が現存していませんが、ナンバースクールの名残りであると解釈できます。少々複雑なのが深谷一(埼玉)、昭和一(東京)で、調査結果については次の通りです。
●深谷一…埼玉県立深谷第一高等学校
1908年(明治41年)開校。同じく県立の深谷商高が1921年(大正10年)に開校し、当時地元で「県立一商」と呼ばれていた。一方、深谷高(県立)は1974年(昭和49年)に開校。開校の時期からしても深谷一、深谷商はナンバースクールと考えたいが、深谷を何故「深谷二」としなかったかなど、「二高」に関する詳細については分かっていない。
●昭和一…学校法人昭和一高学園昭和第一高等学校
1929年(昭和4年)に前身の昭和第一商業学校が開校。1947年(同22年)に昭和第一中学校となり、学制改革で現校名となる。1980年(同55年)に昭和第一学園から現法人が分離独立した。一方、系列の昭和第一学園高は1940年(昭和15年)に開校。(中略)その後学制改革で昭和二高などと変遷し現在に至る。昭和一が「第一」と命名された理由は他にも考えられるが、過去にナンバースクールが成立していた時期は存在した。
という事で、ここまでは正真正銘のナンバースクールの為、校名を表記する際「第」を省略しても差し障えないと考えます。
では残りました札幌一、釧路一、水沢一、桐生一、本庄一、羽生一、関東一、新潟一、高岡一、富山一、松本一、岐阜一、神戸一、下関一、鳴門一、福岡一、宮崎一、鹿児島一につきまして、「第一」を命名した由来などについての調査結果を記載させて頂きます。学校のHPや検索サイトなどを駆使しましても判明しなかった場合が多かったですが、幾通りかのパターンには分類できました。なお本投稿におきまして、ここから先の学校には「第」を付して表記させて頂く事と致します。
先ず同じ学校法人が姉妹校を開校しながら、ナンバースクールが成立しなかったパターンが札幌第一(北海道)、松本第一(長野)、岐阜第一(岐阜)です。調査結果については次の通りです。
●札幌第一…学校法人希望学園札幌第一高等学校
1958年(昭和33年)に学校法人認可と開校。希望学園は1989年(平成元年)、同じ札幌市に北嶺高(中高一貫教育)を開校する。
●松本第一…学校法人外語学園松本第一高等学校
1957年(昭和32年)に前身の信濃高等外語学院が開校。(中略)1960年(同35年)に学校法人認可、本郷高となる。1984年(同59年)に現校名。外語学園は2003年(平成15年)、同じ松本市に信濃むつみ高を開校する。
●岐阜第一…学校法人松翠学園岐阜第一高等学校
1950年(昭和25年)に学校法人認可。1958年(同33年)に前身の岐阜短大岐阜高が開校。その後岐阜短大付高を経て1975年(同50年)に現法人名及び現校名となる。一方、姉妹校の岐阜女子高は1940年(昭和15年)に開校。岐阜短大岐阜(当時)が開校した1958年(同33年)に岐阜短大八幡高となる。しかし岐阜短大岐阜が岐阜短大付になったと思われる1962年(同37年)に現校名となると、岐阜第一となった1975年(同50年)にも、松翠学園は同じ岐阜県にある岐阜女子をナンバースクールにしなかった。
といったところです。なお釧路第一(北海道)につきましては札幌第一と姉妹校である事が判明しています。1969年(昭和44年)の第41回選抜に出場も、労使紛争で1978年(同53年)に廃校となっています。因みに旧札幌一中であり、学制改革で札幌一高となった札幌南高(北海道・道立、現・札幌西高が旧札幌二高の為ナンバースクールです。)は1950年(昭和25年)に現校名となっています。同じく学制改革で岐阜一高となった岐阜高(岐阜・県立、現・加納高が旧岐阜二高の為、こちらもナンバースクールです。)は1948年(昭和23年)の年度途中に現校名となっています。よって札幌にしろ岐阜にしろ、「一高」と「第一高」が混在する期間については無いと言えます。ただ岐阜一(当時)については当該名で甲子園出場経験(1948年第30回選手権)があり、岐阜第一と混同しないよう注意が必要かと思います。
次によく分からなかった(???)パターンです。ナンバースクールという訳ではなく、かと言って「第一」と命名した理由としてももうひとつインパクトがありません。先ず羽生第一(埼玉)、関東第一(東京)、富山第一(富山)の調査結果です。
●羽生第一…埼玉県立羽生第一高等学校
1976年(昭和51年)開校。羽生高(県立)は1948年(昭和23年)に開校と歴史は羽生第一より古いが、開校当時は分校であり、1967年(同42年)の独立時は「羽生市外二市組合」に移管されていた。1971年(同46年)に再び県立移管。一方、羽生実高(同じく県立)は1919年(大正8年)開校と更に歴史が古いが、開校当時は「羽生町外5か村学校組合」立だった。1949年(昭和24年)に県立移管。羽生市で、開校当初から本校として県立なのは羽生第一だけである。
●関東第一…学校法人守屋育英学園関東第一高等学校
1925年(大正14年)に前身の関東商業学校が開校。その後帝国第一工業学校、関東第一商工学校、関東第一中学校(関東第一商工学校に併設)と変遷。学制改革で関東総合高となり、関東商工高を経て1973年(昭和48年)に現校名となる。帝国第一工業学校となった1943年(昭和18年)は第二次世界大戦の真っ最中で、軍事工場に人手が必要な時期であったと思われる。当時の校名からも戦時色の濃さが伺えるが、この時の「第一」が現在まで受け継がれているものと考えたい。
●富山第一…学校法人富山第一高等学校
1959年(昭和34年)開校。1962年(同37年)に金沢高等学校から現法人が分離独立した。県内最大の私立高であり、同じ年に開校した、後述の高岡第一への対抗心も伺える。
続いて新潟第一(新潟)、高岡第一(富山)、宮崎第一(宮崎)です。この3校には「一貫教育」というキーワードがあります。
●新潟第一…学校法人石善学園新潟第一高等学校
1977年(昭和52年)学校法人認可。1978年(同53年)開校。1986年(同61年)に中高一貫教育の新潟第一中が開校した。県内では初の中高一貫教育である。
●高岡第一…学校法人高岡第一学園高岡第一高等学校
1959年(昭和34年)開校。高岡第一学園は1989年(平成元年)に県内最初の私立大である高岡法科大を開校した。法人設立当初から幼稚園〜大学の一貫教育を目指してきたとの事である。
●宮崎第一…学校法人旭進学園宮崎第一高等学校
1965年(昭和40年)に前身の宮崎電子工高が開校。1978年(同53年)に現校名。1994年(平成6年)に中高一貫教育の宮崎第一中が開校した。
といったところです。いずれも憶測の部分はかなりありますが、やはり羽生第一以外は私立で、「第一」の由来にも単なるナンバーリングでない独創性といったものが伺えます。なお関東第一は「第」を省略して表記される場合が多いですが、これはユニフォームのロゴが漢字で「関東一高」となっている為に、この呼称が一般的になったのかなどと推測しています。
次は前身が家政教育系の学校である水沢第一(岩手)、桐生第一(群馬)、本庄第一(埼玉)、神戸第一(兵庫)、鳴門第一(徳島)の調査結果です。
●水沢第一…学校法人協和学院水沢第一高等学校
1926年(大正15年)に前身の清明女学校が開校。1956年(昭和31年)に学校法人認可、水沢女子高となる。1960年(同35年)に現校名。建学精神に、後述する仏教関係も有り。
●桐生第一…学校法人桐丘学園桐生第一高等学校
1901年(明治34年)に前身の桐生裁縫専門女学館が開校。(中略)学制改革で桐丘高となる。1951年(昭和26年)に学校法人認可。1989年(平成元年)に現校名。
●本庄第一…学校法人塩原学園本庄第一高等学校
1925年(大正14年)に前身の塩原裁縫女学校が開校。(中略)1954年(昭和29年)に学校法人認可、本庄家政高となる。その後本庄女子高を経て1993年(平成5年)に現校名。
●神戸第一…学校法人スバルが丘学園神戸第一高等学校
1913年(大正2年)に前身の神戸女子高等技芸学校が開校。1930年(昭和5年)には神戸高等技芸女学校(後の塩原学園神戸女子商業学校)が開校。(中略)1954年(同29年)に学校法人認可。但し神戸女子高等技芸学校・塩原学園神戸女子商業学校の統合や、その後の校名については明確にされていない。(中略)2000年(平成12年)に現法人名及び現校名となる。スバルが丘学園の前身は1922年(大正11年)から1934年(昭和9年)にかけ、近畿各地に他7校(いずれも技芸学校)を開校するも、1944年(同19年)に全て公立移管となった。
●鳴門第一…徳島県立鳴門第一高等学校
1913年(大正2年)に前身の板野郡立実科高等女学校が開校。(中略)1921年(同10年)に県立移管、撫養高等女学校となる。また1923年(同12年)には徳島県板野郡撫養商業補習学校が開校。(中略)1946年(昭和21年)に県立移管、撫養商業学校となる。学制改革でそれぞれ撫養高、徳島県鳴門商高となり、1949年(同24年)に両校が統合し徳島県撫養高となる。1956年(同31年)に再び県立移管で撫養高となり、その後鳴門商高を経て1993年(平成5年)に現校名となる。一方、1908年(明治41年)に開校した撫養中学校(当時)が学制改革で「鳴門」高となった為か(なお開校当初から一貫して県立である。)、普通科の募集停止に伴って、校名を一旦「鳴門商」に戻した(1971年)辺りに鳴門への対抗心も伺える。
といったところです。こちらも鳴門第一以外は私立で、いずれも歴史が古く、桐生第一などは「桐生市の高校で一番早く開校した事から“第一”と名付けられた。」という話をテレビの実況で聞いた事があります。まだ「女子に教育は必要ない。」とさえ言われていた時代だったようですが、家政教育に関しては早くから充実していたものと思われます。ただ鳴門第一に関しては明らかに鳴門よりも歴史が新しく、桐生第一の例には当てはまりません。それ以外も当該市内の高校の沿革を全て調べたという訳ではないのですが…。
最後は前述の桐生第一以外で、「第一」と命名した由来が明らかな下関第一(山口)、福岡第一(福岡)、鹿児島第一(鹿児島)です。なお下関第一は2004年(平成16年)より下関中等教育学校となっていますので、それ以前の事に関する調査結果となります。
●下関第一(現・下関中等教育学校)…山口県立下関第一高等学校
1962年(昭和37年)に下関市立として開校。1970年(同45年)に県立移管。開校当初「下関で一番の学校になるように。」と命名された。
●福岡第一…学校法人都築学園福岡第一高等学校
1956年(昭和31年)に学校法人認可と開校。1985年(同60年)に現法人名。分離独立した福岡第一商高は1995年(平成7年)に第一経大付高となり、ナンバースクールは成立していない。都築学園グループは全国規模で9学校法人があり、個性伸長の建学精神を表す仏教哲学の「第一義諦」から採った「第一」を校名に付す事が多い。
●鹿児島第一…学校法人都築教育学園鹿児島第一高等学校
1985年(昭和60年)に現法人名。1986年(同61年)に開校。同年に中高一貫教育の鹿児島第一中が開校した。都築学園の福岡第一とは同じ都築学園グループの傘下であり、「第一」の由来については福岡第一に準ずる。
以上が現存する「第一高校」に関する調査結果です。なお横浜商大高(神奈川)の前身である横浜第一商、開星(島根)の前身である松江第一につきましては、当該の校名で甲子園出場経験がある為に参考として記載させて頂きます。
●横浜第一商(現・横浜商大高)…学校法人横浜第一商業高等学校
1941年(昭和16年)に前身の横浜第一商業学校が開校。学制改革で横浜第一商高となる。1882年(明治15年)に開校という古い歴史を持つ横浜商高や、港商高(2004年からみなと総合高)ら、横浜市立の商業学校(当時)への対抗心が伺える。
●松江第一(現・開星)…学校法人大多和学園松江第一高等学校
1924年(大正13年)に前身の松江ミシン裁縫女学院が開校。(中略)学制改革で松江家政高となる。1951年(昭和26年)学校法人認可。1977年(同52年)に現法人名、松江第一高となる。一方、旧松江中であり、学制改革で松江一高となった、現・松江北高及び松江南高の前身である松江高(県立、統合した女子高が松江二高の為ナンバースクール。)は1949年(昭和24年)に当時の校名となる。よって「一高」と「第一高」が混在する期間については無い。
といったところです。この2校以外にも甲子園に出場した現存しない「第一高校」はありますが、校名変遷の時期や変遷歴などから、ナンバースクールである可能性が強いと思われる学校については調査を省略させて頂きました。また「第一」が呼称の冒頭に付される為に調査の対象とはなりませんが、番外として、1929年(昭和4年)と翌年の選抜(第6、7回大会)を連覇した市神港(兵庫)の前身である第一神港商について記載させて頂きます。
●第一神港商(現・市神港)…神戸市立第一神港商業学校
1907年(明治40年)に前身の神港商業学校(私立)が開校。1910年(同43年)市立移管。1921年(大正10年)に第一神港商業学校となる。「第一」の由来は神戸市が最初に開校した中学校である事から。一方、1917年(大正6年)には、後に統合される神戸市立女子商業学校が開校。全国で最初の公立女子商業学校との理由で、1943年(昭和18年)に同じく第一女子商業学校となった。
以上で全ての調査結果の報告を終わりますが、如何だったでしょうか。この調査を行なっている最中に気付いた事なのですが、「第」を付す場合と付さない場合とで何が決定的に違うかと言うと、「第」を付せばそれは単なるナンバーリングではなく、「第一」が固有名詞となる事だと思います。横文字にすれば「Daiichi」と「First」の違いといったところでしょうか。今回の調査内容には不十分なところも多く、皆さんの「豆知識」として少しはお役に立てるのかが気掛かりなところですが、同時にもし此ら「第一高校」に関する情報があれば、是非教えて頂ければ嬉しく思います。「第一高校」に関するサイトも貼り付けておきましたので、よろしければそちらの方もご覧下さい。なおこのサイトでは一切「第」を付さない表記となっていますが、今回の調査は全くの個人的趣味によるものであり、「第」を付す事を強要している訳ではない事を申し添えておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
[9487] Re:[9485] 知ってると思いますが・・ 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/01/08(Mon) 02:13
- はまじじいさん、こんばんは。
> 斎藤佑樹投手が、早稲田大学への入学が内定したそうですね。
山倉(巨人)・岡田(阪神)・小宮山(ロッテ)らが出た教育学部に内定のようですね。近年の早大野球部員の学部の傾向は社会学部や人間科学部、さらに新設のスポーツ科学部へと移り、教育学部はかなり少数派になっています。大学進学にも彼特有のこだわりがあって、つまり現役を退いた後には指導者の道を歩むという考えがあって、教育学部を選択したかも知れませんね‥‥。
[9486] 遅くなりましたが、あけましておめでとうございます! 投稿者:R-40 投稿日:2007/01/07(Sun) 15:09
- 管理人さん、みなさんこんにちは!
