|
|
|
(1) | バットを振らなくても「振り逃げ」が成立する(打者が一塁に走ることができる)ケースは |
A | 無死満塁、打者が見逃しで3ストライクを宣告されたが、捕手がパスボールまたは落球したとき。 |
B | 1死満塁、打者が見逃しで3ストライクを宣告されたが、捕手がパスボールまたは落球したとき。 |
C | 2死満塁、打者が見逃しで3ストライクを宣告されたが、捕手がパスボールまたは落球したとき。
|
(2) | 攻撃側の打順4番の場面で、5番打者が打順を間違えて打席に入った場合の正しい措置は |
A | 投手が1球投じた段階で、打撃結果にかかわらず球審が4番打者アウトを宣告、5番打者がもう一度打席に入る。 |
B | 投手が1球以上投じた段階で守備側がアピールすれば、打撃結果にかかわらず4番打者にアウトが宣告され、5番打者がもう一度打席に入る。 |
C | 5番打者の打撃結果が確定するのを待って、かつ次打者が打席に入る前に守備側がアピールすれば、4番打者にアウトが宣告され、5番打者がもう一度打席に入る。
|
(3) | 左右の打席変更について正しいのは |
A | 打者は一打席の間に左右のバッターボックスを何度変更しても構わない。 |
B | 打者は一打席の間にカウント2ストライクまでならば、左右のバッターボックスを変更しても構わない。 |
C | 打者は一打席の間に左右のバッターボックスを変更することはできない。
|
(4) | 1死一三塁、カウント2−2の場面でスクイズのサインが出た。投手がウェストして(外角に外す球を投げて)きたため、ついバッターボックスの外に足を踏み出してスクイズ、かろうじてバットに球を擦らせた。ところが捕手がダイレクトでこれを捕球(ファウルチップ)、本塁突入してきた三塁走者に本塁直前でタッチプレイ。さて、正しい判定は |
A | 打者が打席から足を踏み出した状態でバットに球が当たった瞬間に球審が反則打球を宣告。打者アウトでボールデッド、三塁走者は戻されて2死一三塁で試合再開。 |
B | 打者が打席から足を踏み出した状態でバットに球が当たった瞬間に球審が反則打球を宣告。三塁走者がアウト、打者はノーカウント。2死一塁、カウント2−2で試合再開。 |
C | 打者がバントしたとき打席から足を踏み出してしたことに球審が気づかず、打者は三振アウト、三塁走者タッチアウトで併殺、3アウトチェンジ。
|
(5) | 次のうち、投手にボークが記録されないプレイは |
A | 走者二塁の場面、投手がセットポジションで投球動作に入って静止した直後に走者が三塁に向かってスタートしたので、投手は投手板に触れている状態のまま走者のいない三塁へ牽制球を投げた。 |
B | 走者二塁の場面、投手がセットポジションで投球動作に入って静止した直後に過ってボールを落としたので、地面に落下する前に投手板から軸足を外した。 |
C | 走者二塁の場面、打者を敬遠しているとき、捕手の片足がまだキャッチャーズボックスから外に出ているタイミングで投手が次の球を投げた。
|
(6) | 高校野球では捕手のブロックについて、捕手は「ボールを保持しているときしか塁線上に位置することはできない」。バックホームのタッチプレイの
際に、ボールを保持する前の捕手が立ってはいけない領域(青色部分)は |
|
A | ホームベースの中央より左側すべて。ベース左半分の全部を走者に見えるように空けなければならない。 |
B | ホームベースの中央より左側すべて。ベース左半分の全部を走者に見えるように空けなければならないが、ベース左手前の領域は立ってもよい。 |
C | ホームベースの三塁寄りの正方形部分から左側すべて。ベースの左上の角を走者に見えるように空けなければならない。
|