審判講習会 ★★★★ ステージ4 |
case 31 | 走者一塁、一二塁、一三塁、または二塁のとき、それぞれ二塁塁審の基本位置で正しいのは? |
 | |
case 32 | 二塁塁審が内野の内側に位置するとき、打者が下図の◯印、中堅頭上よりやや右側に大きな飛球を打ち上げた(×印は外野手の定位置)。この打球を追い、中堅手のプレイを見極めるのはどの塁審か? |
 | |
case 33 | 二塁塁審が内野の外側に位置するとき、打者が下図の◯印、右翼頭上よりやや左側にフェンス直撃のライナーを打った(×印は外野手の定位置)。この打球を追い、右翼手のプレイを見極めるのはどの塁審か? |
 | |
case 34 | 走者なしで、左中間を抜ける打球を二塁塁審が追ったとき、残る3人の審判の動きと判定は? |
打者走者は二塁を回って三塁へ向かっている。外野からの返球を遊撃手がカット、三塁へ送球した。 |
|
|
case 35 | 1死三塁で、左翼定位置(またはライン寄り)の飛球を三塁塁審が追ったとき、残る3人の審判の動きと判定は? |
三塁走者はタッグアップの体勢から、左翼手が捕球後、本塁へ向かってスタートした。左翼手は本塁へワンバウンド送球、本塁上でのタッグプレイとなった。 |
|
|