ようやく掲示板に書き込みができるようになりました。昨年末より忙しく、なかなか書き込むことができませんでした。アッキーさんなど、ご返信くださった皆さん、返信できなかったことをご容赦ください。
さて、昨年末愛媛では、松山商の監督を勇退された澤田勝彦さんの特番がありました。録画分をまだ全部見ていないんですが、見た中で印象深い事がありました。それは澤田さんが挙げられた「ベストゲーム」が、優勝した熊本工戦ではなく、2001年選手権の準々決勝の平安戦だった事です。それは、松山商が理想としていたとおりの試合ができたと言う意味でなんですが、さらに印象深かったのが対戦相手だった平安の原田監督の話でした。この大会、原田監督は「松山商より先に負けない」と言う意気込みで大会に臨んだとのことで、試合も相手の攻撃を読みあったり、防ぎあったりと言う敗れはしたものの、本当に理想的な試合ができたともおっしゃっていました。私も、この試合は2001年選手権の個人的なベストゲームなんですが、原田監督がここまでこの試合を印象深く思ってくださったことを本当に嬉しく思いました。平安も、ここ3年ばかり甲子園出場はありませんが、松山商とは違い戦力は毎年充実していますので、近いうちに甲子園出場はあると思っています。その日を、遠く松山より期待しております。
本年も、どうぞよろしくお願いします。
[9485] 知ってると思いますが・・ 投稿者:はまじじい 投稿日:2007/01/07(Sun) 13:28
- 管理人さん、皆さん、こんにちは。
早稲田実業の「佑ちゃん」こと斎藤佑樹投手が、早稲田大学への入学が内定したそうですね。知っていたらすみません。
この前の志久内の調査有難う御座います。
[9484] Re:[9440] サイト改訂の続報・東日本編 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/01/07(Sun) 07:30
- 皆さん、おはようございます。
甲子園出場校の校名変遷の履歴を再調査した結果、「校名変遷」本編の一部を改訂しましたのでお知らせします。初出場を起点とした校名変遷で、カッコ内の校名時は甲子園出場がないことを示します(今回の改訂は主にこの部分の追加挿入)。なお、東北(東北商・東北農)のような複雑過ぎるケースでは※印の部分を「中略」として本編では割愛しています。現在作成中の補足資料では「中略」部分を網羅します。
◯北海道
◯函館中 → (函館) → (函館中部)
◯岩手
◯一関中 → (一関) → 一関一
◯盛岡中 → (盛岡一) ─┬ 盛岡 ┬─ 盛岡一
◯盛岡商 → (□□□) ─┘ □□ └─ 盛岡商
◯花巻商 → (富士短大花巻) → 花巻東
◯秋田
◯秋田中 → (秋田南) →秋田
◯山形
◯山形中 → (山形一) → (山形東)
◯宮城
◯東北中 → (東北商) → (※) ┬─ (東北)□ ─┬ 東北
◯□□□ → (□□□) → (※) └─ (東北商) ─┘
◯※東北農(昭和18)〜東北商(昭和22)
◯群馬
◯前橋商 → (前橋二工) → (前橋商工) → 前橋商
◯千葉
◯銚子商 → (銚子) → 銚子商 → 校名未定
◯東京
◯東京高等師範付中 → (※) → (筑波大付)
◯※東京高等師範附属(昭和23)〜東京教育大学附属(昭和24)
◯新潟
◯新潟商 → (第二新潟工) → 新潟商
◯石川
◯石川師範 → (※) → (金沢大付)
◯金沢三中 → (金沢二併設中) → 金沢桜丘
◯金沢商 → (金沢菫台) → 金沢商
◯※金沢高等師範附属中(昭和22)〜金沢高等師範附属(昭和23)〜金沢大学金沢高等師範附属(昭和24)
◯長野
◯飯田商 → (長野商工) → (長野実) → 飯田長姫
◯塚原 → (青雲) → 塚原青雲 → (創造学園大付)
◯静岡
◯掛川中 → (掛川一) → 掛川西
◯愛知
◯愛知四中 → (豊橋) → 豊橋時習館 → (時習館)
◯愛知一中 → (愛知一) → (旭丘)
◯岐阜
◯岐阜商 → (※) → 長良 ┬─ 岐阜商 → 県岐阜商
◯□□□ → (※) → □□ └─ 長良
◯※岐阜工(昭和19)〜岐阜商(昭和22)
▼甲子園出場校・校名の変遷
http://www.fanxfan.jp/bb/hensen.html
▼甲子園出場校の校名一覧・東日本編(補足資料)
http://www.fanxfan.jp/bb/koumei.html
[9483] 謹賀新年2 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/01/04(Thu) 16:03
- じゅらしっくさん、はまじじいさん、うっちーさん、あけましておめでとうございます。こちらこそ、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
>じゅらしっくさん
ここ数年の傾向として、日系の外国人留学生が投打の中心を担うチームがちらほら見受けられますが、現在の規定では外国人留学生の人数を制限していません。
>はまじじいさん
岩手県高野連サイトの大会結果と河北新報のチーム戦力分析で志久内孝大投手(宮古水産)を確認できましたが、正しい読みは不明です。
[9482] いよいよ球春到来!! 投稿者:うっちー 投稿日:2007/01/03(Wed) 22:54
- 管理人さん、皆さん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
昨年の高校野球は本当に盛り上がりましたが、2007年の高校野球は展開があるのか楽しみですね。選抜出場校が発表されれば、今年も球春到来です。26日の選抜出場校決定も楽しみです。皆さん、本年も宜しくお願いしますm(__)m
[9481] 志久内 投稿者:はまじじい 投稿日:2007/01/03(Wed) 20:17
- 管理人さん、皆さん、明けましておめでとう御座います。今年も宜しくお願いします。
質問なのですが、志久内という投手(2003夏の宮古水産の投手)がいました。その選手の読みが解らないので教えて戴けないでしょうか?
[9480] 留学生 投稿者:じゅらしっく 投稿日:2007/01/03(Wed) 12:27
- 管理人様、皆様、明けましておめでとうございます。
管理人様に質問があります。高校バスケ、高校ラグビー、高校駅伝を見ていると外国人留学生が活躍していますが、高校野球には留学生の制限などがあるのでしょうか?ダルビッシュ、ダース、アン、名前は失念しましたが日章学園の選手などはハーフで留学生とは違いますよね?
[9479] 謹賀新年 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2007/01/02(Tue) 02:00
- 皆さん、あけましておめでとうございます。
帰省先から本年最初の書き込みです。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
>パンダジスタさん
選抜出場校が発表されれば、今年も球春到来ですね。2007年の高校野球、どんな展開が待ち受けるのか、楽しみです。本年もどうぞ宜しくお願いします。
>アッキーさん
お蔭様で校名呼称に端を発した一連の校名論議は、高校野球の歩みを新たな側面から振り返る良い機会になりました。こちらこそ、本年もどうぞ宜しくお願いします。
[9478] ホームグラウンド99 投稿者:アッキー 投稿日:2007/01/01(Mon) 14:53
- 管理人さん、皆さん、明けましておめでとうございます。
去年の高校野球界は本当に盛り上がりましたね。新しい年を迎えるにあたり、今年はまたどんなドラマが待っているのかと思うと気分も一新される思いが致します。ところで私は個人的に、シーズンオフという事もあってか、校名表記などの件で思わぬ「ツボ」にすっかりとハマってしまいました(苦笑)。間もなく選抜出場校も発表されますし、シーズンオフは長いようで意外と短く、時限(とき)の経つ速さといったものを痛切に感じます…。それでは皆さん、本年も何卒よろしくお願いいたします。
>藤村@「激闘&栄光」管理人さん
毎度です。いや〜、管理人さんの妥協を許さない「こだわり」や、甲子園出場校の数といった点からも、大変な根気を要するであろうその作業を黙々と行う持久力には本当に頭が下がります。やはり学制改革に伴う校名変更や統廃合はめまぐるしいですね。私立ですと「学園」などの省略した部分や、呼称が法人名なのか校名なのかといったところでしょうかね。個人的に調査を進めております「○○一高」の件についても、できるだけ早い時期に発表したいと思ってますので乞うご期待下さい(笑)。
>紅牛追慕さん
毎度です。熊本一(二)についても調べました(苦笑)。1903年創立の熊本一は学制改革で熊本女子高となりましたが、翌年から男女共学となり、熊本高がありながらも「第一高」。1962年創立と比較的歴史の浅い熊本二も「第二高」を名乗っています。もしかして両校はナンバースクールと考えない方がいいのかもしれませんが、いずれにしても難解なナンバーリングではありますね。熊本一工(現・開新)は私立のようですが、1904年創立と歴史も古く、「一工」の名に熊本工への対抗心も伺えますね。
[9477] あけましておめでとうございます \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ 投稿者:パンダジスタ(pandasista) 投稿日:2007/01/01(Mon) 00:00
- 管理人さん、皆さん、あけましておめでとうございます \(^o^)/
昨年も皆様方のお陰で、(レス中心の)アトランダムシリーズを151まで伸ばす事ができました \(^o^)/ 今年も高校野球に関して、皆様方と有意義に語り合いたいです! 今年も宜しくお願い致します m(__)m それでは、今から初詣に行って参ります。
>管理人さん
「激闘&栄光サイト」が充実しておられるのは、管理人さんがシッカリ運営・管理なさっておられるからでしょう。「激闘&栄光サイト」のご多幸をお祈り致します (−人−)
[9476] 皆様、良い年をお迎えください 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/31(Sun) 03:01
- ただのオッサンさん、紅牛追慕さん、パンダジスタさん、皆さん、こんばんは。
いよいよ大晦日を迎えて、本年最後の管理人挨拶となります。
皆様、良い年をお迎えください。来年もまた宜しくお願いします。
>パンダジスタさんへ
公認野球規則[1.11]はプレーヤーである選手のユニフォーム統一に関する規則であり、指導者の服装を規定するものではありません。そもそも、高校野球の指導者ユニフォームには背番号を着けませんし、同色で同意匠のユニフォームであれば何ら支障はないと思います。
[9475] アトランダム151 投稿者:パンダジスタ(pandasista) 投稿日:2006/12/31(Sun) 00:40
- 管理人さん、皆さん、こんばんは
思わぬ形でアトランダム151を投稿させて頂く事になりました(内心、喜んでます・笑)。昨日から正月休みでダラけておりますが、皆さんは如何お過ごしでしょうか? 今年も、お世話になりました。それでは、今回も宜しくお願い致します。
>管理人さん
毎日のサイト運営・管理ご苦労様です。今回は質問をさせて頂きます。管理人さんから、「公認野球規則によると[1.11]ユニフォーム(a-1):同一チームの各プレーヤーは、同色、同形、同意匠のユニフォームを着用(中略)しなければならない。(a-2):アンダーシャツの外から見える部分は、同一チームの各プレーヤー全員が同じ色でなければならない。(a-3):自チームの他のプレーヤーと異なるユニフォームを着たプレーヤーは試合には参加できない」と以前に教わりました。それより前に、「横浜の渡辺元智監督&選手達は1ボタン式ユニフォームを着用しているのに、小倉清一郎部長はフロントオープン式を着用しております」と投稿させて頂きました。もし、「現在の小倉清一郎部長が監督になった場合は、選手達もフロントオープン式のユニフォームに変更しなければならないのか?」を教えて頂けますか? 見た目は同じですが、「監督:フロントオープン式・選手:1ボタン式」と言うのは不思議な感じがしますよね? 余談ですが、左袖に付いておりますエンブレムは割りと短い周期でデザインを変更しているとヤフーオークションを通じて知りました。下記に、「松坂時代のモデル」と「現モデル」を貼り付けさせて頂きます。カモメの有無&トリコロールカラーの配色順が異なります。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/93238358 (松坂時代のモデル)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/97266125 (現モデル)
>SGUのオホーツクさん
毎度です! 谷繁元信捕手が高校時代は、「アイボリーのフロントオープンで、胸に”GOGAWA”、左袖に”校章”、右袖に”島根”」と言うモデルでした。北海道高野連が釧路江南を選出した理由は、「甲子園でも充分に戦える戦力を持ったチームを選出したい」と言う思惑が有ったのではないでしょうか? 虻田は旭川大高に快勝しておりますが、旭川大高の甲子園での成績は芳しくありません。北照に大敗した事が気がかりだったとも思いますね。釧路江南が在ります釧路市は北海道の東に位置しておりまして、「凍土・濃霧・低温など道東特有の厳しい自然環境」だそうですね。「北海道全土=寒い」と言う印象が強いですが、例えば道北や道南でも特有の自然環境が有るのでしょうか? 「道南は風が強い」とか・・・。21世紀枠に関してですが、「過疎や部員不足などの困難を克服した」&「他校の模範となる」と言ったチームが選出されたのかが疑問です。
>ただのオッサンさん
ご無沙汰しております m(__)m 沖縄県では11月頃に1年生大会が開催されているのですか!? 「体育の日」を前後に全日程が終了します東北地区とは思い切り異なりますね。旅行などで友人に会いますと「世間は狭いよね」と言いますが、これでは「日本って(面積が)長いよね」になりますね(笑)。ちなみに仙台市でも1年生大会が夏に開催されている様ですが、試合日&試合会場などは対戦校同士で話し合って決めているそうです。メールに関してですが、私から2度送信しましたが受信されておられないでしょうか?
>紅牛追慕さん
毎度です! 「アナタなら、どうする?」に関してですが、前回の問題は失敗したと反省しておりました。「栃木さん」と言う方は居そうですが、「兵庫さん」&「鹿児島さん」は初耳ですね!? 兵庫県在住の方々でしょうか? それにしましても、兵庫県は17地区も在るんですね。「東阪神」&「西阪神」&「南阪神」&「北阪神」&「東神戸」&「中神戸」&「西神戸」&「西神」&「東播A」&「東播B」&「西播」&「北播」&「東姫路」&「西姫路」&「但馬」&「丹有」&「淡路」。少し意外に思った事を記載させて頂きます。それは、「地元で”こうぎょう”と呼ばれている」熊本工のユニフォームが、昔から胸に「KUMAKO」及び「熊工」となっている事です。これは全国を意識した事なのでしょうか?
[9474] こんばんは 投稿者:紅牛追慕 投稿日:2006/12/30(Sat) 18:45
- 管理人様、皆様、こんばんは。
今年も残すところあとわずかになりました。管理人様を初めとして、皆様方にいろいろ話題を提供していただき、今年もとても楽しめました。ありがとうございます。
SGUのオホーツク様
こんばんは、お久しぶりです。神戸西の不祥事は残念と言う他ありません...せっかくの秋の活躍に傷が付いてしまいました。...それはともかく、また北海道の情報をお教え下さいね。
アッキー様
こんばんは、お久しぶりです。古い話題になりますが...熊本一工(現:開新)が「いちこう」と呼ばれていたため、発音だけで区別が付くよう、熊本一を「だいいち」熊本二を「だいに」と呼んでいたのでは、と推測しますが...また、校名変遷は、特に戦後の学制改革の時期を挟むと、ややこしいですね...またお教え下さい。
みなとみらい41歳様
こんばんは、お久しぶりです。法政二や慶応についての書き込みを拝読しました。なるほど、系列の大学生による指導の手助け、というのは教えるほうにとっても教えられるほうにとっても勉強になりそうで、効果が上がりそうですね。...他校はなかなか真似できないですし。
パンダジスタ様
こんばんは、お久しぶりです。「アナタなら、どうする」は回答しそびれてしまいました。最新の設問にはよく答えられません...野球という場でなく回答するなら「こういう輩と一緒に仕事はできない」ってなところでしょうか...明石は東播A地区では強いチームといってよいかと思いますが、必ずしも同地区の私学に進学しない有力選手が集まるといったわけではなさそうです(一昨年夏、明石南の柴谷投手が注目されたことを思い出しました)。また、県名-苗字一致シリーズ、パンダジスタ様未経験で自分が実際接した方には「兵庫」「栃木」「鹿児島」があります。また、いろんな話題に食いつかせて下さい。
明日から仕事(泣)で、今年最後の書き込みです。管理人様、皆様、良いお年を!
[9473] 甲子園出場校の校名リスト(補足資料) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/29(Fri) 02:59
- アッキーさん、皆さん、こんばんは。
ちょうどいい機会なので、甲子園出場校の校名呼称と正式校名を一覧にしてみました。各校の創設以来の略歴(校名変遷)も加えて、サイト内の関連ページを補足・整理するための参考資料になれば良いかなと思います。とりあえず、現在は北海道・東北のランキング上位校を掲載しましたが、まずは順次西へ、次にランク外の出場校にも広げていく予定です(完成したら関連ページからもリンクします)。
http://www.fanxfan.jp/bb/koumei.html
[9472] ホームグラウンド98 投稿者:アッキー 投稿日:2006/12/29(Fri) 02:52
- 管理人さん、皆さん、こんばんは。
>藤村@「激闘&栄光」管理人さん
毎度です。う〜ん、豊国学園中ですか…。チームの登録名というのは基本的に申告制なんでしょうかね。だとすれば、当時の事ですからできるだけ簡潔にというのがあったのかもしれませんしね。管理人さんの裁量にお任せしたいと思います(笑)。前回の投稿では、そんな事もあって敢えて明記しなかったのですが、個人的には「豊国中→豊国学園→門司工→豊国学園」でいいと思いますよ。なお校名変遷のページですが、1948年の学制改革で一度「豊国学園」となったのが抜けているようですね(恐縮)。
[9471] 旧年中はお世話になりました 投稿者:ただのオッサン 投稿日:2006/12/28(Thu) 17:30
- 藤村管理人殿毎日の運営ご苦労様です:このサイトフファンの皆様こんばんは。そして大変久しぶりの投稿になりました。相変わらずに元気にしておりますが、夏以降沖縄県勢の活躍が少なくるにともなって自分の投稿も減りました・・と言うのは言い訳ですネ。
<パンダジスタ様 だいぶご無沙汰しております。「アナタならどうする?」シリーズになかなか参加できずスミマセン。キッカケを逸した事もありましたが、ちょっと『ハジカサ〜』しておりました。引っ込み思案なものですから・・・来年からは干支の猪のごとく、何も考えず猪突猛進しましょうかネ。ただ自分は軟式の少年野球がホームグランドで、“高校野球”はTV観戦が主ですが。(パンダジスタ様メルアドが変更になっている様で個人メールが届きません。自分のアドレスにメール頂ければ幸いです)
<ところで、最近の沖縄県内高校野球の近況を・・・
1年生大会ですが、沖縄尚学が中央大会で優勝しました。地区予選で愚息の高校がコールド負けを喫したのですが、その試合のみ観戦しました。尚学はバッテイング、投手、守備とも図抜けていましたヨ。父母の応援も弟妹達もふくめ100名近くいたのではと思います。ちょっと100名はオーバーですが。比嘉監督は高校生に混じると探すのが大変でしたが、ベンチからしっかりブロックサインをだしていました。
それでは、藤村様サイトファンの皆様 良いお正月をお迎え下さい。
[9470] Re:[9467] ホームグラウンド97 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/26(Tue) 22:04
- アッキーさん、皆さん、こんばんは。
外は凄まじい大雨です。
> 豊国中として2度出場し2勝を挙げている豊国学園(福岡)ですが、64年度から80年度までは「門司工」と名を変えていますね。
毎度ご指摘ありがとうございます。門司工を追加しました。ところで“豊国中”について公式サイトでは“豊国学園中”とありますね(苦笑
[9469] ど〜もです(^^ゞ〜131〜 投稿者:SGUのオホーツク 投稿日:2006/12/26(Tue) 18:37
- 管理人さん、皆さん、こんばんは(^^)
☆パンダジスタさん、返信ど〜もです(^^ゞ
まずは、シリーズの150回達成おめでとうございます\(^o^)/ 谷繁選手が出場したときですか。う〜ん、その時はさすがに覚えていないですネ。でも、という事は85回大会でベスト4に進出したときのユニフォームと同じということですネ。 そうですネ。釧路江南は夏・秋ともに優勝校にリードしているにも関わらず、逆転を許し、敗退しています。安定した力を発揮している一方、逆に勝負弱いという事もいえると思います。出来れば、釧江南が選出されると良いんですけどネ。おそらく虻田が候補校であれば、選出される可能性が高かっただけに・・・。どうですかネ。もし宜しかったら、今大会の21世紀枠校について、パンダジスタさんの見解を出来れば、教えていただけます?
☆みなとみらい41才さん、返信ど〜もです(^^ゞ
まずは、シリーズ100回達成おめでとうございます\(^o^)/ メロンリーグは甲子園が始まる少し前くらいに開催されているようです。今回は北海道栄、釧路北陽、帯広大谷、旭大高、夕張、恵庭南、中標津、大麻、札幌稲雲の9校が参加したとの事です。自分は生で試合を見ることはありません。勝手がよく分からないもので(*_*)
☆アジャストさん、ど〜もです(^^ゞ
時折、ブログの方、覗かせていただいております<(_ _)> ですよネ。出来たとしても札幌近郊の高校や限られた高校のみになりますよネ。そうなんですか。1,2年同士だけでの試合があるんですネ。やはり、そういったところで経験を積ませていかないと次の代になってもチームガ機能しませんもんネ。 教育リーグ的な練試大会が開催されているんですか!意外な方面で行われているんですネ。そういえば、私の地元北見地区の何校かが集まって二日に渡り、練試大会みたいなものを行っていたようです。確か、秋くらいだったような気がします。 そうですよネ。メロンリーグは夕張市が開催されいますからネ。でもこの様な交流の機会だけはなくさないで欲しいですネ。全道的な大会は私も無理だと思います。それが可能になるとしたら、全地域に新幹線か格安の航空路線がない限り無理ですよネ。なるべくで良いので各地区毎や隣の地区などとの合同で小さいものでも構わないので、定期的に交流を中心とした大会のようなものが開催されると良いんですけどネ。
[9468] 神戸西の21世紀枠推薦も取り消し(選抜大会情報24) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/26(Tue) 10:26
- 皆さん、こんにちは。
再び繰り返される残念なニュースです。日本高野連は昨日、神戸西(兵庫)の1年生野球部員の不祥事(万引きおよび保安員を負傷させた事件)を受けて、同校の来春センバツ21世紀枠の兵庫県推薦を取り消したと発表しました。既に近畿地区推薦も決まった段階ですが、今回の21世紀枠・兵庫県は「推薦なし」に変更となります。21世紀枠の推薦取り消しは大村工(長崎)に続く2校目。
▼都道府県 21世紀枠 推薦校一覧(01年第73回大会以降)
http://www.fanxfan.jp/bb/spr07/21th_entry.html
[9467] ホームグラウンド97 投稿者:アッキー 投稿日:2006/12/26(Tue) 07:46
- 管理人さん、皆さん、おはようございます。
先日発表された10大ニュースですが、私は早とちりをしていました。1位は当然「早実−駒苫」絡みと思っていましたが、このカードは2試合にまたがる為ニュースとしても別々なんですよね。私は慌てていた事もあって決着のついた再試合の方に投票してしまいましたが、1位は引き分けになった延長15回の試合の方でしたね(苦笑)。いずれにしても2試合に関連する投票が合わせて328票、全体の半数近い42.3%を占めるという、正に今年の高校野球を象徴するビッグイベントだったと思います。
>みなとみらい41才さん
ハイサイ。法政一(二)ですが、1880年(明治13年)の大学の開校に遅れる事56年、やはり法政一が「法政中」の名で開校していました。その3年後に開校の法政二と共に、1948年の学制改革で「大学」の入った現校名となっています。平塚工ですが、現在は統合により平塚工科となっているようですね。学校のHPに旧校の変遷がなく、残念ながら詳細は分かりませんでした。学校名とチームの登録名が違うというのは、80年の第62回選手権に出場した茨城・江戸川学園(取手高)ではないでしょうか。
>R−40さん
毎度です。いえいえ、そんなお気になさらないで下さい。実は「愛知商と瑞陵」の時に、松山東は全国制覇の経験があるにも関わらずランキングが「9位」となっているのを偶然発見しました。それで校名変遷のページに注釈書きしてある長良、広島観音共々気になって調べたという次第なんです。しかしランキング、面白いですね。今治西は松山商に次ぐ28勝を挙げているのに、まだ決勝進出がなく8位に甘んじています。逆に言えば数少ない甲子園でも好成績を挙げる愛媛のレベルの高さが伺えますね。
>篠原さん
初めまして。京都府福知山市在住の中年男性アッキーと申します。甲府一(二)に関する大変貴重な情報有難うございます。甲府一の変遷についてですが、前身の甲府中となる以前に「山梨県第一中学校」と名乗っていた時期もあったようです。また1880年(明治13年)の創立に至っては、寛政年間に甲府城内に設置された甲府学問所を前身とする「官学徽典館」に淵源する(敷地は官学徽典館の後身であると思われる山梨県師範学校内で、翌年その山梨師範と合併。)という凄い歴史を持つようですね。
>藤村@「激闘&栄光」管理人さん
毎度です。何度も申し訳ございませんが、またまた校名変遷についてです(笑)。まだ鳴尾球場で開催されていた頃の夏の選手権に、豊国中として2度出場し2勝を挙げている豊国学園(福岡)ですが、64年度から80年度までは「門司工」と名を変えていますね。75年の第47回選抜に前年秋の九州大会優勝校として出場予定も、不祥事で大会直前に出場辞退。急遽佐世保工の代替出場となった「幻の甲子園」がありましたのでよく覚えています。一応学校のHPを貼り付けておきましたのでご参照下さい。
http://www.houkoku.ac.jp/HoukokuGakuen/main/main0.htm
[9466] Re:[9465] アトランダム150 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/26(Tue) 01:58
- パンダジスタさん、こんばんは。150回目の投稿ありがとうございます(笑
> 「商業・工業・農業の”業”は略すのに、水産の”産”を略さない」と同じ理屈ですよね。
水産はもともと水産業の“業”が略された言葉なので例外には当たらないと思いました。似た仲間に農林(業)や商工(業)があります。ついでに、甲子園出場校の島根県立益田産業高等学校(旧益田農林)は“業”を略して「益田産」という呼称が使用されています。林業→林、窯業→窯なんて校名呼称もありましたね。
さて、本題に行きましょう(笑
今回のお題を読んだとき、私個人としてはやりきれない気持ちでいっぱいになりました。しかし、パンダジスタさんは高校野球の大切な一面を浮かび上がらせるお題を提供してくれましたね。
チームプレイ(信頼関係)の原則を無視した行為は野球というスポーツ競技以前の問題であり、F選手に同情の余地を残してはならないと思います。ゲームの行方や結果はまったく関係ない次元の話です。高校野球は教育の現場そのものであり、大人への成長過程にある球児たちにとっては社会に出る前の鍛練・育成の場です。指導者(教育者)といえども聖人君主ではありませんから、指導が行き届かない部分もあるでしょう。しかし、このような選手にこそ粘り強く接していかなければならないと思います。
F氏が現実の社会に出て、例えば上司と衝突したり、同僚や先輩との人間関係で悩むこともあるかも知れません。現実社会で揉まれて社会人としてひと回り大きく成長したとき、高校時代に監督が粘り強く説いたチームプレイ(人と人との信頼関係)の大切さが素直に理解できる自分がいることに気づくのだと思います。めぐりめぐって、今度はF氏が部下を指導する立場(上司)になる時代が必ずやって来ますから、高校時代の苦い経験が逆に生きてくるでしょう。
たかが高校野球といえばそれまでですが、そこに宿るべき精神は奥深いものがあると私は思います。心身ともに未完成な球児たちが繰り広げるからこそ、筋書きのないドラマは人々を魅了し続けるのではないでしょうか。
[9465] アトランダム150 投稿者:パンダジスタ(pandasista) 投稿日:2006/12/25(Mon) 21:23
- 管理人さん、皆さん、こんばんは
あと6日で今年も終わりますね。今年の甲子園は春夏共に「再試合」(早稲田実−関西・早稲田実−駒大苫小牧)が行われました。近年でも稀に見る大会だったと思います。それでは、今回も宜しくお願い致します。
>管理人さん
毎日のサイト運営・管理ご苦労様です。最近は「ノーサインの野球を目指す監督」が、宮城県でも出始めております。一迫商:熊谷貞男監督や東北:五十嵐征彦監督などです。それを踏まえますと、「甲子園へ出場する高校は、どんな状況に陥ろうと自主的にタイムを取って間を空ける事が可能」だと思いました。都道府県の呼び名に関してですが、「商業・工業・農業の”業”は略すのに、水産の”産”を略さない」と同じ理屈ですよね。ちなみに「北海道:北海高校・東京都:東京高校・大阪府:大阪高校」(3校共に私立校)は在るのですが、「京都府:京都高校」がないのが不思議に思いました。さて、「アナタなら、どうする?」です。F君(左打ち)は大阪府内の野球強豪校から何校か誘いが有りましたが、「甲子園へ出たい」と言う一心で某県の私立校へ野球留学しました。その高校は県外出身選手が多く、春夏合わせて10回も甲子園へ出場しておりますが、平成になってから1度も甲子園で勝てておりません。8年前に就任した現監督も、「甲子園3連敗中」です。それでもF君が3年生の夏に全国高校野球選手権大会へ出場する事ができました。試合は1回表に1点を先制され、打線は相手の軟投派投手(右上手)に8回まで9安打を放つものの、2度の本塁憤死などで無得点に抑えられております。4番:F君自身は無安打だったものの、3打席共に打球を芯で捉えております。9回裏に3番が執念の内野安打で出塁し、無死1塁の場面でF君に打席が回ってきました。「さっきは右翼手の美芸に阻まれたけど、今度は打ったる」と思ってベンチを見ますと、監督は「送りバント」のサインを出しました。「何でや?」と思いつつもバントを試みましたが、2球失敗してカウント2−2になりました(県大会では3度共に犠打失敗)。「今度はフリーやろ」と思ってベンチを見ますと、再び監督は「送りバント」のサインを出しました。「何でや? この投手とタイミングがおうてるの知らんのかいな」と思いつつバントの構えをしましたが、「高校最後の打席に悔いを残したない」と言う思いで真ん中高めに入って来た球を右翼席に運ぶサヨナラ2点本塁打を放ちました。満面の笑みでインタビューを受けるF君の隣で、感情を押し殺した監督がインタビューに応じておりました。その後に「入浴・夕食・ミーティング」を済ませた後に、F君は監督に呼ばれました。
監:「何故サインを無視したんだ?」
F:「・・・。すいませんでした」
監:「あそこで併殺を食らったら、一瞬で2アウトになるんだぞ! 俺は成功する確率の高いサインを出しているんだ」
F:「(部員達と話し合ってた事が頭を駆け巡る)勝ったから、ええやないですか。勝つ為に甲子園へ来たんやないですか? 100%やなければ確率など関係あらへん!」
監:「何? 分かった。サインに従わないヤツは試合で使わん!」
F:「ウチが県民から”○○監督の采配が手堅すぎる、セオリー通りの野球しかしない”と言われてるん事も分かっとらんやないですか?」
監:「お前、誰に向かって口を訊いているんだ!!」
F:「俺らは監督の満足感を満たす為に野球をしとるんやないで!」
さて、ここで問題です! 「アナタはF君がサインを無視した事&監督に対する言動」を一体どう思いますか? 私は、「情状酌量で良い」と思います。上記の口の訊き方は改める必要が有りますが、「バントが苦手でフリーで打つ確率の方が高いと己で判断した事」&「1死2塁で後続が凡退する可能性も秘めていた事」&「チームが勝利した事」&「チームメートの思いを監督に伝えた事」は悪いと思いません。管理人さんを始めとしました皆様方の御意見を御聞かせ下さい。今まで私と接点がなかった方々も大歓迎です! どうか宜しくお願い致します。
>SGUのオホーツクさん
毎度です! 現在の江の川ユニフォームは谷繁元信捕手(現:中日)が在学していた時と同じだったと思います。「アイボリーのフロントオープンで、胸に”GOGAWA”、左袖に”SHIMANE”、右袖に”校章”」と言うモデルです。釧路江南に関してですが、今夏は準決勝で白樺学園に8回裏まで4−1とリードしますが、9回表に追い付かれて延長11回に2点を奪われて4−6で敗退しているんですよね。今秋は旭川南に3回表まで3−0とリードするも、4回裏に追い付かれて8回裏に1点を失って3−4で敗退しているんですよね。今年の選抜21世紀枠候補校に選出されました理由は、「1919年学校創立。野球部創部は1950年。文武両道を実践し、(中略)凍土・濃霧・低温など道東特有の厳しい自然環境を乗り越えて活動し、マナーの良さやスピーディーな試合運びで他校の模範となっている」でした。もし釧路江南が選出されますと、「北海道から初の北地区から2校出場」になりますね!
>たろ〜さん
初めまして! 仙台市在住のサラリーマンであるパンダジスタと申します。某サイトでPL学園の選手として甲子園へ出場した方と知り合いになりました。彼が仰るには、「不祥事が起きて野球部に対する目が厳しくなったと思います。以前はシニア・ボーイズ毎にスカウトが居ましたが、今は不明です。野球部寮もなくなり、一般生徒と同じ寮で生活しているそうです。一般寮と同じ生活を送るので、夕食の時間に全体練習を終了させなければなりませんし、食事も一般生徒と同じでしょう」だそうです。それにしましても、履正社が大阪府で大阪桐蔭に次ぐ選手確保しているとは初耳です。「履正社学園」と言う専門学校の影響も有るのでしょうね。川崎地区に関しましては、日大高OBのメル友から事情を聞いております。個人的には、「藤嶺藤沢が復調してきた理由」を知りたいです。是非とも、教えて頂けますか? 「アナタなら、どうする?」の回答もお待ちしております!
>みなとみらい41才さん
ハイサイ。法政二は学校側から野球部に対する支援が余りなされておられない様ですね。話しは変わりますが、以前「黒羽根利規捕手(日大藤沢→横浜)」に関して書かせて頂きました。それは、「福田永将捕手と余り変わらないのではないか?」と言う発想から出ました。福田捕手は高校通算50本塁打以上を放っておりますが、甲子園での打率は良くない筈です。練習試合で強豪校の投手から本塁打を打った事もあるでしょうが、強豪校だからと言いましても好投手が毎年揃うとは限りません。今夏の選手権神奈川大会準々決勝〜決勝をビデオで観た限りでは、「打ち頃の球を打ったに過ぎない」と言う印象を受けました。プロ1軍での試合は、甲子園での試合に匹敵するか上回るでしょう。そういった意味で、「福田捕手を獲得しなくても、黒羽根捕手を獲得できたのだから良いのでは?」と思いました。打撃はプロからでも1から修正できるでしょうし。黒羽根捕手を昨夏の選手権神奈川大会4回戦をDVDで観ましたが、荒川雄太捕手(現:ソフトバンク)と双璧する方の強さを持っていると思います。
>R−40さん
毎度です! 自信を付けるには、日々の厳しい練習を積み重ねる事が必須ですよね。「あそこまで苦しい練習を乗り越えて来たのだから、これ位は何てもない」と言う意識が潜在意識に刷り込まれていなければならないでしょう。「気持ちの強さ」と言うより、「精神力の強さ」だと思います。精神力の強さとは、「どんな状況であっても、常に己のプレーが出来る事」を指します。それには、やはり前述した様に「日々の苦しい練習を乗り切った」と言う事実がなければダメだと思います。そういえば、現在発売されております「報知高校野球」に、日本ウェルネス高校が紹介されておりましたね(161P)。自然が豊かな所で練習しますと、他にする事がないだけに練習に専念できるんでしょうね。
[9464] 法政二および川崎地区について 投稿者:たろ 投稿日:2006/12/24(Sun) 22:54
- みなさん、こんばんは。
>みなとみらい41才さん
少し表現があいまいでしたね。法政二は確かにラグビー、バスケは県内でも上位に入る力を持っています。ただ、ラグビー、バスケなどは選手獲得に力を入れなくとも練習量で上位にいけると思われます。野球に関しても明らかに有望選手は他に流れて行っています。というのもスポーツ推薦はあるものの入試基準が非常に高く(慶應と同じ)、しかも大学進学への優遇もないようです。これは明らかにそこまでスポーツ強化を目的としてはいないからでは?それ以前に野球で法政二が熱心なスカウト活動をしているという話を聞いたことがありません。事実、法政近辺の非常に限られた範囲からしか入学してきておりません。もはや最近の中学生にとっては法政に野球をしに行こうという考えはないのではないでしょうか。法政はもう進学校化する気満々です。おそらくスポーツ推薦制度も近いうちに廃止されると思われます。こんなとこでしょうか。めちゃくちゃな文章ですが。前回はちょっと表現が悪かったですね。反省します。
あと、やはり川崎では桐光が抜けておりますが、桐光は全域から集めておりますのでここでは考えないとして(おそらく選手の質では神奈川で3番目くらい)、川崎の中学生がどこへ行くかと考えると、百合丘に入学難易度(偏差値)で入れない子が川崎北に行きます。他には県工くらいですね。あと、番外編として川崎の選手は羽黒とのパイプが強いです。
このくらいでよろしいでしょうか。私自身たいした知識を持っているわけではないので。今後ともよろしくお願いいたします。
[9463] 「ケ」と「ヶ」 投稿者:篠原 投稿日:2006/12/24(Sun) 15:01
- こんにちは。この季節しか登場しませんが…。
高松一の話がありましたが、甲府一も同じ事情ですね。現在の甲府西が旧甲府二で女子高でした(既出かもしれません)。第二高校があれば「第」を省略するのが一応の原則なのでしょう。
ところで、私は今、「ヶ」と「ケ」を調べているところです。想像していたとおり、やっかいなところがあって、東急田園都市線市「が」尾駅を最寄り駅とする神奈川県立市「ヶ」尾高校は横浜市青葉区市「ケ」尾町にあります。まあ、このように結論が出るところはまだいいのですが、当事者のWEBサイト自身「ケ」と「ヶ」が混在している高校が複数ありました。
教育委員会のHPで確認すればいいじゃないかと言われそうですが、最北端甲子園出場校である「網走南ヶ丘」について、北海道教育委員会のWEBサイトでサイト内検索をかけると、「南ヶ丘」が24件、「南ケ丘」が10件ヒットします。公的サイトだからといって頼りになるとは限りません。
[9462] みかんの国より、その72 投稿者:R-40 投稿日:2006/12/24(Sun) 14:47
- 管理人さん、みなさんこんにちは!
高校野球10大ニュースが発表されましたが、結果は順当なところに落ち着いたと思いますが、印象に残る選手の第三位に今吉晃一選手(鹿児島工)が入っているのは個人的には嬉しく思います。やはり、今吉選手は「記録」よりも「記憶」に残る選手と言っていいでしょう。私も投票した一人ですが、今吉選手の「1打」にかける思いは本当によく伝わってきました。今後は野球と関係ない進路を進むかもしれませんが、きっと彼ならどの道を進んでも成功するような気がします。
>アッキーさんへ:毎度です!大変申し訳ありませんでした。「松山一」の件、決してスルーしていたわけではありません。どちらかと言えば「驚き」の気持ちの方が強かったです。愛媛在住ですが、松山一と呼ばれていた事など、全く知りませんでしたし。気を悪くなさってなければいいんですが。
>みなとみらい41才さんへ:ハイサイ!返信が遅くなりました。福岡ソフトバンクに移籍した多村選手も、ベイスターズに移籍した寺原選手も新天地で活躍できればいいですね!それと、以前から気になっていたんですが、ベイスターズは横浜市民にとっては度言った存在に映っているんでしょうか?と言うのも、1993年に球団名が「横浜」と企業名を外したとき、私は「ようやく日本球界もいい流れになってきたな。」と思いました。しかし、今年のテレビ中継などを見ると、観客動員があまりよくないように思います。真の意味での「市民球団」になりきれてないように思うんですが、みなとみらい41才さんにはどのようにお思いでしょうか?
>パンダジスタさんへ:毎度です!「思慮深い」などとんでもないです!正直、2回ともそれ以外の答えが私には思い浮かばなかったんです。よく、ピンチの場面で投手に「俺が処理したやるから勝負しろ!」と激励する野手がいますが、正直私は「自分のところに飛んでくれるな!」と思うことでしょう。そしてこういうタイプの選手がやはりエラーしてしまうように思います。やはりいい選手は、技術だけでなく「気持ち」の強さが求められると思います。
[9461] ドカベンの聖地より・その100 投稿者:みなとみらい41才 投稿日:2006/12/24(Sun) 02:31
- 皆さんこんばんは。
>バンダジスタさん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
昔からの神奈川の高校野球ファンは、法政二の復活を一番心待ちしているのではないでしょうか。同じく神奈川の古豪慶応は、慶応大学生コーチの大量投入や全学あげての協力体制の構築によって復活しつつあります。法政二も大学を含めて全学あげて復活のための取り組みをしてほしいと願っています。
>SGUのオホーツクさん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
北海道にはメロンリーグがあるんですか。時期的にはいつ頃、どんなチームが集まるんですか?ところで、オホーツクさんはどのチームの練習試合をよく見ますか?ちなみに私は母校のY校や横高、桐蔭を中心に見ています。
>アッキーさん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
アッキーさんの表記の書き込み、提案によって、全国の様々なチームや歴史を知る契機になっていると思います。ところで微かな記憶なんですが、学校名と野球部のチーム名(登録名)が違った?あったと思ったのですが・・・ご存知ですか?
>たろ〜さん:はじめまして。横浜在住のみなとみらい41才です。
法政二はあまりスポーツに力を入れてないのですか?バスケットやラクビー等は全国レベルですが?もし法政二の状況をしっているならば教えて下さい。川崎北も毎年レベルの高いチームつくりをしていますね。現状の川崎を見ると、桐光が突出しており、県立では百合丘が頭一つ抜き出ている状況ですかね。
[9460] Re:[9459] 早稲田実×関西 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/24(Sun) 01:12
- ユウさん、こんばんは。
> 引き分け試合と再試合は票数を合わせたってことなのですか?自分は早稲田実−関西の再試合に投票したんですが、どうなったのでしょうか?
この対戦カードを書き込まれた皆さんの多くは「早実×関西(選抜)」という書き方で投稿されているため、引分試合と再試合のどちらを指しているかは残念ながら特定できません。対戦(組合せ)ということでご容赦、ご理解をお願いします。
[9459] Re:[9458] 発表!〜高校野球10大ニュース・読者投票ランキング 投稿者:ユウ 投稿日:2006/12/24(Sun) 00:43
- こんばんは。ちょっと質問なんですが、引き分け試合と再試合は票数を合わせたってことなのですか?自分は早稲田実−関西の再試合に投票したんですが、どうなったのでしょうか?
http://www.geocities.jp/bstyle0412/
[9458] 発表!〜高校野球10大ニュース・読者投票ランキング 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/24(Sun) 00:00
- 皆さん、ご協力ありがとうございました。
2006年「高校野球10大ニュース・読者投票ランキング」の結果を発表します。
今年の高校野球ニュース・ランキングで堂々の第1位は『37年ぶり決勝・引分再試合。早実斎藤・駒苫田中譲らず』(236票/30.5%) に決定しました。第2位には『7発乱戦、智弁和歌山サヨナラ4強。9回帝京、天国と地獄』(110票)、第3位は『早実、夏の全国初制覇を達成。駒苫3連覇の夢1点及ばず』(92票)と続きます。今夏旋風を巻き起こした鹿児島工や県勢初8強で注目された日大山形の好ゲームが第4位・第5位に食い込み、駒大苫小牧の逆転サヨナラゲーム(青森山田戦)が第6位。センバツ関連ニュースでは横浜優勝(第7位)、早実×関西の再試合(第8位)、新潟初勝利・日本文理8強(第9位)の3件がトップ10にランクインしました。
また、最も印象に残ったチームでは、優勝校の早稲田実を抑えて駒大苫小牧(188票)が2年連続の第1位。この2校に八重山商工と鹿児島工が第3位・第4位で続き、センバツ優勝校の横浜が第5位。最も印象に残った選手では、ハンカチ王子こと斎藤佑樹投手(早稲田実/189票)が田中将大投手(駒大苫小牧)を抑えてトップ。代打・今吉晃一選手(鹿児島工)は、中澤竜也選手(駒大苫小牧)・中田翔選手(大阪桐蔭)・金城長靖選手(八重山商工)らをかわして堂々の第3位。甲子園の打席はわずか4度という選手でしたが、彼が気合いを込めて吠える姿に観衆は魅了されました。最も印象に残った対戦カードには、文句なしで選手権決勝の早稲田実×駒大苫小牧(271票)がトップ。第2位に世紀の逆転サヨナラゲームとなった智弁和歌山×帝京、第3位も“逆転サヨナラ”の駒大苫小牧×青森山田が続きます。センバツ関連では引分再試合の早稲田実×関西(第4位)、横浜×八重山商工(第7位)、清峰×PL学園(第9位)がトップ10入り。また、地方大会では西東京大会決勝の早稲田実×日大三が第10位に入りました。
投票数およびランキングの詳細は下記ページをご覧ください。
▼2006年 高校野球ニュース・読者投票&ランキング(最終結果)
http://www.fanxfan.jp/bb/2006/
[9457] はじめまして 投稿者:たろ 投稿日:2006/12/22(Fri) 15:55
- 皆さん、こんにちは。はじめまして、たろーと申します。
ここのサイト自体は知っていたのですが、ここの掲示板があることを発見しこんなにレベルの高い掲示板があるのかと思いとてもうれしいです。今後とも宜しくお願いいたします。
早速ですが質問があるので書きますね。
最近大阪桐蔭が異様に強いんですけれども、ここにはPL学園との選手獲得において大きな差が開いてることも要因であると思われます。PLに入っている選手のレベルは現在、履正社に次ぐ3番目くらいといったところでしょうか。最近PLに超有名級の選手が入らなくなっている背景をお知りの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
>みなとみらい41才さん
法政二は近年、進学校を目指しており、あまりスポーツには力を入れていません。個人的には川崎では、川崎北に注目しております。そろそろ上位進出してもおかしくないだけの環境が整いつつあります。ちなみに河原純一の母校でもあります。
[9456] ホームグラウンド96 投稿者:アッキー 投稿日:2006/12/22(Fri) 07:43
- 管理人さん、皆さん、おはようございます。
早いもので、今年も残すところあと10日となりましたね。私も先程10大ニュースの投稿を済ませました。この「10大ニュース」ですが、選ぶ方は「このニュースは票が集まるだろうな。」という、ある種の客観性を多かれ少なかれ持ってらっしゃる事と思います。しかし本当の「10大ニュース」とは、票が集まるかどうかは別にして、選ぶ方それぞれの心の中にあるものではないだろうかとふと思いました。かく言う私自身も、何の迷いもなく「1位候補」の本命を選んでしまいましたが…(苦笑)。
>CNNさん
毎度です。有難うございます(笑)。京都すばる・卯滝教頭兼総監督のプロフィールですが、京都・北桑田高時代は投手で、中京大、小学校教諭を経て公立の北嵯峨の教諭兼監督に就任。同じく公立の鳥羽時代と併せ甲子園6勝を挙げました。基本を奥深く追求する方で、野球の技術に関する本などは読みあさったそうです。京都外大西・三原前監督は「師匠」だそうですが、北嵯峨就任当初は互いに「カベ」のある府内よりも他府県の強豪校に出向き、練習試合を通じ各指導者から色々吸収したそうです。
>みなとみらい41才さん
ハイサイ。その明徳は「明徳義塾」と表記される事が多いようですが…。まあ慶応の場合は大学に倣ったという事にしておきましょう(笑)。法政一(二)ですが、もしかすると法政一が「法政中」として、大学と同時に創立されたか何かの名残りではないんでしょうか…。平塚工ですが、平塚となった1948年は学制改革の年ですね。その後普通科が廃止になったのは珍しい事ですが、工業課程が分離独立し平塚工として復活したという事も考えられます。法政一(二)共々、また調べておきます(苦笑)。
>R−40さん
毎度です。お役に立てて何よりです。ただ私的には松山東のランキングの方が喜んで頂けると思ったのですが…(笑)。「○○一高」の調査もぼちぼちですが、一部ネタばらしをしますと、その後高松一は女子高である高松二を統合した為ナンバースクールである事が判明致しました。市立高校のない県ですが、大都市圏から離れた所だと他にもありそうですがね。因みに京都では古豪の京都一商(現・西京)や京都二商(廃校)など京都市内の実業系の学校がそうですが、他市では見当たりませんしね。
[9455] お久しぶりです 投稿者:アジャスト 投稿日:2006/12/21(Thu) 22:56
- 管理人さん、SGUのオホーツクさん、皆さん、こんばんは。
北海道の場合は過疎少子化が進み、部員数の多いチームは限られ1年生大会などはないようです。春から夏にかけては2、1年生だけでダブルヘッダーの第二試合を行うこともあります。近年北海道でも教育リーグ的な練試大会が、西胆振、空知、網走方面で開かれているとの事。ただ、メロンリーグは夕張市の財政再建団体移行に伴い、球場が閉鎖されるとの情報を得ており、来シーズンの開催が不安なところですが、メイン球場を移して行われる可能性が高いかも知れません。ベンチ入り選手の確保もままならない北海道では1年生大会など夢のようです。
とにかく、広大な北海道の距離移動を考えると全道的な大会を開催するのはかなり厳しいです。
http://plaza.rakuten.co.jp/adjusteraono
[9454] 大村工の21世紀枠推薦を取り消し(選抜大会情報23) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/21(Thu) 18:51
- 皆さん、こんばんは。
残念なニュースです。日本高野連は、大村工(長崎)の2年生野球部員の不祥事(万引き)を受けて、同校の来春センバツ21世紀枠の長崎県推薦を取り消したと発表しました。既に九州地区推薦も決まった段階ですが、今回の21世紀枠・長崎県は「推薦なし」に変更となります。
▼都道府県 21世紀枠 推薦校一覧(01年第73回大会以降)
http://www.fanxfan.jp/bb/spr07/21th_entry.html
[9453] Re:[9450] アトランダム149 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/20(Wed) 19:53
- パンダジスタさん、こんばんは。
> 前回の問題はダメでしたか? 個人的には自信が有ったのですが・・・。
ごめんなさい。期待に沿わない(つまらない)回答になってしまうため、今回は躊躇してしまいました。監督から聞かれない限り、私(捕手)から監督に進言することはない‥‥答としてはこれでおしまい。
高校野球における選手起用と交代は指導者である監督の采配そのもの。今回のようなケースこそ、指導力を発揮しなければ高校野球の監督は務まりません。結果は投手交代にしろ続投にしろ(どちらでも構わない)、攻守交代後にバッテリーを呼び寄せて手短に指導。攻守の要である二人がチームのために今どう行動すべきかを確認・修正させる等‥‥。練習試合や地方大会ならよく見る光景も、甲子園という大舞台での教育的な指導。監督の言葉は二人に取って忘れられない一言になるでしょうね。
> 北海道・青森・茨城・栃木・埼玉・・・
“都道府県”を外すと考えると北海さんではないでしょうか。北海さんも聞いたことはないですが(笑)。昔から不思議に思っていたことですが、東京都→東京、大阪府→大阪、青森県→青森なのに、北海道→「北海」と略さずに北海道のままなのは何故なんでしょうね?
[9452] ど〜もです(^^ゞ〜130〜 投稿者:SGUのオホーツク 投稿日:2006/12/20(Wed) 17:48
- 管理人さん、皆さん、こんにちは(^^)
☆みなとみらい41才さん、返信ど〜もです(^^ゞ
やはり、二軍戦は選手の多い強豪校のみですか。 北海道で代表的なのは「メロンリーグ」ですかね。合宿のような形で全道から何校かが集まり、そこで試合をしたり、練習法などのやり取りといった交流を行ったりしています。他にも毎年、練習試合をしたり、その際に時間があれば、交流を行ったりしているようです。
☆パンダジスタさん、返信ど〜もです(^^ゞ
この6億円という、工事費用って高いんですかね? 確かにそうすれば、予算は浮きますが、それではコンサドーレが・・・。 ホントですね!!でもあれじゃ分かりにくいと思いますが・・・。江の川は今でもユニフォームに刺繍があるんでしょうかね? 私も北海道に住んでいますが、北海道さんといった苗字の人は聞いた事が無いですね。
[9451] アッキーさんへ 投稿者:R-40 投稿日:2006/12/20(Wed) 17:10
- 毎度です!いつもながら、アッキーさんの書き込みには感心させられておりますが、今回は本当に、いつにも増して感謝しております。
と言うのも、ずっと以前から「高松にはなぜ、高松一高と南、北、西などの高校が同じ公立なのにあるんだろう?」と思っておりました。高松一高が「高松市立」と言うのがわかり、長年の疑問がようやく解けました。本当にありがとうございました。ちなみに、愛媛県には「市立高校」が野球部の有無にかかわらず存在しません。甲子園で準優勝したときの新居浜商は市立でしたが、現在では県立となっています。こんな県は、おそらくないんではないでしょうか?
>みなとみらい41才さん、パンダジスタさんへ:後日返信いたします。
[9450] アトランダム149 投稿者:パンダジスタ(pandasista) 投稿日:2006/12/20(Wed) 06:28
- 管理人さん、皆さん、おはようございます。
今回も宜しくお願い致します。
>管理人さん
毎日のサイト運営・管理ご苦労様です。前回の問題はダメでしたか? 個人的には自信が有ったのですが・・・。さて、今回の「アナタなら、どうする?」は休みです。その代わりに私が興味を惹いた事を記載させて頂きます! 先日、平成になって初めて「報知高校野球」(報知新聞社)を購入しました。そこで、「俺が今までに遭遇した事のある名字は47都道府県で幾つあるんだろう?」と言う疑問が湧いてきました。私の結果は、「ある:24府県・ない:23都道府県」と意外にも接戦でした(1番下に記載)。「この名字の人と接した事が有る」と言う方がおりましたら、教えて頂けますか? 「北海道さん」とか、「東京さん」と言う名字は聞いた事が有りません(笑)。
<私が過去に接した事のある名字>
岩手・秋田・山形・宮城・福島・千葉・富山・石川・福井・長野・愛知・滋賀・大阪・奈良・岡山・広島・島根・山口・香川・高知・福岡・長崎・熊本・宮崎
<私が過去に接した事のない名字>
北海道・青森・茨城・栃木・埼玉・群馬・神奈川・東京・山梨・新潟・静岡・岐阜・三重・京都・兵庫・和歌山・鳥取・愛媛・徳島・佐賀・大分・鹿児島・沖縄
>ユウさん
毎度です! バッテリーの不仲に関してですが、シニア選手を多数揃えたチームに有りそうな気がしました。「自分が1番上手い」と思い続けている選手も居るでしょうし、リトルから高校まで投手一筋でしたら、自尊心が強いと思います。他のポジションも同様ではないでしょうか? 今回は架空の事ですから、余りツッコミを入れられますと返答に詰まってしまいます(苦笑)。「アナタなら、どうする?」に関してですが、ユウさんは続投ですか。と言う事は、「捕手が折れる様にする」と解釈なさって宜しいでしょうか? スイッチヒッターに関してですが、東北楽天:橋上秀樹ヘッドコーチがヤクルトの選手時代に、唯一の石巻市出身プロ選手である横浜:新沼慎二捕手が数年前にチャレンジしましたが、共に失敗しております。プロ選手でも会得するのが難しいですので、練習時間などの制約が有る高校生で会得するのは困難ではないかと思います。
>竜貴さん
初めまして! 仙台市在住のサラリーマンであるパンダジスタと申します。このテの情報は疎いですので、是非とも投稿なさって下さい! 楽しみにお待ちしております。
>H−@Aさん
毎度です! 21世紀枠は、「過疎や部員不足などの困難を克服した」&「他校の模範となる」と言ったチームが選出される筈です。ただし今春の選抜まで旬出された高校を見ますと、前述した理由に該当しているかは疑問ですね。今春を例にしますと、「前身の県立矢吹高校を母体に、県内初の総合学科高校として開校。(中略)あと1歩届かず、甲子園出場はない」(光南)&「1904年創立の伝統校。(中略)早朝練習と並行して学校正門付近の清掃を行うなど模範的活動も評価される」(県和歌山商)等が挙げられます。光南は過去の成績が選出理由になっており(中略の箇所)、県和歌山商の様な活動は色んな高校で行われているでしょう。江の川は最寄り駅の清掃も行っているそうですし。こうなりますと、「21世紀枠は不要でないか?」と言う意見が出るでしょうね。
>マッハさん
初めまして! 仙台市在住のサラリーマンであるパンダジスタと申します。とりあえず9校に絞られました高校は全国的に名前を売った事になるでしょう。ただ、「名誉賞の延長線上に甲子園出場と言う御褒美が有る」と言う解釈では、一般枠の補欠校関係者の方々は納得しないでしょうね。
>CNNさん
毎度です! 配球の問題に関してですが、8種類までは行きました。その後に、「カーブの出し入れとか加算したら、よく分からないなあ」と言う理由で断念しました。「アナタなら、どうする?」に関してですが、偽投は想定の範囲内でした。意表を突かれますと、球を握り損ねる可能性が高いと思いました。もう1つの問題に関してですが、確かに「ドカベン」と似ていると思います(山田太郎は謙虚ですが・苦笑)。水島新司さんの作品は余り拝読した経験がないのですが、指摘されますと「ああ〜、似ているな」と言う事は昨年も有りました。CNNさんが仰いました「マイペース方は反省しない」&「プライドの高い選手には言葉でなく行動で見せる」と言う回答は目から鱗が落ちた心境でしたね。
>紅牛追慕さん
毎度です! 「アナタなら、どうする?」に関してですが、締切日は有りませんので時間が出来た時に行って頂ければ幸いです。過去問に挑戦して下さいませ。東陵に関してですが、まあ全国に数多く有りそうな校名ですから(苦笑)。報知高校野球を拝読しておりましたら、加古川の高校は「東播B地区」と言うブロックに組み込まれているんですね。女優:藤原紀香と婚約した吉本興業:陣内智則(お笑い芸人)の母校である高砂南も同居しております。東播地区から甲子園へ最後に出場しましたのが、第59回春(昭和62年)の明石ですね。藤本一郎&井上高行と言う2人の好投手(共に右腕)を擁したチームで上位進出も期待されましたが、2回戦で池田に3−8で敗退してしまいました。明石の復活は来るのでしょうか?
>R−40さん
毎度です! 「アナタなら、どうする?」から自己分析する事自体に驚かされました。「本当に思慮深い方だなあ」と感心させられました。性格と言いますのは表裏一体ですし、そもそも欠点のない人間は存在しません。「いかに欠点を武器に変えられるか」が重要だと思います。吃音症(どもり等)を抱えた編集者が、積極的に人前に出て「いやあ、緊張してしまうと、ど、ど、どうしても・・・」と明るく笑い飛ばす事で、周囲からは「愛嬌が有る」と業界で知られる様になったそうです。「悩む事=自分で考える事」ですが、悲観的になるのでなく、ポジティブに悩める事が大事だと思います。むしろ慎重すぎる人の方が、「知識&情報から客観的に判断する癖が付いて、あらゆる状況に対する対策を練って先を見通す力が付く」と思います。都合の悪い事に目を背けずに、1つ1つの冷静な判断からしか先は見えないですからね。野球でしたら、「投手が抑えてくれるだろう」&「打線が打ってくれるだろう」等の希望的観測を持つのは余り良い事ではないと考えさせられました。太平洋戦争が良い例でしょう。「アメリカに勝てる訳がない」と言う情報を山本五十六氏などが所持していたにも関わらず、「なんとかなる」と政府&マスコミは希望的観測で動いてしまいました。尾藤公氏に関してですが、山下智茂氏も「地域によって性格が違うから、それでポジションを決めていた」と何かの本に記載されておりました。
>SGUのオホーツクさん
毎度です! オホーツクドームの工事費用は6億円ですか・・・。全然関係ないですが、札幌ドーム内をサッカー場から野球場に変更するまで1回約200万円の経費が掛かります。「J2:札幌がJ1復帰するまで、厚別公園競技場で全ての試合を開催させる」と言う決まり事を作れば、予算が浮くのにと思いました。何とか北北海道にも、冬でも満足に練習等が出来る施設が欲しいですね。「アナタなら、どうする?」に関してですが、まあ架空試合ですので(苦笑)。ユウさんの所で記載させて頂いた通りです。そういえば内角低めに145キロさんの所に、「日本地図が袖に刺繍されているユニフォーム」のURLを貼り付けさせて頂きました。北海道の数多くのチーム&八重山商工(右袖に石垣島の地図)以外にも有りましたね。驚きました。
>みなとみらい41才さん
ハイサイ。法政二は第70回夏(昭和63年)を最後に甲子園へ出場しておりません。1回戦で前田幸長投手(現:巨人)&山之内健一選手(元ダイエー)を擁した福岡第一に一旦は3−3の同点に追い付くものの、山之内選手の本塁打などで突き放され4−7で敗退してしまいました。法政二:大石光磨監督は、「この試合で宝物を見つけましたよ(リリーフで好投した1年生左腕:三橋辰樹投手)」と仰っておりましたが。「同じ川崎市なら、桐光学園か百合丘に行こう」と言う有力選手が多いのかも知れませんね。外的要因は仕方ないですが、内的要因の「指導体制の弱さ」は残念です。「アナタなら、どうする?」に関してですが、今年の流行語大賞になっても良かったであろう「想定外の出来事」が高校野球に有ると思います。「表面上は仲が良くても、実際は違う」&「互いの野球観が異なる」等の事も有り得ると思いました。
>内角低めに145キロさん
直レスではないですが、1つ思い出した事が有りましたので記載させて頂きます。私の記憶が確かならば、「第66回春(平成6年)の時に着用していたユニフォームは谷繁元信捕手(現:中日)の頃とデザインが違う」と話した事が有ります。そのユニフォームを今頃になって発見しました。「水色のプルオーバーで、胸に”江の川”、左袖に”島根県を赤く塗りつぶした日本地図&GONOKAWA”、右袖に”島根”と刺繍されているモデル」です。下記に記載させて頂きますが、忘年会などで家を空ける時間が長い時期にも関わらず、51000円と言う高額で落札されました。このユニフォームを待っていた高校野球ファンが多数存在するとは思いませんでしたね。改めて、「高校野球の力」を見せ付けられた気がしました。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b72873929
[9449] Re:[9447] 管理人さんにご質問 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/19(Tue) 22:59
- H-@Aさん、皆さん、こんばんは。
> 21世紀枠は東1、西1ということですが本当でしょうか?また東と西の境はどこですか?
う〜む、確かに。過去は東西1校ずつが選抜されていますね。話し合いの産物なので、どうしても「東西平等」になるんでしょうか。今春の金沢桜丘(石川)が“西”で選ばれていると仮定すると、夏の甲子園・初戦の東西対決に倣って東は北海道・東北・関東・東京・東海、西は近畿・中国・四国・九州。北信越は新潟・富山・長野を東、石川・福井を西に分割している可能性はあります。すると今回の武生商(福井)は西組に入ることになりますね。
[9448] Re:[9446] 明桜は「めいおう」? 投稿者:ぽてと 投稿日:2006/12/19(Tue) 22:34
- 皆さん、こんばんわ。
> > 付属高校という位置づけに変わりはありませんが、「ノースアジア大学付属」という冠はつかないそうです。
> 高校だけ大学付属を校名につけなかったのは独自性を重視したとありますね。短くて覚えやすい+呼びやすいのは改善点として評価できます。
私もそう思います。浪商→大阪体育大学付属浪商、中京商→中京大学付属中京等と、往年の名門校が次々と大学系列を強調した校名になってしまっているのに比べると、これはシンプルでいいんじゃないでしょうか。
さて、今度の選抜大会、どこが選ばれるか私も今から楽しみです。
[9447] 管理人さんにご質問 投稿者:H-@A 投稿日:2006/12/19(Tue) 19:19
- こんばんは。教えてください。21世紀枠は東1、西1ということですが本当でしょうか?また東と西の境はどこですか?
[9446] Re:[9444] 明桜は「めいおう」? 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/19(Tue) 00:55
- ぽてとさん、はじめまして。
> 付属高校という位置づけに変わりはありませんが、「ノースアジア大学付属」という冠はつかないそうです。
高校だけ大学付属を校名につけなかったのは独自性を重視したとありますね。短くて覚えやすい+呼びやすいのは改善点として評価できます。所在地の「秋田市下北手桜」から桜を取ったとのこと。ノースアジアについては国際化を意識したネーミングだと察しがつきましたが、東アジアではなく何故「北アジア」なのかという疑問に対して、リリースの中で解説がありました。秋田が日本の“北”に位置するという意味の「北」と国際化を意味する「アジア」の造語とのこと。少々分かりにくいネーミングかも知れません‥‥。
[9445] ドカベンの聖地より・その99 投稿者:みなとみらい41才 投稿日:2006/12/19(Tue) 00:13
- 皆さんこんばんは。
>管理人さん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
法政一高の正確な情報・捕捉ありがとうございました。今後との交流・ご提案、宜しくお願いいたします。
>SGUのオホーツクさん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
新人戦や卒業試合はかなりの学校でやっていますが、二軍戦をやっているのはごく限られた強豪校ですね。神奈川の場合、監督同士の会合や勉強会、交流の機会が頻繁にあり、練習試合もそうした場を活用して組まれているみたいですが、北海道の場合はどうなんでしょうか?
>バンダジスタさん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
たしかに柴田投手の最強時代に比べると、成績があがらないのは事実だと思います。まず外的要因としては、法政二以外の横浜や相模、桐蔭等の私立校が力をつけ台頭してきたこと。また内的要因としたは、強豪私立校に比べると、優秀なリトル選手の勧誘や指導体制が若干弱いような気がします。
アナタならどうするですが、結論から言うと1回からエースを代えることはありえないですね。またそもそも高校野球においてこのような「不仲の想定」事態がありえないような気がします。
>アッキーさん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
学校の表記に関してはよくわかりませんが、義塾は略して表記する場合が多いいようですね。(明徳等)ところで神奈川において面白い校名の変遷があったので書き込んでおきます。1940年に平塚工業だったのが普通科の編入で1948年に平塚高校になり、また普通科の廃止によって1964年に平塚工業に戻っています。
>紅牛追幕さん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
私も日藤のエース古屋君の成長を楽しみにしています。関東大会・県大会と古谷君が投げればほとんど打たれていません。このオフシーズン筋力アップをして速球に磨きがかかれば、好投手として期待できます。
>R40さん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
多村選手の移籍はなかなか納得はいきませんが、新天地で頑張ってもらいたいです。また地元の選手に愛着がもてるのも、横浜の野球環境に恵まれている点にあるのかもしれません。プロのベイスターズがありますし社会人の強豪チームも多数あります。そして高校野球をはじめとする少年野球も盛んですから。
[9444] Re:[9417] 明桜は「めいおう」? 投稿者:ぽてと 投稿日:2006/12/18(Mon) 23:28
- いつも楽しく拝見させていただいていますが初投稿です。
> > 秋田経法大付の来春からの校名が決定しました。
> 秋田魁新報のトップニュースですね。明桜の読みは「めいおう」でしょうか?
はい、「めいおう」です。
> 第一印象は“ありゃ〜?”って感じでした。当然、ノースアジア大学付属の高校なんでしょうね(すると呼称は「ノ大明桜」とか?)。
付属高校という位置づけに変わりはありませんが、「ノースアジア大学付属」という冠はつかないそうです。大学のホームページにプレスリリースが載っていますのでご参照ください。
http://www.akeihou-u.ac.jp/topics/name/name.html
[9443] Re:[9421] アトランダム148 投稿者:CNN 投稿日:2006/12/18(Mon) 21:27
- 皆さん、こんばんは。
パンダジスタさん:こんばんは。
パンダジスタさんの問題「アナタなら、どうする?」を毎回拝見させて頂いていますが、面白すぎて笑っちゃいます。今回の問題は漫画の「ドカべン」のストーリーに思えてなりません。ピッチャーが「男・岩鬼」誰よりも速く球をなげたい、一個でも多くの三振を奪いたい。キャッチャーは四番打者「山田太郎」。ベンチに居た主将「土井垣」ですね。私が土井垣(主将)でしたら、岩鬼(ピッチャー)をファーストに交代をさせ守らせます。2番手投手は里中悟(球威の無さを変化球とコントロールでカバーするピッチャー)。キャッチャー山田との絶妙なコンビネーション、迎える打者を次々と内野ゴロに仕留め(無言の教え)。ファーストは岩鬼ですから「投手は力だけではダメ!」と肌で実感させる。パンダジスタさんが仰るように「外野で頭を冷やしてもらう」ですが、岩鬼クラスのマイペース型でしたらまず反省しません。「相手を責めるだけ」です。再びマウンドに上がっても同じパターンで自滅。結論から言いますとプライドが高い選手は「言葉より、行動(姿)」を見せて上げる。面白い問題には面白い回答をしました(大笑い)。
アッキーさんこんばんは。
別に私は全国に「殴りこみ」をかけるために、このサイトに来たわけでもなく、ただアッキーさんと絡みたくてえ参りました(笑)。ところで、京都にも珍しい校名がありますね。京都すばる高校。府立商業高校からの校名の変更だと思いますが、そこの監督さん卯滝氏、平安や京都外大西など強豪私学とも互角以上に渡り合えるチームを作れる名指導者と聞いていますが、もし宜しかったらプロフィールなど教えてください。ちなみに私は外大西の三原監督が1番でした。
[9442] Re:[9441] 松山一 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/18(Mon) 02:56
- アッキーさん、こんばんは。
> 松山東の場合ですと、正確には「松山中→松山一→松山東」となるのではないかと思います。
確かにそのとおりですね。48年4月〜49年9月の1年5カ月の間は松山一(愛媛県松山第一高等学校)でした。
http://www.fanxfan.jp/bb/hensen.html
[9441] ホームグラウンド95 投稿者:アッキー 投稿日:2006/12/18(Mon) 02:41
- 管理人さん、皆さんこんばんは。
21世紀枠の地区候補校が発表され、来る来年1月26日の選考委員会に向け、これで今年の全ての準備が整いました。釧路江南(北海道)、成章(東海)、県和歌山商(近畿)については2年連続の地区候補校であり、その中でも特に今春の21世紀枠の補欠校にもなった成章は前回に続く地区大会不出場です。これは私達には分かりませんが、主催者側で21世紀枠の確固たる基準みたいなものが、次第に確立されてきているという事かもしれませんね…。
>CNNさん
毎度です。配球に関する問題にはそのような意図が隠されていたんですね。仰る通り配球のパターンは無限大で、打者を抑えるのはスピードだけではない事を改めて思い知らされました。もちろん捕手が要求したところに投げられる投手のコントロールは必要ですが、バッテリーが配球の妙で強打者を打ち取る様は見ていて痛快ですね。ところで私の地元・京都のサイトでもCNNさんの投稿を拝見致しました。CNNさんは京都の方なのか、それとも全国に「殴り込み」をかけてらっしゃるのか…(笑)。
>紅牛追慕さん
毎度です。熊本二は「けんに」でなく「だいに」ですか…。だとすると済々黌、熊本ときて、なぜ第一、第二なのかが難解ですが、その後ナンバースクールも成立してない事ですし、校名変更もいいかもしれませんね。熊本と熊本工、面白いですね。いかにも我の強い九州人らしいです(笑)。兵庫農は「熊本県二」同様、やはり「兵庫県農」と表記すべきかと思います。愛知商と瑞陵についてですが、私自身も勉強になりました。真相が判明するまでは、てっきり愛知商は消滅したのかと思ってました…。
>R−40さん
毎度です。いえ、私はナンバースクールでなく「○○一高」にこだわっている訳でして…(笑)。高松一と鳴門一について現在分かっている事を記載させて頂きます。高松一は高松市立であり、県立の高松らと区別する為に、別に市立のナンバーを付したのではと想像しています。鳴門一は「撫養→鳴門商」の校名変遷歴があり、また古豪・鳴門の前身が撫養中である事から、この「撫養」に何かヒントが隠されているのではと思っています。何となくですが、こちらは「鳴門第一」の方がいいと思います。
>藤村@「激闘&栄光」管理人さん
毎度です。長良、松山東をはじめ、他該当各県のランキングの見直しや修正有難うございました。いや〜、一口に統廃合と申しましても色々複雑ですね(苦笑)。ところで「校名変遷」のページでは、札幌南、北海道栄、慶応、福井商、大分工らの例にあるように、途中で甲子園出場がなかった場合の校名も記載されていますね。前回の投稿にも記載させて頂いたのですが、松山東の場合ですと、正確には「松山中→松山一→松山東」となるのではないかと思います。細かい指摘で申し訳ありませんが…。
[9440] Re:[9439] サイト改訂の続報 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/17(Sun) 21:30
- アッキーさん、皆さん、こんばんは。
甲子園出場校の統合・分離について、岩手・栃木・埼玉・滋賀・徳島・佐賀・長崎・大分の8県を対象に調査した結果とサイト内の改訂内容をお知らせします。佐賀を除く7県で統合・分離による「成績共有」がありましたので、以下に紹介する各県ページを改訂しています。なお、私が調べた限りでは、各県ランキング10位以内での順位変動は見当たりませんでした。下記の校名変遷は初出場時を起点としています。
◯合併・盛岡時代の選手権2回の戦績(2敗)は現・盛岡一と現・盛岡商で共有(※盛岡商は岩手14位)。
_盛岡中─┬盛岡┬─盛岡一
_盛岡商─┘__└─盛岡商(※)
http://www.fanxfan.jp/bb/result/3_iwate.html
◯鹿沼農商時代の選手権2回の戦績(2敗)は現・鹿沼商工と現・鹿沼農で共有(※両校は栃木14位タイ)。
_鹿沼農商┬─鹿沼商工(※)
_____└─鹿沼農_(※)
http://www.fanxfan.jp/bb/result/9_tochigi.html
◯熊谷商工時代の選手権2回の戦績(3勝2敗)は現・熊谷商と現・熊谷工で共有(※熊谷工は埼玉11位)。
_熊谷商工┬─熊谷商
_____└─熊谷工(※)
http://www.fanxfan.jp/bb/result/11_saitama.html
◯八幡時代の選抜1回の戦績(1敗)は現・八幡と現・八幡商で共有(※八幡は滋賀23位)。
_八幡┬─八幡(※)
___└─八幡商
http://www.fanxfan.jp/bb/result/25_shiga.html
◯旧校・徳島商〜城東時代の内、城東の選手権1回の戦績(1敗)は現・徳島商と現・城東で共有(※城東は徳島11位)。
_徳島商→城東┬─徳島商
_______└─城東(※)
http://www.fanxfan.jp/bb/result/37_tokushima.html
◯旧校・唐津実が1962年に商・農・工の3校に分離した際、唐津実時代の選抜1回の戦績(1敗)は唐津商と唐津工が継承。
_唐津実┬─唐津商
____└─唐津工
◯長崎中時代の選手権1回の戦績(敗者復活戦を含め2敗)は現・長崎東と現・長崎西で共有(※長崎東は長崎14位)
_長崎中┬─長崎東(※)
____└─長崎西
http://www.fanxfan.jp/bb/result/42_nagasaki.html
◯旧校・大分商〜大分二時代の内、大分二の選手権1回の戦績(1敗)は現・大分商と現・大分工で共有(※大分工は大分11位)。
_大分商→大分二┬─大分城崎→大分商
_大分商→大分二└─大分春日→大分工(※)
http://www.fanxfan.jp/bb/result/44_oita.html
[9439] Re:[9438] 県岐阜商・長良、広島商・広島観音、松山商・松山東について 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/17(Sun) 03:42
- アッキーさん、こんばんは。
実はちょうど「都道府県別甲子園出場校」ページの“校名変遷”部分を改訂した矢先でした(笑)。詳細は「校名変遷」ページに委ねるとして、旧校名で甲子園出場がある場合(学制改革による新制高校への校名変更、例えば◯◯中→◯◯や中学△△→△△は省く)という条件の下で記載内容を見直しました。
さて、現・長良と現・松山東(旧松山中)の出場回数、勝星数については、おっしゃるとおり合併時代の戦績は省いてランキングしていました。都道府県別の勝星ランキングのデータ集計の便宜上、ダブリを排除していたためのチェック漏れですね。他の都府県でも同じようなケースがあるかも知れません。取り急ぎ、長良・松山東については修正しました。ご指摘に感謝します。
http://www.fanxfan.jp/bb/shutujo.html
http://www.fanxfan.jp/bb/result/23_gifu.html
http://www.fanxfan.jp/bb/result/38_ehime.html
[9438] 県岐阜商・長良、広島商・広島観音、松山商・松山東について 投稿者:アッキー 投稿日:2006/12/17(Sun) 03:22
- 管理人さんこんばんは。
古豪シリーズではありませんが(笑)、前回の愛知商に続き、今回は県岐阜商、広島商、松山商です。
先ず県岐阜商と、学区制の実施で当時の岐阜商が一旦廃校(生徒は長良高、岐阜高、加納高に編入。)になった事による1949年度、及び岐阜商がその後県立として復活(因みに岐阜商は1948年度まで市立だった事が判明。う〜ん、ややこしい…。)した年の前年である1950年度は、県岐阜商と同一校だった長良に関してですが、長良の名では甲子園出場回数3(春2、夏1)、及び勝利数3(春2、夏1)というのが記録されています。(但し1949年・第21回選抜は岐阜商として出場してますのでカウントしてません。同年・第31回選手権も岐阜商の生徒が一部残っていたと思われる岐阜が出場してますが、こちらは県岐阜商の通算の戦績としてもカウントされてないようです。岐阜商が復活した年の1951年・第23回選抜は長良の名で出場してますが、これについては県岐阜商の通算の戦績としてカウントされてます。)また長良はその後1974年・第46回選抜にも出場しており、長良としての通算出場回数は4(春3、夏1)、勝利数は3(春2、夏1)となります。これを「都道府県別甲子園出場校」の岐阜県のランキングに当てはめますと、どうやら長良は6位にランクインされそうですね。
同様に広島商と、広島商の廃校(生徒は広島観音高、広島基町高に編入。)よる1949年度途中から、広島商が復活した1954年度途中まで広島商と同一校だった広島観音に関してですが、こちらは広島観音の名で甲子園に出場したのは1952年・第24回選抜のみ(初戦敗退)で、ランキング対象外です。
松山商と、1949年度途中の統合(松山商と旧松山中である松山一高とが松山東高となる。)から、1951年度途中の松山商の分離独立までの間に松山商と同一校だった松山東に関しては、同一校の期間である1950年・第32回選手権、松山東の名で全国制覇(4勝)を成し遂げています。また松山東(松山一)の前身・松山中は、松山商との統合以前にも甲子園に2回(春1、夏1)出場しており、勝利数は2(春0、夏2)です。従って松山東の通算出場回数は3(春1、夏2)、勝利数は6(春0、夏6)となり、現在「都道府県別甲子園出場校」の愛媛県のランキングでは9位となっていますが、こちらもどうやら4位に「浮上」となりそうです。
以上、お忙しい中とは存じますが、前回に引き続きご検討頂けますと幸いです。
[9437] 21世紀枠選考 投稿者:H-@A 投稿日:2006/12/16(Sat) 21:36
- 皆さんこんばんは。
21世紀枠の2校。地区大会に出場できていない武生商と成章を選出し、実力枠ではなく、特別枠であるという考え方を明確にしてほしいです。
[9436] ど〜もです(^^ゞ〜129〜 投稿者:SGUのオホーツク 投稿日:2006/12/16(Sat) 17:44
- 管理人さん、皆さん、こんばんは(^^)
☆パンダジスタさん、返信ど〜もです(^^ゞ
確かにテニスコートの場所も使用可能ならば、広くはありませんが試合は可能かもしれませんね。 そうですよね。少しでも感覚を感じられるということは大事ですよね。 問題の回答ですが、そこまでチームワークの悪い高校ってあるんですかね?出場できた事だけでも何か凄いような気がします。この高校の監督さんはどういった指導しているのか気になりますね(苦笑)。自分がもし主将(全部員から信頼されている)なら、パンダジスタさんと同じく、絶対的エースのようなのでベンチへは下げず、外野で気持ちを落ち着かせた方が良いのではないかと監督に言います。
☆紅牛追慕さん、返信ど〜もです(^^ゞ
神戸西の選考漏れ残念です。皆さんが仰っていた通り、二年連続で県和歌山商でしたか。神戸西が近畿大会に出場していれば、選出校が変わっていたかもしれませんね。来年の夏に期待したいですね。 北海道の選出ですが、自分はてっきり虻田が選出されると思っていたので少し驚きました。しかし、釧路江南の選出というのも納得いくものですね。紅牛追慕さんが言うとおり、優勝した旭南・浅沼投手から三本塁打を放ち、一点差ゲームでしたからね。さらにここ最近の全道もしくは北北海道大会には常連校ですからね。安定した力を発揮しているというのも評価対象に入ってのでしょうね。一方の虻田は北照戦での大敗が痛かったですね。甲子園出場を狙えるせっかくの機会だったので選考から漏れてしまったのは残念でした。
[9435] みかんの国より、その71 投稿者:R-40 投稿日:2006/12/16(Sat) 16:30
- 管理人さん、みなさんこんにちは!
21世紀枠の各地区代表校が発表されました。個人的に注目していた九州地区は都城泉ヶ丘(宮崎)となりましたが、やはり豊後大野連合(大分)との直接対決に勝ったのが大きかったと思います。やはり21世紀枠といっても、成績上位校が選ばれる事が多いようですし。あと、今回は進学校が多いように思います。いずれにしても、発表を心待ちにしたいと思います。
>アッキーさんへ:返信が遅くなりました。ナンバースクールについては正直、こだわりが薄いんですが、昭和44年選抜に出場したときの帝京五が「帝京五」、「帝京第五」のどちらで表記されたのかは気になります。また、愛媛新聞では、「帝京第五」と表記しているんですが、一方では「高松一」「鳴門一」と表記しています。この差は何なのかはやはり気になりますね。
>みなとみらい41才さんへ:ハイサイ!返事が遅くなりました。トレードについては、やはり承服できない部分はあるでしょうね。特に多村選手は地元出身で、ファームから大事に育てて一流選手となっただけに、なおさらその思いは強いんでしょう。でも、私は逆に、そういう愛着が持てる選手の存在があるだけうらやましいです。私自身、まだ愛媛FCや愛媛MPの選手に愛着がもてませんし。
>パンダジスタさんへ:返信が遅くなりました。過去二回、「アナタならどうする?」シリーズに回答してみて、本当に自分は消極的な性格だと思います。こういう性格の選手は、ベンチに安心感は与えられるかもしれませんが、一方でピンチを打開する事はできないと思います。こういった、2つの性格の選手のバランスを上手く使いこなすのが名監督かも知れません。前箕島監督の尾藤公氏は、箕島の土地柄(農家の子供と、漁師の子供が多いという)から、辛抱強い農家の子供の性格と、豪快な漁師の子供の性格を利用した、というような事をおっっしゃっていましたし。
[9434] こんばんは 投稿者:紅牛追慕 投稿日:2006/12/16(Sat) 00:00
- 管理人様、皆様、こんばんは。
各地区の21世紀枠が決まりましたね。九州では「直接対決」に勝った、都城泉ヶ丘が選ばれました。豊後大野連合は残念でしたが、少子化が今後も進行し学校の統廃合が行われることが予想されており、いつか「連合チーム」が選抜される日は来るんじゃないか、と勝手に想像しております。
SGUのオホーツク様
お返事遅れてすみません。神戸西は残念ながら、地区の推薦から洩れました。夏故障(?)で投げられなかった池田投手を始め頑張って強豪校を連破したのですが、あと一歩及びませんでした。釧路江南というと、昭和30年代後半から50年代に北北海道の強豪だった、という印象しか持ってないのですが、旭川南・浅沼投手に3本塁打を浴びせた、と聞くと、甲子園で観たくなりますね。
みなとみらい41歳様
お返事遅れてすみません。昨春の延岡学園・大西投手のように、秋の無理がたたって大舞台では本来の投球ができなかった(春・夏とも)ということもありますし、一つの考え方か、とも思われます。春の甲子園での日大藤沢・古屋投手の投球に期待します。
アッキー様
こんばんは。お返事遅くなりました。熊本二は「だいに」と呼ばれています。一時校名改変が叫ばれていた時期があったようで(「時習館」が候補になっていた記憶があります)、こういうことからもナンバースクールに対する地域・OBGの意識が違うように感じます。(要は、単純に番号付けられただけとぞんざいさを感じるのか、それとも地域の伝統を感じるのかの違いだと思いますが、熊本県民は前者を感じていたようです)結局却下され、第二のまま残ったのですが、以後の県立普通校はナンバーを付されることはありませんでした。余談を一つ。熊本で「くまこう」と呼称すると普通熊本工をイメージしますが、熊本だけは、自分の高校を「くまこう」と呼び、熊本工を「こうぎょう」と呼んでます。まあ、一般にはは熊本を「くまたか」と呼び、熊本工を「くまこう」と呼んでいます。話しが飛びますが、兵庫農(現在の居住地から一番近い高校です)は「けんのう」とよばれることが多いようです。
愛知商と瑞陵について指摘された事項は、正直「勉強になりました」。今後学校の統廃合が起こることが予想され、指摘された「問題点」はOB、地域を巻き込んで議論になるでしょうね。学校は学生や進学予定生とその家族だけのものではなく、そういう議論が起こることは当然だとも思えますし、議論の場が増えるのはむしろいいことかもしれません。
パンダジスタ様
こんばんは、お返事遅れました。すいませんが...設問の早さに付いて行ってません...熊本の県立校について、「東陵」と書き込みましたが、「東稜」が正しい校名です。大変失礼致しました。「東陵」というと70回選手権大会時の主砲・井上選手が思い浮かびますね。
また、ぼちぼち書き込みます。
[9433] Re:[9431] 中国地区の組合せ 投稿者:H-@A 投稿日:2006/12/15(Fri) 22:15
- 早速ありがとうございました。高校野球マイナー情報局を見てみます。何をおっしゃりたいのかわかるような気がします。もともと議論をするつもりではありませんから。普通に考えて???の組み合せです。
[9432] Re:[9424] 法政二・田丸仁監督 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/15(Fri) 21:56
- 高橋正さん、はじめまして。
調べた結果、やはり通算9勝でした。残念ですが、掲載基準(10勝以上)に満たないため掲載されません。故・田丸仁氏(立正中−法大−法政二監督−法大監督−東京監督・コーチ〜ロッテコーチ・スカウト−阪神スカウト)は法政二監督在任中、1952年夏の選手権に初出場を果すと、3回目の出場となった57年夏の選手権で準優勝。さらに6回目の出場となった60年夏の選手権で柴田勲(巨人)らを率いて全国制覇を達成。手腕を買われて翌春から法大監督(61〜64年)に就任したため、夏春連覇の“春”の4勝はカウントされません。戦績は甲子園出場6回(すべて夏の選手権)で通算9勝5敗、優勝1回・準優勝1回でした。法大2年時のアキレス腱断絶で選手生活を終えましたが、法政二−法大の監督を歴任後、プロ野球の選手経験がないにもかかわらず東京オリオンズ(現ロッテ)の監督に招かれ(61勝69敗4分)、ロッテ時代はコーチとして落合博満に影響を与え、その後ロッテ・阪神のスカウトとして活躍されました。
[9431] Re:[9428] 中国地区の組合せ 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/15(Fri) 21:55
- H-@Aさん、こんばんは。
“中国地区”高野連による独特な抽選方式で偶然でも何でもありません。ただし、本件についてのここでの議論は避けたいので、ご協力お願いします。ご意見があれば高野連へ直接申し入れてみてください。なお、高校野球マイナー情報局というサイトでこの抽選方式について言及していますので、興味がおありでしたら、あくまで“参考資料”として覗いてみてはいかがでしょう。
[9430] Re:[9421] アトランダム148 投稿者:CNN 投稿日:2006/12/15(Fri) 21:34
- 皆さん、こんばんは。
パンダジスタさんへ こんばんは。
前回の回答「悪送球の恐れあり」を見事に予測し、2塁へ送球すると言う。パンダジスタさんの答えは流石ですね。裏をかかれました(苦笑)。これからも皆さんの答えを参考に参加させて頂きます。
アッキーさん、こんばんは。
前回の私の例題は裏はありません。ストレートとカーブだけで3球勝負したら、配球のパターンはいくつになるだろう。ただそれだけの答えを待っていました。答えを書きますね。ストレートを○、カーブを△とすれば次のようなパターンがあります。
○○○、○○△、○△○、○△△、△○○、△○△、△△○、△△△
ストレートとカーブという最低限の球種、3球という三振を奪うために最低限の投球数で打者を打ち取ろうとしても、8種類も配球パターンがあると言いたかったのです。これに左右、高低といったコースを加えるだけで、そのパターンは2倍にも3倍にもなります。配球とはつまり、ある意味で無限のパターンの中から最善と考えられるものを引出す作業なんでしょうね。
[9429] Re:[9427] 21世紀枠の地区候補9校が決定(選抜大会情報22) 投稿者:マッハ 投稿日:2006/12/15(Fri) 21:31
- こんばんは。
21世紀枠についてですがまあ各地区、選考基準があやふやで統一感が無いというのは毎度のことですね。そもそも21世紀枠というものの性質が捉えどころが無いものと思うし、熱く議論を交わすだけ、暖簾に腕押しのような気もします。(但し選ばれた当該校には何ら責任が無いので、まあ名誉賞を戴いたと思えばいいかと。その延長戦上に甲子園出場という褒美があるみたいな。)
[9428] 管理人さん 教えて下さい。 投稿者:H-@A 投稿日:2006/12/15(Fri) 20:08
- 引き続きこんばんは。
今年の秋季中国地区大会の結果を閲覧していて思ったんですが、この地区の組み合せはどうして同じ県が同一ブロックにいたり、山口県は山陰(鳥取県、島根県)ばかりと一緒のブロックになったり、岡山と広島は2つのブロックに集中したりしているんでしょうか。フリーで抽選してたまたまこうなったんですかね?
[9427] Re:[9425] 21世紀枠の地区候補9校が決定(選抜大会情報22) 投稿者:H-@A 投稿日:2006/12/15(Fri) 18:47
- こんばんは。管理人さん、みなさん。
21世紀枠地区推薦校はまたまた全て公立高校でした。一方で、一部を除いて何か実力選考と変らないような感じがしてきました。この中で2つを決める時、優先されるのは地区大会の成績?何かの特色?国公立大学への進学率?困難克服?う〜ん、難問です。実力で決めるなら地区大会の成績を基準にすれば推測できますが、実力枠ではないとするなら?????特に今年は、なんか特徴をつかみにくいと思いませんか?
[9426] スイッチ 投稿者:竜貴 投稿日:2006/12/15(Fri) 18:16
- ユウさんはじめまして。こんばんは。
スイッチヒッターの件ですが、私が知ってる中では、八重山商工の4番、羽地君もスイッチだったような気がします。また同チームの東舟道君もプロフィールには両とありましたが、左打席のイメージしかありません。他にも色々ありそうですので調べてみたいと思います。
[9425] 21世紀枠の地区候補9校が決定(選抜大会情報22) 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/15(Fri) 16:24
- 皆さん、こんにちは。
第79回選抜高校野球大会の21世紀枠・地区候補9校が発表されました。釧路江南(北海道)、成章(東海・愛知)、県和歌山商(近畿・和歌山)は2年連続の地区推薦。東北地区の上山明新館(山形)、関東・東京地区の都留(山梨)、北信越地区の武生商(福井)、中国地区の華陵(山口)、九州地区の都城泉ヶ丘(宮崎)は、制度導入後それぞれ県勢として初の地区推薦となりました。
地_区 校_名 都道府県 北海道 釧 路 江 南 北海道 東_北 上山明新館 山_形 関東・東京 都___留 山_梨 北信越 武_生_商 福_井 東_海 成___章 愛_知 _
地_区 校_名 都道府県 近_畿 県和歌山商 和歌山 中_国 華___陵 山_口 四_国 高_松_一 香_川 九_州 都城泉ケ丘 宮_崎
▼都道府県 21世紀枠 推薦校一覧(01年第73回大会以降)
http://www.fanxfan.jp/bb/spr07/21th_entry.html
[9424] 歴代の監督で1人漏れていませんか 投稿者:高橋正 投稿日:2006/12/15(Fri) 15:01
- 楽しく見させていただいています。私の青春の思い出です。私の母校の法政二校の田丸仁監督が漏れている様ですがお調べください。宜しくお願いします。
[9423] Re:[9421] アトランダム148 投稿者:ユウ 投稿日:2006/12/14(Thu) 22:31
- パンダジスタ殿こんばんは。その答えですけれども、僕ならば投手交代はないですね。いくらなんでも初回では代えることはできません。ましてエースならば当然です。これがエース以外の投手だったら代えることも考えられますが。そもそもそこまでバッテリーが不仲のチームって今までありましたっけ?3年生投手と2年生捕手のチームならば、そういうことがあるかもしれませんがね。
ところで話を代えますが、高校生でスイッチヒッターってのはなかないませんよね。この間横浜高校から横浜に入った石川選手が左打ちからスイッチへ挑戦するという記事を見たんですが、この人確か03年の選抜に出たときのプロフィールにはスイッチヒッターと書いてありました。けど実際は左で打っているところしか見たことがありません。どうもプロフィールにはスイッチヒッターと書いてありながら、実際はどちらか一つでしか打っていない選手の方が多いようです。最近の甲子園でスイッチで活躍した選手と言えば、八重山商工の金城長選手と京都外大西の平林選手ぐらいしか僕は思いつきません。
http://www.geocities.jp/bstyle0412/
[9422] ホームグラウンド94 投稿者:アッキー 投稿日:2006/12/14(Thu) 03:29
- 管理人さん、皆さんこんばんは。
>みなとみらい41才さん
ハイサイ。そうですね。京都にも京都府立工業高校というのがあって、やはり「京都工」ではしっくりきませんでした。やはり「神奈川県商工」同様、「京都府工」と表記して頂きたいものですね(苦笑)。法政一(二)に関する情報有難うございます。ところで法政一(二)の正式校名は「法政大学第一(二)高校」なのに「法大一(二)」とは表記しませんね。また慶応も「慶応義塾高校」なのに「義塾」を省略(大学も)します。これ等は何故なのか、もしご存じでしたら教えて頂けると嬉しいです。
>藤村@「激闘&栄光」管理人さん
毎日のサイト運営管理ご苦労さまです。愛知商と瑞陵の戦績に関する改訂、及び両校についての貴重な情報を有難うございます。統合やその後の愛知商の独立、29回の選抜出場に際しては色々あったんでしょうね。要は高野連の認定次第なんでしょうが、両校のOBや関係者にとっては大問題だった事は想像に難くありませんね。ただ前回の愛知商の甲子園出場からはもう50年が経とうとしていますので、今度愛知商(または瑞陵)が甲子園出場の際は、また一悶着あるかもしれませんね(笑)。
[9421] アトランダム148 投稿者:パンダジスタ(pandasista) 投稿日:2006/12/14(Thu) 01:49
- 管理人さん、皆さん、こんばんは。
秋田経法大附の新校名は、「ノースアジア大附」の方が良かったなと思いました。「甲子園でのカタカナ校名初勝利校になれるチャンス」も有ったと思います。それでは、今回も宜しくお願い致します。
>管理人さん
毎日のサイト運営・管理ご苦労様です。「甲子園球場のピッチャーマウンドは観客の声が驚く程に聞こえてくるんです。他の球場とは全然違う独特の雰囲気です」(東北楽天:一場靖弘投手)を参考に前回の問題を作成させて頂きました。「妙に声の通る人」ってタマに居ますよね? では、今回も出題させて頂きます。チームワークはイマイチですが、個々の能力が高いE高校が全国高校野球選手権大会へ出場しました。1回戦も相手が初出場校で自滅してくれたお陰で、13−7と言うスコアで勝ちました。2回戦は戦力的に五分のチームが相手です。E高校の投手は、140キロ台の直球主体に「誰よりも速い球を投げたい。1個でも多くの三振を奪いたい」と常にマイペースです(3番打者)。一方の捕手は、「俺のリード通りに投げれば絶対に打たれない」と豪語するほど強気です(4番打者)。1回表の守備で捕手のサイン通りに投げて最後はフォークボールで相手の先頭打者を空振り三振に取った筈が、捕手の後逸で振り逃げになってしまいました。これで投手の気分が悪くなり、2番打者の犠打を捕手の指示に従わずに2塁へ送球して野選にしてしまいました。3番打者の犠打は三塁手が1塁へ送球して、1死2・3塁のピンチを迎えます。ここで捕手は「様子を見る為に外角から入ろう」と外の球を要求し始めましたが、投手は「俺が抑えてやる」と言う事を聞きません。仕方なく内角へボールになる球を要求しましたが、投手の球は力んで真ん中高めに来て3点本塁打を浴びました。ベンチに居た主将は、「どうにかしなきゃ」と思いました。さて、ここで問題です! アナタが主将でしたら、どうしますか? 私でしたら、監督に投手の交代を進言します。この状態で伝令を送りましても耳に入らないでしょうし、バッテリーが乱れてしまうとチーム全体に伝染するからです。先発メンバーの外野手には申し訳ないですが、投手には外野で頭を冷やしてもらいます。管理人さんを始めとしました皆様方の御意見を御聞かせ下さい。今まで私と接点がなかった方々も大歓迎です! どうか宜しくお願い致します。
>みなとみらい41才さん
ハイサイ。やはりチームの戦術を日頃の練習&試合から徹底させておかなければ、いくら個々の能力が高いチームでも上手く機能しませんよね。宜しければ、今後の問題にも回答願います。さて、神奈川県在住のみなとみらい41才さんに訊きたい事が有ります。巨人から育成選手として指名されました下山学選手(法政二→青森大)は宮城県の出身です。「なぜ法政二へ野球留学したんだろ?」と言う疑問が有るのですが、それ以上に「なぜ法政二は低迷してしまったのか?」と言う疑問の方が大きいです。「横浜創学館が強豪校にのし上がった理由」+「藤嶺藤沢が復調してきた理由」と共にみなとみらい41才さんなりの考えで教えて頂けますか。
>SGUのオホーツクさん
毎度です! 「オホーツクドームの後ろに在るテニスコートを別の場所に移せば試合が可能ではないか」と思いました。12月1日〜3月10日までは対外試合禁止期間ですが、広いグラウンドを使用する事で実戦感覚を少しでも残してほしいと考えてしまうんですよね。何校かで合同に使用しますと、使用料金も浮きますし、選手たちへの刺激にもなるでしょう。北海道の野球熱が高くなってきていると思いますので、北海道長さん始め何とか資金繰りを熟考して頂きたいと切に願います。「アナタなら、どうする?」に関してですが、「前者&後者共にセオリー通り」ですね。確かに、「周囲の声が気になるのは集中していない証拠」と言われておりますよね。意表を突かれた場面だろうが、観客の心無い野次が飛んでこようが、「常に先のプレーの展開を読み取る事」が集中力UPに繋がるでしょうね。
>狛三郎さん
毎度です! 「生まれも育ちも都会」と言いますのは、非常に羨ましい限りで御座います。こう思ってしまいますのは、(精神的にも)田舎者の証拠ですね(苦笑)。相手を無失点に抑えている場面での守備体系に関してですが、投手出身の方と野手出身の方では意見が異なるんですよね(中畑清氏は、”1点をやっても良いから、確実にアウトを取るべきです”とプロ野球中継で仰っておりました)。これを考慮しますと、「対戦相手の監督は現役時代に、どのポジションだったのか?」と言うのが意外とカギを握ると思います。投手か捕手でしたら、「投手を中心に守り抜く野球を目指す」と思います。スラッガーでしたら、「2点取られても、3手以上を取る野球を目指す」と思います。「監督自身が、どれだけ高校野球に順応できているか」を上手く読み取りたいですよね。
[9420] Re:[9419] 愛知商と瑞陵 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/13(Wed) 21:28
- アッキーさん、こんばんは。
検討した結果、当サイトもアッキーさんの見解に賛同します。該当箇所を改訂しました。
http://www.fanxfan.jp/bb/shutujo.html
http://www.fanxfan.jp/bb/result/22_aichi.html
> 愛知の古豪・愛知商が各メディアにおいて、過去の甲子園での戦績などを現在まで引き継いでいなかった事が判明致しました。
統合からわずか2年半後の昭和26(1951)年3月に愛知商が復活していることからも、愛知五中−熱田高の流れを汲む「瑞陵」と「旧愛知商」の合併がスムースに進まなかったことが想像されます。瑞陵高サイトによると、旧愛知商の校旗および卒業生の指導要録等が瑞陵から現愛知商へ移管されたのが昭和37(1962)年ということですから、昭和32年春(第29回選抜)の段階では“旧愛知商の流れを汲む”とは高野連が認定していなかった可能性があります(その後、認定されたかどうかも不明です)。同窓会の対象者に「旧愛知商」卒業生と「瑞陵高商業課程」の昭和25〜27年の卒業生を含むとなっている以上、新旧愛知商の戦績は一本化するのが自然だと思います。したがって、昭和32年春の愛知商は“選抜大会10回目の出場”とし、都道府県別甲子園出場校の愛知県ランキングは愛知商(愛知商→瑞陵)と瑞陵を分割して表記することにしました。
> 以前お気になさってらした海部(徳島)についてですが、ベースボールマガジン社によれば、海南での戦績は海部が引き継いでいるようですので補足させて頂きます。
ご協力ありがとうございます。当方も調査の結果、砂川北→砂川、海南→海部については暫定ながら訂正更新させていただいておりました。遅まきながら“暫定”を取っても良いかもしれませんね(実際には“暫定”とは書いていませんが‥‥)。なお、愛知商・瑞陵関連の校名変遷も合わせて改訂。秋田経法大付の校名変更(→明桜:07年4月予定)も追加しました。
http://www.fanxfan.jp/bb/hensen.html
[9419] 愛知商と瑞陵 投稿者:アッキー 投稿日:2006/12/13(Wed) 02:06
- ふとした事から、愛知の古豪・愛知商が各メディアにおいて、過去の甲子園での戦績などを現在まで引き継いでいなかった事が判明致しました。ご承知の通り愛知商は1948年の学制改革により「瑞陵」と名を変える以前、戦前を主に春8回、夏6回の計14回、甲子園などで行われた全国大会に出場。1936年の第13回大会優勝を含む春10勝、夏7勝の計17勝を挙げています。
その後上記の通り、愛知商は1948年に近隣の3校(熱田、名南、貿易商)と統合、瑞陵として再スタートしました。(瑞陵としての甲子園での戦績は春1回、夏2回の計3回出場で、勝ち星はありませんね。)ところがその3年後の1951年、瑞陵が商業科の募集停止を計画していた為か、再び愛知商だけが独立しました。その愛知商は1957年29回選抜に一度出場してますが、これが何故か多くのメディアで「初出場」となっているようです。つまり統合前の愛知商の戦績は瑞陵が引き継ぎ、今の愛知商は全く別の学校のような扱いになっています。
本来ならば統合前の愛知商と瑞陵の戦績に、29回選抜の出場を加えたものが愛知商の通算の戦績であり、瑞陵時代の戦績のみが愛知商と瑞陵で共有という形になる筈なのですが…。貴サイトの「都道府県別甲子園出場校」においても、やはり他のメディアの例に漏れないようで、是非一度この点の見直しをご検討願えないでしょうか。なお情報ソースはベースボールマガジン社「甲子園優勝物語」ですが、そのベースボールマガジン社にしても、本件に関する真相はここ1年位前にようやく判明したそうです。
●愛知商…出場回数18(春10、夏8)、勝利数17(春10、夏7)
●瑞陵…出場回数3(春1、夏2)、勝利数0
追伸、以前お気になさってらした海部(徳島)についてですが、ベースボールマガジン社によれば、海南での戦績は海部が引き継いでいるようですので補足させて頂きます。
[9418] 初めまして 投稿者:狛三郎 投稿日:2006/12/12(Tue) 23:42
- ★
初めまして、パンダジスタ(pandasista)さん。そして皆様、こんばんは。
> 初めまして! 仙台市在住のサラリーマンであるパンダジスタと申します。
★
私は都区民です。と言っても元は甲子園によく通えた神戸の生まれ、私の母校はこちらで管理人様も採り上げられている「第1回出場校」でもあります。
> 問題に関してですが、確かに「あと5つのアウトを取れば勝利」ですから、確実にアウトカウントを稼ぐプレーが妥当だと思います。
★
はい、図々しくも腕に覚えのある三塁手になったつもりで猛然とダッシュし、素早く一塁へ投げます。ただ、微妙なタイミングという点を考慮すると、CNNさんのおっしゃるとおり、「敢えてどこにも投げない」のも大いに首肯しうるところではあります。アウトを欲しがるあまりに焦ると、きっとろくなことはありません。暴投になって1点返されてなお1死2、3塁、あるいは甲子園のファウルグラウンドの広さを考えると1塁走者も生還して、いずれにせよ一打同点のピンチになってはたまりませんからね。
> 5−0でしたら、投手のプライドを組んで、敢えて前進守備を敷くかも知れませんね
★
高校野球は1回負けたら終わりです(秋季大会で負けてもセンバツに出られることはありますが)。そこで私がもし監督なら、個人のプライドを優先するよりも、まずはチームがどんな形でも勝つことを優先しようと思います。タイムを取れるのであれば伝令を走らせ、その点よく言い含めましょう。まあ、内容は、ここで打者がバントしてくることは、可能性は0ではないけど考慮しない(5点差の終盤ですから、細かい作戦は採らず、打者はとにかく打ってくると考えるのが妥当だと)三塁ランナーも無視、併殺が取れる守備体型にしなさい、とこんなところでしょうか。 しかしつまらん監督ですな。選手から人望があるのか?
[9417] Re:[9416] 明桜は「めいおう」? 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/12(Tue) 16:20
- M.S.さん、情報提供ありがとうございます。
> 秋田経法大付の来春からの校名が決定しました。
秋田魁新報のトップニュースですね。明桜の読みは「めいおう」でしょうか?第一印象は“ありゃ〜?”って感じでした。当然、ノースアジア大学付属の高校なんでしょうね(すると呼称は「ノ大明桜」とか?)。慣れるまで時間が掛かりそうですが、校名変更後初の甲子園出場でアピールするのが一番だと思います。
[9416] 校名変更(秋田) 投稿者:M.S. 投稿日:2006/12/12(Tue) 15:28
- 管理人さん、みなさんこんにちは。
秋田経法大付の来春からの校名が決定しました。
秋田経済法科大学が「ノースアジア大学」に校名変更となり、秋田経法大付は「明桜高校」となります。
[9415] ど〜もです(^^ゞ〜128〜 投稿者:SGUのオホーツク 投稿日:2006/12/12(Tue) 15:15
- 管理人さん、皆さん、こんにちは(^^)
☆パンダジスタさん、返信ど〜もです(^^ゞ
一応、本格的な試合は無理だと思いますが、私の地元の近くの網走市には「オホーツクドーム」といった室内施設が存在します。普段と変わらぬ試合をするのは無理だと思いますが。有効利用されているかは定かではありませんが。もし、そういった施設を新しく建設するとするならどういった機関が建設費などを負担するんでしょうかね? どちらも微妙な状況でしたら、とりあえず一塁へ送球します。一点入れられたとしてもまだ二点差ありますからネ。優位な状況は変わりませんので。 もう一つの質問への回答ですが、特別意識しないと思います。そのままいつもと変わらず投げ続けます。自ずと試合になれてきて、普段どおりのピッチングができるようになるはずです。
☆みなとみらい41才さん、返信ど〜もです(^^ゞ
練習試合に位置づけた二軍戦や新人戦ですか、部員がたくさんいて良いですね。地元・北見支部ではその様な事は各チーム事情的に不可能なので羨ましいです。他の北北海道に所属する支部でも一部の部員の多い高校以外はほとんど同じような状況だと思います。
[9414] Re:[9413] 法政一の校名変更について 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/12(Tue) 02:49
- みなとみらい41才さん、皆さん、こんばんは。
補足しますと、法政一の校名変更は来春4月の実施予定と発表されています。正式校名は「法政大学高等学校」〜過去ログ[7843] [7844] を参照ください。東京の駒大高(駒澤大学高等学校)や神奈川の日大高(日本大学高等学校)の例に従えば、呼称は「法大高」となるかも知れません。
また、一高がなくなった最近の事例としては、東海大一(静岡)のケースがありました。東海大工との甲子園出場校同士の統合で東海大翔洋になり、第86回選手権大会に出場を果しています。東海大二・三・四・五高を残しながら一高の名前だけが消滅しています。
[9413] ドカベンの聖地より・その98 投稿者:みなとみらい41才 投稿日:2006/12/12(Tue) 01:59
- 皆さんこんばんは。
>アッキーさん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
全国の視点から見れば県商工だと、どこの県の商工なのか区別がつかないので、その県の名称をつけて、神奈川県商工と表記することは賛成です。ところで、「**一高」のことですが、神奈川には法政二高という甲子園で優勝経験のある古豪があり、東京に法政一高がありました。しかし、最近法政一高は名称を法政大学付属高校に変更したそうです。一高がなくなり、二高だけがのこるという珍しい現象が起きています。
>SGUのオホーツクさん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
公式戦扱いとしては、たぶん全国スケジュールは基本的には同じだと思います。しかし神奈川においては、各高校間での練習試合の位置づけを新人戦や2軍戦、卒業試合、あるいた定期戦などという形でおこなっている高校も数多くあります。
>バンダジスタさん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
やはり9回のツーアウトからの冒険は避けますね。それが妥当かどうかはそのチームの野球哲学によると思います。バンダジスタさんが盗塁すると述べるのも一つの方法であり、それはそれでいいと思います。野球の戦術は、そのチームの監督・選手の考え方によって様々な選択・決断があっていいと考えます。
>R40さん:ハイサイ。返信ありがとうございます。
たしかにR40さんが言われているように寺原投手の将来性に賭けたのだと思います。たぶん投手力の強化を最重点に掲げる大矢監督の意向だと思いますし、日ハムの横山投手も戻ってくるそうです。しかし、ようやく花咲いた地元出身のベイの顔でもあり不動の中軸バッターの多村選手が何故トレードなのか意味がわかりません。失うもののほうが多すぎます。
[9412] ホームグラウンド93 投稿者:アッキー 投稿日:2006/12/12(Tue) 01:04
- 管理人さん、皆さんこんばんは。
まだ詳しい事は分からないのですが、京都の古豪・平安の名前が消えるという噂が地元でちらほら流れています。これは平安が、以前から教育提携を結んでいる龍谷大学の付属校になる事が正式に決まった為だそうですが、また詳しい事が分かり次第にお知らせさせて頂きたいと思います。レスを頂いた方々、お返事遅くなりました。
>CNNさん
ご返信有難うございます。配球に関する問題は数学的な事でなく、何か思わぬ回答のヒントが隠されているようですね。ところで管理人さんとの「バトル」は興味深く拝見させて頂きました。CNNさんは野球を「筋書きのないドラマ」と考える一方で、ある意味「慎重さ」を併せ持つ方なんでしょうね。攻撃側とすれば「あわよくば相手の守りのミスを誘えれば…。」位の思惑はあるでしょうしね。ただ私は、三塁手としては本能的にどこかでアウトを取りにいきたくなる場面かとは思いますが…。
>R−40さん
毎度です。「○○一高」の件については調査を行なっている最中ですが、なかなか思うように進捗していません(苦笑)。一通り見回したところでは、やはりナンバースクールは茨城に多いようですが、全国には私立を中心に、「二高」や「三高」のない「○○一高」もかなりあります。ただその中には、一部ですが「第一」と命名した経緯がなかなか興味深いものも発見できました。帝京五についてはナンバースクールでしょうから、「第」は省略しても差し障えないと思いますが如何でしょうか?
[9411] どうも有難うございます 投稿者:はまじじい 投稿日:2006/12/11(Mon) 18:38
- 管理人さん、皆さんこんにちは。
この前はどうも有難うございました。以後このような事や情報が入りましたら、お伝えいたします。今後ともに宜しくお願いします。
[9410] 日頃からの猛練習で、瞬時の判断力を鍛えているんですね。 投稿者:パンダジスタ(pandasista) 投稿日:2006/12/11(Mon) 02:17
- 管理人さん、皆さん、こんばんは。
>管理人さん
愛工大名電2−0大産大附戦は無死1塁ですから、捕手が3塁へカバーする事が出来たんですね。先程、「選手権宮城大会決勝ハイライト1996〜2005」をビデオを観ました。平成15年に名取スポーツパーク愛島球場で東北−仙台育英の決勝戦が行われました。2−3で迎えた5回裏1死3塁で東北:佐藤弘祐選手(現:巨人)が高々とセンター後方へ飛球を放ちましたが、仙台育英:鈴木直樹投手(現:東日本国際大)は捕手のカバーでなく、マウンド付近で中継の球を遊撃手から受けておりました。野手の動く位置を瞬時に判断する為には、日頃からの猛練習が必要不可欠なんですね。1つ謎でしたのが、平成8年の仙台育英−仙台商の決勝戦でした。この試合は宮城球場で生観戦したのですが、1−0で迎えた1回裏無死満塁から仙台育英の4番打者が強烈な一塁ゴロを放ちました。誰もが「3−2−3の併殺」と思ったのですが、一塁手は緩慢な動きで1塁ベースを踏み、二塁手に指摘されてから本塁へ送球しました(当然セーフです)。「一塁手が無死満塁を2死満塁と勘違いした」としか思えないプレーでした。
[9409] Re:[9408] 肝心な事を書き忘れておりました。 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/11(Mon) 01:13
- パンダジスタさん、こんばんは。
> 3塁には捕手がカバーに回ると思いました。
うーむ、捕手は三塁走者の本塁触塁を確認する役割がありますから、三塁をカバーすることは物理的に難しいでしょう。咄嗟の状況判断ですから、もし遊撃手が二塁についた場合は投手が三塁に回ればよいだけです。
[9408] 肝心な事を書き忘れておりました。 投稿者:パンダジスタ(pandasista) 投稿日:2006/12/11(Mon) 01:07
- 管理人さん、皆さん、こんばんは。
>管理人さん
前回の問題に関してですが、1死1・3塁でのセーフティーバントでしたら、遊撃手は1塁走者を注意する為に2塁へ入るのではないでしょうか? CNNさんの欄で記載させて頂きましたが、3塁には捕手がカバーに回ると思いました。それと、愛甲猛氏が「不敵の悪童」だった事は初めて知りました(苦笑)。貴重な情報ありがとうございました。
[9407] Re:[9406] 異論ありません 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/11(Mon) 00:50
- パンダジスタさん、皆さん、こんばんは。
> 連続四球&犠打(見逃せばボール球)で1回表に1死2・3塁のピンチを迎えました。
初戦の立ち上りに失点をするのは避けたいところですが、制球が定まらず招いたピンチで逃げの投球をしていては相手の思うツボ。パンダジスタさんのおっしゃるとおり、腕を振って勝負するだけ。今回は異論なしです。回数制限がある中で初回から守りのタイムを取るのは勿体ないですが、悪い流れをいったん断ち切って気持ちを入れ直すのもいいかも知れません。
地元兵庫のチームが開幕戦に登場で観客席はほぼ満員。いきなり初回から好機とあっては、歓声はもちろん、兵庫チームの応援の音もボルテージが上がるでしょう。バックネットまでのファウルゾーンがタダでさえ広い甲子園ですから、この状況でマウンドまでネット裏の観客一人の声が届くとは考えにくいですが、打者への一球一球に気を集中していれば、そんな声に惑わされている場合ではないと思います(笑
[9406] アトランダム147 投稿者:パンダジスタ(pandasista) 投稿日:2006/12/10(Sun) 23:59
- 管理人さん、皆さん、こんばんは。
「アナタなら、どうする?」に関してですが、色々な回答を出して頂きたいと思います。前回の問題でしたら、「打球がファールゾーンに転がるまで見送る」もアリです! 締切日ナシですので、ノンビリとイメージしながら考えて投稿なさって下さい。それでは、今回も宜しくお願い致します。
>管理人さん
毎日のサイト運営・管理ご苦労様です。前回の問題投稿後に、ふと思いました。それは、「捕手が送球の場所を指示する事」です。例えば投手が無死1塁から2塁へ、無死2塁から3塁へ送球して走者を刺しますよね。実況者は「○○投手の好フィールディングですね」と申しますが、実際は捕手の指示通りに投げただけですよね? ですから、前回の問題は「野手編でなく捕手編」だったと思いました。今回は一風変わった問題を投稿させて頂きます。D投手は東日本の某県代表の「4番&主将」として全国高校野球選手権大会へ出場し、選手宣誓も行いました。D投手のチームは開幕戦で、兵庫県代表校と対戦します(下馬評で不利)。普段からエンジンの掛かりが遅いD投手は、連続四球&犠打(見逃せばボール球)で1回表に1死2・3塁のピンチを迎えました。「まだ肩が温まっていないし、敬遠覚悟で投げようかな?」と思った時でした。バックネット裏から1人の観客が、「兄ちゃん、さっき”正々堂々プレーする事を誓います”言うとったよな。いつなったら、勝負すんねん!」と言う野次がD投手にハッキリと聞こえました。更に便乗した別の客からも、「ストライク入らな話にならんで! ピッチャー交代せえや!」と言う野次まで聞こえました。さて、ここで問題です! アナタがD投手でしたら、一体どうしますか? 私でしたら、まずタイムを取って捕手を呼んで間を取ります。そして深呼吸と屈伸運動をして、心身の硬さを取る事に努めます。その上で、結果はともかく「思い切り腕を振って」投げます。思い切り腕を振りますと、徐々に制球が定まり球速も出ると思います。管理人さんを始めとしました皆様方の御意見を御聞かせ下さい。今まで私と接点がなかった方々も大歓迎です! どうか宜しくお願い致します。
>狛三郎さん
初めまして! 仙台市在住のサラリーマンであるパンダジスタと申します。以前から投稿を拝読させて頂いておりましたが、「絡むタイミング」を見失ってしまいました(苦笑)。今後とも宜しくお願い致します。「アナタなら、どうする?」は1人でも多くの方に投稿して頂きたいですし、締切日がないですから過去の問題にも回答して下さると嬉しいです。問題に関してですが、確かに「あと5つのアウトを取れば勝利」ですから、確実にアウトカウントを稼ぐプレーが妥当だと思います。投手の立場にしましても、「既に完封勝利は達成ならず」と言う状況ですから、後はチームの勝利を優先するでしょうしね。5−0でしたら、投手のプライドを組んで、敢えて前進守備を敷くかも知れませんね(数年前のプロ野球中継で江川卓氏が、”投手は常に完封を狙っているものです”と投手心理を吐露して下さいました)。甲子園で活躍する投手はプライドも高いと思いますし。
>CNNさん
毎度です! 私の考えと1番近いです。3点リードされているチームは、「1人でも多くの走者を溜める事を前提にしたプレーを行う」と思います。逆にリードしているチームは2人の走者が還りましても、まだ1点リードしている訳です。ですから、スクイズを含めた小技を余り警戒しないと思いました。そんな心理状態で打球が飛んで来ましたら、焦って球を握り損ねて1塁へ悪送球すると思ったんです。ですから私は1塁へ偽投し、自分への警戒が1番低いと思っている1塁走者へ注意を向けたのです。更に、この場面で一塁手が送球を後逸しますと、「2点差で更に1死2・3塁のピンチ」になってしまいますからね。余談ですが、私は2つの試合を思い出しました。1つ目は第73回夏(平成3年)1回戦:天理4−1宇都宮学園(現:文星芸大附)戦です。0−0で迎えた2回裏2死満塁から海老原光明選手(左打者)がセーフティーバントを成功させた場面です。これは上野武志監督(当時)の指示だったと某高校野球専門誌に記載してありました。2つ目は第87回春(平成17年)1回戦:愛工大名電2−0大産大附戦です。0−0で迎えた3回裏無死1塁から愛工大名電:石黒元都選手が3塁線へ送りバントをしました。大産大附:島袋竜也三塁手が1塁へ送球する間に、1塁走者:井坂遼輔選手が3塁を狙いましたが、大産大附:明田和也捕手が3塁をカバーしており、「5−4−2」と言う変則的な併殺を成功させました。「甲子園へ出場するチームは隙がないなあ」と思ったものでした。
>H−@Aさん
毎度です! 佐賀県の選考に関してですが、あくまで私の推測です(苦笑)。それ以外に考えられませんでした。都城泉ヶ丘はサッカー&セブンス(7人制ラグビー)も好成績を残しておりますよね。大抵の場合は九州高野連から選出を受けると思いますが、豊後大野連合の存在も大きいですよね。全国9地区で1番難航するでしょうね。東北地区は三沢と確信しております。今夏の選手権大会決勝は松山商−三沢以来の決勝再試合で、オールドファンの方々を中心に待ち望んでいるでしょう。東北高野連は、その空気を読むだろうと思います(昨年は宮城水産が東北大会で1勝したにも関わらず、「全国の水産高校に勇気を与える」と言う空気を読まなかったですがね)。「アナタなら、どうする?」に関してですが、私の中で「併殺」は全く頭の中になかったです(苦笑)。
>R−40さん
毎度です! そういえば、「学校とプロ契約を結んだ監督の話」をさせて頂いた事が有りましたね。今年J2に昇格した愛媛FCは登録メンバー30人全員が日本人と言う中で、13チームの中で9位と言う成績を残しました。それでもシーズン中にレンタル移籍させた2人を含めまして14人に戦力外通告を行いました。個人的に驚きましたのが、DF:橋垣戸光一選手に戦力外通告を出した事です。校名表記と強引に関連させますが(広陵&育英)、彼は広陵(奈良)出身です。奈良県の高校サッカーは奈良育英がダントツの強さを誇っておりましたが、奈良育英の思わぬ敗戦により橋垣戸擁する広陵が全国高校サッカー選手権大会に出場しました。高校卒業後にG大阪へ入団しますが、2年で解雇されました(試合出場ナシ)。「このままでは通用しない」と感じた橋垣戸は大阪学院大に入学し、1年生からレギュラーとして活躍して今年から愛媛FCに入団しました。ところが1試合に出場しただけで、1年で戦力外通告を受けました。ちなみに愛媛FCは開幕戦で優勝した横浜FCに1−0で勝利を収めましたが、その試合後に横浜FC:足達勇輔監督が「昨年シーズン中から三浦知良&山口素弘などの元日本代表選手を獲得し、今年も例年以上の補強をした。それにも関わらず、この試合を観た限りでは昨年に比べて試合内容に上積みを感じない」と言う理由で解任されました(1試合だけで監督解任と言いますのは、Jリーグ14年の歴史で最短です)。「アナタなら、どうする?」に関してですが、CNNさんの欄で記載させて頂いた事と殆ど同じです。こういったケースの悪送球は割と多いですよね。
[9405] Re:[9404] 管理人さん&皆さんへ 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/10(Sun) 22:02
- はまじじいさん、初めまして。
> 来年春の甲子園で埼玉県の有力校はどこなのですか?質問だけで申し訳ありません。
一般出場枠で浦和学院(県大会優勝)と花咲徳栄(同準優勝)、21世紀枠で所沢北(同16強)が県高野連の推薦になっていると思いますが、残念ながら“有力校”は見当たりません。出場32校に残るかどうかは日本高野連の最終判断を待ちましょう。
[9404] 管理人さん&皆さんへ 投稿者:はまじじい 投稿日:2006/12/10(Sun) 20:28
- 初めまして。よろしくお願いします。
来年春の甲子園で埼玉県の有力校はどこなのですか?質問だけで申し訳ありません。
[9403] Re:[9402] ルール変更 投稿者:H-@A 投稿日:2006/12/09(Sat) 21:15
- 「例外事項(反則を適用しないケース)はない」それでOKだと思います。
> (1)だと思います。打者が打席外に足を踏み出して打った(バットに球を当てた)時点で打者アウト。打球がどこに飛ぼうと球審のアウト宣告でボールデッドになるので、例外事項(反則を適用しないケース)はないと思いましたが?
[9402] Re:[9401] ルール変更 投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2006/12/09(Sat) 18:47
- H-@Aさん、こんばんは。
> 「1アウト、ランナー3塁、打者スクイズ」→「ボックスから完全に足がでてキャッチャーフライ」→「キャッチャーがフライを捕球」→「キャッチャー3塁送球」となった場合
(1)だと思います。打者が打席外に足を踏み出して打った(バットに球を当てた)時点で打者アウト。打球がどこに飛ぼうと球審のアウト宣告でボールデッドになるので、例外事項(反則を適用しないケース)はないと思いましたが?
[9401] Re:[9400] ルール変更 投稿者:H-@A 投稿日:2006/12/09(Sat) 17:20
- 管理人さんへ。教えてください。「1アウト、ランナー3塁、打者スクイズ」→「ボックスから完全に足がでてキャッチャーフライ」→「キャッチャーがフライを捕球」→「キャッチャー3塁送球」となった場合、(1)打者反則で打者アウトとし、走者を3塁に戻す。(2)打者の反則は適用せず、キャッチャーフライとし、3塁送球を認め、ダブルプレーとする。いずれでしょうか。趣旨から言えば(2)のように思うんですが確信が持てません。